人物

アクレス・シュトース(Acres Shtorse)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、Pix.Aiにて作成した背景と合成)

1,587(ホーメルト暦3,198).4.30生, 1,626.2.3死去, 享年39歳. 身長170cm 体重61kg.

永世王国26人衆

伸ばした赤茶色の髪がトレードマーク。瞳は青。ガンスティール伯爵国のアルク出身。シュトース家は代々ガンスティール家に仕える騎士の家柄であり、男爵号も持つ。中でもアクレスの父ナクソスは騎士団長に選ばれるほどの逸材であった。アクレスもまた父と母(副団長の妹)の血を色濃く受け継いで幼い頃から武道全般に優れた才能を発揮した。ただし、アクレスは父のようにすべてを叩き伏せる力を良しとせず、もっぱら敵の力を削いで時間を稼いだり、戦闘不能にしたりする戦術を好んだ。敵を止めるには倒す以上の力量が必要であり、彼はそのための鍛錬を怠ってはいなかったが、父はその性格を怯懦として蔑み、1,604年、代わりに次男マイルズを後継者として伯爵に推挙し、認められた。あるいはそれでも自分を…という思いがまったくなかったと言えば嘘になるが、父の期待に背いていることを自覚していたアクレスはそれを静かに受け入れた。アクレスは穏やかで不和を好まず、敵に対してすら余裕を失わない人物であった。自分のせいで弟まで父から疎まれる可能性を避けたかったのである。

弟はとくに問題のある人物ではなかった。良い気質と正義感を持ち、アクレスと共に鍛錬を重ね力を付けていた。父の、そして周囲の期待に応えようと昼夜努力を重ね、団員や領民からの人望もある。しかし兄との才能の差ははっきりと自覚しており、会えばマイルズは毎回のように「アクレスが皆を率いるべきだよ」と言っていた。騎士たちの中にも決定は誤りだったのではないかと考える者がいたほどで、父はますますアクレスを遠ざけるようになった。

マイルズは兄と父との確執を知りつつ、それでも時には力量に相応しい役割を担おうとしない兄への不満を面と向かって口にすることもあった。アクレスは「そうだな、マイルズにばかり苦労を押し付けて済まない」と苦笑するのが常だった。いずれにしても、父の思いをよそに兄弟仲は良好であり続けた。

ある日、自宅のあるアルクに近い隣国ライオット王国の首都ライオットを弟の名代として訪れていたアクレスは、港へ通じる賑わった大通りで、茶色のローブと三角帽子といういかにも魔術師という風体の人物と赤毛の少女を目撃した。最初は魔術師とその娘あるいは孫娘かなとほとんど気にもしなかった。しかし、その魔術師が、不敵な笑みを浮かべて大股で闊歩する少女を気難しい顔をしながら追いかけていることに気付くと立ち止まり、二人の会話にそれとなく聞き耳を立ててみた。あるいは隣国の諜報活動だろうかと疑ったためである。明らかに年長者である魔術師相手に少女は遠慮なくものを言っており、終いには「前から思っていたが、人の頭の中をほじくるのが好きな割にお前は頭が硬いな」と発言、魔術師をムッとさせ、その唇をキッと結んでしまった。これは敵対的な行動ではなさそうだと緊張を解き、次にどこぞの貴族の姫君かと考えて(ただしその容貌にも、頭の両側で結んだ赤毛にも、やや奇妙に見える短いスカートとズボンのような衣類の組み合わせにも、周辺国の貴族を感じさせるものはなかった)立ち去ろうとしたが、二人が立ち止まり、揃ってこちらを眺めたため、再び神経を研ぎ澄ませた。気を抜いた瞬間に気づかれたのかと己の鍛錬不足を恥じつつ、足早にその場を後にした。

その日はライオットの宿で過ごし、帰宅は翌日にした。馬を飛ばしてアルクへ戻り、自宅前にたどり着いて驚いた。門の前に昨日見た二人組が待ち構えていたのである。さっと表情を変えて身構えたところ、少女があの笑みを浮かべつつ口を開いた。「帰って来たなアクレス」。既に名前を知られていることが判ってさらに緊張を高めたが、相手が一切攻撃的な態度を取らず落ち着きを払っていることを訝しみ、剣を抜くことは避けた。

「殺し合いに来たわけじゃないんだ。話を聞いてくれないか。悪い話じゃないはずだ」

「閣下、もう一度聞く。彼は本当にそれほどの人物なのか?」

「私の目が悪くなってなければね。アーランとまでは行かないが、タムサルスに匹敵する力を持っている…と思う」

あからさまに不信の目でこちらを見ている魔術師にも警戒すべき強さは感じたが、より警戒すべきは少女の方だと直感していた。魔術師についてはここまで距離が近ければ、そう遅れを取ることはない。相手がこちらを見くびっているのであれば尚更だ。しかし「閣下」と呼ばれた少女は自分を(比較した相手は不明ながら)手練だと考えているにも関わらず、何の行動も取らない。少なくとも今この時には本当に敵意がない。ただしそれだけではなく、あらゆる事態に対処できる力を持っていることを想定せねばならないと感じた。しかし、次の発言ですっかり混乱させられ、緊張も解けてしまった。

「ずっと待っていたせいで足が痺れてるんだ。座らせてくれると嬉しい。ああ、昨日のお土産は切り分けてくれなくていいからな。私は甘いものが苦手なんだ」。

結果的には宰相サヨコ・イデナリの作戦勝ちであり、アクレスは二つ返事で26人衆への参加を決めた。フレイミアらと互角に戦うアクレスを見たブレイズンは面白くはなさそうだっが、「戦力が多いに越したことはないな」と言っただけで非礼を詫びるでも観察眼の無さを恥じるでもなかった。比較対象として名を挙げられたアーランは確かに凄まじい剣士であり、彼が敵でないことを神に感謝しつつ自らの剣技を高めるための素晴らしい先達に出会えたと考えた。

26人衆への所属を、アクレスは周囲に伝えなかった。父を今以上に苛立たせたくなかったからである。ただし騎士団の一員として主君であるガンスティール伯爵(8世)および団長…つまり弟のマイルズには、伝えぬわけに行かなかった。伯爵は、「優秀な戦力を他国に引き抜かれたことは面白くないし残念だ」と正直に言ったが、引き止めはしなかった。永世王国の存在を知っていたからでもあり、前団長と彼との関係も知っていたからである。マイルズは突然降って湧いた規模の大きな話に驚きを隠さなかったが、それでも我が事のように喜んでくれた。彼らはアクレスを騎士団内特任小隊長に任じ、表向きは騎士団と国家のためとして、国内外で様々な活動を行う権限、そして任務ごとに隊員を自由に選出する権限を与えた。

1,611年に入隊したシーザー・シュナイダーはアーランを超える超人的な剣技を誇る存在で、アクレスはまだまだ強くなれると喜んで手合わせを願った。

1,613年の危機の際、彼は僚友タムサルスの襲撃を受けた。タムサルスは邪悪な力に支配されていた。優れた魔法剣士であるタムサルスは、彼を襲う前に既に二人の僚友を殺害していた。それもあって、襲撃への備えを採る時間的な余裕がアクレスにあったとも言えるが、護りを旨とするアクレスでなければ、結果は違ったろうと言われる(半神の助力も得た本気のタムサルスを他の者…例えばシーザーが止めようとすれば、殺すしかなかったと考えられる)。アクレスは重傷を負いながらも決して引かず、徐々にタムサルスの力を奪って行った。その間にセイリアンらが邪神を倒したことでタムサルスは正気を取り戻し、共に危機を乗り越えることができた。ただ、タムサルスから受けた邪神の力による傷は深刻で、半神にも完全に癒やすことはできなかった。癒やそうとすれば逆に殺すことになり兼ねないと判断されたのだった。

タムサルスはアクレスに土下座で許しを請い、己を恥じて26人衆からの引退を告げた。アクレスに言わせれば凶行はタムサルスの責任ではない。そこまで自分を追い詰める必要を感じなかったのだが。「お互い生き残ったことを喜ぶべきだ」と言って誰よりも熱心に慰留したし、結局翻意させることはできなかったが、その後も時にフレイミアと共にタムサルスの故郷シュタルハイムを訪れ、隠遁した彼を元気づけた。アクレスは戦傷を押してそれから2年弱在席したが、"A"の候補者としてアルデラ・モルディンが現れたことで引退を決断した(なお、アルデラは彼女の側の事情で入隊を2年遅らせたが、アクレスは引退を伸ばさなかった)。故郷へ帰ると弟は「残念だが、我が兄が世界を救う大いなる戦いに身を投じたことを誇りに思う」と言ってくれた。そして伯爵の不興もアクレス本人の辞退も意に介さず、彼を最後まで役職に留めて俸給を出し続けた。

なお、ガンスティール伯爵国はさらにその2年後、1,617年のフェルナンド侵攻で滅亡している。アクレスは傷の悪化で参加できなかったが、父と弟は首都決戦で勇敢に戦い、伯爵たちと運命を共にした。兄弟仲は最後まで良好だった。アクレス自身はその後もアルクに留まった。しかし約10年後に折からの流行り病であっさり息を引き取っている。

アサノイス・ロデリカノス(Asanois Rodericanos)

画:ぽよい

B.C.746.9.22生、2,375歳(見掛け--意味がない). 身長173cm 体重なし

古代アリーシア帝国のリッチ

古代アリーリア帝国の魔術師がリッチになった非常に力ある存在。帝国では皇帝専属魔術師を務めたこともあるほどの卓越した魔術の使い手であり、その魔力は強大無比だった。整った顔立ちは女性からも人気があり、その方面では不自由したことがないほどだった。しかし彼は何よりも自分が一番であるという人物だったため、ある日宝物庫にある物品を皇帝に無断で拝借しているのを何人かの貴族たちに指摘されたとき、彼らを殺害して宮廷を去ることにした。以降各地を転々としていたが、より魔導の高みを目指し、自分の邪魔をした者達に思い知らせるべく、B.C.400年頃に古代の呪法を用いて転生したのである。

リッチとなったアサノイスが最初にしたことは、下位の存在を作り出すことだった。20年ほどを掛けて、彼はアリーシアを巡って4人の魔導師を自分と同じように転生させた。それぞれの名はリストロニウス・パレルベンデス、アリアトス・モセルフェノン、アーリン・セーレントゥス、ベル・ドル・メルネス。これらは「アリーシアの4リッチ」として現在でも知られている、アサノイスに負けず劣らず邪悪な存在である。

それからおよそ2,000年、肉はすっかり削げ落ち、骨だけの存在になっている。毛髪だけは数本残っている。かつての衣服は朽ちているが、殺害した魔術師のローブを纏っている(現在のローブは赤紫色で、フードが付いており、フードの左側と右脇付近に黒い星形の刺繍が施されている)。彼の知識と思考能力は呪法により空洞となった頭蓋骨の中に存在している。ただし、意識の大半は底知れぬ闇の領域に支配されており、ほとんどすべてといってよいほど生あるものを憎んでいる。ここ数百年は各地で冒険者を襲って魔法の物品を集めること、呪法で下位の存在を作り出すことしかしていない。大賢者セイリアン・ダルスもかつてこの存在を滅しようとしたことがあったが、探知する能力の高いアサノイスは常に一歩先に行動し、逃げおおせている。

かつて第二キングスパーティと対決した折にも、彼らを苦しめながら、その一人一人に個々の力を超える何かを感じて撤退している。彼の思考の第一は存在し続けてることであり、邪魔者に容赦はしないが、自身を破壊するほどの力を持つ者と対峙することはない。なお、4リッチのうちアーリンのみ、第二キングスパーティにより破壊されている。

元々はホーメルト北島の魔術師であるが、現在では表エルヴァートの至るところに出現する可能性がある。

アーサー・フェルナンド(Arthur Fernand)

Adobe Fireflyにて作成

1,592(ホーメルト暦3,203、王国暦497).4.22生, 37歳(見掛け20歳). 身長175cm 体重64kg.

皇帝

第二キングスパーティの一人にして、フェルナンド帝国皇帝、さらにはエルメラン教会バレラス神殿の大司教でもある。また、政略、軍略に非常なる才があり、先見の明もある。性格面で少々の問題はありつつも、能力的にはほぼ完璧な人物である。幼い頃から非常なる才を示し、自身の権限において作ったり、王国の王太子として軍の指揮権も一部握ったりしていた。しかし、当時は奔放さの方がまさっており、父王リチャードには「大うつけ」と呼ばれていた(月に相当な額の「お小遣い」をもらっていたこともある)。妹のカテリーナ、弟のジェフリはそんな兄のことを、悪人とは考えないながらも距離を取っていた。

1,612年、クラウド・ファルマスとともにロウトアー王立学院を2年飛び級し卒業、その後すぐに将軍となり、同時にアレックス・グラントという偽名で第二キングスパーティ(この頃はまだ「ブラックホース一行」)に入る。第二キングスパーティには当時エル・ミハイロブナという僧侶がいて回復役を担っていたが、アレックスの参加に応じて徐々に別々の行動を取るようになっていった。様々な冒険を彼らとともにこなした。

翌年、アイスラント王国がパーティメンバーであるラムサダスと対立するようになった。アレックス(アーサー)はラムサダスやジアザーとともにアイスラント本国を攻撃し、これを滅亡させた。アイスラントが元々支配していた土地は、ホーメルトから遠く離れてはいるが、ひとまずフェルナンドの支配下に置かれることになった。アーサーとしてはこれは父親に対しても相当に強い立場を得られたと考えた。しかし、父王との会話でつい口走った冗談は、相手を激怒させることになった。王太子はジェフリに譲られ、アーサーは勘当され、アイスラントの地でフェルナンド公国を建てることになった。なお、これに前後してアイオリス帝国皇女エリカ・エーヴリングを后に迎えている。

混沌戦争で王国と公国はともに多くの混沌の魔物によって蹂躙され、滅亡する。一子アンドリューは行方知れずとなり、彼が公国で見出した多くの人物(パニアゼミナールと呼ばれる子供たちの学びの場所に勤める教師たち、騎士団、魔術師部隊など)もまた死亡あるいは行方不明になった。親友のクラウドも同様だった。王国でも国王リチャードが城に押し寄せた魔物に呑まれ、王妃(アーサーの母)ベレンガリアやカテリーナ、ジェフリの行方も知れぬ状態になった。アーサーは嘆き悲しみ、盟友ジアザーの街ノブルの教会で隠遁生活を送ることにした。ラムサダスが彼の国を手伝って欲しいとやって来たが、神に祀り上げられた亀の喩え話をして追い返したりしている。

