人物

永世王国の人物のうち、現状設定がある国王、半神、宰相および26人衆。役職の後のカッコ内は在任期間。ただし、詳細解説は現役、現役のまま死亡、または引退後も王国に留まっている者であり、引退した後に他国へ移動している場合は参照リンクのみ示してある。

アイアン・トリス(Eienne Toris)

Pix.Aiにて作成(Tensor.Artにて作成したゼルディスおよびAdobe Fireflyにて作成した背景と合成)

元26人衆Z(1,572〜1,588)

ヘイゼクス王国の人物参照。

アイゼル・シェルスキー(I'sel Schelsky)

画:hashiya

元26人衆I(1,622〜1,626)

アマリス帝国の人物参照。

アクレス・シュトース(Acres Shtorse)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、Pix.Aiにて作成した背景と合成)

元26人衆A(1,604〜1,615)

フェルナンド帝国の人物を参照。

アーラン・レッドスカイ(Urlan Redsky)

王国興亡記様フリー素材(髪と瞳の色を変更)

1,550.1.25生, 1,609.8.4死去, 享年59歳. 身長204cm, 体重82kg.

元26人衆U(1,582〜1,607)

スメル帝国(現ラムサダス帝国)ロニール近郊の牧場の次男。2mを超える細身の戦士。残バラ髪は灰色で瞳も同色。盾を使わず二本の剣を手に戦う。力はさほど強くないため様々な戦術、フェイントで相手を追い詰めるのを好む。戦闘中には目を血走らせることが多い。ただし戦闘狂ではなく、また無闇に勝負を挑んだりすることもない。戦いの場とそうでないところとでギャップが激しく、戦闘となると息をするのも無駄だと考えるように集中する一方、普段は妙齢の女性相手に卑猥な会話をして相手が戸惑うのを笑ったりする人物だった。口調に比して行動にはそれほど荒っぽさはない。

レッドスカイは本名だが、それだけではない。彼はこの「赤い空」という名を自分の戦闘スタイルに含めることを、早いうちに思いついた。彼は知り合いの魔術師に依頼して、彼専用の特殊な腕輪を二つ作成してもらった。彼が腕を一振りすると、上空広範囲に魔力が拡散されて内側からは空が赤みを帯びて見えるようになる。さらにもう片腕を振ると空は赤みを増して透過性も悪くなる。これは基本的に相手の視覚にだけ作用する魔術であり、何のダメージも与えず、また相手の行動を妨げることもない。アーランはこれを一日に三度まで使うことができる。相手を倒すことを宣言するのと同時に行なう儀式のようなものであり、アーランの名が知られるようになると口上がなくなり赤い空自体が宣言となった。

26人衆入隊後、タムサルスから「自分と一緒に行動しているとき、夜には使わないで欲しい」と頼まれた。一段階目は問題ない程度だが、二段回目でシュタルアルフが星から得る力を弱める効果があることが判ったためである。現在のところ、確認できた「赤い空」の実質的な影響はこれだけである。

彼の最大の功績は、現在の宰相であるサヨコ・イデナリを見出したことだと言われる。それは1,590年、久方ぶりのランカストを満喫しようと昼間から酒場へ趣き、給仕の娘を相手に下卑た笑いをひと仕切り楽しんだ後で、宿へ向かっている途中のことだった。当時の宰相名で建てられた国唯一の学校から「それでも教師か!」などと責め立てるような少女と思しき声が聞こえたかと思うと、気の弱そうな女性教師が入り口から泣きながら飛び出して来た。彼女は「もう勘弁して」と口にしながら碌に前を見ずに走っていたため、立ち止まっていたアーランに激突してしまった。教師は「ごめんなさい」と呟いて再び駆け出そうとしたが、アーランが素早く彼女の手首を掴んで引き止めたため振り返った。彼女は自分が誰にぶつかったかを悟って震え始めた。無礼打ちにされると誤解したのだった。アーランが彼女の美しさ(実際はそれほどでもなかったが)で自身が大暴れしたから捕まえてしまったなどと言うと、教師は目をパチクリとさせ、次に盛大に赤面した。そのことで泣くのを忘れてしまっていた。そこまではアーランのペースだった。

10歳を過ぎた程度と思われる目つきの鋭い少女が、「教師が逃げるな」と言いながら同じく学校から飛び出して来た。教師は彼女の声を耳にすると再びビクつき、一瞥するとまた逃げようとした。しかしアーランは彼女を離さず、逆に抱きかかえてしまった。アーランが少女に向かって言った。

「お嬢ちゃん、お姉さんを泣かせちゃいけないな。代わりに毛布にくるまって俺を泣かせてみないか?」

「申し訳ないが、今は愛撫して差し上げる時間がない、アーラン・レッドスカイ。私は近い将来スメル帝国が滅亡する可能性について、彼女の見解を質していたんだ。それなのに彼女は途中で議論から逃げた。だから追い掛けている。」

予想外の返答に内心驚きつつ、アーランは言葉を継いだ。

「なるほど、しかし先程のお嬢ちゃんの声は、どうも議論には…相手に答えてもらおうというものには聞こえなかったな。まるで彼女をポンコツ教師だと責めているようだった。」

「それは事実だから仕方がない。」

教師が「ひどい」と叫んでまた大泣きし始めた。アーランはひとつため息をつくと、仕方なく彼女の頭を撫でてやった。少女の答がさらに予想の上を行っていたため、らしくもなく戸惑っていたのを誤魔化すのには役立ったろうが。アーランは少女をしばし眺めた。そうして彼女が学校で得られる知識などとうに自力で習得しており、知識や経験を持つ者との議論を渇望していることを見て取った。人を見る目は持っているつもりだった。

「名は何と言う?」

「サヨコ・サララ・イデナリ。」

「ではサヨコ、これからお前を当代最高の賢者どもに会わせてやろう。」

アーランはサヨコを驚かせることに成功し、密かな満足を覚えた。表情は一瞬で元に戻ったが、彼女の目が見開かれるのを確かに見たのである。宰相レイトン・インスレーにコンタクトを取ってアポイントメントを取り付けた彼は、教師に教室へ戻るように言い、サヨコを伴って王宮に向かった。アーランが期待した二人、セイリアン・ダルスとウェルナー・ケインはいずれも不在だったが、フレイミア・サリスファネルやリッチマン・チャーレン、それにタムサルスとの顔合わせはできた。サヨコはレイトンに面会し、ほんの数刻で次期宰相となることが決まった。レイトンの感激は並大抵ではなく、70年も歳下のアーランに深々と頭を下げ、「よくぞ見つけて下さった」と落涙したほどだった。近年やつれ切った表情ばかりだった彼は、心からの安堵の表情を浮かべていた。

夕陽に照らされてオレンジ色に染まる町並みの中、サヨコを家まで送り、両親に事情を説明したのもアーランであった。その道すがら、唐突にサヨコが問うた。

「ところでアーラン、私は明日以降当面時間に追われる生活になりそうなのだが、今日のうちに先の要望を叶えておく方が良いだろうか?」

「要望?」

「実践経験はないが、貴方を泣かせることは可能だと思う。」

アーランは至極真面目な顔で大胆なことを口にするサヨコに吹き出すと、「おお、10年後に頼もう。ああは言ったが、子供には魅力を感じん。」

「そうか。申し訳ない、貴方の要望を叶えることはできそうにない。宰相の話では、私の成長は明日、止められてしまうそうだからな。」

アーランは冗談を冗談と受け取れぬ面白い奴だ、大人なのやら子供なのやらと思ったが、同時に今後彼女のなす判断には全幅の信頼を置いて良いとも直感した。彼はこのエピソードを知人らに何度か自慢げに語っているが、サヨコが否定したことはない。なお、これまでサヨコが自身についての男女事を口にしたのはアーランに対してだけだが、それは敢えてそんなことを話題にしたのがアーランだけだからである。その後八面六臂の活躍をするようになったサヨコを見て、アーランは自分の目に狂いはなかったと考えていた。また、遠い日にスメル軍人に殺された小さな娘を、サヨコに重ね合わせていた。娘が育った姿がサヨコだと言うように大切に思っていた。

そんな彼も年齢には勝てなかった。1,607年、シーザー・シュナイダーの噂を聞きつけ、ホーメルトへ飛んで勝負を挑んだ。本人はこの時のことを最後まで語らなかったが、まだ26人衆に所属する以前、20歳の彼を倒せなかったことが、アーランが26人衆を引退する直接の切っ掛けとなった。ただし、シーザーを26人衆に推挙したのもまたアーランである。前任(コリン・アーミンス)が存在したためシーザーが辞退したこともあり、入隊を見届けることはできなかったが。

1,609年には病に冒されていることが判り、徐々に走ることもままならなくなったためにアルディア山中の廃屋に落ち着いた。引退通告はなかった。魔術にも治癒術にも頼るつもりはなく、人知れず消え去るつもりだった。死の間際にサヨコが見舞ってくれたことは、一切態度には出さなかったが生まれて初めて神に感謝しても良いと考えたほどだった。サヨコが律儀にも20年近く前の「要望」について考えていることも判っていたが、そのつもりはなかった。そんな体力も気力も残っていなかったし、この世で最後に見るものが彼女だっただけで十分だった。

アルデラ・モルディン(Alderra Moldin)

Adobe Fireflyにて作成(足と靴は色調整、ペンタトニック教聖印を追加)

1,573.11.29生, 56歳(見掛け25歳). 身長160cm 体重53kg.

元26人衆A(1,617〜1,625)

ゼルアンド神国の首都メステル(現アマリス帝国ハリル州州都)生まれで、黒と栗毛の混ざった豊かな髪を持つ。見た目は若いが既に50を超えているペンタトニック教の司教。瞳はヘーゼル。普段は軽装で、戦闘においても鎧ひとつ纏わない姿を良く目撃されている。ただし場合によっては全身を金属鎧で固めた完全武装になることもある。

非常に幸運な人物であることが知られ、それは様々な厄災や病魔を回避するところからはじまり、金回りが良かったり、戦闘において敵の攻撃をことごとく避ける、あるいは致命傷になるような打撃がかすり傷で済む、といったところにも現れる。幼少の頃から大病あるいは大怪我したことがない。ハルモニクスへの信仰心は篤く、この宗教の高位の聖職者がみなそうであるように琴を始め様々な楽器を使いこなす(楽器の女神であるハルモニクスを信仰するペンタトニック教においては、楽器への適性が叙階の条件のひとつになっている)。引退した後、自身と同じAとして入隊したエール・ブラーンシュにアルフの八弦琴について教えを請おうとしている。歌もそれなりに歌えるが、「本職ではない」としてあまり人前では披露しない。

1,615年、ウラシティア・ダルトンソースと行き会って26人衆を紹介され、ランカストを訪れた。即座に入隊が決まり、これにより無理を押して在席していたアクレス・シュトースは引退することができた。しかし、彼女は故郷での事情により入隊が2年遅れることになった。その事情とは、家業をめぐる家族との確執である。夫のノルマン・アルテンベルクは、父から継いだ染め物の仕事が厳しく自殺を考えていたときにアルデラと出会った。1,597年のことである。アルデラの持つ不思議な幸運は親しくなった彼にも影響を及ぼし、ノルマンには仕事が引っ切りなしに舞い込むようになった。彼はアルデラを幸運の女神と呼び、求婚した。18年の後、二人の間に子供はなかったがノルマンは大金持ちになっていた。ところが、アルデラがランカストへ行っていた数日の間に、ノルマンは何件かの苦情を受けていた。

幸いアルデラが帰宅して彼らの怒りをなだめることはできたが、今度はノルマンがアルデラに対して怒りをぶつけた。どこへ行っていたのかと。アルデラはウラシティアに誘われてランカストへ行っていたこと、26人衆に誘われてこれを受け入れたこと、そのためこれからは家を空けることが多いことを、包み隠さず話した。するとノルマンは激怒して「許さん」と叫んだ。アルデラは強く出ることはせず、ノルマンにお詫びしてその場はなんとか収めた。時間をかけてノルマンを説得することにしたのである。しかし2年を経てもノルマンは納得しなかった。最終的にアルデラは、置き手紙をしてランカストへ飛ぶことにした。

1,625年に引退したが、故郷には戻らず現在でも王国に留まっている。

イオドシウス・エンテリアノス(Iodosius Enterianos)

Adobe Fireflyにて作成(髭断念)

26人衆I(1,628〜)、ライトマイ王国国王

ライトネア連合王国の人物クレタミソス3世を参照。

イスカンダラス・タルモトス(Iscandras Talmotos)

Adobe Fireflyにて作成(髪色断念)

1,555.10.13生, 1,620.10.15死去, 享年65歳. 身長157cm 体重43kg.

26人衆I(1,585〜1,620)、ブラックアルフ

ポリモーフで通常のアルフのように見せているが、彼女の正体は、ラムサダス帝国ダスト・カルミナに住む邪悪な種族、漆黒の肌と真っ白い髪を持ったブラックアルフである。本名はイシュタル・モドラス。ブラックアルフとしてはごく一般的な両親の元に生まれた彼女は幼少時から魔術に熱心で、才能もあって早いうちにブラックアルフ内でも優れた力を持つ存在となった。しかし、外界で頻繁に人や光のアルフを殺し、ときには仲間同士ですら殺し合う同胞たちに、彼女は幼い頃から疑問を抱いていた。何のためにそんなことをしているのか、これからもそれでいいのか、と。彼女の魔術の力が素晴らしかったため大抵のことは大目に見られていたが、彼女に陰口をたたく者は後を絶たなかった。

ある日30人ほどのグループで北東にあるシルサンナ王国に攻め入り、人間たちを虐殺して帰ることになった。最強の魔術師として、イスカンダラスもそれに組み込まれた。ところが彼女は人間の子供を殺すのをためらい、結局他の仲間が殺した。他のブラックアルフから責められてダスト・カルミナに戻れなくなり、彼女はアラナ森に入って外界と接触を断った。

ある日彼女は、森で人間の魔術師に出会った。茶色の髪の魔術師はブラックアルフに出会って警戒していたが、彼女が何もしないでいると奇妙な表情を浮かべ、そして会話を試みてきた。ウェルナー・ケインという名のその魔術師は、自分は公務でこちらに来ているという。イスカンダラスは彼が自分の魔力の大きさを正確に推し量ったことに気づいた。そして、ブラックアルフらしくない性格であることも。さらに、自分がウェルナーの魔力に興味を示していることも、おそらくは。彼は26人衆について話を切り出した。いかにおとなしいからといって、ブラックアルフをこんなに簡単に信用していいのかと、イスカンダラス自身が思ったほどだった。イスカンダラスは26人衆が「バランスを取る」という点に強い興味を示した。ウェルナーは彼女をランカストの宰相レイトン・インスレーの元へいざなった。

宰相もまた人間だったが、彼女が邪悪な存在でないと判るとすぐに手続きを進めてくれた。加えて、普段要らぬ衝突を避けるために光のアルフに偽装することを提案してくれた。

1,601年、宰相サヨコは彼女に不可解な任務を与えた。スメル帝国に潜入し、シュメール・シャイダーに贈り物をしろというのである。それは強力な魔法を秘めた杖だった。残念ながら計画はうまくいかずイスカンダラスは捕らえられ、杖は聖魔術団に没収されたが、すきを見て脱出した。ただしその後杖はシュメール自身が見聞し、気に入ったということで皇帝の所有物となった。

1,620年になり、彼女はドール方面での任務を終えた後、荒野で一瞬ポリモーフを解いた。それは彼女らしからぬ軽率な行いだった。そこへ偶然、ブラックアルフの一団が通りかかった。そしてたまたま、一団の中にかつての知り合いがいた。彼はほかのブラックアルフに「裏切り者がいる」と告げると自ら率先して攻撃に移った。イスカンダラスは戦いを避けようと逃げたが、さらに悪い偶然が重なった。人間たちの一団が彼女の前を通りかかったのだった。彼らに危害を加えさせないため、彼女は不利を承知で応戦しないわけには行かなくなった。しかし、彼女は忘れていた。自分が変装を解いていることを。護ろうとして人間たちに背を向けた瞬間、後ろから刺された。5本ほどの短剣が、次々に彼女の身体に突き込まれた。「お母さんの敵!」という声が聞こえた。彼女は血反吐を吐きながら倒れ、意識が遠のいた。

ブラックアルフたちは、地に倒れた彼女に何度となく短剣が突き立てられるのを笑いながら眺めていた。そして人間たちが満足したのを見計らって姿を現し、彼らを虐殺した。キセノス・ライマルキーは彼女の訃報に接してひどく落胆し、26人衆を引退することになった。

イルリック・カーサリアン(Ilric Cursarian)

カスタムキャストにて作成

パーツ制約により剣は暫定

26人衆I(1,626〜1,628)、聖騎士

ファーランドの人物、マリオット・ワトニーを参照。

ヴィクトリア・レスティン(Victoria Lestin)

元26人衆V(1,604〜1,613)

ファームズ帝国の人物を参照。

ヴィドワ(Vidwa)

Adobe Fireflyにて作成(髪型やローブ他断念)

半神、補佐役

半神は永世王国にあってメロスや宰相を補佐する存在。メロスによって特別な力を与えられたパラゴン。外見はそっくりであり、ヴェダイとは双子であると考えられている。彼らのどちらがどちらなのかは、サヨコなど限られた人物にしか見分けがつかない(無論イモータルは彼らを正確に認識する)。

ヴェダイ(Vedai)

Adobe Fireflyにて作成(髪型やローブ他断念)

半神、補佐役

もう一人の半神。ヴィドワとは双子であると考えられており、その力は同等。

ウェルナー・ケイン(Welner Kane)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、手を修復)

元26人衆W(1,478〜1,613)

1,459.10.16生, 1,613.9.15死去, 享年153歳(見掛け25歳). 身長170cm 体重63kg.

スレイマ魔王国のデッサンドに生まれる。生誕名はヴェルナー・リーヴン。茶色い短髪、赤い瞳。黒いローブを好んでまとうが、これはかつて短期間所属した魔術師団の制服の色である。3歳のとき、魔術師だった父の真似をして初めて魔法を使い、周囲を驚かせる。これはセイリアン・ダルスよりも速く魔術師の多いエルヴァートでも未だ破られていない最年少記録である。中央に巨大な湿地を持つスレイマの地勢を反映して、土と水に関連する魔術はすぐさま周辺で並ぶもののない存在となり、他の分野でも順調に力を付けて行った。周囲から「天才少年」と呼ばれ続けたため、彼自身増長したところはあった。首都の王立魔術学院に史上最年少で入学したが、才能をかさに着た態度はしばしば年長者の反発を招き、衝突もあった。ただ、彼は決して才能だけの人間ではなかった。父から常々「『二十歳過ぎればただの人』なんて、良くある話なんだ。肝心なのはその才を無駄にしないため、何をするかだ」と言われ続けていたため、彼は称賛を受け続けるため周囲の何倍も努力を重ねた。学院史上最年少での主席卒業もまた今なお破られぬ不滅の記録であり、長い学院の歴史でも(人によっては渋々ながら)常に最優秀卒業生に挙げられる。

ウェルナーはそのまま国王べジェル・ラドレフ直属の魔術師団スレイミールに配属された。そこで初めて、本格的な魔術開発に手を染めることになる。これは生涯に渡る彼の研究テーマになった。しかし、スレイミールは魔術の研究が主でありそれは確かに高度なものであったが、実際に使用する機会は非常に限定的だった。そこで彼は南部丘陵地帯の先の港町ベスカンサの攻略を国王に直談判したところ、要求を認めてはくれたものの、言い出しっぺの彼が司令官となるよう言い渡された。

彼は作戦を立案して兵たちに指示したが、兵たちは非協力的だった。元々スレイミールの魔術師たちを「引きこもり」と呼んで馬鹿にしていたし、兵たちの大半はウェルナーより歳上だった。兵たちにとって戦争とは北のローラン(当時はエルドレス属州)あるいは東のウイレヌとのものであって、南の街など知ったことではなかった。軍は街の自警団によるゲリラ戦に翻弄され、戦闘は思うように進行しなかった。王国北東部にウイレヌの騎馬の一団が迫っているとの情報が入った。最終的には苛立ったウェルナーが一人で突出して街を流れる川に洪水を発生させ、自警団を街に戻させることで一網打尽にし、攻略することができたが、街の住人の半数と味方の三割を神の国へ送ることになった。また試作魔術兵器は一度の使用で粉々になり、大したデータの蓄積もできなかった。王の領土を拡げた司令官にも関わらず、ウェルナーに浴びせられたのは激しい叱責だった。ウェルナーはスレイミールを辞めた。

彼はオージャス各地を放浪して様々な魔術を習得したり研究したりして時に魔物を相手に戦う日々を送ったが、彼が満足できる国は見つからなかった。彼にとって多人数の軍とは所詮寄せ集めであり、数の有効さは全面否定はしないまでも満足の行くものではなかった。彼に必要なのは極めて優秀な人物だけで構成された少数精鋭の部隊であり、短期でケリのつかない兵士による実戦など命の無駄遣いでしかないと考えていた。そのような満たされぬ日々の中で偶然出会ったのが、<蒼き弓聖>リルリット・マシェジョールである。リルリットは派手好きで言葉遣いがいちいち美しい装飾に満ちており、効率を美点とするウェルナーの好みではなかったが、超遠距離攻撃を確実に成功させるその弓の力は大いに注目に値した。どんなに密集した敵であっても、リルリットは確実にリーダーを見つけ一撃で射抜いた。ウェルナーの魔法ではそうは行かなかった。彼らはいくつかの目的を達成するための活動を共にし、お互いを補完可能な人物であると認識した。つまりウェルナーは戦略に優れ、リルリットは戦術に優れている、と。ある夜、焚き火に当たりながらリルリットが言った。「君を私の所属する世界一素晴らしい部隊に紹介したい」と。

翌日、ウェルナーはリルリットと共にランカストへ飛んだ。Wの席はしばらく空席だったために彼はあっさりと26人衆に参加することになった。リルリットが事前に言っていたとおり、26人衆は個々の力に優れた少数精鋭の部隊であり、各メンバーの実力はおおむね満足の行くものだった。しかし、ウェルナーにとって唯一素直に喜ぶことができなかったのは、50年前から在席するセイリアン・ダルスの存在である。セイリアンは魔術の申し子とでも言うべき人物で、その魔力の巨大さは空前無比。祖国では敵なしだったウェルナーさえ赤子同然の圧倒的な力であった。研究開発でも情報量でも彼は足元にも及ばなかった。世界を俯瞰する眼こそ持っていないものの、実戦で彼に勝てる者など世界中探してもいないだろうと思われた。ウェルナーのプライドは、大いに傷つけられることになった。

彼は一定の距離を保ちながら公務の上では折り合いを付けて協力関係を構築した。これまで基本的にセイリアンが全面的に引き受けていた作戦立案では、大枠をウェルナーが、詳細をセイリアンが担当することで過程も結果も飛躍的に改善され、互いに力量を把握できたため相手の案に反論を呈することも可能になった(ウェルナーが全体効率を優先しがちで詳細が抜けることが多いこと、セイリアンが局所を優先しがちで一般常識或いは人の心の機微に疎いことは、互いにすぐに理解した)。二人だけで出動を命じられることもあり、彼らが揃い踏みするだけで敵は戦意を喪失した。セイリアンは非常にやりやすくなったとウェルナーやリルリットに感謝し、とても良い関係を築けたと満足していた。ウェルナーも決して喜ばなかったわけではない。自分の力を十全に発揮できる場が提供されたことや自身の欠点を補う存在がいることは確かに嬉しかった。魔術の先達であるセイリアンには学ぶべき点も多かった。

しかし、ウェルナーの心の奥底には常に嫉妬が燻り続けていた。そしてそれを自覚してもいた。魔力の大きさや知識量を置いても、他のメンバーが二人のうちどちらに親しみを感じるかと言えば、大抵はセイリアンの方だった。セイリアンへの尊敬の念は確かに存在したが、それだけでは済まなかった。やがて一世紀以上が過ぎ、彼らが26人衆の誇る二人の大賢者と言われるようになってもまだ、ウェルナーはその暗い影を拭い去れていなかった。セイリアンは人の心情を今ひとつ理解できない人物であり、ウェルナーが隠してきた感情に気づくことはついになかった。気づいたとしても打てる手はなかったが。

1,592年に新たな宰相がその任に就いた。サヨコ・イデナリという15歳の少女は、その年齢に見合わず元「天才少年」ウェルナーすら目を見張るほどの神童だったが、何より彼を驚かせたのは、あるとき任地へ飛ぼうとする自分に掛けられた言葉である。

「ウェルナーのそれも、同族嫌悪というものに近いのかな。付け込まれる隙とならねばいいが。」

彼がセイリアンについて話すときの、周囲の誰ひとり、本人すら意識していない表情や声色のほんの僅かな変化を、サヨコは見逃していなかった。就任して一年にも満たないというのに。ウェルナーはこれほど勘の優れた人物に取り繕っても無駄だろうと感じ、「礼節と尊敬の念を忘れず、常に冷静であることを心掛けている」とだけ答えた。サヨコはその場はひとまず納得することにしたが、預言めいたその不安は、残念ながら20年後に的中することになった。

1,606年、セイリアンの紹介でリンダ・タルシスという少女が26人衆に加わった。笑顔を見せつつ会釈する大人びた姿とは裏腹に、彼女が遠い外国へ連れて来られたことで内心極度に不安を、心細さを覚えていることにウェルナーは気づいた。セイリアンは(いつもの如く)彼女の才能を褒め、喜びを口にするばかりで、親鳥に見放された雛のような心にはまったく気づいていなかった。「困ったことがあれば、相談に来るといい」。それは小さな心遣いではあったが、リンダにとってはウェルナーを師と仰ぐ決心をするのに十分な一言だった。リンダは非常に才能溢れる美しい少女であり、彼としても指導できることに小さな喜びを見出していた。何しろ、彼女はセイリアンではなく全面的に彼を選んでくれたのだから。

1,613年、王国危機で半神を操ったリッチとナーガは、26人衆すべてを配下に置こうと彼らの心に手を伸ばした。心にある闇が大きければ大きいほど、その強制力は深く働く。セイリアンが立ち向かって直接攻撃したために半ばで中断され、26人衆側でも精神を防御する余裕ができたが、その前に囚われてしまった中にウェルナーもいた。セイリアンへの複雑な心情を利用され、容易く混沌の手に落ちてしまったのである。

混沌の女神シルヴァーは、今後の障害となり得るキングスパーティの殲滅を優先し、そのうちの一人ラムサダスの抹殺にウェルナーを向かわせた。ウェルナー自身の心は、ほとんど凍り付いていた。立ち塞がる者をすべて実力で排除しつつ進む彼の身体はラムサダスを発見し、一撃で終わらせようとした。そのとき、彼の行動を察知したリンダによって横槍を入れられた。彼女はラムサダスを高魔力領域に閉じ込めると、果敢にも師・ウェルナーに魔術戦を挑んだ。リンダは若くして26人衆に加わったほどの才能と力を持つ術者ではあるが、ウェルナーから見れば卵から孵ったばかりの雛鳥、実際その戦いは一方的だった。しかし、瀕死になりながらもリンダは決して諦めず立ち上がった。彼女がセイリアンよりウェルナー見てくれた数少ない一人であることは、混沌に支配されたウェルナーにはどうでも良いことだった。ただ、どこかで何かが思考の邪魔をして、彼女を一撃で消滅させる魔法を使っていなかった。

彼女が最後の呪文を唱え、彼もお返しとばかりに同じ呪文を口にし始めたその時。リンダの両目から涙が溢れ出ていることに気がついた。彼女が泣くのを見たのは初めてではないかと考えた。その瞬間、彼の中で何かが弾け、意識の暗雲が一気に晴れた。彼は自身が混沌に堕して非道を繰り返したこと、仲間であり弟子であるリンダを虐殺する寸前であること(つまり、既に呪文が効力を発揮しつつあること)に気付いて刹那愕然としたが、すぐに採るべき行動を取った。ウェルナーは意思と魔力を高めて半神…リッチの意識を完全に締め出した。イモータルによる洗脳を自らの意思で解除させることに成功させたモータルは、エルヴァートでは彼以外に存在しない。そのために自身の展開する防御魔術をすべて取り去らねばならなかったが。

直後に彼の身体は、崩壊の魔力に包まれた。ウェルナーの圧倒的な魔力がリンダの脆弱な防御魔術を粉砕し、彼女を包んだのとほとんど同時だった。その後キングスパーティがセイリアンと共に永世王国へ乗り込み、セイリアンの犠牲の元に王国は救われる。ウェルナーが死の直前に自らを取り戻していたことを知る者は、今となってはイモータルだけである。

ウェルリウン・ヤルミール(Welriun Yarmir)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、ローブの色補正)

元26人衆W(1,614〜1,620)

フェルナンド帝国の人物を参照。

ウラシティア・ダルトンソース(Ulacitia Daltonsource)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆U(1,613〜1,616)

ラムサダス帝国の人物を参照。

エルザ・フォン・ヴェストバルト(Elsa von Westwald)

Adobe Fireflyにて作成

1,597.10.5生, 32歳(見掛け30歳). 身長 150cm 体重 42kg.

