人物

アーサー・ティンタジェル(Arthur Tintergel)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,542.2.1生, 1,615.10.24死去, 享年73歳(見掛け45歳). 身長158cm 体重60kg.

人間らしさを捨てる会教祖、ペル・ルシフェルおよびバルグーン(クラーケン)の神官

コルストクティで生まれたが、家族が起こした問題で故郷を追われ、10歳の頃にロングッドのモウル近郊に移住した。さらにその後両親とうまく行かなくなって家を出たため、その後両親や兄弟がどうなったかは知らない。荒野で生活するうち、洞窟の奥で偶然入手したある書物によってある種の悟りを得、1,572年に30歳で「人間らしさを捨てる会」を設立した。周辺から徐々に人が集まり始めたが、その中の一人、ヤニナ・コステンコという名の少女にアーサーは強く心を引かれ、彼女を一番弟子という形で自分のものにした(ヤニナには才能があったため、実際に弟子としても問題はなかった)。そのヤニナが1,584年に人知れず生んだ子が、ナターシャ・ヴァリアエフである。1,594年にナターシャが入信すると、アーサーはこれを三番弟子とした。その後1,598年に入信したワレリー・トカーチが四番弟子となり、以降アーサーは「弟子」を取っていない。

一番弟子ヤニナは1,608年に事故で死亡、その2年後には二番弟子ナセリヤ・ハーマンも死亡した。アーサーも知らなかったが、彼らはワレリーに謀殺されたというのが実際である。ナターシャが教祖アーサーの子であることを、ヤニナは最後まで口にしなかった。そのためアーサーもまたは、最後まで自分の子供の存在を知ることはなかった。

1,614年の混沌戦争時にキングスパーティにより神ペル・ルシフェルが倒されたことにより神力を失い、悩み苦しむようになった果てに自害した。教団はその後ワレリーが継いだが、アーサーの実子であることを認識しているナターシャは、ワレリーに不満を持つ者を密かに集め、彼を教団から追い出すことを画策している。

アヴァロン・アメルフス(Avaron Amervse)

画:hashiya

1,498.2.22生, 131歳(見掛け50歳) 身長188cm 体重63kg.

盗賊ギルド「帝王」マスター

長身の凄腕盗賊。本名はアロン・エーヴリングと言い、アイオリスのエーヴリング族の一人であるが、そのことは親しい友人にも隠している。1,615年に滅んだアイオリス帝国最後の皇帝ヨールトン7世の叔父にあたる。魔術師ギルド長イスカルド・アルヘルムスだけはこのことを知っている。ただし本人が隠していることが判っているので誰にも口外していない。1,525年、27歳のとき、皇族の地位を捨てるとともにアイオリスを出て、以後一度も祖国の地を踏んだことはない。兄セリオード3世がライゼル・フェルナンドとともにホーメルト会議を創設した1,527年から現在の名を名乗っており、1,541年にこの名でヨーンの盗賊ギルドのトップに上り詰めて以来、ずっとその地位にある。周囲の者は何らかの魔法によって老化を遅らせているのだと考えており、エーヴリング族だと疑う者はいない。イスカルド・アルヘルムスと知り合ったのはこの頃であり、その後ローランド・ブリュエルらを交えて冒険に出たりしていた。

1,615年にロングッドが祖国を襲い、血縁のヨールトン7世、マーゼル、ザナックが相次いで戦死した際はさすがに無心ではいられなかったようだが、結局なんの行動も取れなかった。彼はこのことが多少悔いとなっているようで、その後公式には一族唯一の生き残りとなったフェルナンド皇后エリカと、その子供たちへ危害を加えようとする者を人知れず闇に葬る行動を取っている。例えば、1,625年初に発生したエリカ誘拐事件は、一般にはエリカが自力で誘拐犯の元を脱出したとされているが、実はこれを察知したアヴァロンが一団の中の魔術師と首領を暗殺したことで、実質的に彼女の脱出を阻む者がいなくなっていた。

短く刈った地毛は金髪であるがはしばみ色に染めている他、瞳もカラーコンタクトによって枯茶色のような色になっている。目は細くやや吊り目気味。

戦闘においては、珍しい双頭槍を好んで用いる。この武具は扱いが難しい上に殺傷能力の点でも劣るが、彼は自分にはこれがふさわしいのだと語っている。なお、コートの下には挲坏瀝風の服を着ていることが多いが、彼が直接そこへ行ったことはない。友人で、ヨーンに住んでいた武術家、子龍の形見の品である。彼らはかつて良く一緒に修行をしていた。アヴァロンの正体を知っている数少ない人物の一人だった。また双頭槍もからの贈り物である。

挲坏瀝で息苦しさを感じて移住した人間であり、アヴァロンと似通った関係だった。故郷の家族とは関係を絶ってしまったが、一人だけ連絡を絶やさなかったのが親友のモンである。家族にはを通じて近況が知らされることもあり、その死も経由で伝わった。ただ、とは逆にアヴァロンは挲坏瀝の文化に興味を惹かれており、その中で双頭槍を譲られることになった。さらにがかつて故郷で正式の武術会に出席した時に着た衣装もアヴァロンは「素晴らしいものだ」と評価していたため、は死の直前、マリーンに対して「この服は、盗賊ギルドの頭に渡して欲しい」と伝えていた。ロングッドではは最後まで独り身だったため、それ以外の所有物はマリーンが引き取ることにした。

※盗賊ギルド側近が、「いつになく神経を尖らせていた」と語っている。ただし、側近はこれを単に、この戦争がフェルナンドやジアザーといった大国の注意を引かぬわけがなく、ロングッドが自ら帰れぬ道を歩み始めたことで、最終的に自分たちの領域を侵害されると懸念したのだと感じた(アヴァロン自身考えていたことだが、それで精神を揺さぶられるほどではなかった)。

アフター・バーナー・ルーフ(After Burner Loof)

画:hashiya

1,589.3.1生, 40歳(見掛け同じ). 身長140cm 体重78kg.

第二キングスパーティ

第二キングスパーティの一員の若いドワーフで、ブラックホースやジアザーらとは古くからの友人同士。ツバリ奇襲を含む初期の冒険に参加している他、1,629年の地下世界行にも同行している。知られている中では非常に高い実力を持ったドワーフの一人である。がっしりとして鍛え抜かれた肉体を持ち、つわもの揃いのキングスパーティ内でも筋力では最強。大ぶりの戦斧を自在に振り回す。剣もそれなりに使うが、好んでいるのは戦斧である。加えて物理攻撃・魔法攻撃両方への強い耐性を持つため、戦闘では攻撃と防御の両面をこなす力を持つ。その知性の低さ故、目立った活躍をしているとは言えないが、パーティにとって彼の存在はとくに初期にあってはとても重要だった。衣装は黒や緑色の上衣と黒の長ズボン姿が多く、戦いの場では当初金属鎧をつけていたが、途中からは身軽な皮鎧が多くなった。兜をかぶることは少ない。

ジアザーが大国の主となった頃からはパーティがまとまって行動することが少なくなり、故郷で過ごすことが増えたものの、ヨーンに買った家が気に入っており、幼馴染みのディースと結婚して鍛冶をしながら静かに暮らしている。息子が一人いる。周辺の頼みに応じて例えば剣の指導をしたり、力仕事を請け負ったりすることもある。

出身はロングッド山脈中程にあるルーフで、氏族長の親族。キングスパーティの一員として名声が高いため、故郷では次期氏族長に推す者もいる。ただ、本人は自分には学もないし、名声はブラックホースらと共にいたから付いただけで自分の実績ではない、と言っている。黒髪は肩下あたりまで伸ばしており、口髭から二房、三つ編みにしている。これは種族の伝統的なものである。非常に人当たりがよく、穏やかで、決して神経質になったりすることがない。それは種族的にあまり仲が良いとは言えないアルフ相手でも同じである。第二キングスパーティではアルフのラムサダスと、良く会話もしていた。このため、彼のことを悪く言う者はほとんどいない。ただし、邪悪な存在相手にまで情けをかけることはない。

幼い頃から外の世界に憧れを抱いていたため、18歳を過ぎる頃には首都のヨーンを訪れていた。表向きの理由は国王直属として編成されたドワーフ部隊であるドワーヴンガードへ入隊するためであったが、アフターはそれを念頭に置きしつつも、どちらかといえばより広い世界を旅することを考えていた。ヨーンに到着して割と早い時期に出会ったのが、ウーパー・リーパーという名の魔術師だった。ウーパーはアフターと出会う前後にブラックホースらと友人となっており、自然にアフターもブラックホースらと知り合うことになった。ただし、実際に行動をともにするようになったのはウーパーが不慮の事故で死亡してからである。

かつてロングッド王国のドワーヴンガードの隊長を務めたハルザー・グラブは伯父にあたる。

アマテラス(Amaterasu)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、指と目の色を補正、聖印を追加)

1,586.4.6生, 1,628.10.29死去, 享年42歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重61kg.

王城付司祭、一時第二キングスパーティ

生まれはシュークレスト王国首都シュークレスト。姓は持たない一族。エルメラン教への入信はシュークレストであった。カナリア色の長い髪、やや不健康にも見える白い肌、そしてチャイニーズレッドの瞳を持つ細長い目で知られた。禁欲的で沈着冷静。そして教義において非常に優秀だった。その優秀さがヨーンの総本山の僧侶たちの耳に入り、12歳で招聘されることになった。アマテラスとしてもヨーンの教会は訪れてみたい場所であった。以来8年間をヨーンの教会で過ごし、王城付の司祭だったニワナガ・リーキンが引退するタイミングでその後任となった。頭脳明晰で教義を深く理解し、感情に左右されずに冷静な振る舞いのできるアマテラスを、国王メルメトン2世は重く用いたし、王女のマリアやケーナも幼い頃はよくなついていた。

1,610年にブラックホースらが冒険を開始し、島南部の探査に出ると、メルメトン2世から一行への同行を命じられた。メルメトンとしては、一行に神の業を用いる者がおらず回復がままならないと感じ、ある程度の力が付くまでサポートが必要だろうと考えたのである。そもそもの発端が、魔法長官だったバキム・テレビジョン伯爵の暗殺であり、その息子ジアザーが一行に加わっていたことも関係している。

ただし、年末になると王城での雑事が増え、アマテラスは一行に同行することができなくなった。たまたまエル・ミハイロブナという別の僧侶が一行への同行を願い出たことで、アマテラスは王城付に戻ることができた。

1,613年になり、国王メルメトン2世は聖魔術団によって殺害された。アマテラスは残るレア王妃やマリア王女らの護衛をしていた。その年マーク・クレイトンが現われてマリアによって男爵に取り立てられたときには、「怪しい人物である」と翻意を促したが効果がなかった。さらに翌年になってそのマリアが一夜にして豹変、混沌の手先となった。アマテラスは心痛で健康を害し始めた。それでも彼は自身の責務としてマリアを説き伏せようとした。マリアは新たに宰相となったマーク・クレイトンと結託、彼の王城付司祭の地位を剥奪すると、王城からの退去を命じた。彼は失意のまま城を出、市中に用意していた家へ引きこもった。以来彼はほとんどエルメラン教会にしか出向くことがなくなり、国家の滅亡に際しても何もしていない。1,620年中盤になると体調はいよいよ悪化し、最後にはほとんど立つこともでくなくなった。最後は教皇となったマーシャス・ケイダントに看取られながら、神の御許へと旅だった。

アルファナ・レストール

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

ヴァレール森林の姫

ラムサダス帝国の人物、アルファナ・ラムサディ参照。

アレックス・グラント

男爵

フェルナンド帝国の人物、アーサー・フェルナンド参照。

イスカルド・アルヘルムス(Iscardo Alhermus)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、眉毛修正)

1,519.4.1生, 110歳(見掛け25歳). 身長158cm 体重45kg.