しかし、年が改まって2月、部下だったジェームス・バンドが現れてから、彼の運命は再び動き始めた。バンドは王国の南にあったダブリンの首都サミで暴動を起こし、その支配層を放逐して王国を復活させるという策をアーサーに上程した。アーサーは立ち上がる決心をしてこの計画に乗り、ダブリンの首都サミで王国の復活を宣言した。彼の元には優秀ではあったが旧王国では下士官止まりだった者たちが続々と集まった。ラインハール・ハインスリッターやイェン・ヴェルディなどである。さらに親友だったクラウド・ファルマスがアンドリューを携えてサミに現れ、アーサーは混沌戦争前の覇気を取り戻した。ベレンガリア、カテリーナ、ジェフリの無事も確認された。

ジアザーが始めたロングッド戦役に参戦して勝利を収め、ロングッド島の東半分を併合した。間髪入れずに旧王都ロウトアーへ派兵、多くの敵性ヒューマノイドやアンデッドたちを駆逐して自身の手に取り戻した。このとき父王リチャードがヴァンパイアとなって彼の前に現れた。アーサーは「父上…あわれな姿に」と言って地震の力を使用、さらにエルメランの聖印を掲げ、かつて父だったその亡者を完全に破壊した。地震のみで破壊しなかったのは、せめてかつて信仰したエルメランの御許にという思いもあった。ロウトアーを回復したことで、彼の元にはさらに多くの生き残りの者たちが訪れることになった。彼らの士気は非常に高く、瞬く間に旧王国の領土を回復するに至った(ダブリンとロングッドを手中にしているのだから、この時点でその領土は父王のそれを上回っている)。ロウトアーをバレラスと改称し、国号をフェルナンド帝国としたのもこの頃である。アーサーはさらにホーメルト北島すべてをその領土とすべく、ジアザー帝国(現アマリス帝国)とアイスラント・ノブルランド交換条約を締結すると共に、四方への進軍を開始した。彼の破竹の進撃を恐れた多くの国が、戦わずしてその軍門に降った。テレジナスアートとの戦いに敗れて年を越すことにはなったが、彼は広大な北島を復活後1年ですべて支配することになった。

アーサーはさらにホーメルト南島の西半分へ派兵して勢力範囲を急拡大させた。同東半分はドバヌール王国が治めることになり、地方の統一はほとんど完成した。実際に統一が成るのは対ドバヌール戦で首都フリンキアを陥落させた1,629年であり、さらにその余勢を駆ってセイレイ大陸をもその勢力下に組み込んだ。エルスルムとライトネアがこの急膨張に懸念を示し、対フェルナンド同盟を締結したほどである。実際、この急膨張は占領地の治安や人々の認識を無視したものであり、その後1年程度で主要都市の支配体制だけは確立しているが、周辺の都市・街・村々には1,639年になってもまだ「帝国」という実感がない場所が多い。とくにセイレイ大陸に至っては、帝国の調査隊でも全土を把握し切れていない。しかし、散発的にあった反乱も今のところすべて短期間で鎮圧されており、州に分割された各地の公正中立な統治が徐々に浸透していることもあって今後大規模な反乱が発生する気配は、現時点では見えない(セイレイ大陸を除く)。

彼の現在の野望は、まず裏エルヴァートの征服、さらに全エルヴァート世界の統一、そして皇后エリカと同時に究極のイモータリティを獲得することである。彼はエリカを后とするとき、ウィッシュの魔法を用いて彼女と同じ人種となった(アイオリスの王族はエーヴリング族という一族で、200年以上生きられる)。彼の配下は精鋭揃いであり、1,630年に反乱を起こして討ち死にしたハインスリッターという例外はあるが、今後の長い生命もあいまって世界の統一も夢ではないといわれる。ライトネアやエルスルムといった列強に対して警戒を怠ることはないが、真に障害たりうると懸念する存在はコリントとホーストヘルン、そして永世王国程度である。裏エルヴァートに対しての情報はまださほど多くないとは言え、ホーストヘルンを超える存在があるとは考えていない。アマリス帝国とは今後も良好な関係を続け、対等合併も考えている。ラムサダスについてはパーティメンバーつまり個人としてはある程度信用しつつも、君主としては信用していないこともあり、いつか対決せねばならないと考えている。なお、ブラックホースはかつてエリカが誘拐された際に彼から掛けられた言葉などもあって、信頼している。

父親からは他に「奸雄」と呼ばれた。現在では自らも「乱世の奸雄」であることを自負している。メイスの銘はトルネードブリンガー。愛馬はレッドという。

アブラソリィ(Ablasory)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,512(ホーメルト暦3,123).6.30生, 117歳(見掛け60歳). 身長163cm 体重62kg.

リント山脈に住む魔術師、ジェフリ・フェルナンドの師

100歳を超えてなおリント山脈に建てた塔で研究を続けている。

出身は南ホーメルト東部ハルト。生まれたときに付けられた名はザシャ・ヘルシェルである。街にいた魔術師に魔術を教わると10代から行動をはじめ、16歳で初めて訪れた北ホーメルトの発展度合いに心を奪われ、活動の中心を完全に移した。また、名前もホーメルト人風の発音であるサッシャ・ハーシェルと改めている。この頃は明るい茶色の長髪で、豪快に笑う人物であった。魔術師として生活する中で、空気を始めとした気体という存在、そしてそれらが魔術や生物に与える影響に注目するようになり、生涯の研究テーマに選んだ。リント山脈に塔を建てて住みついたのは、1,568年のことである。その頃には、自分が同年代の者たちよりも肉体的に若さを保っていることに気付いていた。ただ、その理由を本人は認識していない。「アルフとの混血」などと冗談を言っていたこともあるが、自分が両親の子であることに疑いは抱いていない。実際には、出会ったことのない母方の祖父がアイオリス人であった。

1,580年代には髪をさっぱりとさせている。この頃には塔にこもることが多くなり、あまり外で見られることはなくなった。衣装も現役時代は明るい色を好んでいたが、この頃には地味な色合いで落ち着いた雰囲気を演出するようになっている。ただ、面白いと感じると声を出して笑う癖は、現在でも健在である。

気体を専門にして研究しているとは言え、その他の魔術にも精通している。力ある魔法使いの一人と言われるゆえんである。若い頃には冒険者として活動したり、他の魔術師(ミクスのような)と魔法戦を繰り広げたこともある。戦ったことはないし、そうするつもりもないものの、タズラードは現在でも互いをライバルとして認識している(タズラードは水を主研究対象に選んだ魔術師である)。

それまでもブライアン・ブラッドルビーをはじめ何人か弟子を取っていたが、1,607年にやって来たのはそれまでとはいささか異なる人物だった。第二王子ジェフリ・フェルナンド。国家に対しては距離を置く方針であったため、一瞬断ろうかとも考えたが、ジェフリが第二王子で、政治に関心が薄く、魔術そのものに興味を持っていることが判ったため、最終的にはこれを許可した。以降、1,614年の混沌戦争で行方不明となるまで、ジェフリは彼の元で魔術について学ぶことになる。ジェフリは愛想が良い方ではなかったが、魔術の才は比較的高い方だった。

翌年の王国復活後まで、ジェフリはロウトアー壊滅時に死んだものと考えていた。現在では交流が復活しており、ジェフリは時折師の元を訪れている。

国家に対しては基本的には距離を置いているものの、有事の際には助力を惜しまない、としている。実際、1,615年の王国復活の折に王国軍がプルーム山脈を越えてホンスルを奪還しようとした際には助力している。これは、アブラソリィとしてもホンスルを通ってリムズヴィルで分かれる街道が安全である方が良いからではあったが。

アレフ・ゼロ(Aleph Zero)

画:hashiya

1,580(ホーメルト暦3,191、王国暦485).11.4生, 49歳(見掛け同じ). 身長163cm 体重66kg.

第二艦隊司令、中将

旧王国首都ロウトアー(現バレラス)の下町で生まれた。元々はアレフ・アルカラス。16歳のとき、近所の幼なじみリオン・ゼロと結婚。リオンは一人娘であったため、アレフが婿養子に入ることになった。4年後に長女クロエが生まれる。

魔術をたしなんでいるが、これは主に妻となったリオンを護ろうとしたためである。ただしこの当時は本当に「多少できれば良い」と考えており、その力を伸ばそうとはしなかった。これが変わったのは、1,611年に旧王国軍に参加してからである。とくに同じ部隊に所属していた魔術師から多くを教わったものの、彼は1,614年の混沌戦争で死亡した。

王国には一応の海軍はあり、現在同じ帝国海軍人であるウィレム・トーリーなどはその出身者であるが、アレフは旧王国では陸軍人であった。そのため、1,614年の混沌戦争でも陸軍人として戦った。王国が崩壊し首都が壊滅したと知ると、ウィタラートに身を隠した(なお、このとき彼や妻の実家は破壊されており、義父が死亡している)。ただ、家族や親族を食わせるために、何かしら大きな仕事をせねばと考えていた。そのため翌年アーサーが南方で王国を復活させると即座に合流を決意し、家族とともに移動している。アーサーの編成した軍に所属することになり、翌年のロングッド興亡戦争にも参加した。ただ、その後の軍再編において、自分は当然陸軍に属することになると考えていたが、いくつかの偶然が重なって海軍に所属することになった。その後のテレジナスアート攻略作戦では海軍人として水上で戦った。その後1,616年に分艦隊司令となる。

1,622年にはミストフェアルカ作戦に参加。彼の艦隊が海上支援の要であった。ただ、偶然鉢合わせした、武器を持った相手は地元の民ではなくオージャス大陸の大国エルスルムの軍人だった。そのことが分かると、アレフはバレラスへその情報を通知すると同時に目立たぬよう、被害を最小限にするように動くことにした。想定外の戦闘で命を落とすことは、敵にせよ味方にせよ、あるべきではないと考えた。幸い相手にも同じことを考える者がいたようで、地上戦はあったものの全面的な衝突には至らず、両軍に戦死者が出ない間に、それぞれ本国から撤退命令が出た。

1,625年、クロエは前年フェルナンドへ移住して来たグレオン・ムライトルークと再婚した。クロエは1,615年に一度結婚していたが、子供に恵まれぬうちに夫が病死して出戻っていた。

1,628年に第三艦隊司令となり、翌年のサンダーストーム作戦の後の再編で第二艦隊司令となった。現在の主な寄港地は、旧ドバヌール王国首都フリンキアである。

ウェーブがかった黒髪だが短めのためそれほど目立つことはない。髪と同様黒い、整えた口髭を生やしている。鷲鼻気味で見目良い方ではない。青い瞳だけを見れば一般的なものだが、やや目つきが鋭く、厳しい印象を与えることがある。実際の性格は謙虚な方で、威圧的になることもなく自分から大きく目立つことをしようとも思っていない。稀に怠け者と呼ばれることもある。衣装は普段からあまり目立たない色を好み、軍人としては装飾の少ないくすんだブルー(チョークブルー)のジュストコールと紺のズボンが多い。

本人も周囲もまったく気付いていないが、彼の魔術的才能はエルヴァートでも他に例を見ないものである。極端に言えば、修練をすればするだけ魔力が向上する。本人にそこまでの高みを目指す意識がないため、その才が発揮されることは現時点ではなさそうだが、仮に自身の才能に気付き、修練を重ねれば、かの大賢者セイリアン・ダルスを、さらに言えばルーンワールド最強の魔術師ティアンナ・マークレットをも凌駕する魔力を持つ存在に至る、という才である。

アルティア・エーベルト(Altia Aebelt)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、ホクロを追加)

1,587(ホーメルト暦3,198).11.6生, 42歳(見掛け40歳). 身長179cm 体重74kg.

最高国防会議副議長

元提督。弟のサルキアとは双子であり、その顔を初めて見るものはどちらがどちらかまったく分からないだろう。身長から体重までほとんど差異がないのだから。実際、アルティアが左、サルキアが右のそれぞれ頬にホクロを持つ以外は、性格にいたるまでまったく同じと言っても過言ではない。二人の妻ラゼリア、シルヴィアも双子の姉妹である。現在では役職が異なるため、公的な場では衣装が異なるが、かつてはそれすらも似通っていた。

過去二人は、ロングッド王国にあってスロリクトラ・ドバヌール男爵領で組織された私設軍の隊長であり、ドバヌールが独立して王国となった後は海軍を率い、私設軍時代から名参謀であり提督でもあるシルクシア・ムライトルーク(現ローゼンベルク)麾下にあって、国力に差のあるフェルナンドを敵として王国を支え続けた。当時二人は、思考法までほぼ同じというその特徴を活かし、もっぱら以心伝心の連携をすることが多かった。その時代はドバヌール、サルキア、そしてシルクシアを合わせて「ドバヌール4強」と呼ばれた。シルクシア退役後は第二代の海軍総司令、元帥となった。その後彼ら兄弟も退役することになったが、アーサー皇帝直々の誘いを受けては、長く断ることができなかった。

兄弟ともチェスが趣味であるが、どうしても似通った思考をするためなかなか勝負が付かない。子供はフレッド、マークトニーの二人。

アンドリュー・フェルナンド(Andrew Fernand)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,614(王国暦519).3.10生, 15歳(見掛け同じ). 身長177cm 体重60kg.