26人衆E(1,611〜)、エルメランの僧侶、メルヴィル大司教

淡いブルーの髪、金色の瞳。袖がなくスカートの長い、淡い色のプレーンドレスを好む。入隊した1,611年にはまだ13歳ということもあってあたかも子供を可愛がるように扱われることが多かったが、現在ではアルフのフレイミア・サリスファネルと人気を二分すると言われる。

エルザ・シュナイダーは現在のフェルナンド帝国ブラバント州メルヴィルに生まれた。既に引退したシーザー・シュナイダーは実の兄である。両親とは彼女が4歳の頃に死別している。物静かで気弱になることもあるが芯が強く、幼い頃からめったに涙を見せたことはない。一度決めたら梃子でも動かないと言われることがあり、とくに悪と認めた相手に対する感情は普段からは考えられぬほど激しくなることがある。かつては兄シーザーも苦労したことがある。

シーザーは働きながら彼女を育てることができないため、エルザを教会に預けることにした。エルザは素晴らしい適性を見せ、8歳で朗読師、9歳で侍祭、10歳で助祭に叙階された。幼いエルザが教会内で順調に昇階するのを見た一部の者が、彼女を教会最深部の部屋に監禁したことがあった。エルザが閉じ込められたことを知ったシーザーは静かな怒りを不心得者に向け、教会へ向かったところ、礼拝堂で膝まずいて祈りを捧げている妹に気付いた。シーザーがどうなっているのかと尋ねると、彼女は落ち着きを払ってエルメラン神の助力でここへ戻ったと言う。「最初は手首を縛られていましたけど、『痛い』と泣いたら見張りの人が解いてくれました。そしてローブを脱ぎ、次に下着を脱ごうとしたら、あちらから離れて行ってくれました。私は安心して天のお父上の助けを請うことができました」。

事件はその日のうちに露見し、実行犯の4人はまとめて大司教に呼び出しを受けた。大司教は教会内の不祥事に我を忘れるほど怒っており、4人を即日破門させるつもりでいた。エルザは4人が呼ばれたことを伝え聞くと足早に大司教室へと向かい、「失礼いたします」と言って返事も聞かずに踏み入った。そして呆気に取られる5人を尻目につかつかと進みながら、「偉大なる父上は、『許し』を説いておられます」と誰にともなく語り始めた。エルザはそのまま歩き続け、大司教の前で立ち止まると、穏やかな表情のまま教会の最高権威に向き直って続けた。「一度の過ちを責め、処断し、その方の将来を奪うことが、御心に叶う行いとは思えません。また、父上は折に触れて私たち兄弟姉妹が連帯することを奨励なさいます。それに従えば、この方々の行ないは私を含め教会すべての方々の行ないとみなすべきです。さらに、教典第3章第6節には『弱き者たちへの責任を果たす者だけが、人の上に立つことを許される』との言葉があります。この方々への責任を感じるべきは、むしろ私や大司教猊下です。ただ破門することが、私たちの責任の取り方なのでしょうか?」 10歳のエルザに、大人は誰一人反論できなかった。

解放された4人はエルザの前で土下座し、皆一様に嗚咽を漏らしながら彼女の許しを乞うた。エルザは跪いて一人ひとり頭を撫で、祝福の言葉を口にした。4人はその後エルザに絶対的な献身を示すようになり、また人一倍エルメランの教えを実践する存在になった。その後エルザは11歳で司祭に叙階されている。4人のうち2人は混沌戦争でエルメランの御許へ旅立ち、残る二人は司教としてノブルとシーリスで現在でも奉仕活動を続けている。

シーザーがランカストから誘いを受けたとき、彼女はまだ12歳だった。シーザーは前任者と戦う気になれず、しかし期待に沿うためにはそうせざるを得ないと、決断できずにいた。そこでエルザは言った。「2年待ってください。私は兄様と一緒に入隊したいと思います」。シーザーは、妹は世俗ではなく教会で地位を得るべきだと考えていたが、最終的にはこれを受け入れた。結果シーザーを推挙したアーラン・レッドスカイは、後継者の入隊を知ることなく逝った。

入隊後はごく自然と兄たちの行動に同行するようになった。最初の頃にはセイリアン・ダルスやジョン・クレイアーとの作戦行動もあった。キングスパーティが注目される存在となったとき、彼女はスロリクトラ・ドバヌール担当として宰相サヨコに選ばれた。彼女がドバヌールを担当したことで、その後の歴史がどう変わったかは分からない。しかし、ドバヌールがシルクシア・ムライトルークやエーベルト兄弟を重用したのはエルザがそれとなく吹き込んだ結果であり、三人はその後順調に出世し、さらにフェルナンドへ招かれてドバヌール王国滅亡の立役者にもなっている。ドバヌール自身も戦術家としての能力は高いが、やはり一人ではあれほど広大な領土を得られるまでにはならなかったろう、とも言われている。女好きのドバヌールに陵辱されたとの噂もあるが、これは事実ではない。さすがのドバヌールも、彼女のもつただならぬ雰囲気を察することはできた。

翌1,612年にはデイターで聖魔術団の一人メデューサを斃している。

メルヴィルの司教の一人に叙階されたのは1,614年、16歳のときであり、この地方では史上最年少だった(それまでの史上最年少はナミー・エルキュンの17歳である)。混沌戦争による人的被害の穴埋めの意味もあったが、まず大司教たっての希望だった。無論、エルザの朗読日は礼拝者が普段の三倍、そして献金が五倍になることが、判断材料の一つであったことは否めないが。大司教は4年前には司教に引き上げることを考えていたが、実績以前にあまりに若過ぎるため、くすぶっている反発が表面化することを恐れて見送った経緯がある。いずれにしても、教会内での地位を求めていたわけではないエルザは何も言わなかった。

1,615年、公務でコルコランドを訪れたエルザは、そこで出会ったオスカー・フォン・ヴェストバルトから求婚された。エルザはオスカーの性格も性癖も見抜いた上で、彼を教育するつもりでその求婚を受けた。ただ、シーザーには「変えてみせます」と宣言しつつ、必ずしも勝算があったわけではない。

1,618年に、マリー・ルーンから彼女の父が「死ぬ前に花嫁衣装を着たマリーを見たい」と言っていて、悩んでいると相談を持ちかけられた。彼女とナミー・エルキュンは以前からマリーと仲の良いシーザーに頼めば良いと言ったが、マリーはますます混乱してしまったようだった。マリーが純粋に正義のための強さを求める戦士であることは分かっており、シーザーは彼女にとっては先生でしかないのだろうと分かったが、他に心当たりもない以上仕方がないと考えた。だが、マリーはおそらく自分からは言い出すことができまい。エルザは兄を訪ねてすべてを伝え、マリーに協力して欲しいと頼んだ。シーザーはマリーの元を訪れて彼女を説得、無事マリーの父に式を見せることができた。

その後1,620年には、大司教の死去に伴って新しい大司教となっている。そのときは司教たちが満場一致で推した。これもナミーを抜いて史上最年少である。なお、二人ともこれが教会内の人事でしかないと考えているため、就任の祝辞は述べてもそれ以上は話題にも上らなかった。

街にいるときは基本的に肉を口にしない。自宅では自らも料理をするが、山菜中心である。料理はとくに得意としているわけではないため、贅沢を言えない野宿は別として自宅以外で自ら動くことは少ない。

エール・ブラーンシュ(Aile Blanche)

画:秋川ひぐらし

1,231.3.6生, 399歳(見掛け200歳). 身長168cm 体重47kg.

26人衆A(1,626〜)、リーダー。シヴィルスクアルフ

現ブラーンシュ氏族長ダム・ブラーンシュの弟。幼少時から剣にひかれ、60歳の頃には氏族長である父のブークリエと対等の剣の使い手となった。魔術もまた非凡なる才能を示し、あらゆる系統で平均を大きく超えた力を行使することができた。森の中ではこれらの力を有効に活かすことができないと考えた彼は、80歳頃からは頻繁に森の外へ出て人間たちと行動を共にするようになっていき、徐々に社交的な性格を開花させていった。長老たちの中には眉をひそめる者もあったが、氏族長の子であり、次期氏族長として確定しているダムが弟が強くなることを殊の外喜んだために、表立って文句を言うこともできなかった。この辺り、後に同様に森を出るクラリール(クラリウス)と性格は似通っているが、仲間たちからの扱いは大きく異なった。ランカストからお呼びが掛かったのも、その実力が広く知られていたからである。剣・魔法とも究極の域に達しており、着実にパラゴンの道を歩んでいる。

その力は世界クラスであり、26人衆においても最強の一角である。マリー・ルーン在籍時には剣で遅れを取ったことはあるが、その差はわずかだったし、彼も、そして引退してマグロニエル騎士団長となったマリーもお互いさらに腕を磨いており、剣においては現在実力伯仲といったところである(マリー以上の実力を誇ったシーザー・シュナイダーとは在籍期間が重なっておらず、剣を交えたことはない)。

青い瞳、淡い金髪に非常に調った顔立ちを持ったシヴィルスクアルフ。姉のように「神々しい」ほどではないものの、シヴィルスクのアルフの中でも一際容貌に優れており、現在に至るまで多くのアルフ乙女の心を奪っている。しかし彼にとって「理想の女性」とは姉ダムである。半ば恋人のように姉に寄り添い、その身を守ることを誓っている。姉も弟をとても頼りにし、普段周囲には見せないような顔をすることもある。ゆったりしつつ動きやすい服は姉が手ずから織ったものである。その上に動物の革をなめしたチョッキのようなものを着ることもある。あくまで精神的なつながりのみではあるが。このためシャリー・アリス・ミキによる色仕掛けにはまったく動じることがない。エルヴァートでは多くの地域で近親婚がタブーとはなっていないが、シヴィルスクはそれを明確に禁じている※。このためエールとダムが結ばれることはなく、本人たちにもその意志はない。アルフ乙女たちも彼らの特別な関係を知って身を引いている。とくにエールが、祖先であるマイエル〜イモータル エルリスと同じ不死への道を征くことを宣言した後は尚更である(その探求の旅は当然ながら完全に伏されているため、彼が現在どれだけ不死なる存在に近づいているのかはイモータルのみぞ知る、である)。

彼のイモータル後援者は活力の領域のメルカアトラーである。もはやシヴィルスクはもちろん、全帝国の中でも彼に匹敵するほどの存在はほとんどいない。ジアザー・テレビジョン亡き今、あとは彼自らの土地のまわりの改造くらいが、彼に残された課題であると言われている。エールがイモータルを目指している理由は主に二つある。一つは無論のことシヴィルスク、ひいてはアルフ種族の繁栄のためである。もう一つは単純に姉を護る力を得るためであり、不死なる存在の絶大な力を得て姉を半永久的に護ろうと考えている。

ただ、彼はイモータルに課されている制約〜主物質界への直接干渉の禁止〜を知らない。それはイモータルになってから学ぶ事柄の一つであるためだが。仮にアルカトラスの力でこのままイモータルとなった場合、その制約は言わば最上位の命令のとして彼を縛ることになる。従って彼が望むように自らの力を縦横無尽に振るって姉の敵を排除することはできない(厳密には可能ではあるが、最高ランクのイモータルたちの審問対象となり、その重大性にもよるが存在を消滅させられる可能性がある)。また、ダムが秘匿しているため、エールは姉が自室において複数のイモータルの言葉を直接聞く立場であり、彼らからもエールの活動情報を得ていることまでは知らない。

父ブークリエは現在長老会派の一人であるが、エールが連れ合いを選ばなかったことをいまだに残念に思っている。ダムもまた連れ合いを選ぶ気がまったくないため、孫を得ることがないと判っているからである。

1,610年の「ノルアートの闇」事件に派遣され、かつてのミストルの姫フレディアを助けている。

アルデラからは八弦琴の、ワイズやノーリからはシヴィルスク魔術の教示を請われている。ただ、現時点でそれを伝えるつもりはない。魔術はともかく、八弦琴については幼い頃からそれなりに練習してはいるが、心の慰め程度の意味で捉えているため、故郷の専門の歌人たちに比べればそれほどの腕ではない。

※これは創始の大白妖精であるラメルとスレイアーンが異母妹アリティを巡って大魔法戦を繰り広げ、アリティが死亡した上に大地に大災害を引き起こしたことから来ているが、現在生きているアルフの中にそれを記憶している者はいない。エルヴァートに、古の聖魔大戦の頃から生きている者はいない。

オスカー・フォン・ヴェストバルト(Oscar von Westwald)

Adobe Fireflyにて作成

1,582.8.20生, 47歳(見掛け35歳). 身長169cm 体重57kg.

26人衆O(1,617〜)、旧コルコランド男爵

コルコランド出身の魔術師。ヴェストバルト家は没落した男爵家である。背中まで伸ばした髪は緑だったり紫だったりと派手な色。<七色の瞳>は魔術を施した薄い透明の板(コンタクト)を入れて色を変化させている上に弱いチャームの効果がある。本物の髪は明るめのグレー、瞳はヘーゼル。ローブをまとうことは少なく、厳選した生地を使ったロングコート姿が多い。幼い頃から美男であることを自覚し、多くの少女に言い寄ってほとんどの場合思い通りにしていた。しかしあまりに少女たちに入れ込んだため、自分の年齢が上がっても対象はあまり変わっておらず、現在でもおおむね20歳以下ばかり物色している。自身もそれを自覚しているが、「死ぬまで美少女を抱くよ」と言って憚らない。決して悪人ではないのだが、少女たちに対してはどちらかといえば冷淡である。

そんな彼が1,615年にエルザ・シュナイダーと結婚したのは、現在はともかく当初は不本意なことだったようだ。彼はそれまでにも少女たちを口説く際、何度となく結婚を口にしてきた。エルザに魅力を感じたのは確かだが、求婚自体はそれまでと同じ口説き文句のひとつに過ぎなかったのである。エルザが他の少女たちのように狂喜することなく、平然と申し出を受けたことは、オスカーにとっては逆に戸惑いを覚えるほどだった。なお、彼女がこのとき既に26人衆の一員であり、コルコランドを訪れたのが公務であることをオスカーは知らなかった。

しかし、エルザが何を考えていたにせよ、それだけなら何とでもできた。彼の命取りとなったのは、シーザーの存在である。シーザーは妹同様にオスカーの人となりを一目で看破し、エルザに「あれは一生治らないぞ」と警告する一方で、オスカーには「もしエルザを傷つけるのであれば、地獄へ逃げても見つけ出す」と事あるごとに匂わせた。シーザーが絶大な力を持つマグロニエルの教会騎士であることは先刻承知であり、オスカーは降参するしかなかった。

1,617年、彼は26人衆候補としてランカストへ招かれた。王宮の回廊を歩んでいた際、美しい金髪をなびかせた少女(に見える女性)が正面から近づいて来たのに気がついた。オスカーは本能的に行動を開始した。道を塞ぐように立ち止まると、身体を傾けつつこれまで数多くの少女を虜にした眼差しで相手の瞳を覗き込んだ。そして右手で相手の肩を抱き、「美しい…」と言いながら左手では髪をひとすくいした。しかし、相手の表情が険しくなったと思った瞬間、天地がひっくり返った。

背中に激痛が走り、気がつくと石畳に大の字になっていた。金髪の少女は傍らで膝をついて睨みつけており、オスカーの腕を締め上げながら問うて来た。何のつもりか、ここで何をしているのか。問い質されたオスカーはかすれた声で「26人衆の候補として呼ばれた」と返した。それによってやっと手を離してもらえたが、激しい痛みでしばらく起き上がることができなかった。少女は彼が起き上がるのを助けようとはせず、謝罪することもなく、まるで汚物を見るような目を向けていた。そのような目を向けられることが少なかった彼はいささか驚きつつも、「失礼」とだけ言ってロープを整え、少女と別れて先を急ごうとした。長期戦で攻略してやろうと心に誓いながら。

しかし、彼女は自分も一緒に行くと言って並んで歩き出した。オスカーには訳が分からなかったが、何も言わなかった。そして広間で面会した宰相を見た直後、今度は脇腹に激痛を覚えて呻き、片膝をつくことになった。容貌の幼い宰相…サヨコを見て彼は我知らず数歩進み出ていたのだが、そんな彼の脇腹を金髪少女が剣の柄頭で激しく突いていたのだった。自分をかなりの実力を誇る魔術師だと考えているオスカーは、しかし彼女の行動をまったく察知できなかった。またマリー(宰相の呼びかけで解った)が同行を申し出た理由が文字通り痛いほど解った…と彼は考えた。宰相に手を出そうとしても誰かに阻まれるということを示したのだと。マリーは彼の謁見を見届けた後、故郷であるホーメルトへ帰還した。

オスカーがマリーの行動の真の意味を悟ったのは、その数日後のことである。ある在野の魔術師が同じく26人衆候補として王宮を訪れた。魔術師はサヨコの前に進み出るとオスカーの目前で見るからに強力な魔法を帯びたダガーを抜き、宰相の胸を一突きにしようと駆け出した。しかし魔術師は、サヨコの前に突然出現した「七色の壁」に突っ込んで即死した。一瞬だった。弾け飛んだダガーも、さらにその後ろに出現した見えない防壁に阻まれた。サヨコの説明によれば、これは戦い慣れしていない宰相のために王が作った防壁である。神の御業だから定命の者に破ることはできず、自分を傷つけようとする者は100%死ぬことになるのだと。オスカーは全身に滝のような汗をかきながら、自分を留めてくれたマリーに心底感謝した。

1,628年、26人衆にシャリー・アリス・ミキが入隊した。美しい稜線を描く2つの膨らみと極小のスカートから伸びる健康的な太股に目を奪われた彼は、条件反射的に言い寄った。そして今度もまた、石畳の味を味わうことになってしまった。シャリーが動いた様子はまったくなかったが、オスカーは予想だにしない方向から頭を殴られ、両脚を取られて転んだ。そして強い力で冷たい床に押さえつけられた。その場には彼とシャリーしかいなかった。インヴィジブルストーカーと同様の超自然な力の働きを感じたが、それが何かは判らなかった。シャリーは「キレイなお兄さんとは遊んであげるけど、がっついたらダメだよ」と言って去って行った。

シーザーの予言どおり、30年以上に渡って培われた性格はそう治るものではなく、オスカーはこの後も様々な場所で少女たちに言い寄っている。26人衆の女性陣には(エルザを除けば)連戦連敗ながら、それ以外の場所での戦績は相変わらず優秀である。ただ、このような彼だが公務以外で何日も家を空けることは少ない。また既にシーザーは引退、自身は彼を上回る力を持つと自負しているが、結婚を解消するつもりはない。エルザを大切に扱い、彼女の安全を脅かそうとする者を人知れず排除したりしている。またフレイミア・サリスファネルと26人衆内での人気を二分するまでになったエルザを、さり気なく自慢することもある。指摘されると何やかやと言い訳をするのだが。

派手な性格を反映して、戦法は攻撃重視。魔術中心だが、自らシルバーダガーを手に切りつけることもある。致命傷狙いではなく、相手を牽制し、こちらの出方を読みづらくするためにそのような行動を取る。ただし、顔への攻撃には過敏に反応してしまうことがある。

オットー・ロム(Otto Rom)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、目と髭を修復、背景の色補正)

元26人衆O(1,591〜1,617)

フェルナンド帝国の人物を参照。

カイ・ワイナー(Ki Weigner)

Vカツにて作成

1,574.4.19生, 55歳(見掛け同じ). 身長91cm 体重18kg.

26人衆K(1,602〜)。ハーフリング社会の生ける伝説

肩までの豊かな茶色の髪に、大きな蒼い瞳を持つ女性ハーフリング。見かけは華奢だが非常に効率化された強い筋力を持つ。現在のメンバーでは比較的在席が長い。かつて在席し、混沌戦争で戦死したリッチマン・チャーレンは従兄に当たり、彼の紹介で26人衆に参加した。戦士としては今世紀初めには頂点を極めており、入隊時にはすでにカイの方が強かった。現状ではエルヴァートに住むハーフリングとしても最強の力を持つに至っている。

彼女は「護ること」を自らの使命として、剣の腕を磨いた。上背の勝る人間に対して優位に立てるよう、跳躍を多用した戦術を取っており、魔術修行によって会得した空中浮遊はこれを加速させた。一方で性格は穏やかであり、他者と争うことは好ましいことではないと考えている。

この10年はグロード・ナルサンによって魔術の道に入り、ハーフリングでは例を見ない魔法戦士となっている。加えてバード魔術の初歩も会得している。ただ、本心ではそろそろ引退したいと考えている。そうできないのは、ひとえにハーフリング社会で世界的に絶大な尊敬と信頼を集めているが故である(26人衆の制度的には引退は本人の自由であり、後継者を選ぶ必要もない)。

なぜかブラッドサンとはウマが合い、良く一緒にいるのが見掛けられる。ブラッドサンの一番の練習相手はカイである。ただし、カイは命や人と人とのつながりを大切に考える性格から、ブラッドサンに危うさを感じているというのが正確なところである。そして片目の修復を誰よりも熱心に勧めている。自覚はないが、カイはブラッドサンに惹かれている。サヨコ・イデナリはこのことに気付いて興味深く見守っており、何度か任務で二人を揃って派遣している。ブラッドサンは種族の違いもあり今のところカイに異性を感じてはおらず、ただ打倒すべき剣豪であり好敵手だと考えている。

地方によってはカリナ・アウスタローバの名で知られる他、カリナ・マシェルラヴィユ(古代ハーフリング語で「高貴なる女性」カリナ)と呼ばれることもある。

サヨコほどではないが酒が好きで、呑むと性格が明るくなって饒舌になる。強さもサヨコには遠く及ばないが、二人で呑んでいることもある。飲んだ後のお喋りによってブラッドサンを怒らせてしまったこともある。野宿以外では料理はしない。

キセノス・ライマルキー(Xenos Lymarkey)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、指修正)

元26人衆X(1,615〜1,620)

マウリア王国の人物を参照。

クイル・テイル(Quil Tail)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳の色補正)

1,368.9.6生, 1,613.9.14死去, 享年245歳(見掛け同じ). 身長153cm 体重45kg.

元26人衆Q(1,559〜1,613)

サスタス森出身のアルフ。本名はクイリアララスタース・ソーティアス・テイル。長い名前のため、外界ではクイルと呼ばれている。氏族長マスカリルヤーンシュ・アカリプス(通称はマスク)の弟に当たる。パウダーブルーの短い髪、瞳も同系だがそれよりは濃い。

サスタスのアルフは「雨の招来者」と呼ばれ、雨雲を招くことができる。時に雷が混じることはあるが、雪や霙、霰、雹になることはない。気候と大きく離れた雨をもたらすこともできない(つまり氷雪地帯でこの能力は使えない)。またどんなに意志が強くても10分程度しか続かないため、洪水を引き起こすことはできない。

この効果をもたらすのは、サスタスのアルフの大半に取り憑いている水の精霊によるものであるが、彼らはこの憑依にまったく気付いていない。その確率は宿主の意思の強さにより、雨量はそれに精霊の力を掛け合わせたもの。雨を降らせるのは精霊だが降る雨そのものは自然のものであり、何らの魔法的効果も帯びていない。空が暗くなる、視界が悪くなる、全身がずぶ濡れになる、それにより風邪を引くなど通常の雨によってもたらされる効果以外にはとくに何の問題もないが、例えば水嚢が空になって渇きが限界に達している人間にはこれ以上ないくらい恵みの雨になろう。

様々な武器の扱いに長けた人物で、剣よりもシミターやスピア、レイピアを好んだ。弓も得手。魔法もかなりの実力を誇った。加えて雨を召喚する力はサスタスアルフの中でも随一であり、薬草学にも精通。さらに料理もそこそここなし、船の作成や武具の修理まで一人でできてしまう万能タイプ。アルヴァーナ地方を訪れたセイリアン・ダルスによりスカウトされた。ただ、様々な特技はありつつ人よりも格段に優れたものは持ち合わせていなかった。このため、純粋な戦闘能力においてはあまり目立つ存在ではなかった。

その後1,597年にメモル・モルニスと知り合って26人衆に招いた。二人は仲が良く相性も良かったので、サヨコは良く二人セットで任務を与えた。メモルは1,612年に引退したが、その後も付き合いは続いていた。ある意味それがとなった。1,613年の永世王国危機において、半神をの身体を乗っ取った混沌のイモータル・リッチがタムサルスを洗脳し、クイルを襲わせた。その際、たまたまメモルと共に行動していたため、二人ともタムサルスに殺されることになってしまったのである。

クウェント・グストリアーニ(Quent Gustoriani)

画:hashiya

1,579.1.21生, 50歳(見掛け同じ). 身長177cm 体重55kg.