ヨーン魔術師ギルドの長

本名はランディス・トランザート。ヨーン(ヨーン自治区)の魔術師ギルドの長。かつての大賢者セイリアン・ダルスの弟子でもある。外見は美しい女性のそれなので初対面の人間からはよく間違われる。エルメラン教教皇でありヨーン大司教であるマーシャス・ケイダント、黒騎士ローランド・ブリュエル、盗賊ギルド長アヴァロン・アメルフス、そしてアルヴンガード隊長でありニーナ男爵でもあった故ファナス男爵の友人である(共にホーメルト地方を冒険して回っていた)。

ホーメルト北島の渡りの商人メルヴィン・トランザートの息子として生まれた。街から街へ商品を売り買いする生活だった。彼が生まれたのは、テスロン王国がセイアン王国に併合され、北セイアンとなった翌年である。ランディスを身ごもった妻の産月が近づいたため、クロスノープルに一時逗留し、ランディスは街の産婆の手で取り上げられた。妻が回復してからメルヴィンは商売を再開した。旅を兼ねた移動を、幼いランディスも楽しんでいた。しかし彼が11歳のとき、シーラルカから山越えして首都テスロンへ至る山道で、運悪く野盗に襲われてしまった。メルヴィンと妻、そして護衛は一撃の下に斬り伏せられた。ランディスは馬車の中で震えていた。馬車の扉が開き、その隙間から野盗の残忍な顔が見えたと思うや否や、突然その姿がかき消えた。数秒後、再び扉に指が掛かり、今度は大きく開け放たれた。そうして、赤いローブに身を包んだ魔術師がゆっくりと入って来た。

ランディスはその魔術師に殺されると考えた。しかし、彼は落ち着きを払って「済まなかった。もう少し早く来ていれば、両親も助けられたのに」と言った。ランディスはそれで両親がどうなったかを知った。野盗のうち半分は、蜘蛛の子を散らすように逃げてしまっていた。赤ローブの男はセイリアン・ダルスと名乗った。そして、彼とともにいる緑色の髪の女剣士…アルフであることはその耳で分かった…は、フレイミア・サリスファネルと名乗った。二人はランディスに「ここにいたらまた同じような連中が来る」と言い、彼を自分たちの家へ連れて帰った。<赤き超導師>などと呼ばれる賢者の存在を、少年ランディスは知らなかった。

ヨーンにあるセイリアンの家には、もう一人同居する人物がいた。彼はカルドレア・アサハルデルンと名乗った。彼もまたランディス同様、両親を殺されてセイリアンに引き取られたと語ってくれた。フレイミアは家族のことを語らなかったが、おそらく同じようなものだろうと思った。両親を失った悲しみはあったが、少なくとも悲しみを共有する仲間がいることで慰められた。そして、二人がセイリアンの同居人であるだけでなく弟子であることを知った。とは言え、フレイミアは魔術よりもむしろ剣術を好んでいるためその意味では弟子というわけではなく、カルドレアは魔法の物品を生み出すことには情熱を傾けても魔術そのものにはそれほど傾倒していないとも語った。不思議な取り合わせだったが、ランディスは次第にセイリアンの見せる魔術に引かれていき、数ヶ月後には弟子入りを申し出た。

以来22年の間、ランディスはセイリアンの元で修行を続け、多くの魔術を伝えられた。ただ、善なる性格のランディスには受け入れがたい魔術も数多くあり、どうしても選り好みは発生した。セイリアンはとくに無理強いせず、ランディスがそうしたものを好まないと解るとどうしても必要なもの以外はとくに伝えようとしなくなった。セイリアンが神秘的な永世王国26人衆に属していることも教えられたが、このときのランディスには雲の上に存在だった。

カルドレアは、ランディスの弟子入りから9年後に、魔法の物品を生み出す上で必要な修行はすべて終えたと言い、屋敷を後にした。とはいえ、彼の引越し先はその数年前に同じヨーンの街中に購入した屋敷であり、いつでも会うことはできた。ランディスは15歳程度から荒野での修行をするようになり、ときに仲間を集め、ときに一人で、あるいはフレイミアと共に、冒険に繰り出した。カルドレアの作る魔法の物品は必ずしも冒険に適したものばかりではなかったが、その出来が良いことはランディスにも十分に分かった。セイリアンが同行することはそう多くなく、ランディスがそうして欲しいと頼むこともなかったが、ほんの時折、セイリアンの方から「今回は私も行く」と言って同行することがあった。セイリアンが同行を申し出るのは、必ずしも危険度の高い冒険というわけではなく、単純に何かセイリアンが求めているものを得られる場合のようだった。

ランディスが25歳のとき、セイリアンからイスカルド・アルヘルムスという名をもらった。イスカルドは、かつて存在した魔法王国の都の名だと教えられた。なお、ランディスはその後折に触れてこの「イスカルド」を調査しているが、今に至るまでこの魔法王国がどこにあったのか、突き止められていない。

フレイミアやカルドレアが、「きれいな顔だ」のようなことを言ったことはあった。しかし、女性と誤解される容貌であることは外へ出て初めて気づいた。それまで自分の容姿など気にしたことはなかった(アルフと同居していると、自分が人の基準で美しいかどうかなど考える瞬間はなかった)。カルドレアに尋ねると、「自分は髪の毛が伸びる前の姿を知っているからね」とのことだった。外で誤解されたとき、性別を訂正しても美醜については肩をすくめることしかしなかった。ランディスは見た目と中身は異なるものであり、中身を磨かねば仕方がないと考えていたからである。

そうして荒野をさまよううちに出会ったのが、エルメランの僧侶マーシャス・ケイダントやアヴァロン・アメルフスらであり、強力な魔術を行使するランディスは彼らにとって非常に頼りになる存在になった。1,602年にそうした所謂「冒険者」を引退し、属していた魔術師ギルドの長に就任した。この頃、すでに純粋な魔術行使、魔力という意味では兄弟子のカルドレアよりも熟達した存在になっている。ただ、何しろ師匠たるセイリアン・ダルスの力が絶大であった故、今に至るまでそれを気にしたことはない。

1,615年にロングッド王国は滅亡し、ドバヌール王国、次いでフェルナンド帝国に組み入れられることになった。ランディスは政治の世界とは極力関わりを持たないことにしていた。亡きメルメトン2世の求めで(冒険者時代には、父王ダクトニアン4世からの依頼でも)何度か力を貸したことはあったが、対外関係に顔を出すことはなかった。強い力を持つが故にめったなことでは表に出ず、研究や情報収集で日々を過ごす。この姿勢はアーサー・フェルナンドの御世でも続いており、いかに皇帝といえども、よほどのことがない限り出向くことはない。とはいえ、皇帝が直接魔術師ギルドを訪れればわざわざ避けることはないし、十分な理由があればその依頼に応えることもある。

イルメリア・ベラタン(Ilmeria Beratan)

画:秋川ひぐらし

アルヴンガードNo.2

ラムサダス帝国の人物参照。

エイミス・カルストリン(Eimis Kalstrin)

画:hashiya

1,582.1.13生, 1,615.3.15死去, 享年33歳(見掛け同じ). 身長170cm 体重57kg.

騎士団団長

比較的優秀な頭脳と体格を持ち、若いながら英気と覇気に富んだ人物だった。ダークブラウンの髪は短くしっかりと額を出しており、インディゴブルーの瞳の輝きにも自信が満ちあふれていた。ヨーンの比較的裕福な家庭に生まれ、大きな苦労もなく育った。剣術に興味を示し、才能もあったため10歳頃には国王ダクトニアン4世に注目されるまでになっており、国王付きの騎士団の見習いに取り立てられた。当時の団長だったハーメル・ハケット老に可愛がられ、彼の持てるすべての技を伝授された。ハーメルは副団長(第一団長)マスカールス・アリスティデスに地位を譲って1,594年に引退、翌年死去している。エイミスはマスカールスの元でメキメキと頭角を現し、1,600年に18歳で副団長に任じられた。入隊基準が剣術のみだったため、平民出身の騎士団団員はこれまでにも何人もいたが、副団長に抜擢されたのはエイミスが初である。エイミスはマスカールスから受けた教えと恩義を、生涯忘れなかった。

またこの年、同じ騎士団のレクソウィー・シロクの娘スーザンを妻に迎えた。スーザンとはとくに仲が良かったわけでもなく、それまで顔を合わせたこともなかったが、家格としてはシロクの方が上だった(スーザンはモウル卿カール・インファナド男爵の姪にあたる)こともあって受け入れた。

1,605年、騎士団はヤクト島開発部隊の護衛を命じられた。ヤクト島開発は王家肝いりの案件で、着工から6年特段の問題もなく進んでいたが、高地の頂上にある廃墟の地下を整備中、洞窟から怪物が大挙して現れたことで工事が停滞した。これらの怪物が洞窟奥から這い出たのは、開発だけでなく直前に観測された日食が関係していると言われている。怪物が遺跡の階段を昇って地上に出てくる気配こそなかったが、事態を重く見た国王メルメトン2世は、騎士団の全団員、国軍からシャーリィ・ランゴルトとマール・ニューマン、そして有志の冒険者からなる大規模な討伐隊を編成し、送り出した。戦闘は苛烈を極め、団長マスカールスは部下をかばって凶悪な鉤爪に引き裂かれた。今際の際、彼は駆け寄ったエイミスに王家と騎士団を頼むと告げ、絶命した。討伐隊には他にも多くの戦死者が出たが、マスカールスの愛剣を手にしたエイミスらの獅子奮迅の活躍もあり、魔物たちを一掃した。