皇太子

皇帝アーサーの長男。生まれたのはアーサーがかつてのアイスラントの地に建てた、フェルナンド公国の首都パニア。先天的白子であった彼は頻繁に病気を患った。さらに大の泣き虫で、父親を再三困らせていた。彼が母である皇后エリカの母体にあったのはおよそ7ヶ月である。一般的には早産ということになるが、成長的には特段問題なく生まれている。

生後3ヶ月で発生したエルヴァート各地への混沌軍襲来、いわゆる混沌戦争で死亡したとされたが、後にクラウド・ファルマスによってクルート連邦内で発見され、復活したフェルナンド王国、サミの街へ帰還を果たすことになる。そのとき同時にアルビノではなくなっていた。クラウドとアンドリューの帰還は、復活に湧く王国の将兵たちの士気をさらに高めることになった。以後は帝室を継ぐものとしてさまざまな教育を施され、先の電撃戦(1,629年の対ドバヌール王国サンダーストーム電撃作戦)では陸・海軍を統御して見事に勝利へと導いた。

とはいえ、これが父親のお膳立てをこなしただけであることは彼自身も認識している。彼はこれからより「君主」に近付くため、さらに努力することだろう。バレラス大学に在学し、将来は軍人皇帝となるかも知れない。皇帝学(帝王学)修業中。

なお、彼とクラウドは帰還より少し前に、ジアザー帝国の調査隊によって発見されていた。エリカはジアザーを訪ねたときにそのことを聞いていたが(アンドリューが生きていることを知ったエリカは、あふれる涙を抑えることができなかった)、ジアザーはエリカに、それを誰にも伝えないようにと告げた。何の前触れもなしに彼らがサミへ現れれば、アーサーや将兵の喜びと士気が多いに盛り上がることは間違いなく、フェルナンドが早期に強国として復活することができると考えたためである。

髪、顔つきともエリカに似ている。弟・妹思いであり、クリスティアにはとくに優しい。父アーサーからすると、この甘さが現在のクリスティアを成した一因ということになってしまうのだが…。

1,629年、アザワイズ・テレビジョンやブリュンヒルデ・ドバヌールらとともに異世界ルーンワールドを旅した。大賢者セイリアン・ダルスの分身と出会い、古代神オルクマルド復活阻止を依頼される。最終的に星の剣を手に入れ、この依頼を成功裏に終わらせている。

1,630年年初のアルファ国際会議の席上、コリント王国のエリシエル王女と互いに一目ぼれする。父アーサーはうまくすればコリントを平和的に吸収合併することもできるのではないか、と考えているようである。現実的には、コリントは二公爵家の交代制であるため、現在のダンクノック家に男子がなければもう一方のイェルト家に移るだけである。

イェン・ヴェルディ(Ien Verdi)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,590(ホーメルト暦3,201、王国暦495).5.19生 39歳(見掛け40歳). 身長177cm 体重68kg.

海軍長官、第二機動部隊指令、元帥

海戦に関するその知識・実績は他の追従を許さない。

バレラス湾から少し入った街レイアストに生まれる。レイアストはかつてレイアスト男爵家の所領だったが、現在では皇帝アーサーによる貴族制廃止によって、ありふれた街の一つになっている(レイアスト家は当主タルキンが混沌戦争で死亡したものの、家としては存続している)。恵まれた才幹をもっていたが、それを示す機会もなく、1,609年、北フェルナンド学院をあまりよろしくない成績で卒業し、海軍に入る。

1,611年のブランカイント王国による艦艇舵補事件の際、寒さに弱いブランカイントの軍人にアイスストームを見せて64人の乗組員を救出、中尉から大尉になる。彼は本来研究を旨とする魔術師で、本来は近代海戦について研究をしたかったが、軍はそれを許してはくれなかった。1,613年、アイスラント方面に転属になったが、1少佐に過ぎなかった彼には翌年の混沌戦争に際しできることはなかった。

元陸軍のラインハール・フォン・ハインスリッターよりジェームズ・バンドの計画(フェルナンド王国復活)を知らされると、二つ返事でこれを承諾。フォーモスト沖にて王国復活を反対する反乱軍艦隊と交戦、この海域のウォーターヴォーテクスを利用し勝利、一路サミを目指した。

ロウトアー奪回作戦には不参加だったものの、続くギルフォード、ヘイン市戦は海からラインハールらを支援、多大なる戦果を挙げた。前後するが、ロングッド興亡戦争においては、ロングッドの名将ジョン・マーカス元帥の艦隊に対して、ドバヌール艦隊と「連携」と称して一方的に利用し、挟撃して勝利する。

ドバヌール王国から宿将シルクシア・ムライトルークが帝国へ渡ってくると、敵同士とはいえ尊敬し合ってもいた二人はすぐさま親友となる(妻のエイミ・リンナが嫉妬したといわれる)。彼は皇帝アーサーに、シルクシアを自分の艦隊の司令とし、自分が副司令となるべきだと進言している。

サンダーストーム作戦によって元帥に昇進。妻となったエイミ・リンナ・バリノーフは同じく魔術師であり、非常に卓越した力を持っている。現在一女の父。

普段の彼は、あまり物事を急がないタイプのおとなしい人間である。部下からも、上官というより、「たまたま肩書が上になった同株」などと言われ、彼もそのように接している。セスラー提督などは、このようなイェンをあまり快く思っていなかった。だが、イェンの戦場における能力にはけちをつけようがなかったため、普段の態度をあげつらうことはできなかった。

彼には野心がない。「この年でこれ以上高級取りになったら、諸先輩方から請求書を回される」とは(1,617年時点の)本人の言である。既に「諸先輩方」は引退し、彼が海軍におけるトップになっている。無論これは彼自身が望んだものではなく、周囲による引き上げの結果である。いずれにせよ彼自身はどうであれ、周囲は彼の高い知識、洞察力、才幹を必要とし続けているのが実情である。個人戦闘用にウィザードリィスタッフを所持しているものの、そのような機会はここ10年以上発生していない。

.

イスマイル・カルバラー(Ismail Karbala)

画:長次郎

1,588(ホーメルト暦3,199).11.9生, 41歳(見掛け同じ). 身長166cm 体重62kg.

八星衆

アルカレティアス・エルク出身、ターバンを被り、黒髪、黒い瞳、浅黒い肌に豊かな黒い口ひげを持つ僧侶兼大商人だが、棒術の実力も高い。また相手の精神に作用する可聴域ギリギリの音を錫杖から発し、例えば興奮状態にさせたり、平衡感覚を狂わせたりする。「音使い」と呼ばれる。

耳が異常に敏感で耳栓を使って調整している。

エルク上空戦を肉眼で観測しており、アーサーは彼からシリア製戦闘機の情報を得た。機を見るに敏く、第一次シリア戦の後にシリア首長国滅亡は遠くないと考え、父を説得して一族でリューフラウに移住している。また数字に強く、マジックコンピュータに興味を示してアマリスの窈湖を尋ねることがある。独身の彼が興味を持っているのはコンピュータだけではないとの噂もある(ただし窈湖はすでに結婚している)。

真実としては、彼は窈湖に女性としての興味を抱いているわけではない。彼が本当に会いたいのは、クリアンストン公爵の孫ヘールである。彼は同性愛者であり、小間使いとして身寄りのない少年たちを雇っている。ヘールに何か申し出ることで国際問題を引き起こし兼ねないことは理解しており、とくに何かするつもりはないが。アーサーはこの趣味に良い顔をしていないが、強制しているのでもない以上個人の問題だと考えている。

対シリア首長国戦で一度<愚者>に殺害されている。

イリオン・フェイト(Irion Fate)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、剣を修復)

1,604(ホーメルト暦3,215).9.25生, 25歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重62kg.

冒険者、戦士

知能が足りず、幼い頃から考え無しの行動を取ってしまうことで周囲を困らせてきた。殺伐とした世界において存命であるのは、非常に幸運だと言わざるを得ない。実際、死にかけたことは一度や二度ではないが、いずれの場合も通りがかりの強力な戦士に助けられたり、流れ弾のように飛来した攻撃魔法で敵が粉砕されたりといったことが起き、なんとか行動を続けることができている。見目はさほど悪くはなく、また(結果的に)いくつかの小規模な事件を解決したりしているため、彼自身は自分はそれなりにできる人間だと自分に思い込ませようとしているが、心の奥底では自分に知恵が足りないことを自覚している。

1,622年にある事件の解明を依頼された彼は、偶然居合わせたピクシーのピリス(ラムサダス帝国の人物参照)に「馬鹿」を連発された上、孤高の戦士として名高いブラックホースと比べられた。真実だと思いたくない自分の特徴をズバズバと言ってのけられたことで非常に根に持っており、それ以来その負の感情を原動力に、ピリスを「ぎゃふん」と言わせることを目標に、力を蓄えていると言って良い。ただし、相手のピリスは移り気で忘れっぽく、また普段は遠く離れたスメル大陸にいるため、既にイリオンのことは記憶に残っていない。

<暁のイリオン>や、<蒼き流星のイリオン>、<閃光のイリオン>、<天界の皇子イリオン>などのあだ名が存在するが、いずれも彼自身が考案し、広めた名前である。

イルミナ・ストラヴィア(Illumina Stravia)

1,616(帝国暦2).7.23生, 13歳(見掛け同じ). 身長147cm 体重44kg.

ラスコーの良家の娘

グレーデン女子学院において、クリスティア・フェルナンドらと同窓となる。姉ポーラが同じ学院を首席・最優秀生で卒業したこともあり、自分もまたそうなることを信じて疑わなかった。しかし、同年に貧民出身のグレース・ティアットがいたことが、バラ色を約束されたはずの彼女の学院生活を狂わせた。父カーネルが暴力を交えた態度でイルミナに接するようになったこともその一因である。ストラヴィアは王国時代、ラスコーを治める伯爵家であり、カーネルはその最後の当主として自尊心が非常に強い。現在でも貴族意識が抜けていない。自分にも他人にも厳しく、娘が農民出身のグレースに学力で負けていると知ると、元々沸騰しやすい自らの感情を抑えることができなかった。

豊かな金髪とエメラルドのような鋭い視線を持つ美少女。派手めの色の豪奢な服で着飾り、胸元や帽子に花を付けていることも多い。とくに多いのは薔薇であり、「美しいものは私を引き立てる」などと言っている。貧家の出身で質素なグレースとは様々な意味で正反対である。一番であることを好み、あえて自分を大きく見せるような言動もしばしば。グレーデンで学友となるキャリー・ケントやメアリ・ヘレフォードとは3歳の頃からの知り合いで、10歳頃までは良く一緒に遊んでいた。自らも美少女と名高いキャリーをして「笑うとびっくりするくらい可愛かった」と言わしめるほどその頃は魅力的だったが、学院に入る頃にはすっかり気の強い(ように見える)人物になっていた。

本来の性格は、どちらかと言えば寂しがり。父親にさえ知られていないが、一番であるための労を厭わず人一倍努力する性格であり、本の虫グレースに勝るとも劣らない読書家でもある。父からの責めに苦しみながらもその期待に応えようと努力を重ねる。グレースに負けまいと心をすり減らしながら、ついに卒業までグレースを抜くことはなかったが、それに次ぐ席次を維持する。

ウィリアム・ジェファーソン(William Jefferson)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,593(ホーメルト暦3,204).1.7生, 36歳(見掛け50歳). 身長168cm 体重68kg.

上院議長

やや赤みがかったグレーの髪は短い。テールグリーンの瞳。年齢の割に肌に若さがなく、15歳ほど歳上に見られる。とはいえ、肉体的に不健康というわけではなくむしろ人より健康なくらいである。性格は闊達として広く人の話を聞き、正反対の考えの持ち主を相手にしても決して熱くなったり、無碍に否定したりすることはない。関係のこじれた者たちの仲裁にもその手腕を発揮する。特定の立場を支援したり、特定の立場を門前払いすることなく、可能な限り多くの意見の中から妥協し、協力しあえる道を見つけるのが非常に得意である。そうでなければ、この若さで上院を束ねる立場になど、決してなれなかったろう。上院議長への選出は1,626年であり、任期は5年である。

セミルセシア国の首都カルカドネ(現バレラス州)で生まれ落ちたとき、非常に虚弱であり、いつ死んでもおかしくないとまで言われていた。名前は東のフェルナンド王国でかつて<神聖王>と呼ばれた国王にちなむ。無論、両親は彼がその後フェルナンドの重職を担う存在になるなどと、考えたことはなかったが。両親は街の南西にある井戸の番人であり、裕福ではなかった。10歳になるまで生き延びられたのは奇跡である。その年、たまたま通りかかったエルメラン教の僧侶が彼を見かけ、神に伺いを立てた。すると、光が彼を包み込み、そして彼の口から呪文が漏れた。彼の口から彼のものでない声が流れた。「お前はいずれ大きな仕事をするようになる。ここで死ぬべき者ではない」と。

僧侶が去ってから、ウィリアムは日に日に健康な身体になっていき、15歳の頃にはすっかり他の少年たちと変わらなくなっていた。ウィリアムは彼を健康な身体にしてくれた僧侶を探して礼を言おうとしたものの、誰もその消息は知らなかった。教会で相談したところ、「その僧侶を探す必要はない。代わりにあなた自身が他の人に平和と安定をもたらす存在になりなさい」と諭された。そこでウィリアムは、僧侶探しについては長期的な目標とし、まず人のために役立つ存在になろうと考えた。

まずは町の役場に出入りして簡単な仕事を任された。彼はあまり文字を読めなかったが、いざ仕事を始めると数週間でなんの支障もないくらいになった。そうして4年を過ごした。たまたま役場へやって来たロレナ・アブラティスと出会い、一目惚れしてしまった。猛烈な求婚により、はじめはとくに意識していなかったロレナも徐々にその気になった。出会ってから3ヶ月という速度で彼らは婚礼を挙げた。長女のジュディスはその1年後に生まれた。

1,615年、一度滅亡したフェルナンド王国がアーサー・フェルナンドの手で復活し、急速にその支配地域を広げた。セミルセシアは元々王国に隣接していたこともあり、その勢いに恐れをなした支配者アデン・イッサが戦わずして降伏を申し出た。これから街を越えて国全体の役に立とうと考えていたウィリアムにとって、国の滅亡はその時点では挫折に見えた。しかし、翌年王国でも議会が形成されることになったため、ウィリアムは気を取り直して旧セミルセシアの代表という形で出仕することにした。アイスラント・ノブルランド交換条約の発行によってホーメルト北島の大半という広大な土地を支配するに至った王国はその年帝国となり、同時に支配地域の行政単位が州に分割されることになった。セミルセシアという名は過去のものとなり、ウィリアムもバレラス州選出議員となった(第一回選出の上院議員は各州1名ずつであり、1,621年の追加選出から2名体制となる)。

1,616年にマシュー、1,617年にメイベル、1,620年にフェリックスが生まれている。彼を最終的に国政へと誘うきっかけを作った僧侶は、いまだその正体は不明である。

ウィレム・トーリー(Wirem Torley)

1,585(ホーメルト暦3,196、王国暦490).11.1生, 44歳(見掛け同じ). 身長159cm 体重52kg.