元26人衆Q(1,619〜1,627)、元大盗賊

ミラード帝国カトラスで生まれる。ただし本人は自分がいつどこで生まれたかは知らない。親についても何度か殺され掛かった記憶は残っているものの、どんな人間だったかは覚えていない。名前が周囲の人たちと明らかに違ったので、祖先はどこかから越してきたのだろうと考えている。8歳頃には首都ミラードの貧民街で寝泊まりし、盗みを生業として貴族の屋敷に入り込んでは金品を奪うようになっていた。細くしなやかな筋肉と体術の才能に恵まれている。交渉術にも優れていたので常に所持金は多め、身なりも悪くなかった。吊り上がった目はややアルフを想起させるが純粋な人間である。ミラードの街で噂が広まり始めると、彼はすぐに他の街を転々とするようになった。騎士たちに出会っても持ち前の怖いもの知らずな性格で堂々としていたため、誰何されることもなかった。

盗みに入った家では基本的には痕跡も残さず退散することを好んだが、殺人をためらうことはなく、下働きの下女や執事、動物は当たり前、屋敷の主人を殺したこともあった。「俺は無敵の大盗賊、風のまま自由に生きるさ」とは、野宿で眠りにつく前の独り言である。ただ、それでも子供にだけは手を掛けなかった。見た目で10歳くらいを境としてその歳に達していないと思われる子供は(年齢を確認することもあったが)触れることすらしなかった。結婚したこともあったが、一週間で飽きて殺してしまった。

40歳になったとき、彼は久しぶりに罠にはまった。アマリス帝国シーラン地方、ナインパークの街で、彼はエルヴェ男爵の私兵団の待ち伏せを受けた。男爵はどのようにしてか彼の情報を得、自分の城に現れることを見抜いていたのである。帝国貴族の私兵は上級貴族の一部を除けば雑兵ばかりと聞いていたが、この街は例外だった。優れた指揮系統の元、彼は城の尖塔の最上部へと追い詰められた。兵士たちの冷静で隙のない構えから、抵抗しても無駄だと感じた。窓から飛ぼうと脚を掛けたところで顔から胸に掛けて斬り裂かれ、街を流れる冷たい小川へと墜落した。薄れゆく意識の中、「剣の稽古をしておくんだった」とも思ったが、生半可な腕で対抗できる相手でないのも分かっていた。

ふと気が付くと、彼は森の中にいた…と思ったが、周囲の木々が密集しているだけでその外側の規模は不明だった。柔らかい土の上に寝かされた彼の体は同じ色の布を掛けられ、目立たなくなっていた。カサカサと草を踏む音と金属の擦れ合う音が聞こえたため上半身を起こして身構えようとしたが、激痛が走って中断させられた。それで夢ではないこともはっきりしたのだが。なるべく音がしないように息をした。兵と思われる声と少女と思われる声が聞こえた。「お前、またこんなところで遊んでいるのか。早く孤児院へ帰れ…と言っても解らんか」「わ、わたシは元気!」「まったく困ったものだな…行こう」。金属音が遠ざかって行った。

ガサガサと茂みを通り抜け、彼の隣に現れたのは薄汚い少女だった。茶色と黒の混じったボサボサの髪の毛はゴミと小枝が絡んでいる。膝までのワンピースはボロボロで元が何色だったのかも分からない。顔の作りはお世辞にも良いとは言えず、歯もいくつか欠けているようだった。その少女が「起きた、元気なった?怪我、薬付けた、あいつら行っちゃった、も、もう大丈夫」と片言で喋った。命の恩人ということは解ったが、どうも頭が弱い子供らしいと見て取った。「お前が助けてくれたのか、ありがとうな。じゃあな」と言って立ち上がろうとした。しかし脚の骨が折れていて立ち上がれないということが解っただけだった。思わず舌打ちが漏れた。少女が突然振り返って茂みの外へ駆け出して行ったので、彼は這ってでも出て行こうとしたのだが、少女はほんの一分ほどで戻って来た。たくし上げたスカートに何かを山盛りにして。

「ここ、秘密基地。わたシ、ここで食べて元気」

少女はそう言うと茂みの隅の方に歩いた。そこには小さな鍋のようなものがあり、少女がしゃがんでスカートを下ろすと木の実や果物、草か葉っぱ、小魚などが鍋に落ちた。もう一度駆け出して行くと今度は水を満たした瓶のようなものを持っており、同じように鍋に入れた。さらにポケットから赤い石を取り出すとそれも鍋に入れた。しばらくすると、水が煮立って来た。どうやら赤い石は熱を発する魔法の物品のようだった。他にも効果があるのかも知れないが、クウェントには分からなかった。

そうしてしばらくするとなかなかに良い香りが漂って来て、彼は自分がすっかり空腹だと言うことに気がついた。少女は匙のようなものを使って赤い石をすくい、さらに碗のようなものに料理を取ると匙とともに彼に手渡した。「食べる、もっと、元気なる」と言いながら。口にしてみると(彼にしてみれば)料理などとは言えないもので、味も何もあったものではなかった。しかし、彼は何故かそのごった煮ほど美味しいものを今まで口にしたことがないように感じ、思わず涙がこぼれた。考えてみれば、誰かに施しを受けたことなどこれまで生きてきて一度もなかったのだ。

彼女はクウェントの隣で眠り、毎日その適当な料理を振る舞い続けた。兵士は彼女に「孤児院へ帰れ」と言っていたが、それは本当のことらしかった。彼女を心配する者など誰もいなかった。少しずつ粘り強く会話を重ねると、彼女は両親を覚えておらず(似たもの同士だ)、ずっと孤児院にいたと言うことだった。ある日川の淀みで気を失っている彼を見つけ、この茂みに運び入れたという。倍以上大きい彼をどうやって運んだのかは結局聞き出せなかった。彼女は時折孤児院を訪れるジジイ(僧侶だろう)が「困っている人、怪我した人は助ける」と言っていたことを覚えており、今回それを初めて実践したということらしかった。彼の傷に塗っている薬はある植物の樹脂であり、熱冷ましや化膿止め、痛み止め、鎮静などの効果のあるものだった。彼女自身が怪我をしたときに使っているものだろう。

そうして半月ほどが過ぎ、彼は再び立ち上がれるようになった。彼女は単純に喜んでおり、そして茂みから外へ駆け出した。彼も彼女を追って茂みを出てみると、そこには鎧をまとった完全武装の兵士が一人いて、厳しい目をこちらに向けていた。「お前が奴を匿っているのは判っていた。やっと尻尾を出したな」。冷たい声とともに剣が抜かれた。クウェントは咄嗟のことで反応が遅れた。少女は一閃され、短い声とともに地面に倒れた。クウェントは覚えがない感情に包まれた。つまり、怒りに。彼は圧倒的な速度で兵士に迫り、そのまま体当りした。虚を衝かれた兵士は背中から倒れてうめいた。彼は瀕死の少女を拾い上げると、兵士が「待て!」と叫ぶのを尻目に駆け出した。あの重装備なら起き上がるのも一苦労だろうが、仲間がいるかも知れず、用心するに越したことはないと体力の限界まで走り通した。しばらくしていったん少女を下ろし、薬草で応急処置をすると再び駆け出した。途中牧場を見つけてそこから体力のありそうな馬を一頭、失敬した。食事と僅かな睡眠以外はほとんど止まらなかった。ともかく、一刻も早くこの帝国から出なければという一心だった。

やがてどこをどう走ったのか、彼らはライトネア連合王国の街デヤエルにたどり着いた。少女は野山を駆け回って鍛えられていたためか、強行軍でも何とか生き延びていた。彼は教会を訪れ、「娘が野盗に切られた、助けてくれ」と僧に訴えた。手元に残っていた金銭は少なかったが、すべて寄進することにした。僧は奇妙な顔をしたがとくに何も言わず、癒やしの技を使ってくれた。それ以降、彼は生き方を改めて悪行から足を洗い、少女(名前がなかったので、祖国の言葉で光を意味する「オール」と名付けた)を護ることを自分の使命とした。手先の器用さを活かして様々な道具作りを中心にし、また手品のようなことをして民衆を楽しませた。剣も必要だろうと剣士に稽古を付けてもらったが、やはりどうにも不得手だった。それならばと代わりに護身術を習得した。魔術師を訪ねて魔法の物品を作ってもらったりした。この国では魔術の才がない者はあまり良い待遇を受けられなかったが、生きていく上での問題はなかった。

2ヶ月ほど経ったある夜、彼はある貴族の家から通りを挟んだ木に飛び移る小さな人影を見た。子供のようだがかつての自分の同業者だと直感した彼は、駆け出してその影を追った。木へ屋根へと身軽に飛び移る人物は見事な銀髪を月明かりで輝かせており、女のようだった。彼女はちらとクウェントの方を向くと速度を上げ、ランダムな跳躍に切り替えた。常人であれば、まるで彼女が消えたように見えることだろう。まだ着いていくことはできるが、素晴らしい速さだと感じた。彼は自身も壁を伝って跳躍、ある民家の屋根の上で追いつき、肩口を掴んだ。彼女は抵抗せずに立ち止まった。太ももを露出させた短い衣装のため一瞬男なのかとも考えたが、ズボンではなくスカートであることやシミ一つない白い肌はやはり女であることを物語っていた。

「すごい人に見つかっちゃった。捕まったのは初めてだよ」と、その女は言った。悪意の感じられない鈴のような声とともに左の脇の下から短剣が迫った。彼はその刃先を二本指で挟み込んで止めた。こういうときのための護身術だった。彼女は振り向くと自分を捕まえた人物の瞳を覗き込んだ。美しい容貌の中程にあるその青く澄んだ一対の瞳に、吸い込まれそうな気がした。それが相手を魅了する力だと気づいたクウェントは、心に触れ掛けていた不可視の手を意志の力で締め出した。銀髪を揺らす少女は眉をピクリと動かすと、ふうとため息をついた。

「完敗。好きにしていいよ。そのつもりだったんでしょ?」

「いや、俺は子供が盗みをするのを止めたかったけだ」。

「ふうん…まああたしは子供じゃないし、盗んだんじゃなくて取り返したんだけど」。

興味を引かれて話を聞いてみると、彼女は永世王国に住むヤミカ・モストキンという名前で、身体は小さいが37歳だという。確かに身体つきはともかく顔は大人びている。世界のバランスのため自身の能力を提供しているのだと語った。今回はあの屋敷に住む魔術師がある宝具を盗んだことが問題になったため、元の持ち主に返す仕事を依頼されたのだと。彼女はクウェントをランカストに招待した。王宮を囲む町並みを見て、彼はすっかり魅了されてしまった。そしてヤミカに促されるまま王宮に入ると、彼は宰相というのがヤミカよりも小さい少女であることに驚いてしまった。さらに「でもあたしより6つも歳上だよ」というヤミカの言葉に二度驚き(つまり彼にとっても3つ歳上ということだ)、さらに続くやり取りで三度驚かされることになった。

「どういう人物なのか紹介してくれないか」と宰相と呼ばれた少女。

ヤミカは両手で彼の腕を取りながら、「あたしの旦那」。

「ほう、この3年男たちをちぎっては投げていたヤミカが既婚者だったとは、データベースの修正が必要なようだ」。

「データベース」なる語の意味するところは分からなかったが、そのからかうような口調は真実は分かっているがと言っているようだった。

「だって、誰もあたしを捕まえられなかったから」。

「ヤミカを捕まえたのか?それはすごいな。是非欲しい逸材だ」。

「そう言うと思って連れて来たんだよ」。

なんとか、名前を聞かれて答えることはできた。宰相は「"Q"は貴重だ」と言うと、彼の26人衆への就任をあっさり決めてしまった。いずれにしても世界を股に掛けて持てる力を振るうというのは非常に魅力的な話であり、オールとの静かな生活に物足りなさを感じていた彼にとっても渡りに船だった。

ヤミカは隣の島にある彼女の家に彼を招いた。オールと二人、慎ましやかに暮らしている彼の家の三倍はあるだろうその家に、彼女はそれまで一人で住んでいた。オールについては「うん、一緒に住もう」と言い、待たせちゃだめだと二人で迎えに行った。オールの知能が低いことにはヤミカも当然気づいたが、「実家の近くにもこういう子がいたよ。みんな気にせず遊んでた」ということだった。オールには「今日からあたしがお母さんだよ」とだけ言った。オールは当初怪訝な顔をし、数日後には不思議な表情に変わり、二週間後には今まで見せたことのない笑顔を見せるようになった。なお、ヤミカの「実家」について彼女は自分がお嬢様らしくないお嬢様だったことは語っているが、場所については肩をすくめて「分からない」と言うだけである。彼女自身説明のしようがないのだった。

宰相…サヨコは最初の面会を終えた別れ際、あることを彼に伝えていた。「一つだけ教えておこう。ヤミカに料理させるな」と。クウェントに言葉の意味が解ったのは2ヶ月ほど経ってからである。食事はほとんど外食だったが、ある日ヤミカが「今日は自分が作る」と言って夕食を用意したところ、クウェントを一口で悶絶させた。オールは「わたシ、作る」と言って例の適当な煮物を作った。それ以降ヤミカが厨房に立ったことはない。

クウェントは48歳まで26人衆に留まったが、オールが無事結婚した後に体力の限界を感じて引退した。なお、ナインパークでクウェントを斬った戦士は現在アマリス帝国虹の聖騎士団βのリーダー、アネット・モアである。その後関わりがないため、お互いのことは今もまったく知らない。

グロード・ナルサン(Grode Nalsan)

Adobe Fireflyにて作成(目断念)

1,164.3.15生, 465歳(見掛け同じ). 身長168cm 体重61kg.

元26人衆G(1,199〜1,628)

メロスの信徒。額の中央に縦になった第三の目を持つ。この目は生来のものではなく、特殊な鍛錬と外的刺激によって獲得した器官である。現在この世界で知られている魔術はいくつかの系統があるが、それとは完全に系統の異なる魔術であり、したがってこの世界のモータルが行使する魔法では破壊することができない。この器官は通常を超える視覚を提供し、前頭葉に直接作用することで様々な運動や記憶、未来予測といった恩恵をもたらす。禿頭で長い眉と髭はクリーム色。瞳はテールグリーン。

元々は、アリマーヤの仕立て屋の四男坊で、裕福な暮らしをしていた。ただ、家業はすでに長男が継ぐものと決まっており、彼自身は家にいてもすることがなく、15歳頃には剣を手に冒険に出ていた。しかし、ある洞窟での無理な行動が祟り、パーティは全滅した。彼はいち早くその場を逃げ出したが、魔物に囲まれて死を覚悟した。そこへ木の杖を手に、濃紺のローブをまとった人物が通りかかり、魔術で魔物を撃退した。彼は呪文を唱えてグロードを洞窟の外へ出してくれた。グロードが回復するのを、男は我慢強く待ってくれた。彼はテヴィアス・アイスと名乗った。

テヴィアスは不思議な力を持つ人物で、グロードの姿をひと目見るなり、戦闘スタイルが合っていないと告げた。テヴィアスいわく、グロードには武器など必要なく、その身ひとつあれば良いのだと言った。テヴィアスはグロードの訓練にも付き合ってくれた。はじめはそれまでどおり剣を使っていたが、テヴィアスのダガーによって三度弾き落とされると、突然グロードは精神が高揚して自我が肉体から浮遊した感覚を味わった。表情も変わり、額に第三の目が開いたが、それは自分では分からなかった。彼に分かったのは、周囲の様子がすべてスローモーションであることだけだった。いまや彼の目には、テヴィアスのダガーの描く曲線をすべて見ることができた。そして、それは拳を振り上げただけで軽々と逸らすことができた。するとテヴィアスは即座に戦闘態勢を解いた。グロードもまた戦闘態勢を解き、同時に第三の目も閉じた。

それから10年ほど、グロードはひたすら第三の目を開くための訓練を続けた。剣を捨て、素手で戦い続けた。さらにテヴィアスから魔術の手ほどきも受けた。グロードが魔術を発現すると、テヴィアスと同じ呪文にも関わらずやや異なる効果を示したが、それはとくに問題ではなかった。テヴィアスはそれにずっと付き合ってくれた。第三の目を常時開いておけるようになって5年ほど経ったある日、テヴィアスは唐突に自分が永世王国の26人衆だと語った。そして、グロードを26人衆候補として招待したい、とも。グロードがそれに従ってランカストへ飛ぶと、当時の宰相は即座に彼の参加を決定してくれた。すでにテヴィアスが彼のことを宰相に告げてあり、ほぼ内定状態だったのである。

26人衆としての活動でも、テヴィアスと組むことが多かった。26人衆に参加する前の特訓がうまく生き、肉弾戦を得意とするグロードと、魔法戦を得意とするテヴィアスのペアは良く噛み合った。彼らはともに長寿で、またたく間に80年が過ぎていった。そうしたある日、宰相がテヴィアスとグロードに揃ってランカストへ来て欲しいと要請があった。二人でランカストの王宮で宰相に面会すると、宰相はメロスからの要請とのことで、テヴィアスにツバリへ向かうよう依頼した。そこで出会う人物ののぞみを叶えてやるようにと。同行を申し出たグロードには、ここで待っていて欲しいとのことだった。

テヴィアスがツバリへ飛んでから数日、ランカストに一人の人物が現れた。それはこの世界の人間とは似ても似つかぬ容貌を持った人物だった。ゾーリフと名乗ったその男は、ひどく暗い顔をしていた。しかし、他の人物なら一見して魔物と判断するその男を、グロードは迫害された弱き者と見た。額の第三の瞳で。ゾーリフがその容姿ゆえに迫害を受けて来たと知ったグロードは、彼に魔術の手ほどきをした。グロードもこの頃はまだそれほど魔術を極めたとは言えなかったが、それでもゾーリフに教えることはできた。ゾーリフはあまり覚えの良い方ではなく、この訓練は5年に及んだ。そうして5年後、グロードとゾーリフはメロスの命を受けてスメル帝国のエンペラーズアイルへ飛んだ。テヴィアスも別件を済ませて後を追った。

エンペラーズアイルでの古龍との戦いを経てゾーリフはテヴィアスとも打ち解け、三人は親友と呼べる間柄となった。グロードはランカストにも家を持っており、そこをゾーリフにも解放して自由に使って良いと言った。ゾーリフは26人衆に参加しなかったため基本的にはその家で過ごしつつ、不死にも思える特殊な力の持ち主であることもあってテヴィアスやグロードの任務に同行もした。テヴィアスはその後あまり時を経ずして任務の中で戦死し、その後はグロードが主にゾーリフの面倒を見ることになった。

自分が非常に長命であることを意識するようになったのは、150歳頃である。たしかに頭は禿げ上がり、眉も髭も伸びたが、肉体的な衰えは一切感じられなかった。ゾーリフは出会ったときと少しも姿が変わらないが、彼がこの世界の人間ではないことは明らかであるためそれと比較するのは無意味である。ただ、アリマーヤに残して来た両親や兄弟が皆100歳前後で亡くなってからも彼は衰えを感じることはなく、200歳を過ぎてもなお強健な肉体を持っていた。彼の姿はその辺りで変化しなくなった。4世紀以上が経過し、多くの者が26人衆にやってきた。気の合う者もいれば反目し合った者もいたが、等しくいなくなった。彼の後に入ってきたセイリアン・ダルスは彼を超える年齢で、彼と異なり若さも保っていた。それまで多くの仲間を見送った彼にとって、ゾーリフとセイリアンの存在はありがたかった。しかし、そのセイリアンもまた1,613年の王国危機で姿を消した。そのことは彼にとって、自身の進むべき道を指し示すことにもなった。王国危機から、彼は任務をしばらく受けないことにして考えたいと宰相に告げた。そして3年後、イモータリティ獲得のための探求に挑むことを決めた。以来13年、彼はまだその旅の途上である。

コズミオ・アンダーシー(Kosmio Undersea)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、詳細断念)

1,548.5.16生, 1,599.12.31死去, 享年51歳(見掛け同じ). 身長119cm 体重57kg.

元26人衆K(1,588〜1,599)

生まれはデュール内海南部、ドランダス諸島の海底である。そこには、シーハーフリングという海底に生きることを選んだ平和的な種族がおり、コズミオはその一人だった。40歳になるまで、コズミオは他の者たちと何一つ変わらない生活を送っていた。日々エイに乗り、魚を捕る生活だった。シーハーフリングは皮膚の色がやや青みがかり、痩せ型で、足の指の間に水かきがあることを除けば地上のハーフリングとそう変わるところはない。魔法的特性を備えてはいるものの、簡単な呪術でさえほぼ使われていない。大半が漁民であり、周囲に強力な敵がいないため、武器は使っても銛程度である。

1,588年のある日、突然海の上から大量の死体が降ってきた。海の底である以上、ごくまれに死体が落ちてくることはあったが、それは異常な数だった。多くは鎧を着ていた。最初は数人がかりで手分けして集落の外へと運んでいたが、すぐに諦めることになった。それは空が暗くなるまで続いた。翌朝コズミオが目を覚ましたときには、すでに異変は始まっていた。集落のうちの一人が、ねぐらから起き上がれなくなっており、昼前には死亡した。手分けして死体を運び出している最中にも、倒れる者があった。10日をかけて目に入る全ての死体を集落の外へ出したが、そのときには既に20人以上が死んでいた。

4ヶ月後、コズミオの妻が死んだ。このときコズミオの中で何かが砕けた。その晩は眠りについたが、翌朝ペットのエイに乗るとそのまま一直線に海上を目指した。そうしてマイダ半島の西岸に上陸した。彼を海からの魔物と誤解した人間に襲われ、逃げ出すこともあった(種族の標準的な衣装…つまり腰巻き一つだったのも、関係するだろう)が、一週間をかけてイマルダの街に到着した。とくにすることもなく、コズミオは街外れの日の当たらない街路に腰を落ち着けた。しかし、もうどうでも良いと思っていた割に空腹を感じるようになった。1週間何も食べていなかった。良くここまで歩いてこられたものだと思いつつ、彼は死を覚悟し目を閉じた。

次に目を覚ましたとき、彼はベッドに寝かされていた。傍らでは緑に染めた髪と金の瞳を持つ人物が、静かに本を読んでいた。コズミオが身体を揺らすとその人物はピクっとして彼のほうに顔を向けた。目にするのは初めてだったが、彼がアルフという種族であることはすぐに判った。森に住む長命の種族だという知識はあった。そのアルフは音楽的な声で何事か語りかけてきたが、コズミオには理解できなかった。「言葉が分からない」と言ったが、彼もそれを理解できなかったようである。アルフは何か言いかけてやめ、代わりに目を閉じてさらに難解な言葉を発した。なにか周囲にうねりが感じられ、コズミオは「魔法だ!」と直感した。そうして数秒後、アルフの声は「今度は解るだろうか?」と聞こえた。「解る」と答えた。アルフはタムサルスと名乗り、友人に会いに行く途中であまり時間がないが、死にかけている君を放っておくことができなかったと語った。

故郷を出てから一人きりで過ごしてきたコズミオにとって、その声はとても暖かく感じられた。嘘をついているとはまったく思わなかった。衰弱していたはずの身体に活力が戻っているのも、彼のおかげだと理解した(空腹感はそのままだったが)。そこで、問われるでもなく自分がどこから来たか、故郷に何があったかを語り始めた。タムサルスは、海底に住むハーフリングのことを聞いたことはなかったと言ったものの、おびただしい数の死体については、「デュール内海海戦」と呼ばれる人間同士の戦いがあったことを教えてくれた。ただ、それによってコズミオの仲間たちが死ぬことになった理由は分からない、とも。ここでタムサルスは少しうつむいて思案顔になり、しばらくして言った。自分の仲間に「大賢者」と呼ばれる人物がいて、彼らならその真相が分かるかも知れないと。コズミオはタムサルスに同行してランカストを訪れた。タムサルスから事情を伝えられた宰相レイトン・インスレーは、タムサルスがイマルダへ戻って行った後にコズミオに語りかけた。大賢者…セイリアン・ダルスとウェルナー・ケインはいずれも外出中のため、しばらくここに逗留されたい、と。とくにすることもなかった(真相を知ってから死にたいということ以外、何も考えられなかった)ため、コズミオはこれに従った。食事はすべて供された。目的ができれば多少気分も変わる。初日は空腹も手伝って掻き込むように食べ、戻してしまった。翌日からはもう少し落ち着いて食べられるようになった。

2週間が経過し、城から使いが来たので出向いた。茶色い髪をした一見年若い人間が宰相と立ち話をしていた。コズミオに気づいた宰相は会釈し、「お待たせしました。彼がタムサルスが言及した賢者の一人、ウェルナー・ケインです」と言った。コズミオは二人に会釈し、ウェルナーも返した。

ウェルナーは、状況だけではなんとも言えないから、直接調べに行きたいと言った。反対する理由もなく、コズミオはそれに従った。ウェルナーはまず何かの呪文を唱え、その後別の呪文を唱えた。二人の周囲がぼやけ、一瞬のうちに周囲が変わった。彼らは海上から1〜2mというところに浮いていた。生来の感覚により、コズミオはそこが故郷の海であると気づいた。ウェルナーはさらに呪文を唱え、ここで待っていてくれと言って海に飛び込んだ。人間は水中で呼吸できないのではないかと思ったが、おそらく飛び込む前に使った呪文がそれを可能にするものなのだろうと考えた。いったい、どれだけの魔法を使えるのだろうと、少し恐ろしさも感じた。シーハーフリングにも呪い師はいたが、水に関係するものだけだったし、それほど強力なものもなかった。

1時間ほど後、ついにウェルナーが戻ってきた。手には小瓶を持っている。海の中にいたはずなのに、水に濡れている箇所はなさそうだった。そしてコズミオに言った。詳細は帰還して調査しないと判らないものの、おおよその見当はついた。海戦の一方、ミストル王国の兵たちが着ていた鎧に守りの魔法がかかっていた。それ自体は特段問題はない。しかし、それが水没して海底に達し、シーハーフリングの住処を包んでいた特殊な魔力フィールドに振れた瞬間、想定外の反応が起き、シーハーフリングにとって致命的な毒素が生成されてしまったというのである。つまり、誰もそのようなことが起きるとは思っていなかったし、そもそも人間たちはそこにシーハーフリングが暮らしていることすら知らなかったと。納得したわけではなかったが、もとより怒りをぶつける誰かを見つけようと思っていたわけでもないため、「そうか、ありがとう」と言う他なかった。

ウェルナーは魔法的調査のみを考えていて、生存者がいるかどうかという考えは浮かばなかった。コズミオが行けばまだ存命の残り少ない仲間たちを説得して、住処を移させることも可能だったかも知れない。しかしこのときの彼はまだ絶望感が支配しており、海底へもう一度行く気にはならなかった。コズミオ以外に自発的にその場所を離れようとする者はなく、この後2ヶ月と経たずに全滅することになった。

ウェルナーとともにランカストの王城へ戻ったコズミオは、宰相から今後どうするつもりかと訊ねられた。とはいえ、彼自身にとくに希望はなかった。2週間に渡ってタダ飯をいただいてしまったことは判っていたので、できることなら何でもするから死ぬまで働かせて欲しいと言った。どうせ生きていても望みはない、と。宰相とウェルナーは顔を見合わせ、少し会話をした。最終的にはウェルナーが、自分が責任を持とうと言った。宰相は気がかりという表情をしながらも、コズミオに対して言った。それではあなたを26人衆の一人として王に推挙します、と。

26人衆はなんらか秀でた力を持っている必要があり、いち漁師でしかないコズミオには無理だと考えたのだと、宰相は後に教えてくれた。ところが、その後にコズミオが見せたコズミオのひたむきな努力とその成果は、宰相のみならず師となったウェルナー、そしてアーラン・レッドスカイもまた、嬉しい誤算と考えたほどだった。当初26人衆という称号は単なるお飾りであったが、3年後には他者をそれなりに納得させるくらいの力を身につけていた。それも、剣と魔法の両面で。彼はその年北ホーメルトへ飛び、後に第二キングスパーティの一人となる冒険開始直後だったスロリクトラ・ドバヌールの窮地を救ったのを皮切りに、26人衆としていくつかの歴史介入を行った。

最後の仕事は、1,599年に発生したエルドレス・ローラン戦争への介入だった。エルドレス軍はローラン内に侵入したものの、ランダウアーで足止めを受けて前進を阻まれた。かたやローランも、敵軍を撃退するだけの致命傷を与えられずにいた。ここにコズミオは1ローラン軍人として参戦し、持てる力を振り絞って敵軍の総大将メリオドールを倒した。これによってエルドレス軍は総崩れになり、撤退した。ローランでは今でもこのハーフリングの英雄について知られているものの、コズミオは名乗らなかったし、戦闘終了後即座にランカストへ帰還したため、彼の正体が知られることはなかった。コズミオは戦場で重傷を負った。それはこれまで受けてきたどんな傷より深いものであった。26人衆に所属する者の力であれば治療は可能であったが、コズミオはこれを拒否した。これまでも自然治癒以外の選択はなるべく採らず、持ち前の生命力のみで生き残って来たので、今回もそうすることにしたのである。コズミオはその年の最後の日に死んだ。

コリン・アーミンス・トゥビアン(Collin Ermins Tobien)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、チュニックの色補正)

1,566.3.11生, 1,614.7.7死去, 享年48歳(見掛け同じ). 身長121cm 体重33kg.