帰還した討伐隊から事態の報告を受けたメルメトン2世は、マスカールスの遺言を容れてエイミスを団長に任じた。これまでの例からすれば23歳という年齢にしても大抜擢であったが、エイミスの実力と実績、そしてマスカールスの想いが相まって、異議を唱える者はいなかった。

1,611年にアレックス・グラント(フェルナンドの皇太子アーサーの仮の姿)がコレクターとして知られるカルドレア・アサハルデルンの家を訪ねた時、偶然騎士団を率いて巡回していた彼は、きょろきょろしながら家の様子を伺っていたアレックスを空き巣泥棒と勘違いして逮捕してしまった。こうした先走ったところは若い頃からであるが、性格は純然たるローフルグッドであり、自身の信じる善なるものに従って行動していた。

騎士団は1,613年の対スメル帝国戦、1,614年の混沌戦争で多数の戦死者を出しており、1,615年のロングッド興亡戦争の折りには最盛期の半数を割っていた。彼らはジアザー軍を相手に果敢に戦ったが、衆寡敵せず全滅した。エイミス自身は敗戦を確信し、詰所で割腹自殺をしている。最後までマスカールスの愛剣だった青い剣ハイバリーを使い続けた。騎士団は本来王家の守護が任務であり、ロングッド興亡戦争の敗戦によって女王マリアの運命が決すると同時に、彼の運命もまた決していた。妻のスーザンは夫の後を追って服毒している。子はなかった。一説によると、エイミスはマリア個人に命を捧げていたとも言われている。


<カルストリンとインファナド系図>

エイモス・キャンベル(Eimos Campbell)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

ラムサダス男爵領士官学校長

ラムサダス帝国の人物参照。

エピクレシアス・タルシス(Epicresias Talsis)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,573.4.27生, 56歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重68kg.

元アルバ卿(男爵)

フェルナンド帝国の人物参照。

カーヴス・ラグラン(Curves Raglan)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、髭の色補正)

ラムサダス男爵領陸軍司令官

ラムサダス帝国の人物参照。

カール・インファナド(Carl Infanad)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,575.2.6生, 1,614.7.6死去, 享年39歳(見掛け同じ). 身長168cm 体重63kg.

モウル卿(男爵)、モウル市長、第一師団第二大隊長(大将)

男爵・市長としてモウルを治めた人物。戦士。また王国第一師団第二大隊長およびその第一中隊長でもあった。メルメトン2世と同じ名であったことで、よく話もできた(インファナドの方が1つ歳上だが、ダクトニアン4世は王子の名付けにあたってとくにその名を考慮はしていない)。姉のリオイアは騎士団レクソウィー・シロクに嫁いだ。その娘スーザンはエイミス・カルストリンに嫁いだため、親戚の間柄になった。

息子エドワード、娘のパテシアはいずれも戦士としてカール自ら鍛え上げた。カールはその後、1,614年の混沌戦争でパテシアとともに戦死。エドワードは現在でもモウルで存命。

カルドレア・アサハルデルン(Kaldorea Asahalderun)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,475.6.18生, 154歳(見掛け40歳). 身長167cm 体重64kg.

ヨーンのマジックアイテム商

エルヴァートあるいはその他の世界に度々その名を現す人物で、「コレクター」と呼ばれている。彼は魔法の物品の収集家であり、珍しいものを見付けると、どんな高額のものでも手に入れようとする。

自らも魔法使いであり、様々な魔法物品を自作している。重要度の低いものや増産が可能なものなら、申し出れば快く売り物にする。

現在はアマリス帝国に招かれて主に魔術兵器を研究中であるが、もとより一箇所に留まれる性格でないため、始終抜け出しては皇帝をやきもきさせている。

今は亡き大賢者セイリアン・ダルスの数少ない弟子の一人である。弟子入りしていたのは1,500年から1,539年。フレイミア・サリスファネルは彼の前に弟子になり、彼が退出した後もい続けたが、最後の9年間は後の魔術師ギルド長イスカルド・アルヘルムスも弟子入りしていた。

ケーナ・シーア・アルフレット・ロングッド(Kena Seer Alfret Longood)

Factory for Avatarにて作成

ネスアハン王国の人物参照。

スロリクトラ・ドバヌール(Throrictra Dovanool)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

男爵

フェルナンド帝国の人物参照。

セシル・クラファレスト(Cecil Clapharest)

画:長次郎

ヴァレール森林のドルイド長

フェルナンド帝国の人物参照。

ダマール・オニクス(Damarl Onyx)

画:Runa_Art

1,567.6.16生, 62歳(見掛け50歳). 身長157cm 体重68kg.

ヨーン市長

老齢に差し掛かった、短い白髪の人物。瞳は濃いグリーン。常に笑顔を絶やさない。1,613年から市長を務める。調整能力に優れ、資金も潤沢であるため様々な手法を用いることができる。ただし自身の見栄えに金を使うことは少なく、格式の高い式典でなければ割と質素な衣装であることが多い。

ヨーンの良家に三男として生まれた。幼い頃から人と人を取り持つのに優れた能力を発揮し、家族間の諍いもたびたび収めていた。上の兄は彼が6歳のときに病死したため、あまり印象がない。16歳のとき、家どうしの縁でローリという少女を妻とした。ローリは器量は良くないが持ち前の気立ての良さでダマールはたちまち彼女に夢中になった。

1,594年のヨーン大炎上で、両親とすぐ上の兄夫婦、そして留守を預かるローリが焼死した。たまたま外出していたダマールはまだ火が燻り続ける我が家へ帰宅し、左手に火傷は負ったが、その程度で済んだ。兄は不器用だが心優しい人物で、人のことばかり気にしているダマールを良く遠出に連れ出し、自然の大きさを見せてくれた。ローリは彼にとって太陽の光のような存在だった。兄の妻もまた、穏やかで優しい人物だった。彼らが死んだことはダマールにとって世界が色と光を失ったような衝撃だった。幸い様々な資産はほとんど無傷で残っていたため、延焼を免れた地区にあった空き家を手に入れた。以来およそ5年の間、彼は人との関わりを可能な限り絶って、自宅にこもって本ばかり読む生活を続けた。

1,599年、32歳になったダマールは、ある日何ともなしに街中へ出た。するとすぐに諍いの現場に行きあった。そのまま素通りするつもりだったが、ふと亡き妻の声が聞こえた気がした。耳を澄ませてみると、言い合いになって今にも相手に掴みかかりそうな二人の男の声が聞こえて来た。その瞬間、なぜか幼い頃にそうしてきたように、「この諍いを収めるために、何が一番有効か」という計算が頭を支配した。すぐに「情報不足」という中間回答が得られ、彼らに声を掛けてみることにした。不思議と何のためらいもなかった。彼らはある土地の貸借について面倒事を抱えていたが、話を聞いていくうちに一方の男の勘違いが根本原因だという回答が得られた。それと同時に、単にそれを指摘するだけでは彼に恥をかかせ、相手を勝ち誇らせるだけだ、とも。ダマールは一計を案じ、その勘違いが互いの配慮不足だったと思わせるように会話を誘導した。何度もやって来たことだった。最後は二人を酒場へ誘い、「仲直りの祝いに、自分の奢りだ」と言うだけだった。

5年ぶりに良い気分で帰宅した彼は、だだっ広い居間のテーブルを、死んだはずの家族が囲んでいるのを目にして息を呑んだ。ローリはいなかったが。彼らは一様に入り口に立つダマールを眺め、にっこりと笑うと同時に消えた。なおも金縛りにあっていたダマールだったが、再びローリの声がして右手を向いた。少し離れて彼女が立っており、「お帰りなさい」とつぶやいて微笑んだ。涙があふれ、一歩彼女に近づいた。するとローリは「もう、大丈夫ね」と言い、少し間を置いてからありがとうと続けた。ダマールが駆け出して掻き抱くと、妻は光の粒子になって空へ向かって行った。

感謝するのは私の方だと声を絞り出したダマールは、彼らは自分が心配で今日まで神の身許へ行くことができなかったのだと考え、この日を最後に生まれ変わることを誓った。

その翌日からダマールは市内を精力的に廻り、各所で問題を解決するとともに味方を増やして行った(そして様々な利益も受け取るようになっていた)。2年を過ぎる頃には3万の人口を抱えるヨーンで知らぬ者はないほど有名になっており、自然国王メルメトン2世の目に留まることになった。1,613年の1月、彼は王城に召喚された。王は彼の働きを非常に気に入っており、老境に差し掛かっていた市長フセヴォロト・ディモフスキーに代わってヨーンを治めて欲しいと直々に頼まれた。ダマールはこれを有り難く受けることにした。

ディモフスキーの息子は自分が市長職を継ぐものと考えていたため、これに異を唱えた。ディモフスキー自身は息子に能力も人望もないことを正確に観察しており、国王の決定になんら異論はなかったが、息子は自尊心が強く、鉾を収めようとしなかった。そしてある晩、教会から家路に就いていたダマールを、彼と彼の雇った男たちが襲った。しかし、彼らは翌日、縛り上げられた状態で発見された。ダマールは無傷だった。

彼らをあしらったのは、マリーン・セーレーンという名の少女である。彼女はミスティックと呼ばれる者である。その武術はマーシャルアーツと呼ばれることもある。親族がダマールによって救われたことから、半年ほど前からダマールの用心棒を買って出ていた。普段は一般人として振る舞っているため、あまり知られていない(ただ、挲坏瀝方面で着られているタイトな真紅のロングドレスを好んでいるため、目立たないわけではない)。なお、彼女は拳法を好んでいるが、武器も用いる。得意とするのは大槍と短剣である。彼女の流派は挲坏瀝武術諸派の中でも幅広く武器を用いる派のひとつであり、弓その他の飛び道具も一通り使い方を学んでいる。

1,615年、ロングッド王国はフェルナンド王国とドバヌール王国、そしてジアザー帝国によって滅ぼされ、その歴史を閉じた。ヨーンを含む東半分はドバヌール王国に併合されることになった。ただしこれは時限措置であり、フェルナンドが南島攻略に乗り出すのに際してドバヌールも同時に進撃を開始すること、二分完了後にロングッド全島をフェルナンドのものとすることが密約として結ばれていた。