海軍A艦隊分艦隊司令官、少将

カールしたコーヒー色の短い髪で知られる。瞳はシーグリーン。落ち着いた濃紺の衣装を好む。軍人として剣の鍛錬もしていたが、現在ではやめてしまっている。

生まれはロウトアー。幼い頃に見た船にあこがれて旧王国の海軍に入隊することになった。混沌戦争時は大佐で艦長だった。彼の艦はたまたま洋上にあったこともあって直接の被害はなかったが、ロウトアー付近の様子を見て帰投を諦め、南のサミ付近に接舷して避難した。

翌年、アーサーがフェルナンド復活を宣言、それを聞いて即座にサミへ馳せ参じた。当時彼はイェン・ヴェルディと同格の大佐だったが、サミで会見するまで面識はなかった。イェンはサミへ来る前にアイスラント方面で反対派の艦隊を破っており、アーサーはこれを功績として彼を准将とすることを決定していた。この時点でウィレムは、イェン、ゼロスに次ぐ海軍No.3であった。ウィレムはロングッド興亡戦争とベレク湖の戦いに参加して後、1,616年にアーサー自らが作ったA艦隊に引き入れられ、副司令となった。A艦隊は基本的に戦闘参加がないことで、彼は出世街道から外れることになったが、特段不満はなかった。1,617年に准将、1,625年に少将に昇進。

ウェスリー・ギャブスン(Wesley Gabson)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,600(ホーメルト暦3,211).7.19生, 29歳(見掛け同じ). 身長176cm 体重60kg.

エネルギー長官

ココアブラウンの短い髪、瞳はマラカイトのような緑。セミルセシア国(現テレジーナ州)ハラードのレンガ職人の家に生まれた。頭がよいと言われたため、12歳の頃に一度魔術師に弟子入りしたことがあるが、初歩的な技もうまく習得できずに師匠を怒らせてしまい、結局やめてしまった。ウェスリーはある現象が発生するまでの完全な理論を求める傾向にあり、「そのようになっている」という曖昧さを嫌ったため、なかなか魔術の「理論」になじむことができず、先に進むことができなかったのである。

それ以来、魔術を憎むわけではないながらも、魔術によらず人々を豊かにすることを目標に方々に知識を求めた。14歳の誕生日直前に隣町ファムトへ行き、両親の同業者で知人だった男の家に住み込みで働くことになった。ハラードの街には大した書籍がなく、もう少し大きな街ならばと思ったからである。しかし、それが両親そして弟妹との永遠の別れとなった。直後、ハラードの街を襲った混沌軍によって彼らは惨殺されてしまったからである。それに比してファムトにはほとんどそうした魔物が現れることはなく、街の自警団で十分対処可能だった。大量の魔物が押し寄せても被害が少なかった街はあった。しかしハラードはなまじ「自分たちの街は自分たちで守る」という意識が強く、わざわざ武器を手に表へ出る者も多かった。

混沌軍が姿を消した後、一度だけハラードヘ戻った。生き残った人たちと協力して、多くの墓を建てた。家族以外にも、見知っている人たちのものもかなりの数になったが、ウェスリーは感情的になることもなく黙々と作業をこなした。その中にはかつての魔術の師も含まれていた。その後は20歳になるまで、ファムトにいた。レンガ職人を手伝う傍ら様々な書籍を求め、ルシュラーやアマロン、ミルフォードヘブンといった街にも足を伸ばした。彼は魔法とそうでないものとに共通の性質を観測、規定することを課題とし、理論の構築に励んだ。

1,624年になって、皇帝アーサー・フェルナンドがコンピュータ技術者候補を求めた。コンピュータを扱う者は増えてきたものの、ハード・ソフトとも開発はアマリス帝国に依存しており、その体制を脱却する必要性を考えていたためである。ウェスリーにはコンピュータが何か分からなかったが、非常に高度な技術に基づいて造られた機械であると知って興味を持ち、徒弟を辞して首都バレラスへ向かった。彼は初めて触れるコンピュータに高い適性を示した。アマリスの窈湖はこれを喜び、彼には様々なノウハウを伝えるようになった。ウェスリーがいかに高い適性を示しても、窈湖のようになれたわけではないが、それでも彼はアーサーの期待を越える働きを見せ、3年後にはバレラスサットから得られた映像データを解析するソフトウェアの開発に成功した。ウェスリーとその仲間たちは「フェルナンド技術陣」と呼ばれるようになった。

同じ年、皇帝アーサーは新たな政府機関を立ち上げた。エネルギー省である。そしてウェスリーは、皇帝直々の呼び出しでこの新しい部署の長官就任を要請された。ウェスリーが理由を訊ねると、皇帝はウェスリーの経歴をしっかりと把握していた(情報部に依頼すればすぐに分かるなので、それ自体には驚きはなかった)。そして、エネルギーという一般には縁のない語も彼ならば扱えるだろうと考えたということだった。加えてアーサーとしては、コンピュータを特定部署の管轄とすることも想定しており、それならば技術陣を率いたウェスリーが適任であるということもあった。

ウェルリウン・ヤルミール(Welriun Yarmir)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、ローブの色補正)

1,574(ホーメルト暦3,185).8.7生, 55歳(見掛け同じ). 身長162cm 体重50kg.

永世王国26人衆

人間を父に持つハーフアルフながら、ファンドランドの氏族長にまで上り詰めた人物。その前半生は数多の蔑みに満ちたもので、並の精神であれば絶望の末に自殺しても無理からぬほどであった。ウェルリウンが人間とのハーフであることは、早いうちに判ったことだった。成長がほかのアルフたちより速かったためである。周囲は母を問い詰めたが、母は決して口を割らなかった。ウェルリウンは激しい差別を受け、母はずっと泣いていた。そしてウェルリウン自身が30歳くらいになり母に問うと、やっと重い口を開いて彼にだけ、父親のことを語ったのだった。

父はフェルナンド王国に暮らす貴族の一人ルート・サキアスだった。ウェルリウンは森を出て父を訪ねた。壮年のその男はアルフという存在をひどく嫌っていた。母の名を出すと男は猛烈な怒りを見せ、ウェルリウンに激しい罵倒を浴びせた。そして慌てて退散した彼に暗殺者をけしかけさえした。ウェルリウンが魔術に手を染め始めて始めて殺した人間が、その暗殺者である。

両親は愛し合ったわけではなかった。父が領地を荒らし回るゴブリンを中心とした山賊を掃討したとき、溜め込まれた宝の中にいたのが母であり、そのまま父の所有物になった。ゴブリンのねぐらほどひどくはなかったが、母は決して人並みに扱われたわけではなかった。そしてある日、新しい女を手に入れた父は母を手放した。帰郷後にウェルリウンを身籠っていることが解ったが、母は子供の父親について周囲に一言も話さなかった。

ウェルリウンは、周囲が自分を認めないのであれば、是が非でも認めさせてやろうと考えた。魔術と弓をひたすら鍛え、誰も敵わないだけの実力を付けた。森の知識やアルフの歴史、さらには動物たちとの会話もまた、余人の及ばぬほどの力量を持つに至った。その一方で比較的温和なグループに接触を図り、氏族長を中心とする強硬派の切り崩しを徐々に行って行った。

ある日、森の南部に邪悪な竜が棲み着いた。氏族長は自ら兵を率い、そこにはウェルリウンも含まれていた。氏族長としては、氏族の面汚しであるウェルリウンが竜の牙で引き裂かれるのを待って退治するつもりだった。しかし、氏族長の狡猾な罠はすべてウェルリウンに見破られ、すり抜けられていった。氏族長は逆上し、ウェルリウンの巧みな誘いに乗って竜の正面に無防備な背中を晒してしまった。そして、その牙に引き裂かれた。それを見届けるとウェルリウンは魔術で隕石を落とし、氏族長ごと竜を倒した。

強硬派の嘆きは深かった。彼らの力ではとても蘇生できる状態ではなかったためだった。彼らはウェルリウンを味方殺しと責め、責任を取って自決しろと言う者もあった。アルフの生命倫理では自殺などありえないが、アルフではないウェルリウンは別だと言うことだった。ウェルリウンはここで、自分が次の氏族長になると宣言した。強硬派は寝言を言うなと口々に叫んだが、他のメンバーが一人また一人とウェルリウンを支持するのを見て、自分たちがとうに負けていたことを悟った。彼らは島を追放されることになった。

まだ氏族の一員でしかなかった頃、彼に最初に注目したのは、ロングッド王国ドバヌール男爵領警備隊長であったシルクシア・ムライトルーク(現ローゼンベルク、フェルナンド帝国艦隊指令)である。彼女は当初アルフに協力を求めたが、彼らに自分たちへの関心がないと分かると彼らを戦争に巻き込まないことを約束した。その時の交渉相手がウェルリウンだった。氏族長は人間との面倒な交渉事を、「半分人間だからちょうどいいだろう」とウェルリウンに丸投げしたのだった。シルクシアがこの時の交渉内容をスロリクトラに報告する際、交渉相手を「素晴らしい使い手だった」と報告した。スロリクトラ自身はこれに何の関心も示さなかったが、この時城を訪れていたエルザ・シュナイダーが興味を持った。

彼はその後も鍛錬を重ね、名実ともにファンドランドアルフ史上最高の存在となった。

やがて永世王国危機でセイリアン・ダルスやウェルナー・ケインが死亡、26人衆は深刻な戦力ダウンに見舞われた。宰相サヨコ・イデナリが「今後の活動が大幅に制限されてしまう。候補を見つけないとな」と言ったとき、エルザは彼のことを思い出し、サヨコ了承のもと、ファンドランドへ飛んだ。ウェルリウンは人間の活動だと誤解してはじめは拒否したが、イモータルの意思による種族を超えた活動だと解るといくつかの条件を飲んでもらえれば協力すると言うことになった。一つは母から虐げられた記憶を消すこと、一つは今後自分たちが望まぬ限り人間がファンドランド森の中に入れないようにすること、そして最後に、自分がイモータルを目指す際にメロスの後援を得られるようにすること。サヨコは先の二つを受け入れ、半神に依頼した。最後の一つは、神はそのような約束をしないと返し、ウェルリウンも納得した。

彼は1,620年に26人衆を引退、同時に氏族長も引退して息子のオリックに譲っている。

エイミ・リンナ・ヴェルディ(Eimi Rinna Verdi)

Factory for Avatarにて作成

1,595(ホーメルト暦3,206).1.9生, 34歳(見掛け25歳). 身長150cm 体重42kg.

イェン・ヴェルディ海軍長官の妻

エイミ・リンナは父が一時期ヴィンターツールに滞在し、母と結ばれて生まれた二番目の子であり、その後兄ラッセルと母とともにイスマイリアに移住、11歳まで家族と共に何の問題もなく暮らしていた。1,606年に突然ラッセル(当時15歳)が行方不明になった。当初こそ大いに嘆き悲しんでいた父母が早々に捜索を諦めて現状を受け入れる一方、エイミは決して諦めようとしなかった。

彼女の家はイリア教の信者だった。最初のうち、エイミは父母とともに何度となく教会を訪れ、神の言葉を乞うた。しかし、教会はただ「神を信じ続ければ道は開ける」と言うばかりで何の助けにもならず、それどころか話を聞いてもらうだけで言外に布施を要求された。さらにある中年の司教などはエイミに対し、自身の妻になれば神に近くなると熱心に持ち掛けた。他の司教や大司教がそうした話を口にすることはなかったし、教義にも反していると感じたことから、それが司教個人の思い付きに過ぎないことはエイミにもすぐに解った。一心に助けを求める小さな美しい少女の姿に戒律が翼を生やして飛んでいってしまった司教には、自身の行動が周囲からどう見えるかなど想像する余地はなかったが。エイミは教会に幻滅し、異なる超自然の力を授かろうと考えるようになった。

1,610年、魔術師の門を叩こうと考えたのは、ただ一つの目的、兄を家に返すためだった。国には(少なくとも公式には)魔術師がいなかったため、まず東隣のセイアン王国へ旅をして自分を弟子にしてくれる人物を探した。ある町で宿を取ろうと酒場に入ったとき、片隅の席に座るフードを被った人物に気付き、近づいて声を掛けた。陰気な男は自分が魔術を使う者だと認めたが、弟子は取っていないとあっさり断られた。次の町で出会った若い男はエイミをジロジロと観察するとニッコリと笑い、自分の塔に案内すると言ってくれたが、街外れに近づくに連れてエイミは不安になり、そして男が明らかにいかがわしい類の店に入り、カウンターの男に話しかけるのを見て逃げ出した。

それからいくつかの町で似たような繰り返しを重ね、さすがの彼女も挫けそうになっていた時のこと。通りすがりの盗賊風の男から、レイテル山脈に隠棲する女魔術師の噂を聞いた。その魔術師、「青のハール」は5〜6年前ほどまで世界を股にかけて活動する人物だったらしいが、ある日重傷を負って一線を退いたということだった。果たして山中を彷徨うこと一週間、エイミは魔術師が暮らす水辺の洞窟を探し当てた。魔術師はあまり見た目が参考にならないと言うが、エイミの見るところハールはまだ50にも達していない中年の女性だった。あだ名の由来になっただろう青く長い髪で顔の右半分を隠し、そして右腕も服の中にあるのか見えなかった。エイミは単刀直入に弟子入りを志願した。「自分は半端者で既に世間からも忘れ去られた存在であり、弟子を取るつもりもない」と断られたが、エイミは食い下がった。相手は時に声を荒らげて「帰りな」などと拒絶し続けた。しかし、4年間堪えていた涙がついに溢れるのも構わず「兄を救いたいの」と叫んだとき、ハールは突然動きを止め、押し黙った。数瞬の後、「何なんだろうね、この巡り合わせは」と呟くと、エイミにしっかりと向き直って続けた。「いいよ、あたしの技と知識を、すべてお前に与えよう」。