元26人衆C(1,589〜1,611)

リリュー帝国(現ラムサダス帝国ウィンベルク州)ソードカイト付近の丘陵地帯にあるハイルシャー出身のハーフリング。髪はバーガンディ、瞳はアスパラガスのような緑色。極めて社交的で愛想がよく、笑顔を振りまく彼は、会う人の大半に好意的な印象を持たせていた。それまで敵対的だった丘のコボルド種族でさえ、彼との交渉によって毒気を抜かれてしまい、これからはリリューヒン(リリューのハーフリング)を襲わないと約束をしたほどである(これはあくまでリリューヒンだけの特別待遇であり、他の氏族や種族とは相変わらずだった)。その輝くような笑顔から、ついたあだ名は「ラクス」。この神に対する信仰はハーフリングにはなく、北方(大陸中央部)での信仰に由来する。ハイルシャーの隣にあるルーナシャーの冒険家ラル・ケイト・ジャスパースは、彼の孫娘にあたる。

とはいえ、愛想がよいだけの人物ではなかった。剣の腕も立ち、ノントールの信徒として回復術を使うこともできた。10代からシャーの衛兵にもなっていた。1,589年、サグラス湖への遠征において、彼は小隊のリーダーだった。目的は湖に現れた巨大な長虫の退治である。岸に近づく人々を襲っていたその長虫は強く、予想に反して時間がかかっていた。コリンは味方の勇気を奮い立たせ、元気づけていたが、内心では限界を感じてもいた。そこへ現れたのが、強力なアルフの魔法戦士タムサルスである。タムサルスはとくにそこに用事があったわけではなく、用事があったのはクィビナ森であり、そこからベイズ森を目指してマリコロフ河岸を遡っていた最中だった。彼はハーフリングたちに手を貸し、長虫は無事に退治された。コリンはタムサルスの持つ魔術や弓の冴えに惚れ惚れとした。休息をとっていると、タムサルスがコリンに声をかけた。自身はこれからベイズ森に住み着いたある魔術師の対処に向かう途中であり、もしかしたら手に余る事態を招くかもしれない。できれば手を貸して欲しいと。コリンは喜んで恩返しをさせて欲しいと応じたが、それ以外の者たちはみな尻込みしてしまった。ベイズ森はこの頃リリューヒンの間ではあまり良い噂が流れていなかった場所だったためである。元々一人で行くつもりだったところで、反応も予想どおりだったので、タムサルスは気にしなかった。

コリンはタムサルスと連れ立って河岸を北西に歩き、ソードカイトを過ぎてトムティナに至り、そこから北東の支流に沿って森に分け入った。目的の魔術師が森のどこにいるのかはタムサルスも知らなかった。手分けして探索すること1週間、森の中ほどにある小さな湖のほとりに、灯のともるうらぶれた屋敷を見つけた。並んで屋敷へ近づくと、ちょうど扉が開いて中から赤い髪をした身なりの悪い男が歩き出てきた。男はタムサルスを認めると一瞬驚いたような顔を見せたが、すぐに不機嫌になって踵を返し、大きな音を立てて扉を締めてしまった。あまりに勢いを付けすぎたため、上の蝶番が外れて扉が傾いた。元々壊れかけていたのだろう。コリンは呆気に取られていたが、タムサルスは意を決したように歩みを再開した。入り口の前まで来ると、「ネス、少し話をしないか」と声を掛けた。返答はなく、タムサルスはあまり待つことなく扉を開けて入った。余人であれば、それに続くしかなかったというところだが、生来陽気なコリンは「なにかおもしろいことが起こりそうだ」と思いながら続いた。

ネスハリアス・クランツマーゼルという名を持つ魔術師は、かつての同僚なのだとタムサルスは語った。ネスハリアスは3年前までそこにいたが、揉め事があって脱退し、今に至るのだと。ネスはタムサルスと向かい合って話そうとはせず、ほとんど会話しようともしなかった。コリンについて「推薦しようと考えている」と紹介したのには「そうか」と短く答えていたが。不機嫌さを隠そうとはしなかったが、かといって二人を家から叩き出そうとはせず、ただイライラしながらタムサルスが発言するに任せている様子だった。コリンは、あるいは単にタムサルスのほうが強いからだろうか?とも思ったが、口に出そうとはしなかった。

やがて、タムサルスの「強情だな」という発言に対してネスが「お主らが何をしたか忘れたか。頑なにもなる」と返したことから本格的な口論になってしまった。会話の内容や意味するところはもちろん分からなかったが、刺々しい表現が増えてきたことからさすがのコリンも破局の前兆を感じ、割って入ることにした。といっても、「ちょっと待ってくれ、二人とも…そう」などと言いながら、二人の間に歩を進めただけである。二人ともおそらく、コリンの存在を忘れていたのだろう、揃って驚いた顔をしていた。まずコリンは、タムサルスの方を向いて言った。「君は何でもできる人だけど、心に脆さがあるみたいだ。それは君の魅力でもあり欠点でもあると僕は思う。ただ、今現在の君はその欠点が表にはっきり現れてしまっている。」 ついでネスの方を向いて言った。「君はちょっと優しすぎるみたいだ。同時に、自分のことが嫌いすぎるみたいだ。ただ、君の目の前にいるのは君じゃない。」 一呼吸置いて言った。「冷静になったら?」 その穏やかな笑顔に、タムサルスは呆気に取られ、そしてネスは…大笑いしはじめた。

やがて苦労して笑いを収めたネスは、それまでの頑なさとは打って変わった優しげな表情を見せながら言った。「この賢者は誰なんだ。」 答えるタムサルスは「コリン・トゥビアン。ハーフリング界一の賢人だよ。」「なるほどな、それでレイトンに引き合わせる気になったのか。」「レイトンを継ぐ人物かもしれない。そうでなくともCは空席だ。」「そうなればタム、お主はレイトンの涙で溺死するかもしれんな。」「是非、溺死したいものだ。」 コリンにはそれが自分のことを言っているようには感じられなかったが、いずれにしても二人の雰囲気はまさに長年の友人と感じられたため満足していた。その後も二人はなにか話していたようだが、最後に「残念だが、それなら終わりにしよう。君の挑戦が成功することを祈っている。」「ありがとう。お主にも神々の加護があることを祈っている。」という会話が聴こえた。コリンとタムサルスは、ネスの家を出た。

タムサルスはそれから、コリンをランカストへ招待した。26人衆のことは、宮殿への道すがら説明してくれた。宮殿に着くと彼はさっそく宰相レイトン・インスレーに面会し、宰相の器があるかどうかの問答に入った。残念ながらコリンにはそれだけの器量はなかったが(レイトンの涙は、翌年サヨコ・サララ・イデナリを見出したアーラン・レッドスカイに向けられることになった)、26人衆のCへの就任はあっさりと決まった。コリンは自分の力が世界の安定に役立つならと考え、受諾した。故郷へ戻って妻にそのことを告げると、妻は任務の合間には帰って来られることだけを確認して、快く送り出してくれた。

1,609年に同じCの候補としてシーザー・シュナイダーの挑戦を受けることになった。剣の腕では明らかにシーザーが上だったが、コリンは持ち前の明るさと笑顔で、シーザーから戦意を完全に奪ってしまった。彼の最後の任務は、1,611年にエルスルムを攻撃したジェトールの勢いを削ぐことであった。この件は、表向きは第二キングスパーティのブラックホースがヒューマノイド軍を薙ぎ払い、テンプルナイツを撃退したことでエルスルムが救われたことになっているが、実際にはその前に、コリンによってテンプルナイツの3人と、ゴブリンの魔術師が倒されていたことが大きい。しかし、コリンはこの戦いで彼らしからぬ油断をして片足を失うことになった。彼は26人衆を引退し、一度は故郷へ戻ったが、彼が任務に出ている間に妻が死んでいたことでそこに居づらくなり、ランカストで余生を送ることにした。その3年後、原因不明の高熱によって死去した。

サヨコ・サララ・イデナリ(出成沙夜子讃良)(Sayoko Sarara Idenari)

画:たたた たた様、背景:Unsplash様フリー素材(Photo by Despina Galani on Unsplash

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、右手を修復)

Originally illustrated by Sayoco.

1,577.1.1生,53歳(見掛け13歳). 身長139cm 体重38kg.

宰相(1,592〜)

馬具笊からの移民の子孫。何世代も前の話でサヨコ自身に馬具笊との関わりはない。次代宰相に抜擢され、研修を受け始めた13歳からその姿は変化していない。宰相として接する際は高い子供の声ながら節度を持った丁寧な会話を心がけるが、職を離れると生来の砕けたしゃべり方になり、町外れの酒場に入り浸ることが多い(かなりの酒豪である)。要人らと強い酒を飲み交わし、笑いを交えながら小難しい話をし、時に相手を言い負かしている少女を見て混乱してしまう人は少なくない。知識に「全振り」の状態であり、肉体的にはまったく鍛えていない。

明るい赤の髪を両側で結んでいる。少し吊り目で瞳も赤。ベージュのセーターにダークグレーの吊りワンピース、スカートは短め。ただし同色のタイツ着用のため脚の肌は見えない。宰相の証である絹の白いマントと2.5cm大のルビーを中央にはめた帽子を身につける。明るい茶色のブーツ。時折ルーツである馬具笊地方の服(着物)を着ることもある。

幼い頃から卓絶した頭脳を持っており、学校での評価は「神童」。事前の学習が非常に緻密で多岐に渡るため、講義は彼女にとって確認の場でしかなかったし、質問攻めで答えに窮してしまう講師が何人もいた。世界中の多くの言語を解するため、ほとんどの人物と支障なくあるいはそれなりに会話することができる。また非常に鋭い勘を持つ。とくに人が人に惹かれ始めた瞬間を察知する嗅覚は異常の域であり、一度そのセンサーに引っかかった人物はその後の経過も本能的に感じてしまう(イモータル級ESPとして扱う)。ただ、本人はそれが特別なことだとは思っていなかった。逆に自分の感情は徹底的に隠蔽するようにしており、ESPを用いてすらかなり高レベルの術者でなければ読めない。とくに恋愛絡みとなると読むことのできるモータルは<愚者>、ティアンナ程度である。また、精確な体内時計を持っており、世界中どこにいてもランカスト時間を秒単位で認識する他、過去の多くの出来事を分単位で説明する。莫大な記憶検索作業を補佐するため特殊な材質の魔法の指輪をすべての指に嵌めているが、なくても日単位では思い出せる。

更にマジックコンピュータのレプリカを所持しており(これはフレイミア→ジョンのルートでジアザーから正式に許可を得てコピーしたものである)、世界中からもたらされるデータの蓄積、分析に使っている(ゲームはしない)。打鍵速度の世界最速はサヨコであり、瞬間最高速度で秒間20文字超の打鍵が可能。30,000字を30分未満、ミスタイプ率0.00005%という驚異的な記録を持っている。彼女に追随する打鍵速度を持つのはアマリスの窈湖だけである(ただしサヨコには開発知識はなく、また窈湖は常にミスタイプがほぼ0であることが知られている)。

一方で自分に対しての評価には根本的に抜けたところがある。自分がそれほど特殊な存在だと思っていないため、人の噂のみならず、面と向かって褒められた場合でも、誰か他の人のことだと考えて的外れな返答をすることがある。困っている人を見ると口を出さずにいられない性格であり、頼まれもしないのに周囲のさまざまないざこざを調整したり、失せ物を探し当てたりしていた。これらの能力は個性の強い26人衆の面々の間を取り持ったり、ペアを組ませる際の選定基準に多いに役立っている。

たまたま街に出ていたアーラン・レッドスカイが彼女の存在に気づき、当時の宰相レイトン・インスレーに伝えた。宰相は任期が既に60年を超え、一日も早い後継者の出現を待ち望んでいたため、これが天の配剤だと考えてサヨコを王宮に招待した。国政や世界についてのいくつかの質問の後、レイトンは彼女に足りないのは経験だけだと悟るに至った。「これは貴女にとって天職だと思います」と宰相は口にし、学校での日々に退屈していたサヨコはありがたくその申し出を受けた。翌日彼女はメロスによって宰相昇格のための儀式を受け、時間の概念から解放された存在となった。実践が机上理論とは異なることに当初は戸惑っていたが、それも半年程度の間には収まっていた。

正式なデビューは1,592年、15歳のときであり、お披露目では26人衆の面々でさえ半信半疑の者がいた。ブレイズンはロンゲヴィティを飲んだ者だろうと考えたが、本当に15歳なのだと知らされると(人間の脳や思考の研究を専門としていたため)頭脳を解剖させて欲しいと、半ば本気で申し出ていた。なお、レイトンはここで引退して帰郷、1,614年に死去している(1,480年生133歳、肉体年齢は70歳。在任は1,528年〜1,592年)。

1,606年、セイリアン・ダルスによってリンダ・タルシスが王国を訪れ、26人衆入りをした。サヨコはリンダの心の不安に気づき、彼女を遠い外国へ連れてきたセイリアンの鈍感さに呆れもしたが、そんなリンダにウェルナーが声を掛けるのを見て言葉を飲み込んだ。その後ごく短期間のうちにリンダがウェルナーに惹かれていったのは、サヨコの目から見れば明らかであったが、何も言わなかった。ウェルナーは自分に教えを請うリンダの存在を喜んでいたし、これでウェルナーの心の闇…セイリアンに対する抗えぬ嫉妬心が薄まり、晴れることを期待していた。

1,613年の危機の際、サヨコはランカストはおろか、主界にもいなかった。サヨコにはあらゆる物理・魔術による攻撃を無力化する防御フィールドがメロスによって施されているが、これはモータルによる打撃を想定したものであり、イモータルは言うに及ばず半神の攻撃も完全には防げない。ヴェダイは精神を奪われる寸前、一般人である彼女が自身の攻撃に晒されれば風圧だけでも即死は免れないことを悟り、サヨコをメロスの本界シルレルへ転送したのである。本来外方界は死後またはイモータルになった時、つまり現在の生から解放された際に行く場所であり、また創造主の要請なく外から自世界へ送り込むのもひどく礼を失した行いである。この対応にはイモータルの間でも賛否があった。メロスはサヨコをランカストへ戻す際に記憶を完全抹消することで事を収めた。彼女は気がつくとラティファ島の港の桟橋に立っていた。記憶の欠落がメロスによる操作であることはほぼ確信しているが、神が何の考えもなくそのようなことをするはずがないことも承知しているため、敢えて深入りしようとしていない。

ご贔屓はスメル大陸最強の酒プレッシェル。知られている中では最高度のアルコール度数を持つ蒸留酒の一つである。サヨコはその中でもムーンテテラの醸造家イリヤ・クリスティーンのものが御用達である。畑も小さく小さな家族経営の醸造所であるイリヤ作の酒は、当時は地元の者たちが時折購入していく程度の存在で、どちらかといえば無名であり、そして比較的安価だった。このため当初はサヨコにとって「これほど美味い酒がこんな安く手に入るとは」というものだったが、サヨコに注目され、彼女が各所でそう言って回ったことで需要が急増し、品薄を招いて価格が高騰した。サヨコは自分で自分の首を絞めることになった。サヨコが「飲めなくなった」とボヤいていると、それを伝え聞いたイリヤは妻と相談、この酒場からの買い付けだけは「お礼」として特別価格(以前と同じ価格)で卸すことにした。なお、これを利用して自分も恩恵に与ろうとした酒場が出たため、現在では特別な符牒を用いてランカストの酒場であることを認証するようになっている。

酒だけでなく料理もかなりの辛党。甘いものは食べられないことはないが苦手で、本人曰く高確率で腹痛を起こして苦しむ。ゼネシア・セミスキアレスの在籍時、彼女に唐辛子入りの保存食を食べさせて気絶させたこともある。ゼネシアは悔しくて彼女に同じ保存食に見える砂糖菓子を渡したが、もとより人とのコミュニケーションが大の苦手な彼女の意図はあっさり見抜かれてしまった。

サヨコは独身である。「若いから引退後でも問題ない」と言うのが表向きであるが、どちらかと言えば「気のいいおっちゃん達に囲まれて酒を飲んでいるのが楽しい」からである。なお、おっちゃん達の中にサヨコに飲み勝てる者は誰一人として存在せず、それもまた、おっちゃん人気に一役買っている。今まで恋愛感情というほどのものを抱いたことはないが、酒場での振る舞いから周囲からはおじさん好きだと思われている(とはいえ、大抵のおじさんは彼女の実年齢よりも下なのだが)。

心を動かされた人物と言して前述のアーランが挙げられる。1,609年の死に際し、サヨコはメロスに願い出てランカストを離れ、人里離れた山深い廃屋で暮らす彼の元に数日間滞在した。何としても直接謝意を伝えたかった。噂が立つであろうことも意に介さなかった。ただ、求められれば躊躇なく応じるつもりだった。

しかし、2年ぶりに出会ったアーランは冗談でも関係など持てるはずがないと一目で解った。床に伏す往年の剣豪の痩せ衰えた姿を見て、さすがのサヨコも表情を曇らせた。アーラン自身「久しぶりじゃないか、お嬢ちゃん」と弱々しく言っただけで、その後は大した話もしようとしなかった。水以外何も口にしなかった。無理して食べてもすべて吐いてしまうのだと。そしてサヨコの訪問からわずか数日後に、アーランは息を引き取った。彼女を見つめつつ呟いた最後の言葉は「お前が送ってくれるだけで、生きてきた甲斐があった。ありがとうよ」。サヨコはこの日、おそらく物心ついてから初めて、心のままに泣いた。自分こそ「ありがとう」と言いに来たはずだった。20年前に自分を見つけてくれたことへの、心からの感謝を。ついに伝えることができなかったサヨコの脳裏に、「お嬢ちゃん、意外と間抜けだったんだな」と笑う声が響いた。

サヨコは彼のトレードマークだった魔法の腕輪を現在も大切に保管している。

シーア・セトック(Seer Sseddog)

Adobe Fireflyにて作成

1,590.12.13生, 39歳(見掛け25歳). 身長153cm 体重43kg.

26人衆S(1,614〜)、神造人間

くすんだ金の長髪、細くつり上がった切れ長の目を持つ女性。その瞳はブルーグレーでややうつろである。華奢な肉体はシンプルな白のドレスに包まれている。エリモイゼル・ヘンのある地域において、その美しさと力から女神と呼ばれ、崇められていた。人と同じように見えるが雰囲気はまったく異なり、歩く音もしない。食事を摂るところも見られない。表情を見せることもなく、言葉を発することもない。動作も緩慢である。

周囲の魔術師と比較して、数や効果範囲も数倍となる魔術を行使することができる。これについて自分も周囲もただ魔力に溢れた人間だと考えているが、いつどこで生まれたか、誰とどんなふうに育ったか、どのように魔力を強めてきたか、など彼女自身に記憶はまったくない。そんなものは最初から存在しないからである。彼女は、あるイモータルによって作られたパートナー兼人型戦闘兵器である。

作成者であるイモータルはメロスとの数百年に渡る抗争の末に破れ、既に多元宇宙から姿を消している。しかし彼の作り出した兵器は起動直後でそのまま遺された。会話らしい会話すら大してしていなかった。作成者であるイモータルはただ「女神」と呼んでいて、彼女には名前すら与えていなかった。「シーア」と名付けたのは宰相サヨコ・イデナリである。「いちいち『女神』なんて呼んでいられるか」というためだった。

メロスは既に生まれて意志を持ち始めていた彼女を破壊することはせず、26人衆の一人とした。その際、作成者のイモータルと過ごした時間の記憶はすべて消去されている。イモータル級の核を持つため、純粋に魔力の大きさだけを見れば、彼女は26人衆最強と言うこともできる。

作成者が彼女に望んでいたのは(肉体的な関係の他は)敵対勢力の無慈悲な破壊であり、性格も基本的に残忍なものとしていた。あるいは時を置いていれば、彼女はメロスを攻撃していたかもしれない。幸か不幸か作成者はその前に倒され、彼女はなんの指示も与えられていなかった。彼女の性格はメロスによる接収後に彼の魔力によって中和されており、普段の彼女は周囲からは感情が極めて希薄な人間と映っている。メロスには忠実である。ただし、大量の出血を見るとこの処置が元の性格の興奮を抑えきれなくなり、無制限に魔力を放つようになる(「バースト」と呼ばれている)。この状態では、一般人はその魔力の気に触れただけで即死する。なお、哀しみの感情を持たないため、正気に返ってもそのことについて何かを感じることはない。

彼女の素性を知っているのはサヨコと、その場に居合わせたフレイミア・サリスファネルだけである。

シーザー・シュナイダー(Cesar Schneider)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、右目の色補正)

元26人衆C(1,611〜1,625)

フェルナンド帝国の人物を参照。

シャリー・アリス・ミキ(Charrie Alice Miki)

Adobe Fireflyにて作成(髪色、胸サイズ等断念)

1,612.7.21生, 17歳(見掛け同じ). 身長150cm 体重48kg.

26人衆C(1,627〜)、僧侶、幻術師、心理学者、精神科医、シルフィードの僧侶

肩までの黒い髪と黒い瞳、血色の良い肌の色。身体の起伏はある方で、薄手のものや肌にぴったりとくっつくものなど、肉体の起伏を強調する服を好む。ヘソを見せ、また極ミニスカートで身体を傾ければ下着が見えるようにしている。

<ミストレイ>と呼ばれる心理戦のエキスパートで移ろいやすい人間の心の専門家。精神に作用する多彩な術(神の力と魔法はもちろん、視線、口調や声色、言葉選び、身振りから薬品、手品まで)を用いて相手を翻弄する。人間には非常に珍しいシルフィードの僧侶(1,630年現在のエルヴァートではシャリーのみ)。シルフィード自体が人間にはあまり知られておらず、実際、彼女以前に風の女王に認められた人間はほとんどいない。どのような加護を受けているのか判断できる人間がいないことは、彼女にとって有利に働く。

さらに<撃墜姫>(FP=Flying Princess)というあだ名もあり、これは空を飛ぶ敵や降り注ぐ弓矢を視線だけではたき落とすことからそう呼ばれ始めたが、真の姿を知る者は、17歳にして優に数百と言われる異性戦績こそが本当の意味だと考える。おちゃらけた性格で、26人衆への参加を決めたのも「いい男がいっぱいいる」からである。普段から表情、声色や含意を用いて男をからかうのが趣味だが、美男と見るや「落とす」ことに全力を注ぐ。相手によってはそうしてベッドへ連れ込んだ数を自慢げに話したりする。また美しいと思えば性別は無関係で、たびたび女性にも手を出している。一部で「その意味では26人衆最強」と言われる所以である。

この性格により、フレイミア・サリスファネルなどはシャリーと親しくするつもりがまったくない(ただし、フレイミアは性格や思考が硬すぎるため、シャリーを言わば「マセガキ」と考えており、よもや実際に関係を持っているとは思っていない)。マーシャ・マフピオタはシャリーに何事か耳打ちをされると、全身を真っ赤にして時に卒倒してしまうこともある。また他のメンバーが誰一人気づくこともなかったヨセフ・マフピオタの秘密を勘だけで探り当て、狼狽させている。ゾーリフのように種族の違いから(双方向とも)異性を感じない者は別として、彼女の存在に眉一つ動かさずにいられるのは、「姉こそが至高」と考えるエール・ブラーンシュ程度である。エールを落とすこともシャリーの長期的な目標の一つとなっている。また、ブラッドサンも長期戦になることを覚悟しているが、こちらは血の匂いが濃すぎることでいまいち近寄りがたい存在であるためである。

戦闘でも自身の魅力を最大限に活かすため、鎧を付けないことが多い。その方針により、何より欲しているのは物理・魔法両面の回避率を上げる様々な魔法の物品であり、魔術師に依頼して製作してもらうこともある。

ほとんどの時間、二体のシルフがシャリーの周囲を漂っている。リズ、ピズという名の双子のシルフは26人集に入る前からのシャリーの友人である。使い魔のようなものだが、魔力や契約で縛るわけではなくあくまで自由意思であり、シャリーの命令がなくても独自の考えで行動する。戦闘では、シャリーの周囲に風を起こして敵の攻撃を逸したり弱めたりする。シャリーに対する飛び道具は「魔法の矢」を除きすべて自動的に外れ、近接武器も命中判定に-5のペナルティを負う。双子は時に殴り、時に魔法を使う。シルフは不可視の状態でいることを好み、魔法あるいは特殊な視力のあるシャリー以外からは見ることができないが、他者の目に映るように半透明程度になることも可能である。

コントロール・ウインドあるいはクリエート・エアにより無効化できるが、1ラウンドごとに-3のペナルティを負ってウィズダムチェックに成功した場合のみ。またコンタクト系呪文で続く3ラウンドの風向きを読むことができる(嘘である可能性も考えれば大抵は割に合わない)。ディスペル・マジックに成功すれば双子を元素界へ戻すことができ、風を止めることができる。ただ、双子は2ラウンド後には再出現するため、これも魔力消費に見合うだけの効果とは言いがたい。ディテクトインヴィジブルで双子を視認した上で攻撃して倒すか、またはウィッシュの呪文かで、完全に双子の影響を排除することができる。ウィッシュは当該戦闘中のみ有効。双子はダメージが7割を超えると戦闘を離脱し、元素界へ逃げようとする。その前にシャリーが離脱を命じる可能性もある。シルフの回復は自然回復ならHDごとに3日と2週間の、どちらか短い日数となる。

また、シャリーは一日に三回、元素界からシルフを召喚して使役することができる。これはシルフィードの僧侶の特典である。ただし、通常は一回の召喚につき1体のみのところを、リズとピズの助力により3体現出されるところが特別となる。三回召喚すれば計11体のシルフが共に戦ってくれることになる。これに他の僧侶でも召喚可能なエアリアルサーヴァントを加算すれば、恐るべき不可視の一団が形成される。なお、シルフは基本的にエレメンタルと同一のステータスを用いるが、双子についてはインヴィジブル・ストーカーと同じステータスを用い、14レベルのマジックユーザとして魔法を使う。シャリーは当初両親の属していた別の教会に入信していたが、彼女の興味を引くものは何もなかった。偶然知り合ったリズとピズからシルフの女王の存在を知ると、興味を覚えて(そして双子と親交を深めたいこともあり)シルフィードに帰依することを願い出た。

オスカー・フォン・ヴェストヴァルトに言い寄られた際、シャリーはカチンと来てテレパスで彼を叩きのめすよう双子に依頼した。オスカーは頭を殴られた上に脚をすくわれて無様に転がり、さらに双子の強い力で押さえつけられることになった。男の側から言い寄られることも嫌いではないが、シャリーはプロセスの主導権を握ることに価値を見出すため、オスカーのような自信家で常に優位に立とうとする輩は癪に障るのである。ただしその後痛い目を見せた上で従わせてしまうのが、<撃墜姫>たる由縁である。

今の生活に満足しており、当面特定の男性に落ち着くつもりはない。

いい加減な性格とは裏腹に料理を得意としている。新しい料理を創作したり残り物を利用したりは苦手だが、コースからデザートまで古今東西の膨大な数のレパートリーを持つ。しかも双子のシルフも動員するため、大量の食材を次から次へと調理してしまう。ただし火はシルフにとって対立属性のため、加熱は彼女らにとって精神を苛立たせる行為である。このため基本的には下拵えや加減の監視が主な役割となる。伝説の料理人タフミの教えを受けており、彼女はその教えによるところが大きいと明るく語る(それがどれだけ厳しい修行だったかは決して語ることはない)。現在の26人衆では随一の本格派料理人。

ジョー・メンダー(Joe Mender)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆J(1,578〜1,601)

ラムサダス帝国の人物ジョー・ビッグフォレストを参照。

ジョン・クレイアー(John Clayer)

Adobe Fireflyにて作成(詳細断念)

元26人衆J(1,606〜1,613)

アマリス帝国の人物を参照。

セイリアン・ダルス(Saylian Dalse)

Adobe Fireflyにて作成(髪型やローブ他断念)

1,037.1.1生, 1,613.9.21死去, 享年576歳. 身長178cm 体重79kg.