豪腕で知られるアーサー・フェルナンドと言えども、自身の属するエルメラン教会の総本山を自らの管理下に置くことには抵抗があった。アーサーは一の臣下で情報局長のクラウド・ファルマスに対応を一任した。クラウドは仕事柄ヨーンの内情にも通じていたためすぐさまダマールの人望に目を付け、ダマールおよび教皇トリスタン・ラトリアルに会談を打診した。二人はこの打診を受諾し、ヨーンエルメラン教会内で三者(教会は全権委任のマーシャス・ケイダント大司教)による極秘会談を開いた。会談は事務的に滞りなく進み、ダマールとトリスタン(マーシャス)が連名で「王国内でヨーンの独自性を維持継承することを望む」とする嘆願書をアーサーに提出、それを容れたアーサーがヨーンを自治区とする決断をし、ドバヌール王にも伝えられた。これと類似する手続きは、後にドルドムラ(テレジナスアート神聖教国)とイルダ(メガデス神国)でも用いられている。

フェルナンドは1,616年に北島を統一し、翌年のドバヌールとの南島二分後、約定にしたがってロングッド東半分もフェルナンド帝国に組み入れられた。1,630年現在も、アーサーが彼の能力を高く評価していることもあってダマールはヨーン市長に留まり続けている。マリーンは1,622年にダマールと婚礼を挙げている。30近く歳上の自分に今以上尽くすことはないというダマールを、マリーンが押し切った形である。

ディアルン・レストール(Diarn Lestorl)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、角を消去)

アルヴンガードNo.1

ラムサダス帝国の人物参照。

トーマス・モーガン(Thomas Morgan)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

ラムサダス男爵領税務尚書

ラムサダス帝国の人物参照。

ニネヴィ・チューブ(Gninevey Tueb)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、口と瞳を修正、リボンを追加)

1,501.10.6生, 128歳(見掛け15歳). 身長147cm 体重37kg.

ヨーンのノスフェラトゥ

外人区に住む女ノスフェラトゥ。整った顔立ち。茶色の艶のある短めの髪、赤い瞳。肌の色は薄いが青白いほどではない。膝までの白いワンピース姿が多い。赤い帯を巻いて、後ろに垂らしていることもある。基本的に裸足で、足にも細い帯(リボン)を巻くことがある。少女の姿をしているが、いつ頃からヨーンに住み着いているのか、知っている者はほとんどいない。ただ、「彼女に会うと永遠の命が手に入る」と言う者もいる。

現在のフェルナンド帝国ロングッド州エルベンに生まれた。フェルナンドに併合される前にはブルック・サイト男爵が治めていた街である。領もなく直轄地であったが、街の様子は今とさして変わらなかった。毎日のように街のどこかで殺人が行われ、誰も彼も他人を信用していなかった。彼女は集団暴行の末に産まれた子であり、母は彼女が幼い頃に死んだ。父親は誰にも分からない。

暴行は、何も成人女性に対してだけではない。彼女も8歳頃には、既に男の視線を避けて生きていくようになっていた。無論一人では何もできない。同じ境遇の子どもたちが廃屋の地下室で身を寄せあう共同体に入っていた。年上の少年が食料を確保し、いざとなったら全員地下室に隠れられるよう、交代で見張りに立っていた。

ある日、13歳になったニネヴィが見張りをしていたときのことだった。廃屋の入口から、やせ細って青白い顔をした陰気な男が入って来た。運悪く、ニネヴィは警告を発する前に男に見つかってしまった。男は不健康そうな外見からは信じられないような速さでニネヴィに近づき、そして首筋に牙を突き立てた。ニネヴィはビクンと身体を痙攣させ、意識を失った。

気がついたとき、男の姿はどこにもなかった。しかし、ほかの子供たちは無事ではなかった。皆、男と同様の青白い顔になっており、動いているのにニネヴィの呼び掛けに答えなかった。ニネヴィは、男が吸血鬼であったことを悟った。決して仲間というほどの存在ではなかったが、それでも何年もの間、助け合いながら生きてきた。ニネヴィは涙を流しつつ、一人ひとり心臓に杭を打ち込んでいった。不思議なことに、ニネヴィ自身はそれ以降まったく意識を失うことはなく、自分で考え続けることができたし、血を求めることもなかった。日の光の下に出てみたが、眩しいとは感じてもそれで分解されることもなかった。

しかし、自分がやはり人間以外のものになってしまったことは、すぐに判ることだった。空腹を感じなかったからである。残っていたパンを口にしたところ、味が変わったとも感じなかったし、問題なく飲み込むことができた。しかし空腹感も満腹感もなくなっていた。さらに一週間飲まず食わず、眠りもせずに過ごしてみたが、身体には何の変化もなかった。恐る恐る、身体に傷を付けてみた。痛みは感じ、赤い血が流れたが、その傷はみるみるうちに塞がった。

彼女は街を出ることにした。この街では始終犯罪者に見つからないように生きていかなければならない。ほかの街なら少なくとも王の兵士たちが機能していることを期待できるからだった。となれば、首都のヨーンを置いてない。何と言っても国王アドマール3世のお膝元だし、雑多で人に溢れている。徒歩では健脚の冒険者でも半月かかる距離だが、水も食料も必要としない彼女には時間だけの問題だった。1ヶ月ほど掛けてヨーンに辿り着いた。

王都にたどり着いて考えたのは、身を守る術を身に付けることだった。力は強くなかったし(彼女はノスフェラトゥとなったことにより筋力が増加したことに気付いていなかった)、武器を教わるにしてもお金などなかった。身体を売ることはできるかも知れないが、避けたかった。町外れに住む変わり者という噂の魔術師を訪ねた。彼は実際に変わり者だったが、彼女に何も要求することなく受け入れ、魔術を授けてくれた。食事と寝る場所も(不要だったが)与えてくれた。ただし、これには理由があった。この魔術師は、ニネヴィが不死の者であることを一目で見抜いており、それでいて人間と変わりない生活を続ける彼女に興味を持ち、ある時から本人に無断で彼女に魔法を掛け、その組成を解析していたのである。自分に害はなさそうだし、彼女自身自分がどうなってしまったのかを知りたかったため、ニネヴィは気づかないふりをしていた。

それから5年、ニネヴィは魔術師のもとで魔力を高めた。しかし、あまりたくさんの魔法を覚えようとはしなかった。好んだのは火を操る魔法であり、ほかに空を飛ぶこともできるようになった。火球の精度や威力は師を凌ぐほどだったが、反面冷気を操る魔法はあまり物にならなかった。

彼女が最初に血を吸ったのは、その魔術師だった。彼はロンゲヴィティの研究をしていたのだが、目の前にいる者が正常な精神を維持したまま不死になっていることから、彼女に血を吸われれば自分も同じ存在になれるのではないと考えた。最初はそのようなよこしまな考えを否定し続けていたが、成果の出ない研究にうんざりし、ついに誘惑に勝てなくなった。彼は今まで世話をしてやった分だと、ニネヴィに自分の血を吸うことを要求した。ニネヴィは逆らうことができなかった。血を吸って数分後。彼はニネヴィの問いかけに、曖昧にしか返事をしなくなってしまった。その瞳からは光が失われていた。その日から魔術師は日がな一日椅子に座って過ごしたり、何を思ったのかふらっと家を出て公園の噴水の中に座り込んだりした。ニネヴィと同じものになったのは肉体だけで、精神は壊れてしまったのである。ニネヴィは心を閉ざし、人目に触れぬように生きていくことにした。魔術師の家から出ず、魔力を高めるために魔術を研究するか、そうでなければ透明化していることにした。魔術師はその後ヨーン大炎上の際(1,594年)に町中にいて消し炭となった。魔法の炎だったため、再生もしなかった。ニネヴィは1,500年代の終わりから魔力を高めるのをやめ、誰かに呼ばれない限りは透明化しているか、あるいは別の世界への魔導門を開いてその回廊の中で眠っているようになった。帝国でも彼女の噂は上がっているものの、現在までのところ彼女を発見できていない。

バークレオ・フェイズ(Burkreo Faize)

画:hashiya

グラント男爵領宰相

フェルナンド帝国の人物参照。

ファナス・エドリテナス(Fanas Edritenus)

Adobe Fireflyにて作成(髪色断念)

1,461.4.23生, 1,612.10.8死去, 享年151歳(見掛け同じ). 身長155cm 体重41kg.

キングスパーティ、第二師団長、初代アルヴンガード長、ニーナ卿(男爵)

かつてのロングッド王国の男爵。ヴァレールアルフ・エドリテナス氏族長ミルディスの長子。第一キングスパーティの一員として、マーシャス・ケイダントやイスカルド・アルヘルムスの冒険仲間として活躍後、王国に所属する道を選び国軍に参加、第二師団(およびその第三大隊、およびその第一中隊)長、大将にも任じられた。

1,595年に国王メルメトン2世から男爵位を授かった。王国史上では当然初めてのことである。アルフの間では、男爵に近い称号として<アルマシアト>と呼ばれる。1,609年には、創設されたアルヴンガード中隊の初代隊長となった。1,611年にはラムサダスがアルヴンガード中隊を引き継ぎ、代わりにニーナの地を与えられて土地付き男爵となる。さらにヴァレールアルフから独自にアルヴンガード2を組織。このアルヴンガード2は翌年のスメル帝国戦でファナスが戦死したため、解散している。

レストール氏族長の孫娘で森の姫であったアルファナがよそ者であるラムサダスに惹かれたため、苦い思いを味わっていた。ラムサダスを「くされアルフ」と最初に呼んだのは彼である。そうした言動が、イルメリア・ベラタンが抱いていた彼への淡い思いを霧消させることにもなったが。アルファナへの強い思いの故か、その後ラムサダスの前に亡霊となって現れ、「姫様を頼む」と伝えて消える。

現在エドリテナス氏族長は、ファナスの弟イスタロスが継いでいる。

フォーミル・レストール(Formil Lestorl)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、額のゴミを削除)

アルヴンガードNo.4

ラムサダス帝国の人物参照。

ペリクレス・タルシス(Pericres Talsis)

1,576.8.2生, 53歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重58kg.

元シルサダス卿(男爵)

フェルナンド帝国の人物参照。

ブラックホース(Blackhorse)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、口髭を追加)

1,594.2.26生, 35歳(見掛け同じ). 身長175cm 体重65kg.