そうして修行を始め、またたく間に5年の歳月が過ぎた。エイミは師と才能の双方に恵まれ、かなりの実力を身につけるまでになっていた。大厄災となった混沌戦争(エイミの両親はこの間死亡しているが、彼女がそれを知るのはかなり後になってからである)からほぼ半年後。ハールが突然体調を崩し、あっという間に立っていられなくなった。床に伏したハールが弱々しく語り始め、エイミは彼女が自分を受け入れた理由、そしてし時折「時間が足りない」とつぶやいていた理由を知ることになった。

1,604年、永世王国26人衆の一員だったハールは、宰相サヨコから依頼された任務を兄マイロンとともに遂行していた。しかし、ハール自身の油断によって兄は死に、自身も深い深い混沌の傷を負った。ハールの右腕はそのときの傷で(魔力で補助しない限り)ほとんど動かない状態だった。永世王国の半神の力でも、ただ寿命を伸ばすことしかできなかった。ハールは26人衆を引退した。そしてついに、引き伸ばしていた終わりの日が来たのだった。「私の持ち物や呪文書はすべてお前にやる。好きにするがいい」と言い残して、師はこの世を去った。

エイミは師の埋葬を済ませると、しばらくはハールが遺した洞窟の家にそのまま住み続け、その後復活したフェルナンド王国に居を移すことにした。何か兄の情報が得られそうな予感がしたからであり、それは正しく報われることになった。国王となったアーサー・フェルナンドを通じてブラックホースやジアザー・テレビジョン、そしてラムサダスと知り合い、ラムサダスがかつて兄と同名でエイミが口にした風貌を持つ人物と冒険を共にしたこと、そしてそれが今を基準として何百年も昔の話であることを知った。それはこの9年の間に初めて得た兄の「その後」だった。ラムサダスは役目を終えて現代に戻って来たが、兄にはまだ役目が残っていて戻れないのかも知れないと考えられた。ただ、既に役目を終え、どこかの時代で死んでしまっている可能性もあった。

1,616年、アーサーの勧めで海軍の重鎮イェン・ヴェルディの妻となって以降も、穏やかな夫の元で継続的に兄の情報を求めており、さらに今後はアーサーやジアザーから得た知識…時間の領域のアーティファクトを手に入れて過去への旅に出ることも検討している。自身の努力が兄に届くかどうかは解らない。しかし、続けていくつもりである。なお、彼女の魔法は攻撃を旨としたものではない。ハールの指導により、帝国の魔法部隊の長パラリアーナ以上の魔力を持つに至っているが、魔法部隊に所属するつもりはない。エイミが処分した遺品は衣服程度で、呪文書の類や魔法の品々、そして青のローブ等々は持ち続けている。

なお、ラッセルは最後に815年のジャマイルドラゴン退治に七賢人の一人として参加し、死亡している。七賢人の名はロングッド史に(姓抜きで)現れているが、エイミはこれまでその文献を当たっていない。ラッセルがメンバーの一人であるエイミ・サンロルカスに殊の外優しく接しており、彼女を庇って巨大な爪に引き裂かれた。無論、生き別れた妹と同じ名前だったからである。さらに余談ながら、こちらのエイミはその後26人衆に所属し、さらにイモータリティを得ている。

エドワード・フェルナンド(Edward Fernand)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,616.4.20生, 13歳(見掛け15歳). 身長156cm 体重53kg.

第二皇子

アーサーの次男であり、クリスティアの双子の兄。魔術師。魔法に夢中になっており、その傾倒ぶりはかなりのものである。同じく魔術師でアーサーの弟であるジェフリとも気が合うようだ。ただし、細かいところでの性格の違いもあって、彼のように俗世を完全に離れるようなことはない。

髪は茶色に近いくすんだ金、顔はアーサーゆずりと言えようか。クリスティアと双子であるため、彼女と比べられたくないと内心考えている。

エーニア・リッツバーナ・リーバイン(Ehniah Ritzburna Levine)

画:花兎*

1,610(ホーメルト暦3,221).3.20生, 19歳(見掛け同じ). 身長150cm 体重45kg.

八星衆、奇術師、軽業師、画家、作家

出身はイエナとされる。バレラス市中で手品や曲芸を披露する姿が見られる一方で、ここ何年かは画壇や文壇にも登場する。毎日異なる容姿と顔、声、そして奇抜な仮面。金髪であることが多いが、本来の色か単に好みなのかは不明。女性パートナーがいるため男性ではないかと言われるも、毎日の性別すら一定しておらず推測は困難である。クルランダ皇帝ご落胤の姫なる説まであるものの、前述通り本来の性別すら不明である。年齢も非公表。誰にでも丁寧な口調と白線二本の入った緑のマントで、周囲は何とか「今日のエーニア」を認識する。

一部では、緑のマントこそエーニアの本体で、毎日違う人に取り付いているのだとか、マント以外は土くれ人形なのだとも言われる(実態はシェイプチェンジの応用魔法であり、感覚はあるし怪我もする)。デッド・アリヒュートにより見出され、アリヒュートおよびアーサーだけがその真の姿を知っている。背丈や体型、それに性別を変えられないので非魔法の変装はあまり用いないが、ないことはない。ただし、この状態でも魔法探知には例えばプロテクションなどが反応するため、魔法での変装と見分けが付かない。ランダムに差し挟むことで普段の延長だと誤解させ、わざわざ確認する気を起こさせないようにしているのである。

楽しいことが好きで、それを壊す者を憎む。終始笑顔を絶やさぬルイスと話が合う一方で、真面目でノリが悪いダルスや気分屋のジョルディのことは好いてはいない。なお、イモータルの破砕日には「原因不明の腹痛に襲われ」家から一歩も出ず、誰とも顔を会わせなかった。

戦闘では短剣を使用する。天才的な回避技術により敵の攻撃を無効化し、疲労を誘う。また極薄の金属の輪(チャクラム)を四方八方に投げ、ブーメランのように旋回させてキャッチする技「天の御手」を使う。縦横無尽の攻撃で相手を翻弄し、自分の間合いに持ち込む(ただしこの副武器で致命傷を与えることは少ないし、高レベルの範囲防御魔術には通用しない)。魔術の心得もあり、攻撃魔法も使えないことはないが、戦闘におけるバリエーションを増やす目的で習得しており、一流ではないしなるつもりもない。

その正体はシュミンドラスト霊国最後の王エル・ミンヤと王妃タデリーの第四王女エル・リリエ・白燃花で、生まれは首都ヘイワー。兄弟は上からベイダ・橙弁花、サバル・紫長花、カルドア、アニー・小白花、ヘルツ、リリエ。彼女とタデリー以外の王族は1,614年の混沌戦争あるいは1,617年のフェルナンド侵攻時に死亡している。フェルナンド侵攻時当時6歳だったリリエは乳母だったリーバイン夫人に救い出され、隠し通路で脱出した。その後は乳母とその夫に育てられた。自分の生い立ちや国の滅亡について養父母から聞いているが、再興は頭になく、アーサーらに負の感情も抱いていない。すべてが運命だったと受け止めている。実の両親を忘れはしないものの、王女リリエはヘイワーで死んだのであり、自分は心優しいリーバイン夫妻の娘なのだと。むしろ拾った命を毎日を楽しく生きるために使うべきだと考えている。これは養父母の教えが大きく、10歳頃にはこのような考えに至っていた。

所持するアーティファクト「レイアリスの護符」により、彼女の部屋は透視や解錠に対して完璧な防護力を持つ。モータルの魔術師の力で、これらの魔術を破ることのできる確率は最高でも10%程度である。また部屋が城内にあることから物理・魔法とも直接攻撃を受ける可能性も低い。このため彼女が普段部屋でどうしているのかを知っている者はいない。発見時に非稼働状態だったこともあり、元々手にしていた商人はこのアーティファクトの持つ力を認識していなかったが、エーニアは引き換えに王家の隠し財産の大半を手放した。商人がそれで商売をやめてしまったほどである。

日々姿を変えているため、エーニアを名乗る偽者が出現することもある。大抵はウケ狙いでしかないので本人は放っておいているが(その状況を楽しんだり利用したりすることすらある)、自身の名で悪事を働く者に気付いた場合は絶対に看過しない。ただし自身で直接ことを起こすことは稀で、大概は憲兵総監ハインリヒ・リッペントロップに対応を依頼する。口が悪く慇懃、威圧的な笑みを浮かべる彼のことは性格的に嫌っているが、その正義感と帝国の治安を護る強い意思、そして優秀さは認めないわけには行かない。なお、前述のように女性パートナーがおり、イスマイルと同様(性別は異なるが)同性愛者である。

エピクレシアス・タルシス(Epicresias Talsis)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,573(ホーメルト暦3,184、メルメトン暦538).4.27生, 56歳(見掛け同じ). 身長170cm 体重68kg.

元ロングッド王国アルバ卿(男爵)

同じくシルサダス卿のペリクレスと、永世王国26人衆に所属したリンダの兄。先代シルサダス卿バルブロスの長男。くすんだ短い金髪は黒が混じっている。瞳は緑。先代のいわばスパルタ式の教育によって、頑強でしっかりした人物である。現在でも剣の鍛錬は怠らない。ただし、行動重視でやや短慮・無計画な点が見られる。

1,601年に国王メルメトン2世に認められ、アルバの街を与えられてアルバ卿となった。

1,590年に生まれたリンダは、母親が違う上にニーナで生まれ育ったため、妹というよりはむしろ娘のような感覚だった。彼女は16歳にして永世王国に招かれて26人衆の一員となった。それはエピクレシアスらにとっても誉れではあったが、元々それほど身近に育った存在でもなく、手のかからない頭の良い子であることは分かっていたので、とくに彼らから祝ったりすることもなく、基本的にはこれまでどおりだった。時折ロングッドに帰還したリンダが、兄たちの元を訪れていただけである。

とは言え、1,613年にそのリンダが永世王国の内乱で死亡するに至ったのは、さすがに応えるものがあった。このことを伝えてくれたのは、現在のラムサダス帝国の前皇帝ラムサダスである。「正しい者たちの側に立って戦い、最後は自分を護って狂える魔術師と相殺した」と。ラムサダスは自分に力がなかったばかりに彼女が犠牲になったと語ったが、エピクレシアスらにしてみれば永世王国の魔術師、しかも正気を失っていたとなればどれほど化け物じみているかは想像するまでもなく、そんな存在と互角に渡り合った妹を誇らしく思いこそすれ、ラムサダスを責める気にはまったくなれなかった。

2年後、対ジアザー戦はマリア女王の行動であっという間に開始されたこともあり、アルバに伝わったときには既に戦端が開いていた。エピクレシアスはジアザー帝国と戦って勝てると思えなかったために沈黙の道を選んだ。フェルナンド併合後には進んで首都ヨーンに赴き、弟(同じ道を選んだのは、このとき初めて知った)とともにアーサー・フェルナンドに恭順を申し出た。アーサーが自国を含めて貴族の存続を認めない方針だったため、平民に降格となって城は閉鎖されることになったが、家財は没収されなかった。エピクレシアスは屋敷を購入して移り住むことを選び、現在でもそのままアルバに暮らしている。同じくシルサダスで存命のペリクレスとの兄弟仲は変わらず良好である。

兄弟いずれも、ハープシコードの腕前はけっこうなものである。

エリカ・フェルナンド(Erika Fernand)

Vカツにて作成(ワンピースのテクスチャに123RF様のプレビュー素材使用)

1,595(ホーメルト暦3,206).3.3生, 34歳(見掛け20歳). 身長156cm 体重45kg.

皇后

皇帝アーサーの后。滅亡したアイオリス帝国の皇女。地方一の美女との声が高い。彼女は美しい金のロングヘアで、瞳は緑色で輝いている。アーサーは、自分に最高の相性をもつ女性をクラウド・ファルマスに命じてホーメルト中探させた。そこで、浮かび上がったのが彼女である。アーサーはクルランダの第二皇子ツヴェンと決闘し、勝利した…というより、相手が自滅した。

彼女はアイオリス帝国首都ケンタイアに、皇帝ヨールトン7世の第二子(長女)、エリカ・八重花・エーヴリングとして生まれた。高等王族教育を受けており、北王室語も解する。彼女は非常に頭が良く、また美しい。彼女を后とした皇帝・アーサー・フェルナンドは無論ホーメルト人であったが、ウィッシュにより彼女と同じ種族となった。

エーヴリング族は長寿であり、平均でも200才程度生きる。過去には300才まで存えた者も少なからずいたようである。エーヴリング族は、1,615年ロングッド侵攻の際に皆殺しにされ、現在生き残っている純血種は彼女のみである。

魔法使いであり、賢く優しいが、ときどき抜けたところがある。彼女が幼かった頃、兄のザナックとともに海水浴へ行った。そのとき、ひとりの男がそれと知らずにエリカに話し掛けた。「ねぇねぇ彼女、一人?」 エリカは「いえ、兄がいます」と丁重に答え(彼女はこの質問を、一人っ子なのかと聞かれたのだと考えたらしい)、兄の元へ帰ってきて言った。「見知らぬ男性が声をかけてくるんです。どうしてなのかしら。」 ザナックは、「おいおいエリカ、それはナンパだ。」と答えた。エリカは顔をしかめて兄を見つめ、こう言った。「まあお兄様、『ナンパ』なんて不良の使う言葉ですわ。」 論点がずれているのは明らかだが、彼女にはそれがわからないのである。 アーサーとしてはそのあたりがとくに気に入っているようである。

エリカは不良のような(と彼女は思った)兄から離れて一人で泳ぎにいった。突然、海が割れ巨大な海のモンスターが現れた。あまりに唐突なことで、彼女は足がすくんで動けなかった。モンスターはエリカに狙いを定めて攻撃してきた。そこへザナックが、剣を持って現れこのモンスターを二太刀で倒した。それ以来彼女は兄を深く愛し尊敬するようになった。ロングッドがアイオリスを攻めて父と兄が戦死すると、数日自室で涙に暮れていた。

1,625年、ある非合法組織によってエリカが誘拐される事件が発生した。このとき彼女は警備の隙を衝いて自力で監禁場所を脱出し、帰還した。彼女は一般的な盗賊や戦士をあしらうくらいの魔力を持っている。アーサーはクラウドらに命じてこの場所を探索させたが、既に撤収あるいは口封じされており、首謀者の確保には至っていない。なお、このとき実際にはロングッド盗賊ギルドの長であるアヴァロン・アメルフスが組織付の魔術師を殺害している。エリカが何事もなく脱出できた理由でもあり、首謀者があっさりとアジトを捨てて逃亡した理由でもある。

エル・ミハイロブナ(Elle Mikhailovna)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,594(ホーメルト暦3,205、メルメトン暦559).12.16生, 35歳(見掛け同じ). 身長156cm 体重41kg.