元26人衆S(1,428〜1,613)、<赤き超導師>

真っ赤な長めの髪を持つ赤いローブに身を包んだ魔術師。3代前のリーダーである。瞳は明るい緑。火焔系の攻撃魔法を得意とする一方、自身がやや寒がりなこともあって冷却系の魔法はやや苦手である(必要にならない限り使おうとしない)。また予知能力にも優れたものを持っており、余人には理解し得ぬ感覚で事前の備えをしたりしていた。

セイリアンは幼い頃から人と違っていた。言わゆる発達障害であり、彼の場合は感情の、とくに感情の機微な動きについて、察知する能力が明らかに人より劣っていた。その代わりに、彼はこと魔術において、昼夜を忘れて研究する集中力と、深奥に近づく解析力が常人の及ばぬレベルで優れていた。魔術そのものに関しては、最上位の天才であったわけではない。凡人でもないが、素地からすればウェルナー・ケインやリンダ・タルシスの方が卓越した才能を持っていた。ただ彼は長い時間を生き、その間ずっと魔術の核心を追い求めていただけである。余人が酒に舌鼓を打ったり、恋人との逢瀬を重ねたりしている間、そして明日の活力を得るために睡眠を取る間、彼は魔術の深奥を覗き続けて来た。5世紀に亘る生涯では当然数限りない女性と行動を共にしたことがある。フレイミア・サリスファネルなど100年以上彼と共に暮らしていた。それでも、彼が本当の意味で「女性」を感じたのは、死の直前の数年間におけるセルミアス・ミルフだけである。

しかし、その深奥に近づく能力においても彼は史上最高ではない。クロビュールおよびティアンナのマークレット兄妹は、彼ほど長い生を歩んでいないにも拘わらず、既にセイリアンの先を行っている。もっとも、それはそれぞれの持つ目的意識の違いによるとも言える。セイリアンには、「魔法とは何か」という漠然とした命題はあったものの、結局はその答えを導き出すためではなく魔法そのものを広く深く知識として得るための研究になっていたのに対し、マークレット兄妹には「ティアンナを多元宇宙最強にする」という明確な目的があり、そのために深奥に近づく必要があった。要するに、セイリアンは研究が目的で最上位は結果。マークレット兄妹は最上位が目的で研究は手段ということである。

幼い頃、父親に「お前には人の心がない」と言われたことがあり、その後勉めて他人に優しくあろうと考えた。一族を滅ぼされたフレイミアを助けたり、クレイアー兄妹を奴隷商人から買ったりしたこともその表れである。その長い生涯において、彼が悪人だったことは一度としてない。彼は常に世界のあるべき姿を考えて行動していた。時に悪の勢力を手助けしたように見えても、それはあくまで全体のバランスを考慮したが故だった。彼がついに持ち得なかったのは、前述の細やかな人の心を推し量る力だった。彼の注意は常に世界の均衡と魔術の深奥に向かっており、それらを強く考えねばならないとき、人間の存在や心情は無意識に考慮事項から外れてしまうのだった。

ウェルナーが26人衆に入隊したことを、彼は心底喜んでいた。自分にはない広い視野を持ち、それでいて人がそれぞれどのように考えるかも解っている人物を。犠牲を嫌うことはセイリアンにも共通するが、そのために何をするかが彼とウェルナーとでは根本的に異なった。例えば敵が強いために犠牲が出そうなとき、セイリアンはまず自らの莫大な魔力で敵を弱体化することを考えた。しかしそれでは単に敵を沈黙させるだけで、味方はただの作業集団になってしまう。かたやウェルナーは、味方に多少犠牲があっても、時間が何倍掛かっても、敵を無力化することを考えた。つまり、本物の戦略家だったのだ。全体で見た犠牲はこちらの方が遥かに少なかった。ウェルナーはこうした思考法を独力で身につけており、セイリアンにとっては素晴らしい才能だった。なお、セイリアンは攻撃力重視で生涯火炎系の魔術を重視した。1,525年に火炎魔術団と戦い、遅れを取ったのはこのせいである。それに比べウェルナーは土や水に関連した魔術を得意としつつも、全般的に万遍のない力を持つ存在でもあった。

ウェルナーはまた、セイリアンが苦手とする人の心の移ろいが解る人物だった。セイリアンはこうした能力を素晴らしいものだと考えた。羨望が皆無だったわけではないが、無い物ねだりはしなかった。しかし方やウェルナーは、心の底にある嫉妬をどうしても消せなかった。王国の危機で彼らの命運を分けたのはその差だった。ウェルナーは混沌に支配された半神に操られ、セイリアンはその企みに気付いた。半神を操るリッチとナーガはセイリアンと魔法を撃ち合ったことで一時的な撤退を余儀なくされ、それで他の多くの26人衆は自らの精神に伸びている魔の手に気付くことができた。セイリアンはこのとき重傷を負ってロングッドへ飛び、キングスパーティに助力を頼んだ。キングスパーティを伴ってランカストへ戻ると、半神二人の至近距離へ飛んでその防御フィールドを無理やり引き剥がし、キングスパーティに最大の攻撃呪文を放つよう命じた。セイリアンもまた最後の力を振り絞ってメデルセナを解放した。

半神二人も大きなダメージを受けたが、リッチとナーガは膨大な魔力を直接叩き込まれ、本界へ戻って行った。セイリアンは残りのメデルセナを彼らの後を追うように仕向けた。そしてセイリアンは死んだ。なお、リッチとナーガはそれぞれ法の神々に本界に乗り込まれ、戦って消滅した。

王国危機により26人衆は甚大な被害を受けた。頭脳たるセイリアンとウェルナーが死に、他にクイル・テイルとリンダが味方に倒されて死亡、アクレス・シュトースとリッチマン・チャーレン、それにヴィクトリア・レスティンが重傷。生き延びたタムサルスは良心の呵責に苛まれて引退した。なお、永世王国で危機が起こること、その戦いで自身が死ぬことは事前に予知しており、ランカストへ飛ぶ前にセリアに対し別れの言葉を口にしている。

とくに好き嫌いはなく酒もそこそこ呑むが、関心は薄い。家事全般が不得意。フレイミアが不器用ながら台所に立つようになってありがたく感じた。彼女の料理はとくに良い出来ではなかったが、セイリアンには味の違いなど大して分からなかったし、家で温かい食事を口にできるだけで十分だった。しかしフレイミアもじきに多忙で家を空けることが増えた。しばらくしてミレナとセリアが同居するようになると彼女たちが積極的に台所を預かるようになり、再び家で食事を取れるようになり、ミレナが結婚して出て行った後はセリアが担当し続けた。

「魔力を蓄えるために髪を伸ばす」という、多く行われている習慣がある。これは一面において正しい。実際にそういう効果はあるし、それを信じることで自身の力を十全に、時にはそれ以上の力を発揮できるという側面もある。セイリアンでさえこのために髪をある程度伸ばしていた。ただし、セイリアンは長年の研究によってそれが補助的な役割しか持たないことを知っていた。魔力を高めるには、最終的には自身の魔力と知識をより研ぎ澄ませるしかない。研ぎ澄まされた短髪の魔術師には、中級者がどれだけ髪を長くしても追いつくことはない。

ゼネシア・セミスキアレス(Zenecia Semiscareless)

画:月色様(背景は自作)

元26人衆Z(1,608〜1,615)

ファームズ帝国の人物を参照。

ゼルディス・シュレーディンガー(Zeldis Schrödinger)

Tensor.Artにて作成(Pix.Aiにて作成したアイアンおよびAdobe Fireflyにて作成した背景と合成)

元26人衆Z(1,572〜1,592)

ヘイゼクス王国の人物参照。

ゾーリフ(Zoriv)

1,213.4.5生, 416歳(見掛け無意味). 身長130cm 体重55kg.

26人衆Z(1,616〜)、異星人

26人衆の面々のうち、在席期間No.1はフレイミア・サリスファネルだが、年齢はゾーリフである。マルス星ではなく異星トゥルーリ(マルス星と同一宇宙の別の銀河にある)の生まれ。彼の星にはマルス星の人間と肌の色を除いて大きな差のない人類が住んでおり、彼はその星でも奇形であった。彼の造形には混沌のイモータルが関わっているとされる。

性格はおとなしく、人や動物が傷つくことを嫌う優しい性格。幼少時から良く食べる以外にこれといった特徴もなく、どちらかと言えばどんくさい方だった。魔術の存在しないその世界では、容姿故に迫害を受けるばかりで「人を救いたい」という高邁な望みは決して叶えられず、暗黒の日々を送っていた。何度も死のうとしたが、何故か死ねなかった。たまたま彼の存在に気づいたイモータル・メロスはこれを不憫に感じ、その星を管轄するトリビッヒに打診して彼をマルスに転送することにした。

1,284年にマルスに現れた彼は、メロスの声に導かれるままにエンペラーズアイルを訪れた。メロスは「ここにお前を苦しみから救うものがある」と竜の洞を指し示したが、ゾーリフには戦う力がなかったために入った直後にモンスターに追い返された。メロスはさらに「永世王国に来ると良い」と告げた。ゾーリフは時の26人衆の一人でツバリにいたテヴィアス・アイスの助けを得て、ランカスト・フォレンディスに至った。テヴィアスは助けてはくれたが、決して打ち解けようとはせず、明らかに信用していない表情で近寄ることさえ拒絶した。

ランカストでゾーリフが出会ったのが、モータルながら深奥の叡智にたどり着いたグロード・ナルサンである。額に開いた三つめの目を見て、ゾーリフは彼が自分と同じような者ではないかと考えた。その誤解はすぐに解けたが、グロードはゾーリフの本質を見極め、決して彼を特別扱いせず見捨てもしなかった。グロードはゾーリフに魔術の修行をさせた。魔術を修めればポリモーフによって姿を変えることができるからだが、何より何の力も持たない彼に、人並み以上の何かを与えたかったからである。ゾーリフには才能が無かったため成果はなかなか現れなかったが、それでも5年の修行は無駄ではなく、何とか初歩の魔術を使えるようになった。そこでグロードは、ゾーリフを竜の洞へいざなった。5年前と異なりゾーリフには魔術があったし、グロードのサポートは屈強の戦士の集団に等しかったため、モンスターを排除しつつ奥へ奥へと進んで行った。

この時彼らが洞窟に入るのを偶然目撃したのが、スメル帝国皇帝ファニアン・シャイダーである。ファニアンは彼らの後を追って洞窟に入った。まだまだモンスターはいたが、ファニアン自身が強力なダークアルフの魔法戦士だったため、問題にはならなかった。ただ、彼はゾーリフの顔を見ていたわけではなかった。洞窟の最奥部、突然周囲が明るくなってゾーリフの顔をしっかりと確認したファニアンは、衝撃に尻もちをついた。グロードとゾーリフは物音に振り返ったが、直後に飛来した古龍に襲われてそれどころではなくなった。なお、ゾーリフの名がスメル帝国史に記されているのは、ファニアンがゾーリフの名とその姿を呟いていたためである。彼がゾーリフの名を知り得たのは、グロードとテヴィアスがそう呼びかけていたから。

ゾーリフは魔術で応戦しようとしたが、彼はまだ半人前でしかも相手が悪すぎた。彼は瞬時に古龍に噛み付かれて悲鳴を上げ、次の瞬間には龍の口の中に消えた。グロードが戦いを開始し、さらにメロスの命を受けたテヴィアスが現れて攻撃魔法を繰り返したが、龍はなかなか弱った様子を見せなかった。

しばらくすると、龍があからさまに妙な動きをするようになった。もはやグロードらを見てもいない。グロードとテヴィアスは顔を見合わせたが、相手も状況を理解していないことが判っただけだった。そうこうしているうちに、龍は一瞬痙攣したかと思うと動きを止めた。そしてその頭に裂け目ができ、そこから頭頂部が血まみれになったゾーリフが顔を出した。龍はその場に崩折れ、ゾーリフが裂け目から這い出した。悪魔のようなゾーリフの姿を見たファニアンは、恐慌に駆られて逃げ出した。

グロードとテヴィアスは、逃げなかった。衝撃を受けていないわけではなかったが、どちらかと言えば呆気に取られていた。テヴィアスがゾーリフに問う。「お主、何ともないのか?」と。ゾーリフは答える。「胃の中は凄い匂いだった。このままいたら溶けるんじゃないかと思って無我夢中で胃壁を引き裂いたが、そこから記憶がない。気がついたらあなた達が下に見えた」と。さらに胃の中で拾ったというダイヤモンドのブローチを見せ、「持ち主に返したい」と言い、極めつけに「何故かとてもおなかがすいた」である。

テヴィアスは吹き出した。「死ぬかもしれなかったというのに、空腹だと?」 ゾーリフは苦笑するしかなかった。それを見たテヴィアスは言った。「お主の顔、以前はただただ醜悪だと思ったが、絶望に支配されていたからかも知れぬな。今のお主の目には自信が見える。今の方がはるかに良い。」 彼らはゾーリフにとって初めての友人となった。テヴィアスが「怪物に見えるがそうではない、ただの食いしん坊だ」などと妙な紹介の仕方をしたため、他の26人衆の面々も、ランカスト城下の者たちも徐々にゾーリフという人物が分かって来た。当初はグロードの勧めに従ってポリモーフを使うこともあったが、すぐに止めてしまった。姿を偽っても得るものはないと悟ったからである。メロスが最初に言ったように、彼はすでに救いを得ていた。

なお、ゾーリフの頭にある両方のくぼみは、それ自体が口になっている。この3つの口はそれぞれ独立した生物のものであり、ゾーリフの意識が飛ぶと活動を開始し、ある程度の柔らかさがあれば何でも食べてしまう。食べたものはゾーリフの活動エネルギーおよび魔力に転換される。ゾーリフ本体が死亡しても、この摂取により即座に肉体の修復が行われ、生命が戻る。これら3つの口を完全に殺してからでなければ、ゾーリフを殺すことはできない。これらの生物はゾーリフの採った食糧も同時に消化を促すために、意識を取り戻したゾーリフは常に空腹になる。

テヴィアスはその後数年で戦死し、ゾーリフの前から姿を消した。ゾーリフが泣きはらしたことは言うまでもない。

ゾーリフは、自分にそれだけの力がないと考えていたため、26人衆には入らなかった。しかし、1,616年になって申し出を受けることにした。グロードがイモータリティ挑戦を明言したためである。ゾーリフは自分が死ぬことができるのか分からない。これまで何度か死ぬような目に遭ったが、いずれも意識が飛ぶだけで死んだことはない。これまではグロードがいたので孤独ではなかったが、今後どうなるのかと少し不安を覚えている。

濃緑色のローブにオレンジ色の襟巻きをしている。

タムサルス(Tamtharus)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、髪色と瞳の色を補正)

元26人衆T(1,544〜1,613)

ラムサダス帝国の人物を参照。

ティアンナ・マークレット(Tianna Marclet)

Factory for Avatarにて作成

元26人衆T(1,521〜1,544)

ティアンナ・マークレットの物語を参照。

テア・サンタラ(Tea Santala)

Adobe Fireflyにて作成(髪色補正)

1,601.5.9生, 28歳(見掛け同じ). 身長151cm 体重44kg.

26人衆T(1,629〜)

ミスカス近郊の小村生まれ。毛先が赤みがかった豊かな金髪を肩下まで伸ばす。瞳はラベンダーの色。ヴァーミリオンカラーのフードつきローブを着ている。外観ではあまり強そうな印象は受けない。しかし現在の26人衆では一番の新入りながら剣の腕前はトップクラスの一人。

男に捨てられた母に、女手ひとつで育てられた。外観は穏やかな少女だったが、幼い頃から母を助けるために剣を練習して鍛えていた。14歳のときに母が死んだため、父を探そうと考える。母から訊いていたアルホンネミという姓を頼りに街を訪ねてみると、父もまた既に死亡しているのが分かった。そして、父がそもそも母とは別に既に家庭を持っていて、その妻と息子二人が生きていることも知った。彼女は父を奪って母を苦しめた女への復讐を考えるようになった。長男であるネストリに近づき、偶然を装って彼を助ける。彼女にとってネストリは母親の違う実の兄だったが、彼らは親友、そして恋人同士になった。二人はやがて騎士として街の支配者取り立てられ、優秀な働きで共に昇進する。ネストリの母であるメルヤは、テアの目立たないが可愛らしい外見と気立ての良さになんの疑問も抱かず、二人の交際を許した。

ある日テアは、次男ウリヤスを崖の上へと誘い出して突き落とし、復讐の第一段階を完成させた。ウリヤスが彼女をものにしようと遅いかかり、勢い余って谷へ転落したことになった。メルヤは悲嘆に暮れたが、まだネストリがいたため、テアはまだ復讐が完成していないと考えた。

それからおよそ1年後。二人は街の西部の丘陵地帯に巣くうオークたちを壊滅させる作戦に従事していた。その仲でテアはネストリに会いたいと魔法で電信を送り、ある場所へ誘い出す。そこはオークの集結地点の只中であり、敵はネストリを発見して襲いかかった。1ヶ月ほど前にテアから渡されたアミュレットは、彼女の指令で周囲にアンチマジックフィールドを作るものだった。ネストリは少ない手勢で必死に防戦するが、魔法の助けもなく多勢に無勢で次々に倒された。彼は活路を開くことだけに集中し、ついに一人だけになりながらも瀕死である谷に落ち伸びた。そこには味方の部隊がおり、敵の追手がいると聞いた彼らは迎撃に向かった。そこへテアが忽然と現れ、取り乱しながらネストリに駆け寄った。しかし、それは彼を抱きしめるためではなかった。テアは短剣を恋人の胸に突き立てた。驚く彼に、テアは弟を殺したのが自分であること、自分は母違いの妹であることを告げ、これは復讐なのだと語った。

こうしてテアは憎い女の宝物を二人ながら奪ったが、テアの心はなお晴れず、それどころか奇妙な感情も湧いていた。彼女はそれを、最大の「敵」がまだ生きているからだと考えた。その「敵」であるメルヤは、今度こそ奈落の底へ突き落とされたように悶え苦しんだ。テアはそんなメルヤに、天涯孤独の自分がネストリの代わりにあなたの世話をすると言った。母親は何も知らずに彼女に感謝した。

新たな生活の中で、彼女は周囲の人たちから、それまで知らなかった実母の一面を知った。母は元々この家の小間使いをしていて父に惚れ込んだが、妻はメルヤ一人と決めていた男から異性として見られることはなかった。そこで母は、相手の弱みを握って強引に関係を迫った。そうしたことが何度か行われ、その中で宿ったのが自分だった。やがて、それは露見した。母はこの家を追い出されたが、そのとき母の名誉を守るために一件を表沙汰にしないようにしたのが、誰あろうメルヤだった。そして父が最後まで、生まれたばかりのテアとその母を案じていたことも知った。

さらに彼女を苦しめることになったのは、ネストリ・ウリヤス兄弟との思い出だった。彼らと共に過ごしていた間、彼女の心から復讐の念が消えたことはなかったが、それでも気性の穏やかな彼らとの日々には、楽しかったこともたくさんあった。互いに剣の修行にも勤しんだ。二人が彼女を本心から愛してくれていたのは判っていた。何でもない普通の兄妹として育っていれば…と、思わずにはいられなかった。彼女は自責の念にかられて徐々に気力を失い、騎士の職を辞した。メルヤが心配して声を掛けてくれた。それが心の底からの心配であることも、余計にテアの良心をえぐった。

ある日、体調を心配するメルヤに声を掛けられたテアは、ついに限界を迎えた。滂沱に溺れるように嗚咽し、ひたすら「ごめんなさい」と繰り返した。メルヤは刹那驚いたが、テアを胸にしっかりと抱いて頭を撫でた。少しだけ落ち着いたテアは「私には、こんなことをして頂く資格がない」と、手を当てて体を引き離した。どういうこと、と聞かれ、「私はあなたからすべてのものを奪った大罪人だから」と答えた。そして再び嗚咽し、これまでのすべてを告白した。メルヤもまた泣いていたが、懺悔を聞き終えると「ごめんなさいね」とつぶやいた。テアは「なぜあなたが謝るの」と問わずにはいられなかった。メルヤは答えて曰く、「私があなたのお母さんを追い出したから」と。テアはもちろん、悪かったのは自分の母だと言ったが、「赤ん坊のあなたをうちで引き取っていれば、あなたにこんなことをさせないで済んだ」と返されてしまった。彼女は、自分を包んでくれる女性がどれほど大きな心を持っているのか、その人に自分がした残酷な仕打ちを改めて思い知らされ、ただ嗚咽するしかできなかった。

それから血のつながらない母子は、慎ましく日々を送った。彼女はメルヤが少しでも心穏やかに暮らせるようにと働いたが、自らは何も求めなかった。メルヤが亡くなったとき、テアは24歳だった。メルヤは最後に、「あなたは本当に良く尽くしてくれた。もう十分。これからはあなたの人生を楽しみなさい」と言っていた。しかし、自分の人生が何なのか、テアには判らなくなっていた。剣はそれなりに鍛錬を続けてはいたが、再び騎士として取り立てられる自信はなかった。(この地方では)完全に行き遅れだったので、嫁入り先の当てもなく、一人で生きる他なかった。そもそもそんな気分にもなれなかった。「自分には、幸せになる資格なんてない」というのが、この頃の彼女の口癖だった。

テアはそれからも2年の間その家に住み、近所の知人宅で雑用をこなしながら過ごしたが、1,627年にその知人も亡くなり、家を引き払って南の街道を旅した。とくに当てがあるわけでもなかった。氷の街アドリルを通り過ぎ、辿り着いたのは、現在のデイトナ連合州のディセンジャーだった。ディセンジャーでは猛獣を従えた軍団が戦いに向けて訓練を積んでおり、とてもではないがテアの出る幕はなさそうだった。そこで、急拡大を続けるその集団を避けるように西の氷原を馬で南下することにした。予想外に多くのデミヒューマンや怪物が巣食っている地域で、通り抜けるのはかなり骨の折れる作業となった。ただし、彼女の剣の腕は衰えるどころか磨きが掛かっていた(もちろん、集団戦もそうとは限らなかったが)。氷の魔獣との戦いで馬も失ったが何とかやり過ごし、さらに南下した。デイトナの国々の南には、同じように新興国であるグリミディアがあった。その北端の街ヤミディスで、テアは行きがかり上防衛隊に参加することになってしまった。

街の男たちには腕に覚えのある者もいたが、それでもテアほどの遣い手はいなかったし、さらに巨大な猛獣を相手に思うような働きができていなかった。当初男たちはテアの力を見抜けず、ただの身寄りのない女性だと考えて「守ってやる」などと言っていたが、彼女が抜き身の剣を振るうのを見ると、その一挙手一投足に注目するようになった。そして、自分たちには耐え凌ぐことしかできなかった猛獣の脳天に剣を突き立て殺害するのを見ると、その周囲に集まって組織立って戦い始めた。テアはディセンジャーやその後の氷原で猛獣たちの動きをつぶさに観察して対策を練っており、それが奏功したのだった。

そしてそれは、当然一人より複数の方が効果的だった。男たちが自分に従ってくれるようになると、敵の勢いは目に見えて衰え、猛獣の死体が増えて行った。敵の隊長は損害が急増しているとの報告を受け、街から波が引くように退却した。それはヤミディスにとって、襲撃を受けるようになって初めて一人の死者も出さずに街を守り抜いた戦いになった。男たちは口々に「女神が降臨した」と叫んだ。偶然それに巻き込まれてしまっただけの、しかも自分に称賛を受ける価値などないと考えていたテアはすっかり取り乱して遁走、町外れの酒場へ駆け込んだ。

一番の安酒を頼んで隅で口を湿らせていると、一人の騎士然とした男が隣に座り、「少々話をしたいのだが」と声を掛けてきた。その黒髪の男はレイナルド・マッキィヴァーと名乗った。彼は国外の人間で、所用でこの街に立ち寄ったところ、防衛戦を指揮する若い女戦士の姿が目に留まり、同じ剣の遣い手として興味を覚えたとのことだった。一戦交えたいという彼の申し出を断る理由もなく、街外れで手合わせした。レイナルドは強かった。これまで戦って来た誰よりも強く、テアは初めて敗北を覚悟した。幸い、陽が傾いて来たために休戦となった。どちらも大した怪我はせずに済んだものの、テアとしてはレイナルドが手を抜いていたからではないかと感じていた。会話したところ、彼もまたテアの力に驚いており、テアが本気になれば負けると思った、と語った。その涼しげな表情から、彼が焦りを感じているとは想像もできなかった。

レイナルドは、その場でテアをランカストへ招待した。「はるか遠い場所だが時間は掛からない」という彼の言葉を信じ、それに従った。レイナルドが指輪から魔法を解放すると、テアは瞬時に別の場所へ移動した。レイナルドもその直後に隣に現われた。少し先に見える宮殿に、レイナルドに従って入っていくと、その奥で自分より遙かに小さな少女が、箱のようなものの前で、書類を凝視しながら、そして沢山のボタンが付いた板に猛烈な勢いで指を走らせているのが見えた。お手伝いさんかなと思った瞬間、レイナルドが「宰相、お連れしました」と言い、少々驚いた。宰相…サヨコはその姿勢も、指の速度も一切変えることなく「あと12秒待ってくれ」と返した。正確に12秒後、サヨコはそのボタンの板から手を放し、テアに目を向けた。そして、「Tという話だったな。4年間空席だから、即採用だ」と言った。テアが何の話かとレイナルドに訊ねると、レイナルドが返した。「失礼、説明が漏れていた」と言うレイナルドは、永世王国のこと、26人衆のことを簡単に説明した。世界というスケールで考えたことがなかったテアには、驚くべき話だった。

レイナルドは「自分が通用するのだから、自分と同じ力量の貴女が通用しないわけがない」と言い、26人衆入りを熱心に勧めてくれた。ただ、内容を理解し、レイナルドに感謝もしたが、テアはそれに応じる気になれなかった。今の自分にはヤミディスが大事であり、それを疎かにして他の仕事をするのは、彼女の性格に合わなかったのである。正直にそれを告げると、レイナルドはやや残念そうな表情を見せた。サヨコは「無理強いするような話じゃないんだ。本人にその気がないのに、こちらがどうこうということはない」と語った。ただ、再びレイナルドの指輪が発動して跳躍する直前、サヨコはこちらを見もせずに「有効期限もないから、その気になったら連絡をくれ」と言った。元いた街外れにテアとレイナルドは戻った。少しだけ会話をした後、レイナルドは指に嵌めていた指輪(瞬間移動に使ったのとは別の指輪である)をテアに手渡した。「何かあったら、ここに呼びかけてもらえれば、私に声が届く。私が生きていれば」とのことだった。

テアはなお2年、ヤミディスで仲間たちと戦い続けたが、年々激しさを増すパジェリスの猛獣軍団の攻撃に対して限界を感じるようになった。彼らも、ただ闇雲の攻撃しても意味がないと判り、戦略を練ってきたのだった。そこで26人衆参加の申し出を受ける決意をして、レイナルドに連絡を取った。レイナルドはとても喜んでくれた。ランカストへ飛び、マグロニエル騎士団にも加入した。条件は、ヤミディスの自宅との間に恒久魔導門を設置し、いかなる場合でも街の防衛に駆けつけることができるようにしてもらうことだった。マグロニエルに帰依したことで、教会騎士としての力も得た。マリー・ルーンにはまだ一度も勝てたことがないが、テアの力はその訓練によって日々高まっているし、実力が近いレイナルドやカイ・ワイナーとは本当に良い鍛錬になっていると感じている。エール・ブラーンシュ、フレイミア・サリスファネルとはまだ手合わせしたことがない。

まだ、メルヤとその息子たちを巡る苦しい過去から抜け出せてはいない。剣でヤミディスを護ることで、何かしら解放される日があるだろうかと考えてはいるが、具体的に何ができれば良いのかは分からないし、あるいは死ぬまでそうして初めて救いがあるのかとも考えている。

デイジィ・マーシャ・マフピオタ(Daisy Marsha Mafpiota)

Adobe Fireflyにて作成

ルーン続暦2,177(ティアマト暦1,593.11.7)生, 36歳(見掛け25歳). 身長145cm 体重38kg.

26人衆D(1,617〜)、ファリスの僧侶

ルーンワールド、北方海岸ラーメル村の出身。兄を深く信頼してその力になることを考えているファリスの僧侶。明るいオレンジ色の髪を腰まで伸ばしている。肌は白に近く、たれ気味の大きな目の中にある瞳はブルー。

生まれたときの名はリス・デイジソリナ・フェル。「リス」は正確には名前ではなく、地方の風習で女性はすべて付けられる。「愛らしい」「大切な」と言った意味になる。ヨセフ・マフピオタの妹となってデイジソリナ・マーシャ・マフピオタとなったが、ヨセフは「リス・デイジソリナ・マーシャ・フェル・マフピオタ」が本当の名前だと考えている。

両足に生まれつき障害を持ち、自分の意思ではまったく動かすことができない。現在は毎朝ヨセフに魔法を掛けてもらうことで動くようにしている。この障害は一部のイモータル(ファリス、ゼルディアンら)の試行によるものである。彼ら自身の計画を進めるため、ゼルディアンが定命写像を持ってヨセフとマーシャに接触、彼らをエルヴァートへいざなった。つまり、彼らが様々な地方を転々とする間に受けた迫害にも、幾分かはイモータルたちの意思が反映されていた。

彼女がファリスの威光を広めるために活動していることに偽りはないが、究極的には兄を助ける力を得るためである。自分を守ろうとする兄を愛し、深く感謝しており、その兄を助けたいと心の底から考えている。ただ、彼女はヨセフが思うようには傷ついていない。彼女は物心つく頃には既にからかいと蔑みの対象であり、ある意味で悪口に慣れきっていた。つまり、ヨセフと出会った時には既に十分過ぎるほど傷ついていたのである。

エルヴァート移住後はファリスに加えて宰相サヨコ(つまり永世王国の王であるメロス)のためにも力を使うことになっている。それを忌避しようとは思わないが、本心では早く引退してスリザブの館で死ぬまで兄と静かに暮らしたい。引退はまず兄の選択であり、兄の引退と同時か、兄が死んだときか、自分が死んだときか、だと考えている。

純粋培養で性の話題には極めて疎い。開放的なシャリーとは好対照であり、基本的に仲良く過ごしているとは言え、ある一面では天敵である。ただ、仮にヨセフに求められることがあれば拒むことはない。ヨセフが実際は他人、しかも親の仇であることや、ヨセフの抱いている思いにはまったく気づいていない。彼女がこの歳まで結婚せず兄と二人で暮らしているのは、単に兄以上の男性を見出したことがなく、また必要性も感じないためである。ヨセフを束縛するつもりもなく、逆に結婚を勧めることもない。ずっと今のままで良いが、もしヨセフが誰かを選んだら皆で仲良く暮らしたいとも考えている。

オスカーは彼女にも目を付けているが、初回デイジィを赤面の挙げ句気絶させてしまい、ヨセフを激怒させてしまったため、その後は珍しくあまり大したことを言えないでいる。

ライトネアでの料理や家事全般を自らの務めとし、苦にも感じていない。レシピはあまり多くないが今その場にあるものを使って美味を出すのが得意。現在の26人衆ではシャリー、レイナルドと合わせて三大料理人と呼ばれることもある。ただしアイスクリームやケーキなど甘いお菓子は守備範囲外であり、作ろうとしたこともない。

ティルスティンガー・レーヴィルテノン(Tilstinger Laviltenon)

Adobe Fireflyにて作成(髪型断念)

元26人衆T(1,613〜1,621)

ムーンクレア教国の人物を参照。

テール(Tele)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、空の色調補正)

1,585.8.12生, 1,623.9.14死去, 享年38歳(見掛け13歳). 身長132cm 体重32kg.