エルメランの聖騎士

本名は(エクスナルド・)ウラディミル・イワノフ・デミトリオス。第二キングスパーティのリーダー格。数々の冒険を乗り切って、各地で勇者と呼ばれるが、彼自身はいつまでもただただ冒険だけをしていたいらしい。現在、真にエクスカリバーを使用できるのは彼だけである。黒い短髪に黒い髭、コバルトブルーの瞳を持つ。普段は厳しい表情をしているが、人と話すときは努めて明るい表情を取るようにしている。トレードマークはすべて漆黒に塗られた金属鎧である。さまざまな冒険で手に入れた魔法剣を持っている。

ロングッド王国首都ヨーン(現フェルナンド帝国ヨーン自治区)生まれ。生まれてすぐにヨーン大炎上事件が発生して両親は死亡。彼と姉のミーシャは別々の人物に引き取られた。ブラックホースはジョージ・エージェンドという鍛冶屋に育てられた。ジョージはフェルナンドのリチャード王にあやかって、ウラディミルにリチャードと名付けた。

14歳の頃にはすでに冒険を開始していた。黒の鎧はかなり初期からの装備であり、ブラックホースの名も自分でつけた。この当時は我流だったが、ゴブリン群に囲まれていたのをジアザー・テレビジョンによって助けられ、彼の紹介でヨーンにいたアラス流の剣豪ラスカッド・オースティンの教えを受けることになった。ラスカッドはランディ・アラスの直系から教えを受けた人物で、正統派(現在の呼び方では真古派)に属したが、アーサー・フェルナンドとの冒険の頃からその剣術には変化が現れ、まるで雷鳴派のように力に任せる戦い方が増えてきた。卓越した剣術によってほとんどの場合問題はないが、強大な敵を相手に突っ込んでいき、逆撃を受けることも多くなった。1,629年、ナイトメアの最も深きダンジョンにおける対魔導師戦での死亡はその好例である。

ヨーン近郊の村サリトフにいた姉とは、1,612年に再会している。

1,613年の対聖魔術団戦で国王メルメトン2世が死亡し、即位したマリアは王女時代からひかれていたブラックホースに求愛した。ブラックホースがこれを拒否したため、マリアは混沌(マーク・クレイトン)と盟約を結び、それが翌年の王国滅亡への道を走らせることになった。この事件は、ブラックホースの心に少なからぬ傷を与えたと思われ、生涯未婚でつらぬくつもりであると言われる。

1,624年にシリアの商人から宝剣カリヴァールの噂を聞き、ミラード帝国のピラミッドを訪れる。ブラックホースはそこで暗殺者グレイシルヴァーと渡り合う。一時は休戦したが、玉座の前で相手が同じカリヴァールを狙っていると知ったグレイシルヴァーは、本気でブラックホースを殺しに来た。防戦一方となるブラックホースだったが、そのとき大地震が起こってピラミッド内部に崩落が起こり、二人は隔てられた。からくもピラミッドから脱出したブラックホースは、彼の報告を待っていたラムサダスやイアン・トルネイオスに「太古のファラオが、『剣を置いていくなら助けよう』と言ってくれた」と語る。この事件の後、ブラックホースはグレイシルヴァーをライバルと見定めてさらに剣を極めようと考えるようになった(グレイシルヴァーのその後は分からなかったが、死んだとは微塵も考えなかった。王墓の宝剣参照)。

1,630年、ファームズ帝国に赴いた際、アマリスの隠密ハリエット・ジンツァーの作戦行動に同行することになる。そのさなかグレイシルヴァーと再会する。三人の剣士は、殺人鬼として知られたミゴルと戦う(鮮血の殺人鬼参照)。

マーク・クレイトン(Mark Clayton)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、肌色補正、襟元修正)

見掛け40歳. 身長159cm 体重37kg.

侯爵、宰相

貧相な面立ちで身体も非常に痩せており、不健康そうにふらふらと体幹が定まらない歩き方をしていた。僧侶を自称していたが、少なくともエルメラン教会に所属した人物ではなく、どこの宗派かは最後まで語らなかった。そもそも出自からして知られていない。1,613年に国王メルメトン2世が殺害された数日後、突然ヨーン城に現われてマリア王女に目通りし、その場で男爵(ただし土地なし)として叙勲された。これには王城付司祭だったアマテラスがやんわりと反対の意を唱えたものの、ほかの大臣たちにはなぜか概ね好意的に受け止められ、マークは城下町のいずこかに住み始めた。「宗教上差し障りがある」という理由でその場所はマリアにさえ秘密にされた。

そこから1年は、マークは目立った活動をしていない。大臣たちに混じって、意見を求められれば当たり障りのないことを言うことはあったが、その程度である。混沌戦争でロングッド、とくにヨーンは比較的被害が小さかった。マーク・クレイトンの正体が判明するまで、その理由は誰にも分からなかった。

マークが一気に変わったのは、ブラックホースがマリアの元から逃走し、翌日それまで据え置いていた即位の儀を執り行った後からである。マリアは一夜にしてあどけなさの残る愛らしい容貌を捨て、強い意志をうかがわせる面持ちになった。マークはここで活動を開始し、言葉巧みにマリアを籠絡した。マリアはマークに全幅の信頼を置いて身も心も捧げた。そうして一週間の後、マークは侯爵に引き上げられると同時に宰相の地位を与えられ、さらに翌年の婚礼も発表された。マークは堂々と、王城のマリアの部屋に居座るようになった。アマテラスが見かねて再度マリアに注進したが、マリアはマークにもたれかかったまま「あなたの王城付司祭の地位を剥奪します。即刻城から退去なさい」と冷たく言い放った。

翌年、ファンドランド卿スロリクトラ・ドバヌールが王国に対して独立を宣言した(実際にはメルメトンが死ぬ前に、ドバヌールはそのつもりで国税の支払いも止めていた)。マリアはこれに怒り、懲罰軍を派遣することを決定した。マークはマリアに命じられ、てきぱきと事務手続きを済ませると軍部に出陣を申し渡した。国王候補からの命令とあっては逆らうわけにも行かず、第一師団アルクス元帥を始めとした軍が即日海を渡った。このとき、マリアはクレイトンに、同時にアイオリスの地を併合するよう依頼していた(マークによる誘導の結果であるが、マリアはあくまで自身の決定と考えていた)。アイオリスは混沌戦争で疲弊しており、ロングッド軍に抵抗するのは不可能だった。アイオリスは皇弟マーゼル、皇帝ヨールトン7世、そして皇太子ザナックを立て続けに失って壊滅、併合された。

2日後、ジアザー帝国からの使節がマリアの元を訪れた。シーナ・サーパス(皇帝ジアザー・テレビジョンの変装)はマリアを諫め、平和の道を行くよう説得しようとした。しかし、すでに身も心もマークに犯されていたマリアにシーナの言葉は一切届かず、マリアは単にシーナを地下牢に入れただけだった。マークがロングッドへ帰還したときには、既にジアザー帝国、そして復活したフェルナンド王国との戦端が開かれていた。これはマークとしても、これは想定外だった。ゆくゆくはこれらの国家と敵対すると考えていたが、その前に軍の強化を始めとしてやらねばならないことがあった。言わば「飼い犬に手を噛まれた」とも言える状態で、仕方なしにマークは正体を現して敵の首領の一人を斃そうと決意した。

マークの正体は、外方界ラストヘルに住む混沌の魔物ヤハウォーキの一人である。本当の名はネガグのような発音である。そうして敵として選んだアーサー・フェルナンドの前にわざと姿を現し、希界に誘い混んだ。別の世界ともなれば、ただの人間は手も足も出ないだろうという考えだった。しかし、相手が悪かったと言わざるを得ない。卓越した神の力を行使するアーサーを相手に、ネガグは有効な攻撃がほとんどできなかった。挙げ句の果てには、混沌神へ助力を請うた。しかし、彼を主物質界へ送った神々は、一切反応を示さなかった。やけを起こしたネガグは自らの身体を触媒にした誘爆魔法を発動し、アーサーと相殺する道を選んだ。しかしアーサーが冷静にアンチマジックフィールドを展開した結果、その爆発での犠牲はネガグと、たまたま付近を通過していたその世界の住人だけだった。

マーシャス・ケイダント(Mershas Kaydant)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、エルメラン教聖印を追加)

1,573.8.6生, 56歳(見掛け60歳). 身長193cm 体重75kg.

エルメラン教会の教皇、ヨーン大司教

普段はロングッド・ヨーンの教会にいる。15年以上前、ロングッドがメルメトン2世の治世であった頃は、ヨーン大司教として城にもよく赴き、メルメトン2世の信頼もあった。

大司教となる以前は、ひとりの冒険者として、魔術師ギルド長のイスカルド・アルヘルムス、酒場「ヨーンの黄昏」の主人である<黒騎士>ローランド・ブリュエル、そして第一キングスパーティにもその名を表わす(アルマシアト)ファナス・エドリテナス男爵らと共に冒険した。そのときの仲間であるオールティアを妻としている。彼女は同じエルメラン教会の司教である。

1,615年の王国滅亡に際し、皇帝アーサーに提出された「王国内でヨーンの独自性を維持継承することを望む」とする嘆願書は、教皇トリスタン・ラトリアルと市長ダマール・オニクスの連名であるが、トリスタンの全権委任としてクラウド・ファルマスおよび市長ダマール・オニクスと密かに会談し、作成されたものである。ただし、この嘆願自体が実際にはアーサー自身が自身の教会の総本山をそのまま支配下に置くことに躊躇し、一任されたクラウドが密談を設定したものである。

余談だが、クラウドとダマールの会談は、「ヨーンの黄昏」で行なわれた。前述のように店主ローランドがマーシャスの冒険者時代の友人であったことと、1,613年の聖魔術団との戦いでローランドが負傷して以降、同店が閉店していたことで選ばれたが、ある意味で店名のとおりになったとも言える。

いずれにせよ、この嘆願書によってアーサーはヨーンの自治区化を承認した。当初東半分はドバヌール支配であったが、フェルナンド・ドバヌール間の密約によりそれはフェルナンドが南島攻略後までの時限措置となったため、ドバヌールもこの嘆願書の内容をそのまま受け入れている。この密談を開催して嘆願書を提出させるプロセスは、この後テレジナスアート攻略後のドルドムラ、メガデス攻略後のイルダでも行われている。

子供は長女シンシア(他は未設定)。

マリア・テレミール・アルフレット・ロングッド(Maria Telemir Alfret Longood)

画:ヤキマ様(背景はpxhere様フリー素材)

1,594.7.11生, 1,615.3.15死去, 享年20歳(見掛け同じ). 身長152cm 体重42kg.