ファンドランド森のドルイドの一人

第二キングスパーティと冒険を共にした一人。当時は生真面目で物事を深刻に捉えがちな性格と言われた。淡い金髪と儚げな表情は、美人ではないとしても人を惹きつけると言われた。

元々はロングッド本島にいたエルメランの僧侶で、1,610年の末頃にブラックホースらと少しずつ行動を共にするようになった。1,611年初頭におけるカプルカント解放には不参加。その後ジアザーランド建国時に犠牲者を弔うための儀式を主催する。彼女はとくに、レンクス6世の姫で、元側近によって陵辱された末に死んだスフィア姫に深い哀れみを覚え、何度となくエルメラン神に彼女の来世の平安を祈った。年後半に、それまでパーティに専属のようにして回復を担当していたアマテラスが王宮の雑務でパーティに参加できなくなってきたため、その任を引き継ぐように正式にパーティに参加した。

1,613年頃になるとパーティは世界を股に掛けて活動するようになり、またアーサー・フェルナンドの参加によって彼女が回復役である意味も薄れた。彼女はパーティに別れを告げてヴァレール森林に入り、ドルイドの長セシル・クラファレストの教えを受けた。自然との調和は彼女自身が幼い頃から心がけてきたことであり、ドルイドとしての入門試験はとくに問題もなく終わった。セシルに別れを告げると彼女はファンドランドへ渡り、その地の森…クライトン森のドルイドの一員となった。太古のアルフの遺跡であるミス・ノーシアにほど近い森の中に居を構えている。ジアザー・テレビジョンに惹かれていたと言われ、少なくともブラックホースはそう信じている。そのブラックホースは、今でも時折彼女の様子を見にファンドランドへ渡ることがある。

オットー・ロム(Otto Rom)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、目と髭を修復、背景の色補正)

1,552(ホーメルト暦3,163).2.5生, 77歳(見掛け同じ). 身長134cm 体重44kg.

永世王国26人衆

ドワーヴンランド出身のドワーフ戦士。本名はオットルフ・ロム・グレダンスという。かつての国王ゼックス・バシルドンとは王子時代からの友人である。ドワーフが地表に領土を主張すべきかと言う点では折り合うことがなかった。彼はゼックスと違い穏やかな人物だったため、ドワーフは地底で静かに暮らせば良いと考えていた。

しかし国に対する意見をにしながらも、武器に長じ、非常に強い戦士であったオットルフをゼックスは頼りにしており、ドワーヴンランドの兵団長に任じ国内の様々な特権も与えていた。

そんな彼が26人衆の一人として世界を飛び回るようになったのだから、ゼックスにとってはあまり面白くはなかった。オットルフが26人衆就任を報告して来ると、ゼックスは役職を解任した上各種特権も廃止、ドワーヴンランドに彼の居場所を無くしてしまった。オットルフは特段それに異を唱えず、ただ寂しげな瞳でかつての友を眺めて慣れ親しんだ地下の洞穴を後にした。

彼はその鍛え上げられた強い精神力で永世王国危機を無事乗り切り、1,617年まで在席した。彼を引退させたのは、かつての友人ゼックスからの一通の手紙だった。ドワーヴンランドは前年のドバヌール侵攻で滅亡したが、その際彼らは全体の約半数という多数の死者を出していた。ゼックスを継ぐはずだった二人の王子も戦死していた。地下へ逃げ込む際に深淵へ落下した者もいた。常であればドワーフが、慣れ親しんだ地底の道で足を踏み外すことなど考えられなかった。

ゼックスは地底の王として命を存えた。しかし、その一件ですっかり気落ちしていたのだった。山脈を領土とする地上の王国はゼックスの先祖が建てたものだが、彼はこれまでそのことに何ら疑問を差し挟むことなかった。そして、それこそが今日の厄災を招いた遠因だと考えるようになっていた。地下で暮らしていれば、おそらく防げたであろう厄災を、防ぐことはできたのだと。それはスロリクトラ・ドバヌールという強烈な個性を持った人物の出現による時代の変化であり、その変化を感じ取ることができなかったこと以上の落ち度がゼックスにあるわけではなかったが、半数の民を失ったことは彼の心に深刻な打撃を与えていた。生き延びた后や娘たちは、彼に何の慰めも与えられなくなっていた。

ふと思い出したのは、20年以上も前に自ら追放した心優しき友の声だった。彼は外界に宛てた手紙をしたためた。自分が間違っていた、戻って来て欲しい、と。オットルフはその手紙を読み、友がひどく気弱になっていることを知るとすぐに宰相サヨコ・イデナリに面会を申し込み、本日をもって引退すると告げた。サヨコは軽く理由を尋ねただけで、特段引き留めはしなかった。

カタリーナ・フェルディナンド(Katarina Feldinand)

画:hashiya

1,581(ホーメルト暦3,192、王国暦486).7.16生, 48歳(見掛け30歳). 身長156cm 体重50kg.

グレーデン女子学院剣術指導官、元ロングッド王国駐在使節

グレーデン女子学院学長である元侯爵マルクス・フェルディナンドの娘で、王国時代に親善使節としてロングッド王国首都ヨーンに滞在した。豊かなプラチナの髪と意志の強さを感じさせる青い瞳、剣士として鍛え上げられたしなやかな姿で知られる。もうすぐ50代になるが、若さと健康を保っている。アンバーカラーの半袖シャツにリードグレイのロングパンツ、濃紺のロングブーツ。白い手袋で手を覆う。鎧は護りの魔力を持った革のものを着けることが多いが、顔、下半身や腕を覆うことは少ない。

幼い頃から抜群の戦闘センスを発揮し、とくに剣の腕は並以上。細身のサーベルながら鋭い剣閃で男たちと渡り合う。1,606年に相次いだ野盗集団による大使館襲撃でも、警備の兵たちに混じって剣を振るった。当時から武器の手入れなども自分でこなしている。完全に学者肌だった兄のラサールなど、「輿入れ先がないのではないか」と本気で心配をしたほどだった。主君ライゼル・フェルナンド王の身辺警護を務めたこともある祖父ローレンを凌ぐ力を持つに至っている。軍にいたことはない。当初は彼女も軍に入ることを考えたが、リチャード王が用意したポストは駐在施設だった。1,604年にヨーンに赴任した当初は、あまり気乗りしていなかったとも言われる。その職に喜びを感じるようになったのは、ヨーンで人脈を広げてからである。

1,614年の混沌戦争を生き延び、翌年母国フェルナンドがロングッドを併合すると、故郷グレーデンに戻る道を選んだ。混沌戦争までは年に数回程度だった帰国は、混沌軍による破壊が大きかったロウトアー周辺を見て回数が大幅に増えた。併合によっていい機会だと考えたのも理由のひとつである。ただ、それまで常に一線にいることにこだわっているようにも見えたが、故郷へ戻ってからのカタリーナはそれ以上剣の力を付けようとは考えていない。父が設立したグレーデン女子学院に勤めて剣術の師範に甘んじている。一説には、混沌戦争時に強大な敵に対して自身の剣がほとんど力になれなかったことにショックを受けたと言われ、別の説では母国とロングッドとの戦端を回避できなかったからと言われ、その他にもいくつかの説があるが、本人はそれについて何も語っていない。

事実は、単純に自身の剣の限界を悟ったからである。まったく無力だったとは思っておらず、だからこそ若い少女たちに護身術を教えている。しかし、剣の頂を極めるほどには自身に才能がないことを理解した。やや好戦的とも思われていた性格も落ち着き、少女たちにとっては厳しくも優しい女先生となっている。

現在でも時折ヨーンを訪れ、市長ダマール・オニクスや教皇マーシャス・ケイダントら旧知の者たちと言葉を交わすことがあるが、魔術師ギルドの長イスカルド・アルヘルムスとは、お互い尊敬の念を抱きつつも何となく「合わない」と感じているようで挨拶程度に留まる。夫はダマール・オニクスの紹介で大使館に勤めたエレイン出身の剣士であり、カタリーナほどではないがそこそこの使い手である。4人の子供がいたが、うち2人を混沌戦争で失っている。なお、彼女が軍に入れなかったのは、リチャード王が女性が兵士となることを嫌っていたのである。現在の皇帝アーサーにその感覚はなく、有能なものは十分にその力を発揮できるポストに就くべきだと考えているが、リチャードも、そしてその父王ライゼルも、女性は家を護るべきという信条だった。

カテリーナ・ファルマス(Katherina Falmas)

画:秋川ひぐらし

1,595(ホーメルト暦3,206、王国暦500).6.4生, 34歳(見掛け35歳). 身長154cm 体重48kg.

アーサー・フェルナンド皇帝の妹、クラウド・ファルマス元帥の妻

赤みがかった金髪をふわりとさせている。瞳は淡紅藤といったところ。祖父ライゼルの妹だったマリーが同じ色の瞳をしていたことが記録されているが、現在存命の一族では彼女だけである(マリーは子供に恵まれずその家系は途絶えている)。兄アーサーとは3歳、弟ジェフリとは2歳離れている。控え目だが十分にしっかりとした自分の考えを持ち、また良質な正義感も持ち合わせている。ただ、1,617年に一人娘のロザリィを授かってからはかなり家庭的で穏やかになっている。父リチャードは娘を完全な姫として育てたかったようだが、好奇心はそれなりにあり、父の目を盗んで侍女たちからいくつかの技能を教わっている(なお、母ベレンガリアは承知していた)。代表的なものは料理、筆記、そしてしみ抜きであり、とくにしみ抜きに関しては現在知る人ぞ知る名人となっている。街のしみ抜き職人たちが、自分の手に負えないとカテリーナを訪ねて来ることがある。

エルメランの僧侶としてもそれなりの経験を積んでおり、実力経験ともにどこかの街の大司教に任じられてもおかしくはない。とはいえ、僧侶としての力を高めることもロザリィが生まれてからは興味を失っており、今更叙階されることは望んでいないが、仮に迷える者が彼女の前に現れれば癒やしの言葉を授けることはできる。なお、姪であるクリスティアがエルメランの僧侶となったのを知り、カテリーナは密かにその行く末に興味を持っている。

子供の頃は自由気ままに生きる兄アーサーに対して、カテリーナとジェフリはあまり良い感情を抱いていなかった。ある時を境に彼らはアーサーに心を開くことになる。ジェフリはその後再びアーサーとあまり会話しなくなり、魔術の研究と称して自分の塔に閉じこもりがちとなったが、カテリーナはそうならず、今もそれなりに良好な関係である。

1,614年、アーサーは一の従者であったクラウドとカテリーナを結婚させることにした。ただ、クラウドは前年末にアーサーが建てたフェルナンド公国へ同行したが、様々な事情からカテリーナはロウトアーに残って不定期に会うだけの生活を続けていた(アーサーらのいたパニアとロウトアーとは直線距離にして7,500マイル以上離れているが、この世界のそれなりの地位にいる者にとってテレポート魔術は一般的であり、大した問題ではない)。半年後の混沌戦争のとき、崩壊しつつある王城で、父王リチャードはカテリーナ、ジェフリ、そして妃ベレンガリアを秘密の地下通路へ逃がし(カテリーナはこのとき大きな怪我を負ったが、命に別状はなかった)、怪物たちの波に呑まれた。かつて第一キングスパーティの一員としてその名を知られたリチャードも、既に全盛期を過ぎていたし、雲霞のごとき怪物相手に単身では為す術がなかった。首都ロウトアーを脱出したカテリーナらは近郊に身を隠し、ジェームス・バンドに発見されるまで、じっと息を潜めていた。バンドはフェルナンド公国崩壊によりホーメルトへ帰還したアーサーから、彼らの捜索を命じられていたのである。

兄や夫に対して自分から口出しすることはなく、政治にも関わろうとはしないが、ある程度興味をもって彼らの職務や仕事ぶりを観察しており、それとなく指針を授けることがある。

ロウトアー奪回において、アーサーがヴァンパイアとなって現れた父リチャードを地震により破壊したことは、包み隠さず報告を受けている。カテリーナは自分たちを逃がしてくれた父の最後の顔を思い浮かべ、エルメランに祈りを捧げた。

カーテローゼ・ファイゲル(Katerose Feigel)

画:長次郎

1,596.3.2生, 33歳(見掛け30歳). 身長159cm 体重50kg.