元26人衆T(1,623)

少年の姿をした戦士。ベイビーブルーの髪とコバルトグリーンの瞳を持っていた。穏やかな表情を浮かべ、普段はどこにでもいる少年に見えた。

生まれは現在のアマリス帝国オリアルド州ニューゼル。両親はごくふつうの農民だった。異常な筋肉繊維を持ち、6歳の頃にはその力で近隣の子供を殴り殺してしまった。このため両親ともども街にいることができなくなり、南の街テリントンへ流れた。両親が注意深く彼に言い聞かせたため、自分が人を殴ってはいけないことは分かったが、それは彼にとって「自由にできない」という不満を抱かせることになった。彼は10歳頃にはその街のならず者を集め、自分の代わりに気に入らない者を殴らせることにしたが、それでも不満な状態には変わりはなく、ふつふつとその不満を募らせることになった。

その後彼は、自分が13歳くらいを最後に外見が変わらないことに気づいた。16歳頃には両親の元を飛び出し、20歳頃から街を転々とするようになった。彼に従って街から街へ移動した手下もいたし、行く先々で作った手下もいた。去って行く者もいたが、彼にとってはどうでも良いことだった。

1,617年の末に、彼はハスガンにいた。ある街路を歩いていると、小銭の詰まった財布が落ちていたので拾い上げた。そこから数歩歩くと、物陰から白髪の男が現れて「泥棒!」と叫んだ。テールは一瞬驚かされたが、相手が吹けば飛ぶ程度のこそ泥であると認識し、相手が何をしようとしていたのかにも察しが付いた。そこで「君のことだね」と言って、周囲に姿を隠している手下たちに合図を送った。手下たちはこそ泥を取り囲み、殴る蹴るの暴行を加えた。「これに凝りて、人を見た目で判断しないことだね」と言いながら、男のポケットに財布を入れてやった。元々取る予定の金でもなかったし、あまりにも無力なその男からこれ以上何かを奪う気にもなれなかった。殺しても問題ないくらいの大悪人ならいざ知らず、こそ泥程度では暴力に加わることもできず、ただただ不満だけが残った。

そうこうしているうち、1,623年夏、彼の前にライトグリーンの髪をした壮年の魔術師が現れ、アイゼル・シェルスキーと名乗った。彼は自身が永世王国に所属していること、自身の雇い主である「宰相」が、テールの求める場所…自身の力を十二分に振るえる場所を提供可能だと告げた。テールはこの提案に興味を覚えて彼の力でランカスト・フォレンディスへ飛んだ。

宰相サヨコは、彼に依頼の具体的な内容を告げた。ラムサダス帝国のホーリック谷というところで、地下に棲む邪悪なアルフであるダークアルフが地上に姿を表し、ある村を襲った。村は占拠されたが、生き残りの村人が少し離れた砦に逃げ込んでおり、その砦にもダークアルフが押し寄せている(エリックドーン事件と言われている)。君とあと誰かもう一人で、この邪悪なアルフたちを排除してもらいたい、という内容だった。テールはこの申し出を受けるが増員はいらない、自分だけでやらせてくれと返した。サヨコはなにか言いかけたが、結局何も言わずにそれを了承した。テール自身は気づかなかったが、サヨコは彼が死に場所を求めていることを、何となく気づいてしまったのである。

夕暮れのエリックドーン村にテレポートされた彼は、さっそく二人のダークアルフを発見、これに斬りかかった。殺しても誰も困らない邪悪な存在であることは見て取れたので、彼はまったく遠慮せず二人をひと薙ぎにした。仲間の悲鳴を聞きつけたのか、次から次へとダークアルフが現れた。何人かは魔法の使い手で、彼は皮膚が焼かれるのを感じたが、意に介さなかった。自分の力を出し惜しみせず、いくらでも斬ることのできる相手。その喜びによって、痛みは完璧に無視することができた。こうして彼は、夜通し敵を屠り続けた。

翌朝、彼の前に立っているダークアルフはほんの数人だったが、テールも左腕をなくしてフラフラになっていた。彼はその村にいた最後の一人と相打ちになり、雷撃を身に受けて大地に倒れた。彼の死体はアイゼルが永世王国へと運んだ。1週間後に到達した国軍は、村がすでに解放され、大量のダークアルフの死体が散乱していることを発見した。その後調査隊が派遣されたものの、エリックドーンがどのように解放されたかは結局分からなかった。

なお、ハスガンで彼を盗人に仕立て上げようとした男はギュスタフ・アドルフという名で、現在はファームズ26世の元で暗躍する存在である。

テルリック・テルスリート(Telric Telthlete)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、テレジーナ教聖印追加、色調補正)

1,288.6.10生, 1,322.6.29死去, 享年34歳(見掛け同じ). 身長161cm 体重58kg.

26人衆T(1,314〜1,322)

本名はテルリック・アルマスティ。ホーメルト地方テレジナスアート神聖教国テルスリート出身。鼠色の長い髪と、浅葱色の瞳を持つ寡黙な人物。代々テレジーナに仕える僧侶の家柄の次男として生まれた。彼自身、幼い頃はテレジーナのとなり、その教義に従うことは当然だと考えていた。しかし、13歳頃からある疑問が生じていた。テレジーナは魔術を肯定しない。他国はいざ知らず、国内では一切の魔術が禁じられ、たとえ外国人であっても使用すれば罰が与えられた上で国外追放となる。それは教えの純粋さを護るという意味はあったが、そのために他国にはない苦労をすることもあった。テルリックは、現に存在するものは上手に利用すれば良いだけではないかと考えていたのである。

元々の性格ゆえ、こうした考えを口外することもなく26歳まで国内で過ごし、司教の位階も与えられていた。神の力を行使する手際も評判になっていた。ところがある古い魔術が絡んだ問題に関する司教会議の場で、テルリックは思い切って、一時的に国外の魔術師の手を借りることを提案した。結果、テルリックは同僚たちに糾弾されることになった。実際に魔術師と関わったわけではないために罰則が適用されたわけではなかったが、それとなく国外退去を勧められ、従うことになった。

テルスリートから東南へ、ヴィンターツールを抜けてイリアラーフまで来たところで、ひとりの不思議な人物と出会った。フィーントリオと名乗ったそのアルフは、アルフとしてはとても珍しい(テルリックは聞いたことがなかった)黒い髪をしていた。彼は難敵への挑戦にテルリックの力が必要だと言った。アルフは魔術の使い手である。テレジーナの僧侶であるテルリックは、教義に厳格に従うのであれば、それと判った時点で関わるのを止めるべきだった。しかし、彼は追放された身であった。彼自身、信じる神が魔術と関わった者をどう処するのか、興味もあった。そのため、この話を受けることにした。

彼はフィーントリオの言う難敵を協力して打ち倒し、永世王国にいざなわれることになった。26人衆としての8年間、アルフや、本職の魔術師たちと行動を共にすることもあったが、テレジーナ神が彼の祈りに応えなかったことは一度としてなかったし、神罰が下ることもなかった。結局のところ、国の僧侶たちは自分たちの常識に囚われているだけなのではないかと考えた。しかし、彼の最後となる冒険における相手は、モータルの魔術をことごとく反射する怪物だった。テルリックは反射された味方の魔法を浴び、あるいはテレジーナの采配によるものかも知れないとぼんやりと考えながら、大地に崩れた。彼の疑問は彼の頭の中にしかなかったし、仮に言葉で発せられても、それに答えられる者はいなかった。

彼の死から300年弱の後、テレジナスアートはローラン・メディール総主教の名において、国外の魔術師の手を借りることになった。その数年後にテレジナスアートは滅亡した。

ドラゴン(Dragon)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、Pix.Aiにて作成した背景と合成)

26人衆D(1,606〜1,615)、訓練師

コリント帝国の人物・マティアス・ユリ・シュテルテベーカーを参照。

ナミー・エルキュン・アダミス(Nammy Elcune Adamis)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳の色補正、詳細断念)

元26人衆N(1,612〜1,626)

フェルナンド帝国の人物を参照。

ノーリ・エイミエール(Nauri Aimierr)

画:ナスビン

1,348.12.20生, 281歳(見掛け同じ). 身長147cm 体重46kg.

26人衆N(1,626〜)、ゴグレンアルフ

ゴグレン森出身のアルフ。濃い金髪はゆるやかに波打っている。そのうち耳の前は紐で束ねて前に垂れている。肌の色は標準的なアルフよりも浅黒い。両目の下から首の上にかけて、濃緑色のペインティングをしている。エメラルドグリーンの眼光は鋭く、森と自然に仇を成すものを許さぬという意志に満ち溢れている。熱心なティアルの信者であり、「我らが父祖、ティアルの御為に」という台詞が良く聞かれる。彼のまとう緑のローブは様々な葉から採った色で少しずつ染めたものであり、全体が斑になっている。

ゴグレンのアルフは種としてはシルヴァニア(エルスルム)に近いが、シルヴァニアはペルニーナが定住して以降に人間の影響を大きく受け、人間に近い暮らしをするようになっている。シヴィルスクは自らの選択で一つの街だけを人間たちに開放し、それ以外の部分をアルフのみの自治で営んでいるが、それでも人間からの影響は確実に存在する。対してゴグレンは周囲に人間の集落が一つもなかったこともあり、比較的古代アルフの生活様式を残し、シヴィルスク以上に外界に出ることはない。アルフの中でも比較的背は低く、また必要がなかったために剣も魔法も初歩的なものしか身につけていない。

そのようなアルフの中にあって、ノーリが外界に出たのはほとんど偶然だった。森を走る野生の猪を興味本位で追っているうちに、森の西端に至ったのである。彼は森を出てさまよい、世界の広大さを実感した。そして南の巨大な森の中で出会った仲間たちの文明的な社会に衝撃を受けた。しかし当初は戸惑いつつも、持ち前の好奇心で徐々にそれらを吸収して行った。そうしてエルスルムで暮らして数十年が過ぎてみると、彼はそこに住む他の面々と大して変わらないくらい文明に馴染んでいた。

一方で、剣と弓が得意なエルスルムのアルフたちの中にあって彼はどうしても武器に興味を抱くことができず、剣を申し訳程度に鍛えた以上のことをしようとしなかった。このため現在でも彼の剣はなまくらである。彼が強く興味を引かれたのは魔術であり、その極地に至ることに取り憑かれた。エルスルムには卓越したと言えるほどの使い手が少ないこともあり、それほどの時間を掛けずに彼はエルスルム一の魔術師となった。これが肌の色と相まって彼を目立たせることになり、同じアルフであるフレイミア・サリスファネルの目に止まった。

ランカストに招かれた彼は、その日のうちにエール・ブラーンシュに出会い、彼と腕比べをすることになった。エールの入隊は彼よりも2ヶ月ほど早いだけだが、剣はもちろん魔術でもまったく歯が立たなかった。彼より一世紀歳上である上、アルフ魔術の本家シヴィルスク出身ということもあり、その力は圧倒的だった。

さらに、エールが彼の年頃には既に魔術をほとんど極めていたと聴き、ノーリは種族の差を感じずにはいられなかった。とはいえ、彼はそれを聞いてめげてしまったわけではない。生来の楽観的な性格を遺憾なく発揮し、「なに、あと一世紀あると思えば良い。一世紀後には彼を超える魔術を身に着けてやる」と考えたのである。おそらくその頃、エールはまず間違いなくイモータルの仲間入りをしているのだが。

森での生活が長かったため、人工の甘いものは苦手で自然食とくに果物類を好む。狩で動物を仕留めて食べることもあるが、必要なとき以外には動物を殺すことを好まない。人間に交わるうちに料理を専門とする人種がいることも理解するようになっており、外での食事では彼らに失礼がない程度には口を付けることも覚えている。

ハイデルラーディアン・ダルトンソース(Hiderlardian Daltonsource)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆H(1,605〜1,616)

ラムサダス帝国の人物を参照。

ハール・レッシェル(Herl Lesshel)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、痣を追加、右目の形補正)

元26人衆H(1,577〜1,604)

フェルナンド帝国の人物を参照。

パルサニア・ハルマヘラ(Palsania Halmahera)

Adobe Fireflyにて作成(ズボンは色補正、手足の太さは断念)

1,558.9.12生, 1,602.8.4死去, 享年43歳(見掛け35歳). 身長159cm 体重55kg.

元26人衆P(1,589〜1,602)

濃い紅茶の色をしたザンバラな髪。シャツに半ズボンといった格好が多く、家ではガウン以外纏わないこともある。戦士として鍛え上げており、腕や脚の太さは並の男以上である。本人いわく「私のような戦闘馬鹿は身だしなみなんてどうでもいい」。髪は手入れをすれば美しいが、必要最低限という程度の洗い方しかしていない。肌もとくに気を遣ってはおらず、そこここに細かな剣瘡や火傷の後が見える。ただし、最低限不潔にはならないようにしている。

本人の言に反して、幼い頃から古今東西の書籍に慣れ親しんでいる。これは魔術師であった父親の影響だが、本人はただ「気分転換」としか語らない。幼い頃、始終言い争いをして物を投げあっていた両親に嫌気が差して家出をし、放浪を選んだ彼女にとって、ロニールにある実家は思い出したくもない場所だった。

彼女が剣を取ったのは、15歳の時である。それまで様々な場所で食べ物や小銭を失敬しては何とか食いつないで来た彼女は、ある晩大木の根元で眠っていたところをオークの盗賊団に襲われた。オークはパルサニアが女だと気付くと喜んで縛りあげ始めた。しかし彼らは次の瞬間、自分たちの腕が身体と離れていることに気付いて次々に叫び声を上げた。彼らの後ろにはいつの間にか長い髪を後ろに結んだ人間の男が立っていて、抜身の大刀を構えていたのである。何匹かのオークが剣を手にその男に襲いかかったが、一瞬の後に腕も胴もバラバラになっていた。パルサニアには彼が剣を振るうところがまったく見えなかった。やがてすべてのオークたちがバラバラになるか、逃げていくと、男もまた何も言わずに去っていた。

震えが収まった後、パルサニアは生き延びるために剣を持つ必要があると考えた。そうして翌朝から剣を教えてくれる剣士を探すことにした。この事件の後、世界を渡り歩く間、パルサニアは自分が他の少女たちと異なる感覚を持っていることに気付いた。多くの少女たちが見目良い男たちの方を向き、頬を染めたり話しかけたりしているのを見ても、そうする気にはまったくならなかった。美しい、格好良い、頼りがいがありそうだ、等々は感じるのだが、性的な興味を覚えることは一度としてなかった。パルサニアがそのような視線を向けるのは、決まって少女たち…しかもその中でも大抵は10歳にも満たない少女たちだけだった。

流れの剣士から何とか稽古を付けてもらい、数日で師を驚かせるようになると、彼女の中で何かが変わった。剣を手に積極的に戦いを求めるようになり、邪悪な存在は言うに及ばず、依頼されれば誰彼構わず戦いを挑むようになった。実力差であっさりと殺されかかることもあったが、運も味方して何とか逃げ延びて着実に力を付けて行った。あの日彼女を助け、何も言わずに去って行った大剣の男と、強くなればそのうち会うこともあるかも知れないなと思っていたが、それは重要なことではなかった。

17歳、最初に大金を得た後に彼女が取った行動は、彼女自身しばらく信じられないほどだった。彼女はたまたま通りかかった奴隷市の陳列の中に8歳ほどの金髪の少女を認め…買ったのである。それまで無視し続けて来た、少女を見るたびに感じる疼き。大金を得た瞬間タガが外れた。パルサニアは少女を連れて宿に戻ると、自らの欲望を解き放った。しかし、その少女はその翌朝、ベットで冷たくなっていた。パルサニアはこの一件で、心の一番深いところに癒せぬ傷を負った。そして、それまでは生き延びるために戦い続けてきたのに、その日以来死ぬために戦い続けることを選ぶようになった。加減をするようになったためにその後少女を殺すことはなかったが、代わりに彼女たちが15歳になったとき(それはパルサニアが剣を取った年だった)、パルサニアは相手を解放するか、または殺すかを選ぶようになった。それは完全に自分の直感に頼っていた。

26人衆への参加は、フェルシータに自宅を持って複数の少女と暮らすようになった30歳の時だった。この地方を訪れていたゼルディス・シュレーディンガーと共闘することになり、彼がパルサニアの実力に驚嘆して当時の宰相レイトン・インスレーに推薦したことによる。彼女が依頼を引き受けたのは、ランカストの王宮にある大書庫を見たから、という理由が大きい。

ただ、公務で世界を飛び回っても彼女の心の闇が晴れることはなかった。事情を抱えていることを察して話を聞こうとするメンバーもいたが(個人プレーの多い26人衆では珍しい)、彼女は決して話さなかった。そうして3年の歳月が過ぎた頃、次の玩具を見繕うために訪れた奴隷市で見つけたのが、ユミア・フェミューラだった。

ユミアを一目見た瞬間、パルサニアは強烈な渇きを覚え、同時に恐怖を感じた。そこに剥き出しの「力」を見たように感じたのである。パルサニアは「ついに自分を殺してくれる相手を見つけた」と、ユミアを買い取ることに決めた。見目が良かったこともあってこれまでの平均の3倍は出したが、なんの後悔もなかった。

幼いパルサニアを助けたのは、<白銀の剣聖>と呼ばれたリディオル・ヴィリスファイアである。当時リディオルは34歳で、無敵という噂が広まり始めた頃だった。ただし彼はパルサニアに力の存在は感じたものの、それが剣の才だとは思わなかったし、とくに何かしようとも思わなかった。このときパルサニアが弟子入りを申し出れば、その技を受け継いでいたのはあるいは彼女だったかもしれない。

なお、彼女の姓ハルマヘラは裏エルヴァートのハルマヘラ公国群と同一であるが、まったくの偶然で繋がりは一切存在しない。

バンドラゴン・グレッドリィ(Bandragon Greadly)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆B(1,613)

キュート国の人物を参照。

ファイナルランダー(Finallander)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

26人衆F(1,525〜1,561)

ラムサダス帝国の人物ラクシュール・ウェルカー・クルルを参照。

フィーントリオ・ローリス・シューリムル(Feantrio Lhoris Shuerimle)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆F(1,302-1,431)、<無色の戦士>

ラムサダス帝国の人物を参照。

ブラッドサン(Bloodson)

画:hashiya

1,591.9.4生, 38歳(見掛け30歳). 身長173cm 体重60kg.

26人衆B(1,615〜)、狂戦士

濃紺の長髪を持つ戦士。瞳も同色。スメル帝国(現ラムサダス帝国)バビロンに生まれる。本名はメイシー・ソルレディで、姉はかつてのジョルツ教会の聖騎士マアト・ソルレディ。通常はラムサダス帝国前宰相アシュラブレイとして知られている女性である。

頭に常に帯を巻いて、左目を隠している。帯の上下から大きな縦に伸びる傷が見える。これは幼い頃に魔術で左目を失った痕である。この傷の影響もあり、激しい戦いの中でしばしばバーサークし、攻撃一辺倒で敵を攻撃し続けることがある。自らの負傷を顧みずに戦うその姿は、しばしば「血の申し子(Child of the blood)」と呼ばれていた。

1,615年に姉のマアトはラムサダス帝国に仕官して帝国の版図を回復する道を選んだ。姉は彼にも自分を手伝って欲しいと依頼してきた。しかし彼はラムサダスに協力する気にはならなかった。そんな折26人衆候補としてランカスト・フォレンディスに招かれた。本名のMには既にマリー・ルーンがおり、慣例に従ってその座を賭けて挑戦した。が、実年齢で3歳、見た目はもっと年下に見えるマリーに対し、彼は為す術なく敗北した。すると彼は、「自分は一部で『血の申し子』と呼ばれているため、ブラッドサンの名で加わりたい」と申し出た。Bは当時バンドラゴン・グレッドリィがごく短期で死亡して空席だったため、登録を認められた。彼にはマリーとの再戦という新たな目標ができていた。ただし、その後十度以上手合わせして一度として勝ったことがなく、彼女が26人衆を引退した今でも挑戦を続けている。この挑戦を含め、おそらく死ぬまで26人衆としてこの国に仕えるだろうと語っている。

近年はハーフリングたちに「生ける伝説」と呼ばれる女性ハーフリング、カイ・ワイナーと良く鍛錬する姿が見受けられる。お互いちょうど良い鍛錬になっているが、カイのほうがやや実力は上のようで、負け越している。ただしバーサーク時にどうなるかは、その必要性もないため不明。

なお、姉は宰相として名を上げたが、元々剣術家としても優秀であった。幼い頃は姉から稽古をつけてもらったことも多い。アシュラブレイが反乱の後にラムサダスの剣に斃れたとき、まだ実力はブラッドサンよりも上だった。ブラッドサンの今後の精進によっては、それを上回る可能性は十分にある。

幼い頃の経験により魔術を極度に嫌っており、左目はウィッシュで修復可能であるという周囲の勧めも頑として受け入れようとしない。魔術に頼らないその戦い方は明らかに戦術の幅を狭めているが、本人はむしろ死に場所を探しているつもりでいるため、気にしていない。

アルコールを一滴でも口にすると体中が赤く染まり、滝のような汗を流し始める。煮込んで酒精が飛んでいれば別だが、そうでなければ一切口を付けないことにしている。サヨコなどに言わせれば「つまらん」と言うことになるが、そのサヨコも飲めない人間に無理に飲ませるような人間ではない(それに、飲酒でサヨコと五分に渡り合える人間自体が少ない)。

ブレイズン(Blazon)

Adobe Fireflyにて作成

1,528.9.12生, 1,612.7.18死去, 享年63歳. 身長156cm 体重44kg.

元26人衆B(1,555〜1,612)、脳科学者

ライトネア(当時はファームズ)、ミヤカランザ出身。痩身で不健康そうな肌の色をしている。頬がこけ、口髭と顎髭を生やし、三角帽子に襟の高いローブをまとういかにも魔術師といった外見。帽子とローブは茶色であまり清潔感はない。髪や瞳はつやの少ない黒。

人の脳の活動や肉体を研究対象とする魔術師だった。前宰相レイトン・インスレーにこの分野での知識を含めて招かれた。常々「肉は研究対象だ」と口にする徹底した菜食主義者で、肉を口にすることは一切なかった。人付き合いも苦手な方で、必要がない限り他者と関わろうとしなかった。自分に干渉しない限りは基本的に周囲がどのような人間で、何をしているかは気にならなかった。セイリアン・ダルスやウェルナー・ケインが卓越した魔術師であることはもちろん認識していたが、自分とは分野も違うし関係のないことだと思っていた。

問題は、レイトンから代わったサヨコが各人の情報とあり方を細かく管理しようとする人物だったことである。それまでもたびたび干渉を受けて不満を口にしていたが、1,612年になって、彼の研究に直接的な口出しをしたことから、より自由な立場を得ようと反乱を起こした。サヨコは元より彼の研究を好ましく思っていなかったのである。サヨコはセイリアン・ダルスにブレイズンの排除を依頼し、彼はこの地上から消え去ることになった。

今もミヤカランザに残る彼の研究所には、仮死状態にされた人間や動物の臓器と脳などがところ狭しと並んでいる。これらは厳重な魔法で防御されていることもあって、最近になるまで近寄る者もあまりいなかった。

フレイミア・サリスファネル(Flaymire Sarisfannel)

カスタムキャストにて作成(ただし耳を加工)

1,463.8.19生, 166歳(見掛け150歳). 身長152cm 体重40kg.

26人衆F(1,578〜)、<碧の剣聖>

現在の構成員の中では一番在籍年数が長い。キングスパーティが注目された頃、彼女は故ジアザー帝国皇帝ジアザー・テレビジョンを担当していた。<碧の剣聖>という剣豪の名がいくつかの地方で知られているが、これは彼女のことである。それほど剣技に優れるが、とくに魔術が苦手であるというわけではない。知る者は少ないが、ジアザーが若かりしころ彼女に助けられ、永世王国に赴いて魔術の特訓を受けたことがあるという事実もある。1,613年に聖魔術団の一人ジンを斃したのも、どちらかと言えば魔術対決だった。

人間であるセイリアン・ダルスに育てられたため、服装はどちらかというと人間のものを好む。屋外で良く見られるのが動きやすい藤色のセーターにジーンズという格好である。大抵はこの上にハーフプレートの鎧を着ている。白か、あるいは同じく藤色に近い青のローブをまとうこともある。スカート姿であることもないではないが。現在のエルヴァートで「サリスファネル」を名乗る者は他に一人としておらず、髪がエメラルドに輝くアルフも(染めたものを別として)他にはいない。あるとき、彼女の氏族が住んでいたノガイ森がオークやゴブリンの大集団に襲撃され、大殺戮が繰り広げられた。その折、幼かった彼女だけが両脚の骨を折られつつもセイリアン・ダルスによって救出され、九死に一生を得た。骨折はとうに治っているが、障害が残ってあまり素早く動くことができなくなった。現在では魔力で運動能力を増加させている。なお、彼女自身の口からこの殺戮が語られることはない。

この殺戮の影響は幼かった彼女の心に破壊的な傷跡を残している。彼女は人とのコミュニケーションが苦手だった。話しかけられれば応対もするが、自分から人に近づくのは公務と割り切らない限り上手くできなかった(今でもややその傾向がある)。セイリアンは育ての親ではあるが、心の機微に不得手だったためにこれを癒やすことはできなかった。その彼女が唯一心を開いたのが、同じアルフのタムサルスである。タムサルスにだけは、自身の幼い頃の経験を包み隠さず話した。

もう一つの傷跡が、ひた隠しにする承認欲求である。顔には出さないながら、周囲から頼られ、また容姿を褒めそやされることに密かな喜びを覚えており、逆に他の女性と比較されることには心乱されることがある。夜は他人から褒められているところを想像して恍惚とした上で眠りに就く。ジョン・クレイアーは彼女と同じくセイリアンに助けられた者同士であり、性格の一致があったようでとても仲良くなった。彼の入隊を積極的に後押しした。ジョンだけはフレイミアの「認められたい」思いを知っている。

セイリアンに助けられた彼女は彼や彼の友人らの手で強力な戦士に育てられた。魔術においてはセイリアンの弟子の一人と言って良い。ただ、彼女は魔法よりも剣を好んだ。魔法はそこまで上達しなかったが、剣の腕は<碧の剣聖>と称されるほどになっている(ただし、<碧の剣聖>は広く知れ渡っているが、正体を知っているのはごく一握りである)。

現在の26人衆では表面上フレイミアとエルザ・フォン・ヴェストヴァルトが人気を二分しており、エルザに対しては態度が無意識に悪くなることがある。エルザは彼女の態度がきつくなっていることに気づいているが、その理由はまったく分かっていない。1,630年で19年目になる長い付き合いなのに…と、途方に暮れているのが実情である。なお、シャリー・アリス・ミキは彼女にとって幼すぎて同じ女性として見ることは(今のところ)ない。エルザが入隊してきた頃のことを考えることはあるが。ただ、それはシャリーが17歳にして数多くの男(一部女も)を「撃墜」している事実が、彼女の想像の地平のどこにも存在しないためである。

ジョンおよび彼の妹とともにセイリアンの元に身を寄せた現ファーランド市長セルミアス・ミルフのことも知っている。が、26人衆に参加して以降はほとんどセイリアンの家へ帰らなくなっていたこともあり、その後セルミアスがセイリアンと愛し合うことになるとは思わなかったし、現在でもそのことは知らない。

現在でもたまにアマリス帝国を訪れ、引退したジョン・クレイアーとの連絡を保っている。また同じく引退したタムサルスの元へ定期的に顔を出し、少しずつ仲を深めている(表向きはジョン・クレイアーと同様意見交換だが、サヨコに言わせれば「別に取り繕わなくても」である)。

家事全般不得意なセイリアンに引き取られたため、幼い頃からそれなりのことをできるように自ら勉強して来た。料理もとくに得意ではないが、味を求めなければ何とかなるものだと思っている。

へディ・リーヴン(Headdy Leaven)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,573.1.15生, 56歳(見掛け同じ). 身長132cm 体重50kg.