女王(第十八代国王)

柔らかで美しい金髪とエメラルドの瞳を持った女性。メルメトン朝ロングッド初の、そして最後の女王。彼女はメルメトン2世の娘として裕福に育った。不吉なものという古くからの言い伝えにより、双子だったもう一人の赤子は乳母の手で人知れずキンメリア川に流された。そのためマリアはその存在を知らぬままその生を終えた。この妹は後に「キンメリアの美少女騎士」と呼ばれ、永世王国で26人衆となるマリー・ルーンである(永世王国の人物参照)。マリーもまた、マリアと自身との関係は一切知らない。

第二キングスパーティのブラックホースと出会い、幾多の冒険を見守った後、彼を愛するようになる。邪悪な魔術師によって誘拐され、塔に監禁されてしまったのを第二キングスパーティの面々に助けられたこともあった。一時はブラックホースに重度に依存するようになってしまい、「人魚の涙」というマジックアイテムが欲しいとブラックホースにねだったり、また、謁見に来たラムサダス(現ラムサダス帝国の建国帝)が「あの、ブラックホースが…」と言いかけたのを聞くや「来たのですね!?」と城門まで駆け出してしまうほどだった。

1,613年に父メルメトン2世がスメル帝国の聖魔術団最後の一人、グレートドラゴンの手にかかって死ぬと、長女であるマリアが女王となって即位した(メルメトンには男子がなく、第二王女のケーナは同年年初にネスアハン王国に輿入れしている)。それからもずっとブラックホースが王になってくれることを夢見ていた。それが1,615年、さる事件によって彼にその意志のないことをはっきりと悟ると、依存していた反動が一気に噴出することになった。その怒りは、メルメトンの死後男爵として取り立てていたマーク・クレイトン(外方界ラストヘルの生物であるヤハウォーキの化けた姿)につけいる隙を与えることになった。マークは彼女を支配し、自身を侯爵および宰相の地位に就けた。さらに結託して南島アイオリス帝国へ派兵、混沌戦争後に疲弊していた帝国首都を数日で占領した。これを重く見た北島ジアザー帝国の皇帝ジアザー・テレビジョン(かつてはロングッドの伯爵だった)は白色魔術団の一員シーナ・サーパスに変装してヨーンへ赴き、マリアを諫めた。しかし、マリアは彼女の諫言を無視、さらに地下牢へと監禁した。シーナ(ジアザー)は策を用いて脱出した。

帝国に帰還したジアザーは、ロングッドへ宣戦布告した。その布告文は穏やかな物腰で知られている彼にしては珍しいほどの激怒を伝えていた。直後にファームズとライトネアの侵攻があったためジアザーはいったんそれに注力することになったが、代わりに復活したばかりのフェルナンド王国がロングッドを引き受けた。フェルナンドのアーサーにとってマリアは、妃エリカの母国を滅ぼした人物でもあった。ジアザーはファームズとライトネアを離間させて相争わせ、その戦闘を短期間に終わらせてロングッド戦に復帰した(これは白色魔術団の大規模移動魔術なしにはなし得ない、ジアザーならではの高速移動である)。さらに影でロングッドからの独立を計っていた離島ファンドランドのスロリクトラ・ドバヌール男爵も艦隊を率いて参戦し、3カ国連合軍により首都ヨーンは占領された。フェルナンドは歴史改編によって元々北ホーメルトの大国ということになっていたが、当初はロングッドの侯爵家だった。つまり、結果的にロングッドはかつて貴族に列した三人によって滅ぼされることになった。

捕虜となった彼女は皇帝アーサー・フェルナンドに対する色仕掛けで生き延びようとしたが、生涯をエリカ一人と決めていたアーサーにそれが通用するはずもなかった。思惑の外れたマリアは魔法を使おうとし(マリアは元々エルメランの僧侶で魔法は使えなかった。ヤハウォーキとの交わりで得た能力である)、それを察知したアーサーの命により斬首されて20歳という短い生涯を終えた。戦後、ロングッド島は東半分をドバヌール、西半分をフェルナンドが分割統治し、宝物庫はジアザーが没収した。

ブラックホースは自身が拒絶したことにより引き起こされた一連の激変 〜甘えん坊で優しかった彼女が変貌したこと、彼女がアイオリスを滅ぼすことになったこと、そのためにジアザーとアーサーを敵に回しマリア自身が自らの命数を使い果たしてしまったこと〜 に自責の念を覚え、独身のまま世界を渡り歩いていると言われる。


<ロングッド系図>

マリー・テレミール・アルフレット・ロングッド(Marie Telemir Alfret Longood)

画:ヤキマ様(背景はUnsplash様フリー素材。Photo by Derek Story on Unsplash

永世王国の人物 マリー・ルーン参照。

マリーン・セーレーン(Marine Seiren)

画:月色

1,598.6.15生, 31歳(見掛け25歳). 身長162cm 体重56kg.

市長の妻兼用心棒、挲坏瀝武術の達人

ロングッド出身ながら、マリーンは強い発勁で知られる挲坏瀝の武術、八破拳の免許皆伝である。流派の伝統として大槍を併用しつつ剣も使い、さらに八破拳が比較的不得手とする遠距離を補う意味で透背拳と、そして朱家拳も身に着けている。現在でも日々の鍛錬を怠らない。長い黒髪が真っ赤な挲坏瀝風のドレスに良く映えている。基本的にはあまり表に出ず、むやみに力を使うこともない。表情が厳しめのため怖い人物だと思われることもあるが、善の信奉者で弱きを助け強きを挫く。また一面世話好きでもある。その反面、努力もせずになよなよした態度を取る人物や、男に媚びてばかりいる女には手厳しい態度を取る。八宝菜が大好物であることが知られている。

ニーナ生まれのヨーン育ち。上に兄が二人、姉が三人いる。8歳のとき、ヨーンに住む武術家子龍が素手で敵を倒すのを見て感動し、彼に弟子入りした。は透背拳と朱家拳の使い手だった。マリーンは才能に恵まれて2年で急激な成長を見せた。彼女が近接戦を好んだため、挲坏瀝に住む友人で八破拳の武術家、喜然に彼女を託すことにした。は八破拳と透背拳の達人である。マリーンは単身挲坏瀝へ渡った。がテレポートさせてくれた。家族は10歳のマリーンの行動力に内心驚きつつも、さすがはセーレーンの女だと言って好きにさせてくれた。

八破拳は殊の外彼女の性に合い、さらに4年ほどを掛けてが持つ技の多くを使いこなすに至った(威力はに遠く及ばなかったが)。挲坏瀝の人々は外国人だからと言って彼女を特別扱いせず、その一途さが伝わると一門の、家族の一人として接してくれた。この頃、「小閃妹」とも呼ばれていた。なお、八宝菜はこの頃現地の女達に振る舞ってもらい、一気にその虜になってしまったものである。

ここで故郷ロングッドにおいて親族間の不和が発生、一触即発の事態となったことが知らされた(彼女の一族は、遺伝的に血の気が多い)。マリーンは故郷でも修行を続けるという約束をして師のもとを離れ、来たときと同様にテレポートで即時帰国した。彼女が家へ帰ったときには、ことは大半既に収まっていた。ダマール・オニクスという人物によって見事な仲裁が成され、双方思うところが皆無ではないものの、親族同士の流血沙汰になる可能性は既に無くなっていた。ただ、別の問題が持ち上がっていた。ダマールには金銭を含めかなり骨折って貰っていたことが判り、それではその謝礼をどう支払うのかという話になったのである。ダマールは資産家であるため、ちょっとやそっとの額では有り難みもないと考えられた。彼は半ば慈善事業として各地での仲裁をしているようで、何かを要求されたわけではないが、セーレーン一族の面子に関わる問題として認識された。

マリーンは、自分が彼の用心棒になると申し出た。妻と死別していると聞き、それなら身の回りの世話でも役立てるだろうと。大人たちは、彼がまだまだ活気のある年齢なのでそこへ若い娘が一人で住み込むことにいい顔はしなかったが、他に案があるのかと問われて答えられる者もまたいなかった。

ダマールは14歳の少女からの「無報酬で用心棒」という申し出に軽く驚き、ついで丁重に断った。しかしそれから一週間、彼女は毎日ダマールの家を訪れ、時に掃除をし、時にかんたんな食事を用意し、頼み込んだ。一週間ほど経ったある日、マリーンは持ち前の気配に対する敏感さと優秀な耳とで、隣接する部屋に悪意をもった存在が動くのを捉えた。ダマールに普段通りに過ごすように言い、自分は足音を忍ばせて扉に近づいて行った。扉を勢い良く開け放って駆け出し、一気に間合いを詰めた。盗賊は抜身の剣を持っていたが、突然飛び込んで来た少女の姿に驚いて反応が遅れた。マリーンは相手の鳩尾に肘打ちを見舞い、間髪入れずに裏拳気味に拳を当てて発勁し、上方へと突き上げた。相手は床から60cmほど身体を浮き上がらせ、落下した。

マリーンとしては殺したつもりだった。しかし実際には、相手はふらつきながらも立ち上がった。そして荒い息をつきながらマリーンを一睨みし、何も持たずに窓から逃げていった。マリーンは、修練を積んだ相手に対してはまだまだ自分の力(功夫)が足りないことを知った。ダマールに詳細を報告すると、自分はまだ修行が足りないため申し出を取り消す、5年待って欲しい、と依頼した。するとダマールは破顔し、逆に申し出た。用心棒として雇いたい、報酬は、この家にあるものを何でも自由にして良いというものだった。

マリーンはこの後の元に赴いて朱家拳の修行を再開すると共に、定期的に挲坏瀝の孟の元にも渡って再度教えを請うようになった(も多少なら八破拳を使えたが、既にマリーンに教えられるものはなかった)。が1,619年に死去したため、朱家拳は皆伝に至っていない。1,627年にはから八破拳の免許皆伝を受け、さらに透背拳の皆伝を目指している。は友人の死によって朱家拳の伝授が中途半端になったことを惜しんでおり、に代わって外国人に教えてくれる人物を探している。マリーンは1,622年にダマールに対して結婚を申し込み、押し問答の末に承諾させた。

メルメトン2世(Melmeton II)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

第17代国王

1,576.10.9生, 1,613.3.29死去, 享年36歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重65kg.