陸軍第三師団長

帝国の女将軍。とくに防御陣の構築において比類無い力を発揮し、「鉄壁」とも称される。黒い髪は短く、ややもすると男性と間違われる。丸い目に光る瞳は濃い緑で、意志の強さに光る。肌は浅黒い。人前では口元に笑みを湛えることを心がけており、「美人」という部類には当てはまらないものの、剣を手に、金属鎧を着て戦場に立つ凜々しい姿はしばしば美しいと評されている。

エルドレス系の子孫であり、祖父の代に現在のアマリス帝国クリームタウンに移住した。カーテローゼが生まれたのはクリームタウンである。父が一人っ子だったため、この地方に縁者はいない。その後彼女が10歳のときに帝国第二の都市ヘインへ移住した。なお、同じ陸軍のテール・ドゥ・ヴェールはヘイン出身であり、移住後すぐに出会っている。

1,611年、15歳で陸軍に入隊したが、翌年には「防衛司令官」という名目で後方勤務を押しつけられ、前線に出されることはなかった。剣が使えるとは言え女がと考えた将軍らによって疎んじられたからであり、彼女はそれが大いに不満だった。リチャード王は彼女の存在を認識していたが、同様に女性が剣を持ち、男に交じって戦うことに大変な違和感を持っていたため、将軍らの対応は至極当然だと考えていた。

混沌戦争で両親と弟を亡くしている。

状況が変わったのは、1,615年に情報部の情報部のジェームス・バンド中佐らがサミで起こした動乱によってである。

混沌戦争後、彼女はマヴェルキュルスに逃れてそこで自警団を率いていた。王国が崩壊した今、彼女はその街で平穏無事に一生を終えることだけを考えていた。そこへバンドが訪れ、新しい王国への参加を要請した。彼女の剣技と戦闘知識、それに正義感は十分注目に値するものであったし、混沌戦争の影響が大きかった王国に贅沢を言う余裕はなかったのである。

アーサーが優秀であることを知ってはいた。しかし、彼は遠いアイスラントの地で死亡していたと聞いていた。彼女は新しい王が首都西方レイアストで生き残っていたアーサーの弟、ジェフリだと誤解し、バンドの申し出を拒絶した。ジェフリは戦前から国家の運営に対して熱心とは言いがたいことが知られており、義理立てするだけの関心も無かった。

しかし、バンドは新しい国王がアーサーなのだと言う。彼女はそれを信じられなかったため、実際にアーサーを目にすることができたら、申し出を受けると約束した。この時点ではまだアーサーの説得に成功していなかったバンドは、いったん引き下がった。

アーサーは再び立つことを決意し、サミで戴冠した。その噂はすぐにファイゲルにも伝わった。バンドの言ったことが本当だったと知った彼女は、その時点で王国への参加を決心した。

アーサーはバンドからファイゲルについての報告を受けると、帰還した腹心クラウドを伴い、自ら迎えに行った。戦前から様々な冒険者と言葉を交わし、「優秀であれば性別は無関係だ」と考えていたアーサーにとって彼女は新生王国に必要な存在だと感じられたのである。

マヴェルキュルスで武器の手入れをしていた彼女は、突然目の前に現れた人物が新しい国王だと気づいて驚き、さらに陸軍で一小隊を率いて欲しいとの願いに二度驚いた。しかも階級はすぐに上げる予定だという。畏怖でまともに口のきけない状態になったカーテローゼを見かねたクラウドは、アーサーに「降って湧いた話であるはず、考える時間を与えた方がいいでしょう」と進言、アーサーも同意し、「では明日もう一度。楽しみにしている」と告げてマヴェルキュルスを後にした。

ヘインの城郭の奥にいるだけだったカーテローゼは、戦場で兵を率いるアーサーを目にすることはなかった。いかにも国王然とした父王リチャードと比べ、アーサーは相手と状況によって態度の硬軟を巧みに使い分ける存在であり、このときも何ら高圧的態度には出ていなかったのだが、「王国を復活させた偉大な王」が目と鼻の先にいるともなれば、思考能力を奪うには十分な状況だった。

アーサーが去ってほどなくして、カーテローゼは自分を取り戻して考えた。元々バンドが来た時点で、すでに参加することは決めていた。しかしいざ新王を前にして取り乱してしまった。思っていたほど、心の準備ができていなかったのではないか。ただ、王は自分の態度になんら不満を抱かず、時間をくれた(正確には副官らしき人物の言によってだが)。リチャード王であれば、何も答えなかった時点で激怒されたことだろう。そもそもリチャード王がこんなところまで、女を見に来ること自体があり得なかった。そのリチャード王は、ロウトアーで瓦礫の下敷きになっていると聞いているが…。新王たるアーサーはそのいずれにも当てはまらず、あくまで穏やかに接してくれた。信用できる、と確信した。

ロウトアー作戦の後にフェルナンドへ移住したジアザー帝国(元はカプルカント)貴族である、ウィリバール・ヨハン・メールッツ老人とその息子ユリウスはカーテローゼを非常に高く評価し、未婚だったユリウスは自分の妻になって欲しいと申し出た。カーテローゼは混乱し、今は王国にとって大変な時期だからと言って先延ばしにした。幼い頃から剣一筋に生きてきた自分は、家庭を持つような人間ではないと考えていたからだった。彼女が度重なる求婚に折れたのは、フェルナンドがシリア首長国に侵攻、海戦で敗北して充電期間に入った1,618年のことである。

ただ、それから5年が経っても子は生まれなかった。心配した友人のドゥ・ヴェールが、彼女を伴ってバレラスの神官の元を訪れ、エルメラン神に伺いを立てた。エルメランは、「彼女は子を産めない身体なのか」との答えに肯定を示した。カーテローゼは内心考えていたことを口にした。「それは激しい鍛錬と戦争のためか」と。同じく肯定を得た。

カーテローゼはユリウスにそのことを正直に告げ、同時に離婚することを申し出た。ユリウスは残念であることは認めるが、子が生まれないことだけをもって離婚するつもりはないとはっきりと言った。そして、戦災孤児を引き取って養子とすることを提案した。彼女が自分と過ごすうちに自ら子を欲するようになっていたことも知っていた。

カーテローゼは初め、あまり乗り気ではなかった。しかしバレラス教会の孤児院である男の子を見て、一目で子供にしたいと考えてしまった。彼は13歳になっており、数年以内には孤児院を出て自ら生きる道を模索しなければならない時期だった。幼い頃からバレラス湾を眺めるのが好きで、「海を旅してみたい」と口癖のように言っていたため、かつての航海王の名を取ってアルバートと呼ばれていた。カーテローゼとユリウスは、自分たちの出自に合うようにアルベルトと呼ぶことにした。

キャリー・ケント(Carrie Kent)

画:花兎*

1,616(帝国暦2).8.3生, 13歳(見掛け同じ). 身長145cm 体重42kg.

ホンスルの良家の娘

キャリーは愛称で本名はキャロライン。家は王国時代、ホンスルを統べる伯爵家だった。後にグレーデン女子学院に入学し、皇女クリスティアの学友となる。学院では<苺>と呼ばれる。メアリ・ヘレフォードとグレース・ティアットをあわせ<グレーデンの3花>と呼ばれることになる。メアリとは学院入学前からの親友同士で、現在でも美少女コンビとの評判が高い。

ただし、貴族としての誇りにこだわるのは何の役にも立たず、自分で道を切り開くべきだと考えている進歩派。昔日を懐かしんで己を慰めるような生き方をする家族のことを「残念」と考えている。メアリとは似た価値観を持つ者同士、二人きりになっては不満をぶちまけていた。好奇心旺盛で、愛らしい姿に似合わず自分の知らないことには何にでも首を突っ込もうとする。

父はウェンデル、母はクララ・クウェントン(姓は変えていない)で、クララはキャリーほどではないが美人として名高い。

クラウス・ローゼンベルク(Claus Rosenberg)

画:ruder/あいぼん

1,583(ホーメルト暦3,194、王国暦488).9.27生, 47歳(見掛け同じ). 身長171cm 体重68kg.

国務長官

外交に長じ、詐術の才もある。皇帝アーサーのもっとも信頼する文官のひとりである。現在の閣僚の中では実力実績ともNo.1と言われるにふさわしい人物。海軍軍人シルクシアの夫。

ロウトアーに生まれる。家は旧王国の男爵だったが、家格は低かったし、数代前に放蕩者が出て財産も乏しく、屋敷の半分を人に貸しているほどだった。そのため、彼自身貴族という意識はなかった。18歳の頃に家同士の取り決めでマリア・リーシュという名の女性と結婚し(リーシュは貴族ではない)、ミリアムという娘が産まれた。4年の結婚生活の後、妻と死別し、以来ミリアムを男手ひとつで育てて来た。20歳のときに王城付きの執務官として取り立てられ、俸禄を得るようになってやっと家に余裕が出てきた。ただし堅苦し性格と、右小鼻の隅の下にある1cmほどの膨らんだ目立つホクロが災いしてリチャード王からはあまり芳しい評価は得られず、そのまま10年ほどほとんど変わらない地位に甘んじていた。

1,613年になってたまたま王太子アーサーと会話する機会を得、好印象を持たれる。アーサーとしてはクラウスを自分のブレーンに加えたいと考えたが、父王はそれを許さなかった。その年の後半、アーサーは父から勘当を申し渡されて遠いアイスラントで公国をひらくことになる。

1,614年の混沌戦争で王国は崩壊、彼の家でも母親と弟が死亡している。父ログラスとともにロウトアーから脱出してフェザーナイトに隠れ、なんとか食いつないできたが、彼には武器の心得が一切なかったため、なかなか金子はたまらなかった。周囲との関わりを避けたため、翌年アーサーが南のサミで王国の復活を宣言したことが彼の耳に入ったのは年が明けてからだった。彼は意を決してロウトアーへ向かい、かつての王太子に面会した。アーサーは彼のことを覚えていたし、生きていたことを心の底から喜んでくれた。当然、クラウスはアーサーに仕える決心をし、フェザーナイトから父を呼び寄せた。フェルナンドは当初政治機構よりも軍事が優先されたこともあり、4年間は重責を担いつつもとくに役職はなかった。アーサーは才能ある人物に報酬を惜しむ人物ではないため、彼は生まれてはじめて「使い切れないほどの金」を経験することになった。

国務長官任命は1,620年である。1,627年に皇帝アーサーのすすめもあって、海軍のシルクシア・ムライトルークと再婚している。父はクラウスがいつまでも一人でいることを懸念していたため、これを大いに喜んでくれた。シルクシアもそうそう家にいられる立場ではなかったが、それでも父はシルクシアの存在に満足していた。翌年息を引き取る前、シルクシアには何度も感謝の言葉を口にした。

ややもしゃもしゃした黒髪を整えるのにいつも苦労しており、いつもあまり伸ばすことなくカットしている。豊かな口ひげを蓄えており、考え事をする際にそれをいじる癖がある。前述のホクロについては、若い頃は自分でもそれなりに気にしていたが、現在は自分の顔を構成する特徴だと考えている。瞳はスプリンググリーン。濃いグレーなどの落ち着いた色の衣装を好む。

弟が三人いたが、そのうちの二人は5歳になる前に亡くなっている。

クラウド・ファルマス(Claude Falmus)

画:hashiya

1,592(ホーメルト暦3,203、王国暦497).3.14生, 37歳(見掛け35歳). 身長168cm 体重53kg.

情報局長

アーサー皇帝の一の従者で、かつ唯一無二の親友、そして義弟。幼いころ、今のバレラス大学の前身、ロウトアー王立学院で彼等は出会い、在学中は総合成績で一位と二位を独占する。

混沌戦争時に行方不明となるが、この間彼は死亡したとされたアンドリュー・フェルナンドをクルート連邦内で発見し、揃って新生フェルナンド王国へ帰還した。彼らの帰還はフェルナンド復活の宣言直後のことであり、現在のサミで産声をあげたばかりの新国家は歓喜に包まれることになった。

1,615年のロングッド王国戦では戦後についてヨーン市長ダマール・オニクスや教会勢力との交渉に当たったり、翌年貴族制廃止に際してのアルヴェーン男爵の反乱でも説得に当たったりと、重要な交渉事での登板も多い。

現在はバレラス盗賊ギルド(三つある情報部を束ねたフェルナンド情報局)の長であり、また元帥号も授与されている。

アーサー皇帝の妹、カテリーナを妻としている。さまざまな意味で、皇帝とはもっとも労苦を共にし、そしてこれからもするであろう人物。

クリスティア・フェルナンド(Christia Fernand)

画:花兎*

1,616(帝国暦2).4.20生, 13歳(見掛け同じ). 身長145cm 体重39kg.

皇女

アーサーとエリカの長女で、アンドリューの妹。エドワードとは双子の兄妹。瞳はブルー、髪はアーサーと同じ美しい金髪だが、かなりのクセっ毛。顔はエリカ似である。母や兄からかわいがられて育ち、自由奔放でわがままな少女になっていた。決して悪いことをする性格ではないものの、天真爛漫で周囲への気配りがなく、思ったことをすぐに口にしたりする性格。淡い色の衣装を好み、とくにピンクが大のお気に入り。

1,628年のある日、父であり皇帝でもあるアーサーから、「おまえも何かをやって見る気にはならんのか」とたしなめられた。娘の怠惰な生活態度を見かねての発言だった。これに対しクリスティアは、「えー、だってえー。あたし別に得意なこととかないっしー」などと返した。激怒したアーサーは、クリスティアをバレラスのエルメラン教会に連れて行き、3ヶ月間の奉仕活動を行わせる。

初めに優しい司教に褒められて一瞬だけやる気を見せたこともあったが、クリスティアは毎日の厳しい生活が嫌になって教会から脱出、仲間と共に逃亡した。そこでとある冒険をして、僧侶として、皇族として、そして人間としての自覚を持つようになる。この冒険に関しては、「クリスティアの冒険」として語られる…予定。

とは言え、この一件があったからといって染みついたクセがそう簡単に直るわけではなかった。クリスティアがさらなる成長を遂げるのは、1,631年にグレーデン女子学院に入学し、4人の学友(キャリー・ケント、メアリ・ヘレフォード、グレース・ティアット、ローラ・ハイランダー)たちと様々な修行をすることによってである。学院では<飛燕草>と呼ばれ、キャリーらとともに<グレーデンの5花>と称されるような美しい娘に成長する…はずである。

母エリカには「クリス」と呼ばれている。

グレオン・ムライトルーク(Greon Mreightrouk)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,598(ホーメルト暦3,209).2.16生, 31歳(見掛け同じ). 身長172cm 体重62kg.