26人衆H(1,621〜)、クリームドワーフ

現在の26人衆では公式に顔を合わせた者はなく、正体不明とされる。

本名はハズルカグ・ラーディンと言い、アマリス帝国南部、クリーム半島にある山脈地下の大洞窟に住むクリームドワーフの一人である。クリームドワーフはほぼ全員が戦士であるが、その中でも抜きん出た力を持っている。父母もまた優秀な戦士であり、氏族の中では有名であった。その長男である彼は生まれたときから優秀であることを期待され、そしてその期待以上に、両親を超える逸材に成長した。ただし、その性格は気難しく、人との関わりを極端に嫌うタイプだった。軽い会話ですらストレスと感じるほどの。

王族の中でもダンギス王子とは幼馴染と言って良い間柄だった。ただしハズルカグの性格ゆえ、ダンギス側からすれば優秀な戦士という認識であるが、ハズルカグにとっては「一応礼儀を持って相対せねばならぬ相手」程度であり、お互い特段親しいわけではない。

26人衆には、宰相サヨコ・イデナリが自ら誘った。とはいえ、まともに会いに行っても会話にならないことは分かっていたため、手紙を書いて転送した。彼の力は薄暗い洞窟の中に収まるものではなく、もっと外の世界で振るわれるものであること、彼に会話で指示を出すことはなく、すべて書面を通じて行うこと、他の面々と会話になることがないよう慎重に取り計らうこと。そうしたことを伝えた。退屈を感じていたハズルカグはこれを承諾した。

彼はメロスとサヨコ以外の者にはその姿をまったく知られておらず、ランカストでの会議にも参加していないと考えられている。しかし、実際には室外の見張り兵の一人として立っていることで、他のメンバーの目から完全に逃れているのである。特殊な魔術によって室内の会話を聴いている。エール・ブラーンシュはこの魔術を検知したことから様々な推測を行い、真相に近づいているが、元々伝統的にドワーフとは関わりを持たないようにしているため、あえてこのことを問いただしたり、誰かに知らせたりするつもりはない。なお、彼の正体を知った人間は基本的に死んでもらうことにしている。サヨコはあくまで例外である。

焦げ茶の短髪、濃いグレーの瞳、肌色というよりは枯れ色の肌を持つ。これはクリームドワーフの特徴である。ヘディと言う名にはとくに意味はなく、ただ人間と思わせることができれば良かった。容姿は魔術により多少背が高く、つまり人間に見えるようにしている。リーヴンは故ウェルナー・ケインの本名から借用している。これもとくに意味はなく、たまたま26人衆として知っていた名前の中から選んだに過ぎない。

ポリマス・ラルクス(Polymath Ralkus)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、眉の色補正、髭の形修正)

777.7.7生(見掛け100歳). 身長156cm 体重46kg.

26人衆P(820〜852、1,615〜1,628)、ポリマス/定命写像

ロングッド史にその名を現す賢者。実体はイモータル・ラルクスの定命写像。メロスがハドラムに依頼し、ハドラムの命で混沌戦争後の弱体化した26人衆を支えるために12年の期限付きで派遣されたが、実際には少し長く13年間の在席となった。

長く伸びた白い眉毛や顎髭を揺らし、多くの皺を刻みこんだその顔に柔らかい笑みを絶やさず、穏やかで誰にでも優しい口調で語りかける人物だが、それでいて時に異論を一切認めぬ力強さが、その言葉にはこもる。人格をもって動き動かし、神の力を使うことはめったにない。

モータルの頃はラルクスという名の戦士であり、イモータリティ獲得のためにポリマスの道を行く途中(820年)、メロスから直に請われて26人衆に参加した。その時はエルメランの僧侶だった。その後すべての能力を獲得した段階で最後にメロスから命じられたのが、849年2月のギル・カールス討伐である。ギルもまたパラゴンを視野に入れるほどの超一流の魔術師であったが、モータルとして究極の域にあったラルクスの敵ではなかった。ラルクスはギルを倒し、そのままロングッドを後にして永世王国へ帰還した。

かくてすべての任務を果たしたラルクスは852年8月にスメル帝国に渡り、エンペラーズアイルでシーリスによりイモータリティを与えられ、主物質界を去った。

そのラルクスが再び26人衆の一員となったのは、メロスが当時のラルクスを覚えていたからでもある。当時のメンバーは当然一人もいなかったが。サヨコ・イデナリもさすがにラルクスにだけは任務を命じることをせず、極力サポートを「依頼」していた。

イモータルとしてのラルクスについては、イモータルの詳細を参照。

マリー・ルーン(Marie Rune)

画:ヤキマ様(背景はUnsplash様フリー素材。Photo by Derek Story on Unsplash

1,594.7.11生, 35歳(見掛け25歳). 身長154cm 体重43kg.

元26人衆M(1,613〜1,629)、前リーダー、マグロニエル騎士団長

流れる金髪を持った美しい女性。瞳はエメラルド。滅亡したロングッド王国の王女で最後の女王マリア・テレミールの妹。双子として生まれたために、不吉の徴として生後間もなくキンメリア川に流された。本来なら水を飲んで死ぬはずであったが、たまたま川にいたウンディーヌによって保護され、水に濡れることもなく流れて行った。そしてさらにたまたま川へ来ていた農民、リジーとリタのルーン老夫妻に拾われることになった。彼らには子供がなかったため、この歳になって望みが叶ったとその足で教会へ向かい、エルメラン神に感謝の祈りを捧げた。直前に王女マリアの誕生が発表されて国中がお祝いムードだったので、マリアの名を少し変えたマリーと名付けることにした。8歳くらいになると「マリーは王女と似ている」という者が何人か現れたが、養父母は「それはとてもありがたいこと」と言ってとくに気にすることはなかった。

その頃にはマリーも友達の家と比べて自分の両親が年老いていることに気づいていたが、これもとくに気にすることはなく、穏やかで優しい、それでいて悪いことをすれば厳しく叱ってくれた彼らを今でも本当の両親と考えている。1,606年、12歳のときに教会で見た聖騎士の姿に感動し、自らもエルメランの聖騎士になると両親に宣言した。女性の教会騎士は、まったくいないわけではないが珍しい。彼らはマリーにあまり危険なことをして欲しくなかったが、決心は固かった。

マリーはすぐに教会へ向かい、騎士になることを申し出た。最初は苦笑されたり、礼拝に来たいかがわしい風体の男から「うちの酒場で働かないか」など言われたりしたが、まったく意に介さなかった。僧侶らは戸惑いつつも彼女を見習い騎士として登録した。しかし、剣を扱い初めて三ヶ月で経験五年の見習い騎士の手から剣を弾くまでになると、「エルメラン神の遣わせし戦士」などともてはやした。一年後にはキンメリア教会に詰める騎士たちの中でもっとも優れた剣の使い手となり、美少女ぶりもあいまって王都ヨーンにまで聞こえる評判になった。もはや両親が反対できるものではなかった。

もう少しそこに留まっていれば、国王メルメトン2世の興味を引いてヨーンに招かれることになったろう。そうすれば、おそらく王女であるマリアと似すぎていることに不審を抱く者もあったに違いない。彼女はロングッドにいたセイリアン・ダルスに見出され、ランカストへいざなわれた。とはいえ当時はMとしてメモル・モルニスがおり、その時点でのマリーの力で敵わないことが明らかだったために候補者止まりだった。ランカスト王宮を辞したマリーは街にあるマグロニエルの教会に赴き、そこで騎士たちと手合わせをした。その騎士団では自分の実力がせいぜい中位程度であることが分かったマリーは騎士団に入りたいと言ったが、当然ながらマグロニエル信者にしか入団は許可されていなかった。

エルメランへの信仰は人並みに持っていたが、マリーは元々強さを求めて騎士団に入っただけで、熱心な信者というわけではなかった。またマグロニエルはエルメランの上位神だと聞かされたこともあり(その序列が何なのかその時のマリーには理解できなかったが)、マグロニエルに改宗することにした。その時からマリーは、キンメリアとランカストを行ったり来たりする生活を始めた。1,611年にやって来たエルザ・シュナイダーとはすぐに仲良くなったが、Eの彼女がすんなり26人衆に入隊できたことには自分の巡り合わせの悪さを感じずにはいられなかった。同じロングッド出身であるナミー・エルキュンとも、翌年の彼女の入隊時にすぐに仲良くなった。

マリーがエルメラン教会を離れたことは、キンメリア騎士のほとんどを残念がらせた。勝って告白するんだと日夜励んでいたために自失するくらいなら良かったが、中には宗旨変えを許せずに恨みを抱くようになった者もいた。そうした者達が、ある日結託して夜道を歩く彼女を襲った。しかしマグロニエル騎士団でさらに剣技を磨いた彼女には、彼ら程度の力ではかすり傷ひとつ付けることはできなかった。にべもなくあしらわれ、その上6人全員が両脚の腱を切断された。敵わないからと言って夜討ちを掛ける者たちが法の神の騎士団に相応しいとは、マリーには到底思えなかった。教団内の相互愛を説くエルメランの教義を思い起こして命は取らなかったが、彼らが騎士の道を歩むことを諦めざるを得なくしたのである。彼女が正式に26人衆の一員となったのはさらに次の年、19歳のときだった。その年の9月に王国危機が発生、マリーはロングッドに難を逃れた。

それから4年を経たある日、宰相サヨコに公務の帰還報告をして退席、回廊を歩いてエントランスへ向かっていたところ、エントランス方向から派手な色の髪を持ったローブ姿の男が近づき、避けようとした彼女の前に立ち塞がった。「何ですか?」と言いかけたところで彼の手が肩に掛かった。そして顔を近づけるなり何事か呟き、もう一方の手で彼女の髪をすくった。貧しくも正義感の強かった養父母の元で育てられたマリーはこの手の「チャラさ」を毛嫌いしていた。一瞬で嫌悪感を催したマリーは、肩に置かれた男の腕を取ると身体を回して後ろを向き、そのまま背負い投げをした。男の身体が宙を舞い、マリーはその背中を硬い石畳にしたたかに叩き付けた。

男の傍らで腕をねじり上げながら、「陛下の宮殿で何と不埒なことをするのですか。貴方は誰ですか?」と詰問すると、男は弱々しい声で「26人衆の候補、オスカー・フォン・ヴェストバルトだよ」と言った。そう聞いてはあまり手荒なこともできない、仕方がないと腕を離した。オスカーは腕をさすりながら、「海の彼方で思いがけず美しい少女に出会えば、男は心が浮き立つものさ、許してくれ。これほどの手練とは想定外だった。」などと抜け抜けと言いながら、奥へ進もうとした。マリーは瞬間的に、彼がこの先にいるサヨコにも同じように言い寄るという確信を持った。不用意にサヨコに近づけば、瞬時に哀れな肉片に変わってしまう。彼が邪悪な人物でないことくらいは、マリーにも解った。でなければ候補者になることもないのである。そこで「私も同行します」と言い、通ったばかりの道を戻ることにした。オスカーは何を勘違いしたのか「この後どう?」など口にしていたが、すべて丁重に無視した。

マリーは既に「少女」という歳でもなく、彼が見た目の幼い自分を10代半ばと考えたであろうことは想像に難くなかったが、あまり関わり合いたくもなかったので何も言わなかった。マリーとしては正式採用に至らないことを祈るのみだった。彼が仲の良いエルザ・シュナイダーの夫だなどと、想像できようはずもなかった。彼がマリーに命を救われたことについては、オスカーの項に譲る。

26人衆にはシーザー・シュナイダーという教会騎士がいた。同じマグロニエル騎士団にも属していた。エルザの兄で、エルザとともに入隊したのだが、信じられないほどの剣の強さを誇っていた。マリーはシーザーが1,625年に引退するまで、結局一度も勝つことができなかった(エール・ブラーンシュには何度か土を付けている)。しかし入隊後に一番力になったのは彼との試合だと考えている。

マリーの養父は1,618年に亡くなっている。彼は病の床で、何度か妻に「マリーの花嫁衣装が見たい」と語っていた。マリーがキンメリアの騎士になり、26人衆に選ばれたことで、二人は経済的に何の不自由もしなくなっていた。ただ、「これはマリーのお金」と言って自分たちが贅沢をするためには一切使わなかったが。いよいよと言うときになって、母はマリーに父の最後の望みを告げた。結婚などまったく考えていなかったマリーは悩み、親友のエルザとナミーに相談したところ、シーザーに頼めば良いとあっさり言われてしまった(二人ともシーザーの思いには気づいていた。知らないのはマリー本人だけだった)。マリーは戸惑った。シーザーが礼儀正しく落ち着きのある美丈夫であることは解っているが、彼女にとっては「偉大な剣の先達」以上の存在ではなかった。その後何か他に手はないのかと日々を送っているうち、シーザーの方から彼女を訪ねて来て、自分に協力させて欲しいと言った。なおも言い訳をしようとするマリーに、シーザーは静かに、だが力強い言葉で言った。父上はこのままでは深く嘆きつつエルメランの元へ旅立つ。それで良いのか。誰を選んでも良いが、安心して逝かせたいなら時間的な猶予はない、と。シーザーはマリーを訪ねるより前に、彼女の父の様子を確認していたのだった。

マリーは折れ、申し出を受けて両親に花嫁姿を披露した。母は本当のことを告げられていたが、それでも普段の鎧姿ではなく美しいドレスに身を包んだ娘を見て、涙を抑えることはできなかった。式はナミーとエルザが共同で執り行ってくれた。形式的とはいえナミーはシルサダス大司教、エルザはメルヴィル司教である。親友であり一人は新郎の妹であるが、国王でさえ受けられないような過分な加護を農民の娘が受けることになり、両親はエルメランに深く深く感謝した。三日後、マリーの養父は穏やかな表情を浮かべ、ベッドで眠るように息を引き取った。葬儀はキンメリアの司教が行った。

それから半年が過ぎ、父を亡くした悲しみが癒え始めた頃、マリーは再びシーザーの訪問を受けた。シーザーは単刀直入に切り出した。妻になって欲しい、と。マリーはきょとんとし、次いでハッと気がつくと、「お父様かお母様が、お悪いのですか?」と尋ねた。シーザーは苦笑して答えた。「私とエルザの両親は、もう15年も前に亡くなっている。そうではなく、本物の妻になって欲しいのだ」と。ただし、彼らはマリーが引退するまで結局剣の師匠と弟子であり続けた。

マリーは自身が幼い頃から美しいと言われていることを承知しているが、人間の価値は容姿で決まるものではなくどうでも良いことだと考えている。よって敵がマリーの容姿に惑わされたとしても、それを利用することはない。シャリー・アリス・ミキは自身の魅力を積極的に利用するし、エルザは相手がその手の男だと思えば有効に利用することを考える。アマリスのマイカ・トリビュートは自身を美しくあらねばならないと考える。人それぞれである。

貧しい農家で育ったので簡単な料理は仕込まれているが、剣に生きることにしたためお世辞にもモノになっているとは言えない。シーザーもとくに彼女に料理の腕は期待していない。

メモル・モルニス(Memorr Mornis)

Adobe Fireflyにて作成(4つ目は断念)

1,567.11.7生, 1,613.9.14死去, 享年45歳(見掛け40歳). 身長164cm 体重48kg.

元26人衆(1,598〜1,612)、<4つ目のメモル>

キュート国ラインベルク出身。ホブゴブリンの父、人間の母を持って生まれてきた半人種。さらに生まれつき醜い顔に目が4つあった。両親に疎まれてすぐに捨てられ、それからどうやって生きてきたのかは彼自身分かっていなかった。分かっていたのは自分がどこの土地でも嫌われ者であり、蔑まれることだけだった。そのため若い頃は盗みや殺しなどの汚れ仕事ばかりしており、多くの者を殺めても来た。ハーフリングの1氏族を根絶やしにしたこともある。ただただ、人生を楽しむことだけを考えており、そのためだけに剣技を磨き、魔術にも手を染めた。自身が強くなれる技なら何でも身につけようと考えていた。しかし、彼の乾いた心は一度として真に充足したことがなかった。

1,590年にある少女と出会ったことで、自身の前半生を悔いるようになった。彼は贖罪のつもりで、行く先々で困っている人たちに力を貸す生活を送るようになった。金銭への執着すら失っていた。彼自身が変わっても、人々の態度がすぐに変わったわけではないが、それでも徐々に「あれは善い人間だ」という噂が広まっていった。

1,597年にその噂を聞きつけてやってきたクイル・テイルと知り合った。クイルも無論、彼の身体的特徴には驚きはしたが、最初だけだった。「それは欠点ではなく特長だな。2つしかない私などより、よほど良く見えているだろう」というのが、クイルの台詞だった。実際、メモルは目を4つ持っていることで、様々な場面をうまく切り抜けて来ていた。4つの目をすべて別方向へ向けられる特殊な能力によって常に広い視界を持てたことや、各対で瞬きのタイミングをずらし、視界が閉じる瞬間を作らなかったことも理由である。クイルとは意気投合し、彼らは生涯の親友同士となった。そしてメモルは、クイルによって翌年ランカストへ招かれることになった。予め伝え聞いていた宰相サヨコを除き、メモルの容貌には他の26人衆の面々も多かれ少なかれ驚きはした。ただ、それを忌むべきものとして扱う者は一人もいなかった。ブレイズンは彼を研究対象に選んだ(ブレイズンは肉体と脳の研究者だった)。アーラン・レッドスカイなどは、内心の驚きをにも出さなかった。

クイルとはなにかにつけてウマが合い、サヨコはそれを尊んだ。二人以上の26人衆が参加する場合は、いずれかにとって相性の悪い任務でない限り二人揃って依頼されるのが常だった。彼は表向き「自分は盗賊あがりだ」と言っていたが、その実様々な戦い方のエキスパートであり、剣も魔術も合わせてこなす多才であった。当時の26人衆には個人戦において彼の上を行く者もいたとはいえ、1,607年にランカストを訪れたマリー・ルーンが彼に勝負を挑まなかったのは、妥当な判断である。

その後1,612年に引退し、ハルクケーニヒに暮らしていた。クイルとの友人関係は続いており、時折共に個人的な冒険をしたし、クイルがサヨコの許可を得て任務に誘い出すこともあった。しかし、最終的にはそれがある意味でとなった。翌年、半神のヴェダイ・ヴィドワが混沌のイモータルであるリッチ、ナーガに操られて王国が危機に陥った際、彼はロッキルムスター付近でクイルと行動を共にしていた。リッチに洗脳されたタムサルスがクイルを殺害しようとして現れたため、メモルもやむなくタムサルスと戦うことになり、クイルと共に殺された。タムサルスは彼と同様に武器、魔術とも非常な腕を持つ戦士であり、お互いに尊敬の念も抱いていたが、洗脳されたタムサルスにはそのような感情はなかったし、混沌の力を得たタムサルスに敵うはずもなかった。

生涯独身であり、子はいない。

メロス(Meross)

国王

建国者であり名目上の国王となっているイモータル。ただし、イモータルは基本的に主物質界への直接干渉が許されていないため、自らの意志を示す場合は常に定命写像である。

イモータルであるため、顕現形態で現れた場合、通常の人間はすべて麻痺して(メロスがそれを望まぬ限り)動くことができなくなる。26人衆に選ばれた者は無条件にこの麻痺を免れるが、任命前は実力にもよるが同様に影響を受ける(とくに油断していれば)。

イモータルとしてのメロスは、イモータルの詳細を参照。

ヤミカ・ミゼルニヤコノヴナ・モストキン(Yamica Mizelniakonovna Mostkin)

画:hashiya

新帝暦18年生, 47歳(見掛け20歳). 身長140cm 体重34kg.

26人衆Y(1,616〜)

小柄な盗賊。胸元の開いた黄色系のシャツと黄土色の半ズボンまたは吊りミニスカート、黒の膝上までのハイソックスという衣装を好む。並行世界のひとつティバーサティンからの移住者。移住者とは言え本人の意志で移ったわけではない。ティバーサティンはエルヴァートから数単位離れた世界(異なる次元)であり、その次元遷移にはかなり大きな魔力、有り体に言えばイモータルあるいはそれ以上の存在が介在したと考えられるが、詳細は知られていない。モストキン一族は現在でもティバーサティンのハッシャ帝国という大国の公爵家として存在している。エルヴァートへやって来たのはヤミカを含め3人だけで、他の二人、ヤコブ・ニオノヴィチはアマリスに、イジニクフ・ゼドロヴィチはフェルナンドにそれぞれ住み着いた(ヤコブは後に戦死している)。

現在の26人衆では(ゾーリフを除けば)一番身長が低く、顔立ちは20歳程度であるが身長は13歳相当の宰相サヨコに近い。肉付きも悪くとても痩せている。この低身長と動作の俊敏さにより体格に勝る相手に対して頻繁に視界から消えるような戦い方をする。もちろん、盗賊として超一流の技もその戦法に生きており、高速での変幻自在な動きは相手の目から自身の姿を消してしまう。トップスピードから逆方向へのトップスピードまで、ほんの一瞬である。常人には銀色の輝きが舞い踊っているようにしか見えず、しばしば<銀河>と呼ばれる。相手の懐に忍び寄って武器を抜き取るのも良く見られる。

青い宝石のようなその瞳には魔力が込められており、見つめたり見つめられたりすると意識を吸い込まれるように感じられる。気がついたときには彼女に魅了されており、その後彼女に逆らうことはできなくなる。魅了の力は彼女の意思次第であり、最大で小さなドラゴンをも従わせたことがある。

美しい銀髪は色素の欠乏であり、全体として身体は弱いため長期戦はできない。また、感覚もおかしい。なかでも肉体の代謝異常は、気温が常に他人よりも10℃以上高く感じられるものである。このため雪の舞う厳寒の中でも常に半袖のシャツと、身体にぴったりと貼り付く生地の薄い半ズボンを着ており、色や細部は異なりながらもほぼ毎日そのスタイルである(時折吊りミニスカートも着ている)。味覚と嗅覚にも異常がある。

公爵家の出で幼い頃はドレスに身を包んだ姫様生活だったが、外へ出るのが好きだったので下着同然の格好で家を出ては叱責されることもあったとされる。年齢を重ねるに連れて外で過ごす時間も増えたため、自分で一通りのことは可能である。例外が料理であり、彼女の作ったものは「破壊的」と言われるほど見た目も味もおかしい。彼女自身は味覚が壊れているため何とも思わないが、味音痴のヨセフすら敬遠させるほどの腕前(?)を持つ。

エルヴァートに来てからしばらく、彼女には結婚するつもりがなかった。結婚するなら自分より上の男だけだと。それは腕っぷしの強さでも剣の上手さでもなく、神力や魔力の大きさでもなく、容姿の美しさでもなく、ただただ身体能力だった。ある夜、彼女がライトネア連合王国デヤエルにある屋敷の一つに潜入したときのことだった。彼女はそこで、ローラン王国の国宝であるアーティファクト「星告げの杖」を盗み出した。この杖は前年にローランから盗み出されたものだった。配置された多くの見張りを煙に巻き、幾重にも仕掛けられた罠をすべて解除したヤミカは、「あたしが来ると知ってれば、もっと厳重にしてたかな?」と考えながら獲物をバッグに収め、窓から脱出、幅が10数フィートになる通りを挟んだ木立の枝に飛んだ。そのまま枝から枝へ、屋根から屋根へ飛んで町外れを目指していると、下の通りを追って来る人物に気がついた。通りは必ずしも自分の進行方向と一致していないのに、ほとんど遅れずに付いてきていた。フェイントでいろんな方向に飛んでみせたりしても、相手を巻くことはできなかった。袋小路に誘い込むと、相手は壁を使って屋根へ駆け上がり、後ろから追って来るようになった。ここまで近づかれたのは初めてかも知れないと考えたが、彼女の体力は限界に近づいており、それ以上速度を上げることはできなかった。

その恐るべき追跡者はついにヤミカに追いつき、彼女の肩に触れた。即座に戦術を変えることにした。疲れを悟られないように呼吸を整えて「すごい人に見つかっちゃった」と言うと、左の脇の下から相手の腹部目掛けて短剣を突き出した。しかし、これも阻まれてしまった。剣筋を見切ってしまうのだから、戦っても無駄だろう。それならとくるりと相手に向き直り、瞳をたっぷりと潤ませて上目使いでその男を眺めた。ほとんどの男はこの瞳を向けるだけで骨抜きにできるのだから。しかし、この男は違った。彼の心に触れ、勝利を確信しつつ鷲掴みし始めた瞬間、圧倒的な意志の力で刎ねつけられた。まるでバチっと音がしたようだった。ヤミカは呆然として、ついに白旗を上げた。奥の手が通じなければもはやどうにもならない。あまり乱暴にされなければいいなと思いつつ「完敗、好きにしていいよ」と言った。ところがその吊り上がった目を持つ細身の男は、自分は子供の盗みを止めたいだけだと言った。

「あ、この人いいかも」と、ヤミカは瞬間的に考えた。そこで彼女は、自分のこと、任務のことを教えることにした。男はクウェント・グストリアーニと名乗った。クウェントが任務に興味を示したため、一休みしてローラン王国に向かう予定を変更して彼をランカストにいざなった。自分を捕まえるほどの速さを持つ男を、あの人材収集癖のある幼女宰相(ただし歳上)が放っておくはずがないからだが、何よりもヤミカはこの男を自分の夫にすることを心の中でほとんど決めていた。魔術も使わずに自分を捕まえた初めての男なのだ。既に家族がいる可能性などまったく考えていなかった。

サヨコは案の定彼に大いに興味を示し、名前が"Q"だったためにあっさりと26人衆に就任することになった。その後彼とともに暮らす8歳の少女がいることが判り、一瞬だけ少女趣味かと考えたが、少女は彼の命の恩人だと言うことだった。少女は彼を匿ったために故郷で殺されかけたと聞き、問題ないと判断した。迎えに行って様子を見るとその子は明らかな発達障害者で、言葉もうまく話せないのが分かった。ただ、まっすぐな心根を持った良い子だと直感した。夫と同時に娘を持つと想像したことはさすがになかったが、オールという名のその子に「今日からあたしがお母さんだよ」と言った。なお、このときヤミカは結局ローラン王国には行かず、代わりにナミー・エルキュン・アダミスが向かった。

身長が低く歳よりかなり若く見える上、太股を常に露出しているため、オスカー・フォン・ヴェストヴァルトに声を掛けられることも多いが、適当にあしらっている。

ヤンカーズ・ヨードルレイ(Yankars Yordolray)

画:二綿

背景:Unsplash様フリー素材を加工(Photo by Folco Masi on Unsplash

陽斗:1,402.3.21生, 1,454.5.22死去, 享年52歳(見掛け同じ). 身長160cm 体重63kg.

麗:1,409.8.22生, 1,454.5.22死去, 享年44歳(見掛け同じ). 身長143cm 体重40kg.

元26人衆Y(1,427〜1,454)

馬具笊地方出身の兄妹。本名は家数陽斗、および。兄は黒髪で馬具座日光に仕える聖騎士、妹は明るい茶色の髪の吟遊詩人だった。26人衆としては一人の扱いで登録されている。それは彼らの特殊な事情による。

彼らは元々、とくに変わったところのない兄妹だった。どこへ行くにも二人で行動するという仲の良さを除けば。バードは基本的にズィドラス大陸の存在であり、スメル大陸やオージャス大陸にはほとんどいない。は元々兄に続いて騎士になろうとしていたが、その才には恵まれていなかった。兄の足手まといにしかならない自分を責める日々を送るうちに、ある老人に出会った。その老人から、はバードの基礎的な術を授けられた。バードの力は兄の戦い方にぴったりと合致し、彼らは対モンスターでは向うところ敵無しになった。その派手な冒険の数々が、無秩序の領域の神オメティクレの目を引いた。ある時、その神の力を授けられた僧侶の呪いが陽斗を捉えた。彼らは知性の高い人間相手の戦いにはあまり慣れていなかったのである。陽斗の肉体はみるみる腐敗し、形状を維持できなくなった。僧侶が去った後、は禁断のバード呪文を使い、陽斗の精神を肉体から切り離して自分の身体に憑依させた。それは通常、石像や死体に対して使う魔術だった。としても、それがどういう結果を招来させるのか考えて取った行動ではなかった。結果的にその身体は、夜になるとの意識が奥底へ沈み、代わりに陽斗の意識が覚醒するという特殊な状態になった。

しばらくその状態で過ごした後、永世王国から誘いがあり、26人衆に参加した。彼らを紹介したのは、<無色の戦士>フィーントリオ・ローリス・シューリムルである。彼らの存在に興味を持ったセイリアン・ダルスの研究により、ある程度なら、眠っている(昼間なら陽斗の)意識をむりやり覚醒させてひとつの肉体に精神を共存させられることが判った。この状態でいる間、左手で可能な動作+右手で可能な動作、あるいは手を使わない動作+両手が必要な動作のように、物理的に肉体が干渉しない限り二人の能力を同時に発動させることができるということも(ヘイストの影響下なら同時に魔法攻撃と回復を行うことができる)。兄が右利き、妹が左利きであることも幸いした。これは戦闘において恐るべきアドバンテージとなった。例えば陽斗の脚力で走りながらがタイムストップの魔法を行使すると、続く数十秒間陽斗は敵に対し完全な自由攻撃権を得ることができた。実際、彼らは強大な闇の眷属に対してこの戦法で戦ったことがある。その際はヘイストを併用しており、陽斗は26「連撃」を放ち、悪魔を闇の世界へと叩き返した。ただし、それには大きな代償がともなった。この同時覚醒状態は、維持するために通常の何倍も、体力と精神力を消耗する。敵が消滅した直後、彼らはその場にくずおれて二人とも昏睡状態になった。他にあと一体でも敵対的な者がいたら、彼らは抵抗することもできずに命を奪われていた。

メロスの命で吸血鬼の少女シャノン・バドエルの元へ派遣されたとき、陽斗は彼女の存在に驚きつつも、手を下そうとはせずその境遇に同情した。邪悪な存在ではないことを見て取ったからでもあり、彼らが彼女とは別の意味で中途半端な存在であったからでもある。メロスからも、彼女を「処理」しなければならないとは命じられていなかった。このときの意識は眠っていたが、翌朝目を覚まして自分の身体に他の女性の匂いを感じ取って陽斗を覚醒させた。

彼らは戦士として、バードとして大いなる力を持つに至ったが、イモータルを目指すことはなかった。最後はわざと二人の意識を覚醒させ、そのまま体力をすり減らして絶命した。

ユーリンゲル(Ueringel)

Adobe Fireflyにて作成(詳細断念)

1,588.12.27生, 41歳(見掛け同じ). 身長167cm 体重60kg.