メルメトン朝最後の王。本名はカール。父王ダクトニアン4世とその妃ラリサの第二子として生を享けた。金の髪や青い瞳は父譲りである。ただし屈強な戦士として名を馳せたダクトニアンと異なり、兄のルイもカールも、母に似て細面であった。華美を好まず実務に徹する性格はおおむね国民に好評であったが、異性からの人気は今ひとつだったようである。

本来であれば長男のルイが王位を継ぐはずであったが、ルイは幼少から気性が異常に激しく周囲も手を焼いており、父王にも疎まれていた。たとえば1,590年には暴発したルイによって当時の生活長官が半死半生の大怪我を負うという事件が起きている。なお、ルイは弟カールにもたびたび暴力を振るっていたが、さすがのルイも家族の命を取ろうとは思わなかったためか、カール自身が「殺される」と感じたことはなく、うまく兄の機嫌をなだめることに徹していた。加えてダクトニアンに早くから「次の王はお前だ」と言われていたことで、慣例で世継ぎの役どころになっていた第一師団長にも就任していたし、その他大臣との折衝も父王の健在なうちから行いはじめていた。兄が王位を望んだことは一度もなく、その意味でルイが暴発したこともまたなかった。

兄弟の運命が決定的となったのが、1,593年末のいわゆる「宮廷虐殺事件」であり、激高したルイにより大臣をはじめ多くの人間が殺害されるに至った。ルイは島南部の賢者の洞に幽閉され、継承権を喪失した。ダクトニアンはあまりのむごたらしさ、怪物を生み出し制御できないまま成長させた自分自身に深く憤り、その2日後に死亡した。年末年始を喪に服することとし、翌年カールはメルメトン2世として即位した。17歳だった。この年7月には王女マリア(および双子のマリー)が生まれている。またこの年末にはヨーン大炎上と言われる大火災が発生している。

メルメトンは即位の翌年に、冒険者として仲間だったファナス・エドリテナスに男爵位を授けている。これは当時公私混同と言われることもあったが、ファナスを通してヴァレールのアルフたちを王国に取り入れるという意味で好意的に受け取る者も多かった。これが後の1,609年にアルヴンガード中隊創設へと実を結んだ(ただしそのアルヴンガードは、第二代隊長ラムサダスについてスメル大陸へ渡っている)。

1,599年からのヤクト島開発も、即位前後からメルメトンが温めてきた事業である。この島の開拓では国庫から俸給を出す以外にも出土したもののうち一定割合を参加者に分け与えることを条件としており、これによって多くの志願者が現れた。これは1,605年に太古の魔物が出現したことで一時ストップすることにはなったが、マスカールス・アリスティデスおよびエイミス・カルストリンが率いる騎士団の活躍もあって無事に退治され、1,610年に事業が完了することになった。またこの間1,601年にはエピクレシアス・タルシスにアルバの街と男爵位を与えている。

ヤクト島の開発完了に前後し、メルメトンはこれまで無主だった南ホーメルト東方沖のファンドランドの領有宣言に踏み切った。これも彼の以前からの腹案であった。南ホーメルト東岸を支配するアイオリス帝国皇帝ヨールトン7世の注意を引いてホーメルト会議の開催となりはしたが、優先的な貿易を行うことでヨールトンにこれを認めさせることに成功した。実際にはこのときヨールトンは続くホーメルト南北戦争のことで南島各国君主との個別協議に時間を割かれており、沖合のファンドランドにあまりかかずらっていられなかったという事情もあった。

同じ年、島内に魔物が徘徊したり、ザモラ周辺で人さらいが出たりする事件が立て続けに起き、さらに魔術大臣バキム・テレビジョン伯爵が何者かに暗殺されるという事件が起きた。メルメトンはバキムの息子ジアザーやその友人ブラックホースら、後に第二キングスパーティと呼ばれるようになる者たちに、この事件の調査を依頼することにした。最終的にこれらの事件の裏に、かつて幽閉された兄ルイがいることを知ったのは、ブラックホースらがルイを倒して事件を解決、ヨーンへ戻ってきたからだった。しかし、数日後に洞の奥の洞窟に向かわせた調査隊はついにルイの死体を発見できなかった。そこで激しい戦闘が行われたことは明らかであったが。

その後ホーメルト南北戦争となった。北のフェルナンドやセミルセシアがイヴァンやメガデス方面に侵攻する一方で、アイオリスやシュワルナゼがノブルランドその他に上陸した(アンデッド騒動の発生していたカプルカントはこれに参加しなかった)。メルメトンは北と南の国々の仲介を買って出、ヨーンで講和会議を開催してこれを収めることにも成功した。

1,611年、南方セイレイ大陸を襲った侵略者(スメル帝国)がホーメルトにも目を向けていると知ったメルメトンは、第二キングスパーティの面々にスメル内地での攪乱を依頼した。メルメトンが期待したのは、その騒乱によってセイレイにいる帝国軍が撤退することだった。ところが、その思惑は大きく外れた。パーティは現地の地下組織(盗賊ギルド)と手を結ぶことで首都で革命を勃発させ、敵の首魁である皇帝シュメール・シャイダーを倒すことにまで成功してしまった。帰還したパーティから報告を受けたメルメトンは、惜しみない賞賛と報償を与えつつも、あまりにもうまく運びすぎた結果に一抹の不安を覚えることになった。この年から翌年1,612年にかけ、メルメトンはスロリクトラ・ドバヌールやラムサダス、アレックス・グラント(アーサー・フェルナンドの偽名)らに男爵位と街を授けている。王国の歴史上でも、一代でこれだけ多くの爵位を授けたのはメルメトンだけである。

メルメトンの不安は、まず翌年のスメル帝国来襲によって現実のものとなった。ただし、スメル艦隊が秩序だっていなかったため、西ソロモン海で北のフェルナンドやジアザー帝国との連合艦隊により打ち破ることに成功した。スメル艦隊の醜態は、皇帝不在の影響だったと思われる。しかし、それでも彼の不安はつきなかった。その不安の第二弾は、さらに翌年にスメル帝国の残党、聖魔術団グレートドラゴンによって自身が肉体を奪われるという形で現れた。メルメトンはその衝撃によって死亡したのである。グレートドラゴンの使った魔術の弱点である魔法具を見つけたのが、死んだと思われていた(あるいは行方不明の)実兄ルイであることを知ることはなかった。

メルメトンの死後、娘のマリアは、思いを寄せていたブラックホースが自分と結ばれて王となることを期待していた。この思いがある事件で破綻したことでマリアは自身が最初で最後の女王として即位することになった。マリアは男爵だったマーク・クレイトンに侯爵位を与え、これと結託して南島アイオリス帝国を滅ぼす。これが元でロングッドはジアザー次いでフェルナンド、ロングッドから独立したドバヌールと戦争となり、滅亡の道を辿ることになった。戦後この島はフェルナンドおよびドバヌールによって東西を分割統治されることになった。その後フェルナンドとドバヌールが南島を二分することになると、全島がフェルナンドの領土となった。

妃のレアとは、1,592年にヨーンの街中で出会った。レアは当初自分は王族になどなれないとカールの要請を辞退したが、カールの度重なる要請でついに承諾した。いったん王城に上がったレアはその後良き母として生きた。夫亡き後はヨーンのエルメラン教会に入って二人の娘の幸せだけを祈った。1,614年の混沌戦争を生き延びたが、二人の娘が翌年相次いで死ぬとすっかり意気消沈し、半年後に息を引き取った。カールは最後まで知らなかったが、レアは母がハミールと再婚したためにハミール姓を名乗っていただけで、実際にはその血は引いていなかった。

ユンカー・ローエン(Junker Rowen)

元シルサダス市長

ロングッド王国、メルメトン2世の時代にシルサダスの市長だった。フェルナンド併合後に死去。

ラムサダス(Ramthadas)

Adobe Fireflyにて作成(詳細断念)

男爵、第二代アルヴンガード隊長

ラムサダス帝国の人物参照。

リンダ・タルシス(Linda Talsis)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,590.3.20生, 1,613.9.15死去, 享年23歳(見掛け同じ). 身長167cm 体重51kg.

元26人衆

1,590年、ニーナ生。男爵となったエピクレシアスおよびペリクレス・タルシスの年の離れた妹。父親のバルブロスはペリクレスの前のシルサダス卿であるが、バルブロスの第二妃がニーナにいたために彼女はニーナで生まれた。明るい緑のさらさらとした長髪、金色の瞳を持ち、幼少時から美しさと人を惹きつける儚げな表情が評判だった。幼くして魔術の才に目覚め、ニーナ近郊の魔術師たちではすぐに教えることがなくなってしまった。このため数年間は実力を増す機会にも恵まれず、悶々とする日々を過ごした。その後彼女は<赤き超導師>の噂を訪ねて、首都(当時)ヨーンに赴いた。魔術に対する様々な知識と洞察、発想はセイリアン・ダルスの目を引くに十分であり、当時はまだそれほどの力を持っていなかったにも関わらず、セイリアンは16歳の彼女をランカスト・フォレンディスへと招いた。

彼女は着任早々、ラムサダスの行動に注視するよう、宰相サヨコ・イデナリ(つまりメロス)に依頼された。この時、ラムサダスは様々な場所を冒険した後にヴァレール森林に流れ着き、20年以上留まっていた頃である。まだキングスパーティなど存在もしていなかった。ラムサダスが後に世界へ出て行くなどとは予想もされない頃であり、リンダ自身その存在は任務を受けて初めて知ったくらいだった。意味が分からなかったが、疑問を差し挟むことはしなかった。

26人衆に在席する間、彼女はセイリアンと並び称される存在とされたウェルナー・ケインに積極的に指導を仰いだ。ウェルナーの指導は時に複雑骨折を招いたり、時に肉体の一部が裂けるほど激しくなることもあったが、彼女は決して涙を見せなかった。ウェルナーは一度も怒りを見せず、常に冷静に、穏やかに問題点を指摘し、的確な指導をしてくれた。肉体の修復も彼自らの魔術で行った。リンダの力は飛躍的に伸びることになり、ウェルナーへの感情は高まっていった。それに比べ、セイリアンのことは人間的にどうしても近寄りがたいと感じていた。その魔術の多種多彩さ、精通の度合いに尊敬の念は抱いても。ウェルナーも150年近くは生きていたが、それでも500歳と言われるセイリアンよりは遙かに人間味があった。サヨコは時に「セイリアンは局所的に過ぎて大局を見誤ることがあり、ウェルナーは大局的に過ぎて局所の犠牲を無視することがある」などと語っていたが、彼女に言わせればセイリアンは人間そのものの感情を理解していなかった。彼女の見たところ、ウェルナーの思考法は「犠牲を極小にしつつ効率的に目的を達成する」であり、それは味方だけでなく敵の犠牲をも含んだものだった。対してセイリアンの思考法は「犠牲を極小にしつつ効果を最大化する」であり、戦場では明確に敵味方を分けていた。大抵の場面でそこに大きな差は生まれなかったが、彼女は時折、二つの違いを肌で感じ、かつセイリアンへの違和感を覚えたのだった。