26人衆U(1,625〜)、薬学者、医者、薬草栽培家、ネムの僧侶

<眠れる美女>ネムの寵愛を受ける僧侶。とはいえネムは大半の時を眠って過ごすため、寵愛と言っても回復術を人より多く使える程度である。中肉中背、黒に近い茶色の短い髪、同色の瞳。両腕や脚も、同色の太い毛で覆われている。ネムの下僕の証であるカーキ色の帽子とローブを身につける。彼の術は回復に特化しており、戦闘は可能な限り回避する。実際、彼は戦闘訓練を積んでおらず、見習い戦士以上の働きは期待できない。

傷ついた者は積極的に治療する一方で、死者を蘇生することはほとんどない。これはネムの教えにおいて死が眠りの先にあるものとされているためである。それは眠りとは異なり真の解放であり、多くの者に真の安らぎと慰めをもたらすとされている。このため、肉体を離れた魂を無理にこの世に戻すことは彼らの安息を乱す行為であると見做され、本人がそれを切望しない限り呼び戻すべきではないとされている。そして、そのために必要な本人の声を聞けるのは女神ネムだけである、と。

彼は当時内陸の街だったクレイスン出身である。ヴァリスの僧侶のひとりとしてとくに何不自由なく暮らしていた。ただしそれは、たまたま家の近くにあった教会に入信しただけで特段の信仰心があったわけでもなかった。1,612年、スメル帝国の兵器の暴発でバックランディア海ができたとき、彼はまさにその眼前にいて大地が海へ沈みゆく様子を見ていた。周囲に生き延びた医者や僧侶は彼を除いて一人もおらず、そのため彼は、来る日も来る日も傷ついた人々を癒やし続けた。もっとも、彼にはそれほど神の治療術に長けていなかったため、治療は物理的なものが大半となった。自身の疲労も顧みず、ろくに眠りもせず人々を救い続け、一ヶ月も経たずに自身が倒れた。両眼から出血し、脳にも影響が出ているほどだった。

彼が死の縁で「自分はどうなっても良い、もっと皆を癒やしたい」と願っていると、たまたま彼に目を止めたネムが、彼を漆黒の眠りに置いた。一週間後に目を覚ました彼は、再び施術を開始した。その間に亡くなっていた人たちを省みる余裕はなかった。ネムは懸命に治療に努める彼に興味を示し、特別な癒やしの力を与えた。即ち、彼は同程度の力を持つ僧侶と比較し、治癒系の呪文を何でも一日に6つ、余分に使えるようになったのである。また、一日に3回、眠りの呪文を使うことができるようにも(ただし、ネム本人と異なり一回で対象にできるのは特定の一体のみ)。代わりに彼は、自身を癒やすことが一切できなくなっている。まさに死の縁で願ったとおりである。自身が傷ついた場合は自然回復を待つか、他人の治癒に頼るか、それができなければネムが(運良く)気付いて漆黒の眠りに落とすことを期待するしかなくなった。

自身がネムに救われたこと、そして特別な力がまさに自分が願ったとおりのものであることを認識していたため、彼は元々乏しかったヴァリスへの信仰を完全に捨て、ネムに宗旨替えすることにした。そして、死に対する観念もネムのそれに置き換わった。

ユミア・フェミューラ(Yumia Femmura)

Factory for Avatarにて作成(髪色を変更)

元26人衆Y(1,602〜1,614)

ノズミー共和国の人物を参照。

ヨセフ・マフピオタ(Joseph Mafpiota)

Adobe Fireflyにて作成

ルーン続暦2,169年(ティアマト暦1,585.6.11)生, 44歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重66kg.

26人衆J(1,617〜)

ルーンワールド、プラスター内ザスパンの出身。現在の26人衆では魔術においてエール・ブラーンシュに次ぐ力を持つとされる盲目の魔術師。盲目は生来のものだが通常の視覚を持っていないだけであり、魔術で感覚を強化して全周囲を明瞭に脳裏に映し出すことが可能。

茶色の髪を肩の下まで。瞳は黒。茶色のローブをまとうことが多い。

妹のマーシャと似ておらず、特徴も異なるのは、彼らが実の兄妹ではないためである。彼が16歳のとき、腕試しと称して各地の遺跡や脅威などを回っていた。この頃のヨセフは目を開けていた。子供の頃から世話になっていた老魔術師による視力付与魔術は、眼球そのものに掛けるものだったからである。

北方海岸のラーメル村で、井戸を掘るのに難儀していた農家の夫婦を見かけた。ヨセフは簡単な話だと請け負ったが、魔力の暴発により夫婦を殺害してしまった。視界の隅に呆然としている8歳の少女を見た彼は、その記憶を封じて妹として育てることにした。マーシャはヨセフに良くなつき、何の疑いも抱かずに信用した。戦いで傷つく兄を助けるのだと教会に入信し、僧侶見習いとなった。ヨセフは後ろ暗い気持ちを隠してマーシャを大切に育てた。

しかし、容姿、性格とも日に日に美しく成長するマーシャに、ヨセフは無心ではいられなくなって来た。ヨセフはマーシャに「どうしたの?」などと問われて、初めて彼女をじっと見つめている自分に気づく有様だった。そこでヨセフは、視力を補う魔術を研究により拡張、全周囲のものとし、瞳を閉じることにした。マーシャはヨセフの突然の変化に驚き、「黒い瞳が好きなのに」と言ったが、ヨセフはそのままにした。

ルーン続暦2,192年、ティアマト暦で1,608年に妹とともにエルヴァートに移住。理由は、不具である彼ら兄妹への陰湿な嫌がらせだった。世界を彷徨ったが、どこへ行っても似たようなものだった。中にはマーシャの気を引こうとしてやっただけの者もいたが、彼らにはそんなことは分からなかった。結果別の世界への移住を希望したが、彼にそんな力はなかったため、故郷に戻って前述の老魔術師に相談した。「別の世界でも同じかも知れんぞ」と言われたが、ヨセフの決意は変わらなかった。老人はため息を一つつくと別れを口にし、呪文を唱えた。次の瞬間、兄妹はライトハイ王国スリザブの街にいた。

ライトネアは何らかの力のある者を上位に、ない者を下位に扱っている。貴族と奴隷ほどの開きはなく流動的なものの、下位層の社会的権利は制限されている。王族ですら例外ではない。既に大きな力を持っていたヨセフとマーシャはすぐに上位層に迎えられた。手持ちのものを売り、いくつかの雇われ仕事をすると屋敷を購入することができた。彼らの障害については、助け船を出そうとする者はいても、問題とする者は下位層にすらほとんどいなかった。永世王国からの打診があったときにも彼は障害によるいざこざを気にしたが、「本当に見えてないのかい?」など質問されることがある程度で気を使われることも揶揄されることもなかった。26人衆が徹底した実力本位の集団であるためである。

老人がライトネアを指定して送ったのかは今も不明である。しかし現在のヨセフは、名も知らぬまま別れた老人がイモータルの一人だったことを、ほぼ確信している。そうであれば、今後彼がイモータルへの道を求めた際に再会できるかも知れぬ、とも。

シャリーにはある秘密を見抜かれている。それは彼がひた隠しにしているマーシャへの渇望である。シャリーは口止め料として自分と寝ることを要求し、ヨセフの初めての相手となった。またその後も事あるごとにマーシャの声色で「お願い、ヨセフ」などと言って彼を従わせている。他人が聞けば単に「妹に弱いヨセフに頼むため」でしかないが、ヨセフ本人はそのたびに疼きを覚え、大いに焦るのである。

なお、彼らが移住するとき既にティアンナ・マークレットはルーンブロックに住んでいるが、存在を知ることはなかった。ティアンナの方はヨセフらの噂を聞いたことがあったが、関心を払うことはなかった。

基本的に何でも食べるし何でも飲む。味にこだわりがないというより味音痴。デイジィが料理を作ってくれていることには感謝はしても美味だと感じているわけではなく、また彼女がどれだけの料理名人なのかも理解していない。

リッチマン・チャーレン(Richman Charlen)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、詳細は断念)

1,551.6.8生、1,614.7.4死去, 63歳(見掛け同じ). 身長93cm 体重19kg.

元26人衆R(1,588〜1,614)

ヘレネス王国(現アマリス帝国)のマルフェッジに近いクリーム山脈北東部、ライスシャーの出身。明るく短い茶髪に青い瞳を持つ。カイ・ワイナーの従兄にあたるハーフリングの戦士。力はそれほど強くないが知識と経験が豊富で、その剣技を持って1,500年代に現れたハーフリングの中では最強に近い人物だった。基本的に争いごとは好まず、木工細工を趣味としており、彼の作品はアルフたちにも愛された。ただし、ハーフリングには珍しく金銭への執着が薄かったため、それらの多くは「友人」の手で売りさばかれて手元に残らず、大した対価も得られていなかった。故郷では名の知られた存在ではあったが、生活は困窮していた。

そんな朴訥な彼を26人衆に招いたのは、前任のRであるランドル・アーシェヴィンである。アルフであるランドルはリッチマンより数百歳歳上だったが、リッチマンのことをとても気に入って「親友」と呼び、良く冒険に誘い出していた。それほど友人も多くなく、自分から積極的には外へ出ないリッチマンにとってそれはとてもありがたいことだった。そのランドルが「僕が死んだら次のRになってくれ」と言い出した。「Rって何だい?なんで突然死ぬなんて言い出す?」とリッチマンは返したが、ランドルはただ苦笑して「行けば分かるよ」とだけ言ってリッチマンをランカストへ招いた。それは1,587年のある日のことだった。

それからしばらくは変わらぬ日々を送っていたリッチマンだったが、ある探索行がつつがなく終了した後、ランドルが彼の元を訪れない日々が続いた。半年ほど経っても、「きっと難しい任務に就いているのだろう」とリッチマンは気にも留めていなかった。親友となって以降、そんなに長い間顔を見せないことはなかったが。そしてある日、リッチマンはグロード・ナルサンの突然の来訪を受けた。

グロードは「マルフェッジの宿にいる」と言い残して去った。グロードによれば、ランドルは過日ファームズ帝国で発生したガズローンの戦いに帝国に与して参加し、命を落としたと言うことだった。それは、ランドルが彼をランカストへ招くちょうど一年前の日だった。自らの死を予期したかのようだった。リッチマンは親友の訃報によって虚脱感に包まれ、飲まず食わずで2日を過ごした。ランドルとの思い出を脳裏に浮かべるうち、ふとランドルが口にした言葉を思い出した。リッチマンは我に返り、旅支度をしてマルフェッジに向かった。26人衆への参加に迷いはなかった。

リッチマンの初任務は、翌年のクルランダ帝国独立におけるクルランダ軍支援であった。彼はヴィセンザ軍の特別遊撃部隊としてアシュケンドロナ他で戦った後、ケンタイアに直接乗り込んで皇帝ヨールトン7世にクルランダ独立を認めさせた。このような力で脅すやり方は必ずしもリッチマンの性質に合うものではなかったが、公務であり将来のためだと思えば何でもできた。

後年の彼は、主にウイレヌにおいて部族間の対立解消に努めていた。ハーフリングながら、特別な手綱をつけた通常の馬を乗りこなすリッチマンに、ウイレヌの騎馬の民たちは敬意を払っていた。

混沌戦争で混沌軍と最後まで戦い、戦死している。世界を救うために戦ったことでハーフリング社会での尊崇は絶大で、故郷ライスシャーでは生ける伝説であるカイに次ぐ英雄として扱われている。生涯独身であり、子供はいない。

リルリット・マシェジョール(Lilrit Mashe-jour)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆L(1,472〜1,490)、詩人

1,448.11.18生, 1,498.12.29死去, 享年50歳. 身長174cm 体重54kg.

<蒼き弓聖>と呼ばれた恐るべき弓の名手であるが、26人衆としての活動は一般的にはまったく知られておらず、歴史的には詩人としてのほうが有名である。ゼルヴィス王国の首都ピガンに生まれた彼は、幼い頃から弓に興味を持ち、しかもすばらしい才能を持った人物だった。明るい茶色の髪と細い面長な顔立ち、それに銀色の瞳が特徴。

15歳になる頃には王国一の弓の使い手と呼ばれた。国王の覚えも良かったが、彼にとってゼルヴィスという島国は面白みがなかった。都会の喧噪は便利さの象徴ではあったが、彼にとっては騒々しすぎた。首都にいるよりもジャングルに踏み入る方を好んでいた。自分にはもっと広い世界が合っているはずだと考えていた。ある日彼は一人ドル湾へと船出し、遠い南の国を目指した。当てがあったわけではない。食糧はすぐに底を尽き、波に流されるままとなった小さなその船の上で彼は微動だにせず、容赦なく照りつける太陽に徐々に体力を奪われる日々を送った。やがて彼は気を失った。

彼は波の砕ける音で目を覚ました。そこは小さな海岸で、ちょうど数人の男が船に近づいてくるところだった。彼らは自分の言葉を理解できるかなど考える余裕もなく、リルリットは「水」とだけ言って再び気を失った。次に気がつくと彼は藁でできたベッドに寝かせられており、隣には下半身に草束か何かを巻いただけの半分裸の小さな娘がいて(正確には頭に白いバンダナのようなものを巻いている)、彼の額に水を含ませた何かを置いているところだった。風は吹き抜けているが藁葺き屋根もあるところだった。彼女は「アッ」と声を上げると立ち上がり、誰かを呼びに行った。体力が多少戻っていることを感じたのでキョロキョロと見回してみると、どうやら林の枝枝に藁を渡して作った簡易的な家のようだった。

しばらくすると娘が男を連れて戻って来た。衣装は頭を締めているのが黒という程度で娘と大して変わらず、ただし筋肉質な身体と手に持った槍は彼が戦士であることを物語っている。ぼんやりとした記憶ながら、船に近づいて来た男の一人だと分かった。娘は彼の背に隠れ、腰の脇から顔を覗かせている。リルリットは口を開くと、「気がついたか、気分はどうだ?」と言った。発音がおかしいと感じるのは、地域差によるものか、彼の母国語でないからか。リルリットは謝意を述べて上半身を起こした。男によれば、ここは外の人々から「バードネルド」と呼ばれる島であり、ここはマシュ・ハドと呼ばれる林の中の街だった。男は一体の族長で、町長のようなものだった。リルリットはなぜ自分が生きているのか分からなかった。バードネルドが故郷であるゼルヴィスから3,500マイル以上南にある島であることを知っていたためである。事実としては、彼は出航する際からイモータル・メロスの注意を引いており、気絶する前に船をバードネルド付近に転送されたのだった。

彼は新天地で男たちと打ち解け、ともに狩りに精を出すようになった。島の獣と果物はリルリットの舌を大いに喜ばせた。娘はナトコと言い、7歳になったところだった。最初は警戒していたが、大人たちと親しげに語る彼に少しずつ近づいて来て、1ヶ月ほど経つとすっかり懐いてしまった。娘もまた槍を持って狩りに同行していたが、お世辞にも役に立っているとは言えなかった。リルリットは何度か娘が獣に襲われそうになるのを助けることになった。

そうして1年ほど島で暮らしたが、リルリットはまたも、物足りなさを覚えるようになった。男たちは、かつて西の島々を伝って巨大な大陸を見出した勇者がいると言っていた。いわゆる「橋」のことであるが、偶然それを発見した者がいたということである。リルリットはいつしかその人物と同じ道を辿ることを夢見るようになり、数ヶ月後、彼は友人たちに別れを告げた。意外だったのは、ナトコが彼に着いて行くと言ったことだった。大人たちが何と言っても彼女は聞かなかった。リルリットは新月の夜に船をこぎ出した。島が水平線に沈んだ後、船に積み込まれた袋のひとつがもぞもぞと動きだし、驚くリルリットの前で口からナトコが顔を出した。彼女は「おなかがすいた」と言って倒れた。1年間一緒にいて、ナトコが唯一覚えたリルリットの言葉だった。引き返すこともできず、彼はナトコを連れて行くことにした。

それから1年ほどかけて、彼は順調に島々を渡って行った。南ホーメルトに到達する前に、彼はファンドランドの街でナトコの服を調達した。彼女は上半身に衣を纏うことを嫌がったが、ここではこれが当たり前なのだ、言うことを聞かなければ島へ送り返すと宣言して言うことを聞かせた(眠るときだけは頑として言うことを聞かなかったが)。大陸に上陸すると、手始めにアイオリス帝国内で活動を開始した。最初は行く先々で宿暮らしをしていたが、ナトコには家が必要だと考えてタラスの街で家を買った。その前後に、彼は新たな趣味?を見つけることになった。ある街の図書館で、彼は生まれて初めて「詩」というものに出会った。彼はたちまちその魅力に取り付かれ、自分でも創作を始めることになった。彼は毎日のようにナトコに自作の詩を送った。彼女にはそうしたものの良し悪しが分からなかったため、彼が作ってくれるというだけで嬉しかった。ただ、彼は多作ではあったが名作を生み出す才能はなく、その作品は常に装飾過多だった。そんな詩ばかり連投するため、彼は短期間に地方の有名人になってしまった。彼は自分に才能があると思い込んでいたため、その「名声」を正しく理解する日は死ぬまで訪れなかった。

そうしたある日、リルリットの家を訪ねて来た人物があった。額にもう一つ目をもつ異様な風体で、名前はグロード・ナルサンと言った。彼はメロスの名代としてリルリットを招待しに来たのだった。26人衆が世界を股に掛けて活動する集団であると聞き、リルリットは二つ返事で話を受けることにした。ナトコを伴ってグロードの力でランカストへ飛ぶと、そのまま宰相らとの会見となった。彼が自分をまず「詩人」と紹介したため、他の26人衆の面々は呆気に取られたものだった。彼に与えられた最初の任務は、ド・トゥ教国の女王の暗殺。女王は内治を誤り、兄であり右大公であるヒュリンの反乱を招いていた。ランカストの判断は、女王を退場させてその娘に女王位を継がせるというものだった。リルリットはド・トゥの首都サトカに赴くと、王宮から2kmほど離れた建物の屋根に上った。そしてその翌日、バルコニーから姿を見せ、市民に自身の正当性を語り始めた(無論リルリットには聞こえなかったが)アルフミリエル・イェステールに向け、必殺の矢を放った。イェステールは額を射貫かれ、民衆の前に落下した。その矢は宰相から支給されたもので、イモータル級の魔術を施されたものだった。当初宰相は10本入りの矢筒を渡したのだが、リルリットは「そんなに要らないだろう」と言って1本だけ受け取った。彼がひとつ呪文を唱えると矢は彼の手に戻り、彼は即座に街を引き払った。

彼は初仕事が終わると急ぎタラスの自宅へ戻り、ナトコを連れて教会に行って司教に結婚の報告をした。しかし、彼女は1,490年に病を得て死んでしまう。42歳だった。リルリットは彼女の死とともにすべてに対して興味を失ってしまい、26人衆を引退することにした。その後は子供たちの世話になっていたが、食事以外には口も聞かない有様だった。友人と言って良い存在だったウェルナー・ケインとも疎遠になってしまった。1,498年、彼は家族以外に見守るものもなく息を引き取った。

リンダ・タルシス(Linda Talsis)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

元26人衆L(1,606〜1,613)。

ロングッド王国の人物を参照。

レイナルド・マッキィヴァー(Raynald Mackeyver)

とくだ屋様フリー素材、背景:TEDDY PLAZA様フリー素材を使用

1,596.12.1生, 33歳(見掛け同じ). 身長179cm 体重65kg.

26人衆R(1,620〜)、マグロニエル騎士団副団長

現在の26人衆ではエール・ブラーンシュに継ぐ卓越した剣技を持ち、広く知られている。キングスパーティでいけばブラックホースやラムサダスらと互角の力を持つ。現アマリス帝国白色騎士団師団長の一人、レオナルド・マッキィヴァーの実の弟。

1,596年に現アマリス帝国スティグリッツで生まれた。七人兄弟の末弟である。七人ともに幼い頃から剣技に秀でており、混沌戦争前には「マッキィヴァー7剣士」などと呼ばれることもあった。1,612年のジアザー帝国によるヘレネス併合後、レオナルドを含めた三人が白色騎士団への入隊を希望した。レイナルドらはそのままスティグリッツの防衛隊に残った。1,614年に発生した混沌軍との戦い、いわゆる混沌戦争で彼らは各地で勇敢に戦った。最終的に生き延びたのは白色騎士団第九師団に参加していた次兄レオナルドと、防衛隊一の剣士である末弟レイナルドだけだった。レイナルドは自身の守りきれなかった数多くの住民たちを思い、剣の頂点を目指すことを決意した。その後彼は各地の剣豪を訪ね歩いては教えを請い、持ち前の才能によって数多くの技を会得している。

彼を26人衆に誘ったのは、マリー・ルーンである。1,618年、ホーメルトに帰還していた彼女はレイナルドの挑戦を受け、これを退けた。相手が伝説とも言われる「キンメリアの美少女戦士」だと分かった彼は、マリーに教えを請うことにした。マリーは自身も求道者であり人に教えることなどできないと言い、代わりにランカストのマグロニエル騎士団を紹介した。マグロニエル騎士団での修行により、彼はシーザー、マリーに次ぐ力を得た。マリーは彼を26人衆に推挙した。リッチマン・チャーレンが引退してから空席だったRの席に、彼はすんなりと座ることになった。現在はマグロニエル騎士団の副団長も務めている。

彼は各地の剣豪から授けられた技が形だけのものであると考えており、今後長い時間を掛けてそれらを独自の技に昇華するつもりで鍛錬に励んでいる。

漆黒の髪と切れ長の目、近寄りがたい雰囲気を醸し出す風貌を持つが、その反面料理を得意とする。兄弟の末弟だったことで、手先があまり器用でなかった母の手伝い(食事の準備)をしょっちゅう押し付けられていたが、本人はそれを苦にするどころか逆に様々な味を習得してどれだけ家族を驚かせるかを密かな楽しみとした。趣味が高じてじきに母親から完全に仕事を奪ってしまうまでになった。ランカストに留まっていることが多いため、自然他のメンバーに料理を振る舞う機会が多くなっている。王宮に専属の料理人はおらず、メンバーは街中で食事を済ませることも多いが、メンバー内に得意な者がいればその人物が王宮地下の調理場の主となるのもまた、26人衆の伝統となっている。食材の買い出しは各人が行うが、費用はサヨコ宛に請求されることになっている。また故郷に帰還した際には、兄レオナルドに新しく覚えた料理をふるまったりしている。

剣一筋に生きようという決意から、配偶者は得ていない。近年、テア・サンタラに心引かれているのを自覚しているが、この決意に加え、何かしら彼女には暗い過去があると感じ、何も言わないつもりでいる。

ワイズ・ドリアバード(Wise Doriabard)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,586.3.12生, 43歳(見掛け同じ). 身長173cm 体重75kg.

26人衆W(1,626〜)、レッドシティNo.2

セイレイ大陸レッドシティ(ウィザードランド)出身の魔術師。燃えさかる炎のような上向きの赤い髪と太く吊り上がった眉、同じ色の瞳を持ち、肌も赤銅色。袖のないダークブルーのローブのような服から覗く鍛え上げた肉体は、まるで歴戦の剣士のようである。性格はストレートで自分の思ったことをはっきりと口にし、行動に移す。基本的には善なる存在であろうとする。魔術師の両親のもとで生まれ、魔術師の都の中で育ったことで、幼い頃から自然と魔術に慣れ親しんで来たし、様々な系統の魔術にも触れることができた。火炎系の攻撃魔法を主とするが、それ以外の魔術もそれなりに嗜んでいる。火炎系を好むのは自身の見た目や性格に合う派手さを持っているからである。1,619年には、半年ほどだが副市長を務めている。

当初、宰相サヨコ・イデナリが候補として挙げたのは、レッドシティの魔術師部隊長であり最高の魔力を持つと言われたマウレリアス・レテルナー(現市長)であった。しかし彼は当時急速に悪化していた街の治安の対応もあって26人衆入りに興味を示さず、代わりにNo.2の実力を持ち一時期副市長でもあったワイズを推薦した。ワイズは自らの力を試す場所を渇望していた。周辺地域では彼の激しい戦闘が既に敬遠されるようになっていたし、戦っても模擬戦であるため全力というわけには行かなかった。友人であるマウレリアスは、そんなワイズの満たされぬ心に気付いていた。ワイズは26人衆が「世界中に派遣される。王命に従う限りやり方は自由」なのだと聞いて、一も二もなく参加を決めた。26人衆が正義の集団ではなく、世界のバランスを取るために時に善なる存在も消すことがあるとしても。

ランカストでワイズと対面したサヨコは、彼を「フドウのようだ」と評した(サヨコは馬具笊の子孫である)。それはそのまま彼のあだ名になり、時にフドウ・ワイズとも呼ばれる。ワイズの最初の任務は、モールド王国で国王ファラント・モールドに対して反旗を翻した者たちの壊滅だった。反乱軍は混沌の下僕となった魔術師ボアビスタを得て凶悪化していた。公式には、この事件は反乱勢力が仲間割れして殺し合い、最後に王女であり最高司祭であるリルル・カノープス・モールドがボアビスタを倒したことになっている。しかし、その実はすべてワイズの魔術によるものである。リルルにはそれだけの力がなかった。永世王国の活動は基本的に非公開であり、ワイズはリルルに手柄を譲ることになった。元々称賛を受けることには大して興味がなく、彼にとっては制限なしに自らの魔力を行使できただけで十分だった。

ただし、ワイズはある意味でそれ以上のものを手に入れた。彼はリルルに求婚し、受け入れられたのである。国の宝と称された姫が突然現れた外国の魔術師に掻っ攫われたことで、父親たるファラントや国民の一部とはいざこざも生まれた。しかし、リルルがワイズへの風当たりを不当だと考えたこと、そして父親に嘘はつけないと考えたことでファラントにだけ真相を打ち明けた。それによってファラントはワイズを認めざるを得なくなり、国王が結婚を許したことで憤慨していた国民も引き下がらざるを得なかった。なお、モールド王国の国法によって姫の配偶者には王位継承権がないため、ワイズが王になることはない王権を奪おうとしない限り)。

1,628年には故郷レッドシティで内乱が発生し、市長カディム・ウル・ハリスが殺害された。マウレリアスが中心になって戦っている状況を伝え聞いたワイズは、自分もそこへ駆けつけることを考えたが、サヨコは彼に別の長期任務を伝え、結果的にワイズは内乱の終結まで故郷へ帰ることができなかった。マウレリアスは戦闘で顔の半分を損なう大やけどをすることになったが、ワイズが彼の傍らにあれば防げたかどうかは判らない。

現在はエール・ブラーンシュからシヴィルスク秘伝の魔術を教わろうとしているが、今のところ認められていない。