それだけではなかった。決定的だったのは、リンダが人間ウェルナーを純粋に愛したことだった。セイリアンに伴われてランカストを訪れたとき、彼女は極度に緊張していた。セイリアンはそれにまったく気づかなかった。彼は世界のバランスをこそ最重要視しており、単純にその一翼を担う逸材を見つけたことを喜んでいただけだった。会所にいた他の面々もそれほど変わらなかったが、ただ一人ウェルナーだけは彼女の不安を的確に見抜き、「私も魔術師だ。私で良ければ話を聞こう」と声を掛けてくれた。ただ、相手は大賢者と呼ばれる存在であり、若く見えても150歳近くだった。自分など相手にしてくれるはずがないと思っていた。

1,613年に発生した王国危機で、ウェルナーは半神(を操っているイモータル)によって正気を失い、ラムサダスを暗殺する命を受けた。ラムサダスの行動監視を担当していたリンダは即座にこれを知覚し、ウェルナーの凶行を阻止するべく行動を起こした。そして、ウェルナーに襲われて絶命する寸前だったラムサダスを魔力領域で封じ込めると、師に相対した。穏やかで敵の犠牲すら嫌うウェルナーに、こんな道理に合わないことをして欲しくない…その一心だった。彼女の魔術など、ウェルナーから見れば大したものではない。せっかくの障壁もおそらく一撃で破壊されてしまう。それを防ぐためには、彼女自身が非力を承知でウェルナーと戦い、一人闇の神の強大な魔術と対決しているセイリアンが半神を解放するまで、時を稼ぐしかなかった。師を救うために好きでもない人物に賭けるのは悲しむべきことだったが、躊躇する暇はなかった。

ウェルナーの力はやはり圧倒的だった。それまで絶対的な味方だったために強く感じることもなく、考えることもしなかったが、敵にするとこれほど恐ろしい存在もそうはいないと思われた。彼女の魔法は一度としてウェルナーに届かず、それなのにウェルナーの魔法は一撃、また一撃とリンダの華奢な身体をえぐった。力の許す限り最大限に展開した魔法障壁さえ、ほとんど役立っていないように感じた。ウェルナーがなぜか彼女を一撃で粉砕することなく、遊んでいるようだったのが不幸中の幸いだった。

だがそれも終わりに近づいた。明らかにまだ序の口と言ったウェルナーに対し、彼女には魔力と呪文の蓄えがあと1回分しか残っていなかった。精神を集中し、その一撃にすべてを賭けた。最後の呪文を唱えながら、自分を殺すのが愛した人だという事実に、思わずリンダは涙した。涙が出たことには自分で驚いてしまったが、一瞬だった。ウェルナーが同じ呪文を唱えているのが分かった。間違いなく自分だけが死ぬだろう。それは分かっていたが、止めるわけにもいかなかった。(さようなら…)と心でひとつ呟くと目を閉じた。

リンダが消滅して数瞬、彼女の魔力領域が効力を失い、ラムサダスが解放された。二つの塵の山が何を示すものか、ラムサダスにはすぐに分かった。ラムサダスはリンダのために墓を建てた。そしてその数日後に、ロングッド男爵に同じタルシスの姓を持つ兄弟がいたことを思い出し、リンダの名を告げた。彼らはそれが自分たちの妹であると認め、伝えてくれたラムサダスに謝意を示した。彼らは世界のために戦った妹のことを生涯誇りに思うと言った。

リンダの死はラムサダスが帝国を担う前の話である。しかし、ラムサダスは「彼女がいなければ自分は今こうして生きていない」として、帝国の礎の一人にあげている。

ルイ・ハンス・ロングッド(Luis Hans Longood)

Petalica様にて着色。

1,574.11.2生, 55歳(見掛け同じ). 身長160cm 体重55kg.

王兄

メルメトン2世の兄で魔術師。幼い頃から狂暴な性格で、父ダクトニアン4世は度々激怒しては寿命を縮めた。力を持つ者はそれにふさわしい権利を持つべきであり、弱者から掣肘を受けるのはおかしいと、本気で考えていた。1,590年の生活長官暴行事件でその生活は国民にも知られるようになった。1,593年に大臣や側付きなど10数名を虐殺した、いわゆる宮廷虐殺事件を起こしてついに勘当され、島南部にある賢者の洞に幽閉される。しかし、彼は魔術を用いてそこを脱出し、近隣の村から娘をさらって世話をさせ、復讐の機会を伺っていた。この頃はルイ・アルゲナーを名乗っていた。復讐とは言っても、単に自分の邪魔立てをしたことが不満なだけであり、弟カールが立太子されたことについては不満はなかった。

1,610年になって、彼はついに計画を発動させた。まず、魔術相であったバキム・テレビジョン伯爵(アマリス皇帝ジアザー2世の祖父)を殺害、宮廷を裸同然にした。ここで彼の予想外の事態が発生する。ブラックホース、バキムの子ジアザー・テレビジョンら、後の第二キングスパーティ(SKP)の洞窟への突入である。彼は有形無形の妨害を行って彼らを殺そうとしたが、遂にパーティは彼の前にまで辿りつき、敗北する。これは弟であるメルメトン2世による依頼ではあったが、メルメトン自身は黒幕がルイであることを、ブラックホースらから報告を受けるまで気づいていなかった。

ルイはこのとき死亡し、その遺体はブラックホースらによって城へ運ばれる。いったんは城の地下に安置されていた。しかしルイは突然意識を取り戻した。周囲を探ると、そこは東部のアリハトスの村だった。記憶を辿り、最後の戦闘を思い出すと、彼は自分が明らかに格下である者たちに倒されたことに気付いた。それによって、それまで信じていた自分の力を初めて疑った。局所・閉空間での戦闘、魔術師による詠唱妨害、リーダー格による果敢な突撃、多勢に無勢といった直接的な要因。しかし、彼をそうした状況に追い込んだのは彼自身だった。彼自身の性格が、自分にそれ以外の選択肢を与えなかった。しばし検討を重ね、自身を正確に知らない限り力に見合うだけの戦い方は決してできないのだと悟るに至った。その結論から、己の欲望や破壊衝動と正面から向き合う道を選び、旅に出る。

1,613年、メルメトン2世がスメル帝国の聖魔術団・グレートドラゴンの手にかかって肉体を乗っ取られたことを知ると、その核となる隠された魔法具を探し出した。ルイはブラックホースたちの前に再び現れ、その魔法具をアーサー・フェルナンドに手渡して消えた。アーサーはこれによってグレートドラゴンを倒すことができた。ただ、メルメトンは肉体を乗っ取られた時点で死んでいた。

ルイはその後、イモータリティ獲得の探索に出た。はじめはホーメルトに仇成そうと敵対した者との闘争に明け暮れた。実際、彼は1,617年に南ホーメルトに上陸したシリア軍の主力を叩き、航空機を全滅させ、1,623年のネアー海海戦で人知れずライトネア艦隊の魔術師を倒したのもルイである。イモータリティ獲得のパトロンはタキウスであった。15年の歳月に及んだこの旅はついに成功し、1,628年、活力の領域のイモータル ハンスとなった。1,630年現在、もっとも新しいイモータルである。イモータルとしての情報はイモータル詳細を参照。

結婚は一度もしなかった。なお、気性の激しかった彼も、父母や弟カール(メルメトン2世)に対して「殺してやる」と感じたことはなく、無意識に加減をしていた。そしてカールの家族(レア王妃、マリア、ケーナ)手をあげたことは一度もなかったし、村娘たちにしていたような行為を働くこともなかった。

ローランド・ブリュエル(Roland Bruel)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,572.11.14生, 57歳(見掛け同じ). 身長183cm 体重80kg.

酒場「ヨーンの黄昏」の店主

ブラックホースらが「酒場のおっちゃん」と呼んでいた、酒場「ヨーンの黄昏」の店主。

エルメラン教会教皇マーシャス・ケイダントや魔術師ギルド長イスカルド・アルヘルムスらの冒険仲間であり、<黒騎士>と呼ばれた。この頃はオヨラ・ハスハントと名乗っていた。ハスハントはハスハント森(イルゾニア森)のことで、この付近の街を活動拠点としていたことによる。ドーヴァー・カール・グルホリーテという名もある。1,613年にスメル帝国の聖魔術団がヨーンを襲った際、戦って重傷を負う。ブラックホースらは、この時まで彼が黒騎士であるとは知らなかった。フェルナンドによる併合後の,617年に酒場を再開しており、現在でもブラックホースが訪ねると相変わらず彼をたしなめたりしている。

世間に知られた「黒騎士」の名は、彼が左手に持つ黒く塗りつぶされた大型の盾に由来する、というものである。「騎士を名乗るが特定の主君を持たない」意思を示している。ブラックホースの持つ盾も黒いが、これは単にブラックホースの趣味でありとくに黒騎士を意識したものではない。違いはローランドの盾が縁を除いた前面を塗っているのに対し、ブラックホースは鎧と同様縁や裏面もすべて黒く塗っていることである。

ブラックホースは名目上エルメランの聖騎士であり、多くエルメランの名のもとに戦っているが、既に心境は半分離れている。神が全能でないことを知ってしまっているからである。エルメランは黒色を好まないためブラックホースが漆黒の鎧を身に着けていられる理由は不明である。

ただし、この世に知られた解釈はローランド自身の言葉足らずによる誤解である。実際には盾を含む鎧すべてが黒いことによる。これは1,180年にロングッドを荒らした巨大な黒竜を退治した騎士が身につけていたもので、この鎧を代々受け継ぐ者が「黒騎士」と呼ばれる。

なお「ヨーンの黄昏」という店名は、ヨーンは昔から夕刻以降の酒宴が盛んだったため、ヨーンの黄昏時を代表する店にしたいという思いで付けた。皮肉にも、この酒場はロングッド滅亡直前のフェルナンド帝国とヨーン教会の会談場所に選ばれた。

ロバート・バーソロミュー(Robert Bartholomew)

在野の魔術師

ロングッドに暮らす魔術師。明るいグレーのローブ、明るい茶色の長髪をして、痩せ型。肉体的な力はないので武器では何もできないに等しいものの、魔法はヨーンの魔術師ギルドの中堅クラスの遣い手である。善良な性格をしており、街中で困っている人に声を掛け、小さな魔法で手助けしている姿が見受けられる。

どこにでもいるタイプの人物と思われているが、実際にはノウンワールドのロバート・ギャリオットという人物がエルヴァートに現れたときに使っている名前であり、そのため常にエルヴァートにいるわけではない。