第五艦隊司令

シルクシアの弟でフェルナンドの1提督。有望視されている。かつてファンドランドに男爵として赴任したスロリクトラ・ドバヌールが警備隊を創設した際、姉がその隊長となったために隊員の一人になった。その後警備隊が私設軍に再編されると、姉が海軍に横滑りしたこともあって海軍側に配属、独立後のドバヌール王国でもそのまま海軍人だった。ドバヌールでの最終経歴は副司令であり、姉と異なり艦隊司令にまではならなかった。

フェルナンドでは中将、第七艦隊司令官に任ぜられて姉とともにバレラスを守る。1,625年に同じ海軍の提督アレフ・ゼロの娘クロエと結婚している。姉はその2年後、皇帝アーサーのすすめもあって国務長官クラウス・ローゼンベルクと結婚した。

1,630年のハインスリッターの反乱では、本来陸将であるハインスリッターに海戦で敗北するという不名誉な記録を残す。これは彼の性格を知り尽くし、ハインスリッターの軍でも実行に移しやすい単純かつ効果的な作戦を立案した、デヴィッド・アッテンボローが上手だったと言えるだろう。

姉シルクシアはドバヌールのお気に入りであり、そのおこぼれにあずかったと当初から言われていた。グレオンは決して無能ではない(無能であれば、アーサーが艦隊を任せるはずがない)。しかし、相手は「陸戦の勇者であって海戦ではこちらが上」という自身の慢心、自分の才覚を示して手柄を立てたい、今の地位が姉の威光によるものではないと証明したいという焦りがあったことは否定できず、彼自身もそう考えている。

グレース・ティアット(Grace Tiat)

画:花兎*

1,616(帝国暦2).3.17生, 13歳(見掛け同じ). 身長150cm 体重45kg.

農家の娘

ダント近郊の村に住む貧農の娘。後にグレーデン女子学院に入学し、皇女クリスティアの学友となる。学院では<桜草>と呼ばれ、キャリー・ケント、メアリ・ヘレフォードと合わせて「グレーデンの3花」と呼ばれることになる。

2歳で文字も読めないのに父親の借りて来る本に夢中になり、3歳で文字を覚え、5歳で本のすべてを諳んじることができるようになった。両親はグレースの才能に感激し、ダントの国民学校へ通わせることにした。また国民学校は基礎教養のみで長くても15歳までしか通えないことから、役場で教えてもらったグレーデン女子学院へ入学させるために現在は日夜身を粉にして働いている。彼女の家族を良く知る村人たちもまた、日に陰にそれを支えてくれている。

彼女は自分が人より少し記憶力のあるだけの人間だと考えており(実際は「少し」どころではないが、特別優れているのが記憶力だけなのは確かである)、欠点を埋めるべく、講義のない日もダントの図書館に入り浸って様々な本を読んでいる。農作業や往復8時間に及ぶダントへの道で足腰は鍛えられているが、運動は全般的に不得手。

「自分のための嘘をつくな」。自身を強く戒める両親の教えの一つである。両親や村人たちの思いを一心に背負い、慎ましさが服を着たような人間に育っている。常に「自分を最後に」と謙虚な振る舞いを心掛け、すべての人たちへの感謝の心を持つよう努力している。

良く肥えた畑の土のような色をした癖の多い髪。両側で三つ編みにしているのが良く見掛けられる。瞳は新緑の色。薄暗い場所での読書漬けが祟って、数年前からとくに勉強の際は眼鏡を掛けている。学院ではそれなりの衣装を用意することになるが、現在はまだ質素な着古したセーターに丈の足りないスカートを履くことが多い。

未来の物語については「グレーデンの花」を参照。

ゴッド・フルネルソン(God Fulnelson)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、眉毛削除、目修復)

1,584(ホーメルト暦3,195).2.29生, 45歳(見掛け同じ). 身長167cm 体重68kg.

第四艦隊司令

海の王国の首都アゴラスに生まれる。彼の家族は元々祖父の代にどこかから流れて来た人々であり、純血主義にこだわる海の王国では下層民であった。ゴッドは母が彼に力を与えたくてつけた名前で、本名である。しかし、ゴッドはあまり見目よい顔をしておらず、そのため子供たちの間でも気味悪がられたりからかわれたりしていた。

7歳のときに父親が死に、8歳のときに母親が一念発起して海外への渡航を決意した。彼らを受け入れてくれればどこでも良かったが、様々な人たち(人間以外も)が暮らしているというフェルナンド王国を目指すことにした。何とかイルダの港には着いたが、母の蓄えはそこまでの船賃にも足りないくらいだった。彼らの境遇を船長が理解してくれなければ、不足分を労働で支払うことになっただろう。

他にどうすることもできず、母親はイルダで働き始めた。女一人が手伝い程度で稼げる額などたかがしれていた。力が強かったゴッドも港の荷運びを手伝ったりはしたが、8歳の子供にできることは少なかった。お金はなかなか貯まらなかった。そこへたまたま現れたのが、ヨーンの魔法物品収集家カルドレア・アサハルデルンだった。彼はゴッドの母親の人差し指にある指輪を見て、それを譲って欲しいと話しかけた。その指輪はフルネルソン家に代々伝わっていたもので、先祖が何か幸運に恵まれたときに身につけていたものであると言われていた。カルドレアは、それがナリルキリスの失われた秘宝であることに気づいたのである。カルドレアは彼らに10万ホーメルト(gp)分の宝石を提供し、さらに彼らがフェルナンドを目指していると聞くと、レイアストまでの魔導門を出してくれた。こうして母子は、アゴラスを出て1年後にフェルナンド王国の地を踏んだ。

ゴッドは12歳でリチャード王の軍に入隊し、小さな家を買って母親を住まわせた。フェルナンドの地でも容姿を揶揄する声はあったが、それでも海の王国よりは遥かにましだったし、軍では実力がものを言った。彼に匹敵するだけの力を持つ者はなかなかいなかった。

1,614年に起こった混沌戦争当時、彼は一兵卒から中隊を率いる位にまで昇っていた。しかし、いかに力が強くても混沌軍の前にはほとんど役に立たなかった。自分と自分の周囲を護るだけで精一杯であり、レイアストの街は住民のおよそ半数が犠牲になった。タルキン・レイアスト男爵もまた、その中の一人だった。ただそれでも、蹂躙された首都ロウトアーよりは幸運だったのだが。

混沌軍が引いた後、彼は自発的に自警団を作って野党や怪物から街を護る役を担っていた。そうこうして8ヶ月ほど、南東の港町サミで革命が勃発した。その首謀者はハインスリッター大佐という20歳そこそこのフェルナンド人だと言う(実際の首謀者は元情報局のジェームス・バンドであるが、実働部隊の指揮を取ったのはラインハールである)。ゴッドは、当初この挑戦を無謀と受け取った。しかしその後、彼らが皇太子だったアーサー・フェルナンドを戴冠させたと聞き及び、自分もそこに加わるべきだと直感、単身サミへ向かった。アーサーは喜んで彼を迎えたし、その手をしっかりと握った。ゴッドが自分の仕えるべき人物を見出した瞬間だった。アーサーの元での初陣は、対ロングッド戦である。彼はその後ヴェルディ提督の艦隊に配属され、ヘイン戦やべレク湖戦に参加、常に果敢な戦いを見せ、1,629年の中将昇進を持って一個艦隊を預かる身となった。なお、母は身体の自由が効かなくなってきたとはいえまだ存命である。1,621年に部下だったブリジット・サンプソンと結婚して2児の父となっている。

ゴトリエブ・ワイトリンク(Gotrieb Weidling)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、眼帯追加、髭修正)

1,582(ホーメルト暦3,193).3.3生, 47歳(見掛け55歳). 身長158cm 体重63kg.

第三軍団長、大将

焦げ茶の短い髪、太い眉毛と、左右にきれいに分けたフルベアードが特徴の戦士。瞳は向日葵のような濃い黄色。顔にはシワが目立つ。金属鎧を好まず、特殊な魔法を施した濃緑色に染めた革鎧に身を包む。戦傷により左目を失明しており、眼帯をつけている。

ホーメルト南島の南東部、ビスカーヤに生まれる。国家の枠にはとくに大きな意味を見いださなかったし、戦士としての経験にもさして意味を見いださなかった。名声よりも娯楽を求めるタイプであった。活動範囲はホーメルトを中心に幅広く、いち戦士として遺跡を探索したり、怪物を相手に戦っていたりしたが、必要以上の冒険を求めようとはしなかった。どちらかと言えば仲間に守ってもらうほうが多かったと言って良い。このため第二キングスパーティが活動をはじめた1,610年頃になっても戦士としての力量は大したものではなく、混沌戦争の頃には完全に逆転していた。もっとも、本人もとくに意識していなかったが的確かつ迅速な状況判断と、危地にあっての粘り強さは仲間たちの認めるところだった。ただしいずれにせよ、仮にそれらが数値として示されたとしても、彼はとくに興味を示さなかっただろう。

1,614年、彼らはダブリン共和国のイッセリアを訪れていた。国に入ってすぐに気づいていたが、イッセリアはとくに少数の商人のちからが強く、一般庶民、つまり農民や職人は毎日のように税の高さに不満をもらしたり嘆いたりしていた。彼らはダブリンにおける商人組合が事実上の貴族政治であることを知って嫌気がさし、数日で国を出るつもりでいた。しかし彼らはそうできなかった。交易商の一隊が金切り声を上げて街へ駆け込んできた。「怪物だ、怪物の群れだ!家に入れてくれ!」と。ゴトリエブが宿を出て見回すと、空が暗くなっていた。それは黒雲などではなく、空から降り注ぐおそるべき数の怪物だった。街の至るところから自警団や冒険者たちが飛び出して怪物の群れに戦いを挑む中、商人たちは我先に家に逃げ込んで扉を閉じた。そして「駆逐しろ、お前たちの役目だろう」などと家の中から叫んでいた。

すでに外へ出ていたゴトリエブは、仕方なく数体を斬り伏せたが、すぐに宿へ舞い戻り、メラルーら仲間にも「相手にできる数ではない」と伝えてじっとしているように言った。混沌軍の大半はゴトリエブでも十分に倒すことができる雑魚レベルであったが、すべてがそうである保証はまったくなく、そして何より数が多すぎた。窓から眺めると、運の悪い(そして弱い)家は破壊されてしまったが、大半の家は無事で、怪物たちはどちらかというと表にいる人間を始めとする生き物を殺すことしか考えていないようだった。そして、群れには何体か大物がいるのも分かった。やはりすぐに逃げて正解だった。イッセリアは街道沿いとは言え小さな村であり、戦士の数も限られていた。その日のうちに全員抵抗を諦めて建物の中に逃げ込んだので、犠牲者は50人にも満たなかった。

数日後、混沌の群れは、出現したときと同じように突然消え失せた。彼らは呆然としながらも建物から出て、いつまた怪物が現れるかと怯えながらも後片付けを始めた。ただ、そこでも商人たちは(内心は彼らも怯えきっていたのだろうが)尊大で、ゴトリエブは彼らに嫌悪感を隠さなかった。なによりゴトリエブの怒りを誘ったのは、「役立たずどもが死んでしまったからお前たちを雇用してやる」と言い放った商人の存在だった。かと言って状況としては良くなかった。商人たちは供給が絶たれたことを言い訳にものの価格を吊り上げており、おそらくは他の街でも同様であるため、この街にしばらく逗留する以外にないと考えられた。ゴトリエブは先の商人とは別の商人に雇用されることにした。

そうして7ヶ月ほど過ぎたころ、西の首都サミである事件が起きた。混沌戦争で滅亡したとされたフェルナンド王国の者たちが議場を占拠し、商人たちを捕らえて首都機能を奪取したというのである。日々商人たちへの不満を募らせていたゴトリエブは、数日後にこの事件を知ると、即座にこの一団に合流することを決断して仲間たちとともにイッセリアを脱出して西進、サミに至った。彼らはジェームス・バンドを通じてアーサーに直談判すると、その麾下に入ることを許された。ゴトリエブがアーサーに仕えた動機は、この国を牛耳る商人たちを一掃するためだったのである。そして、それはアーサーや軍人たちの電撃作戦によって、わずか数週間のうちに成しとげられた。サミ、サイレイン、コルストクティの3都市を押さえると、多くの商人の護衛団は戦わずして降伏することを選び、次いで商人たちもまたアーサーの軍門に下った。固有の武力を持たない存在が、旧王国軍人たちと戦って勝てるはずもなかったからである。一部は東のジアザー帝国に亡命したりもしたが。

ゴトリエブはアーサーという人物に興味を覚え、そのまま仕えることになった。旧王国軍人はさすがに個人技にも優れた者が多く、当初はよそ者であることも手伝って居心地の悪さを感じたこともあった。ただ、アーサーは優秀な者は分け隔てなく取り立て、見合った報酬を与えるという考え方であり、性別も、出身地も関係がなかった。彼はラインハール・ハインスリッターの麾下に入り、ロングッド戦を皮切りにロウトアー戦、ネスアハン戦、ギルフォード戦と経験を積んでゆく。そしてホーメルト地方統一後、1,627年にはついに第二師団長に任じられた。さらにその2年後、シリア戦後の組織改編により創設された第三軍団(シロル・ロゼッタ方面軍)長となった。

冒険者時代からの友人であるメラルー・シンパーは、教会で正式な婚儀を上げたわけではないが事実上の夫婦であり、現在でもエレインの屋敷にゴトリエブとともに住んでいる。彼女もまた戦士であり、少しだけ魔術の嗜みもあるが、今はすでに引退して趣味の刺繍やパッチワークに勤しんでいる。冒険者時代に子供も一人できたが、混沌戦争時に行方知れずとなっている。生きていれば今年(1,630年)25歳になる。

ザ・サードマン(The thirdman)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、刀傷追加、髪色、瞳の色補正)

1,595(ホーメルト暦3,206、王国暦500).5.26生, 34歳(見掛け同じ). 身長171cm 体重59kg.

高等情報部部長、少将

浅黒い肌にフレンチグレイのショートカットで、もみあげだけが長い。瞳は羽毛のような柔らかな黄色。眉毛が低く、鼻をまたいで斜めに走る傷と相まってやや冷徹な印象を与える。ただし実際の性格はとくにそういうことはなく、どちらかと言えば気長なのんびり屋である。ロウトアー(現バレラス)生まれだが、誕生日や出生地を裏付ける記録や記憶は彼自身にはなに一つない。両親は彼が8歳のときに他界して天涯孤独である他、彼自身も8歳までの記憶をなくしており、おそらく自分は35歳くらいなのだろうと考えている。街外れの不潔な路地にある廃屋をすみかとし、近所で何かを盗んで生活していた。1,599年、13歳でロウトアー盗賊ギルドに入って仕事をこなすようになる。そこでは「廃棄物」と呼ばれていた。もちろん、ギルドに入る前からのあだ名である。

生まれ落ちたときの名はマイスーン・カイセリ・バクル。シリア首長国から来た両親の元に生まれ、肌の色を除けばどこにでもいる子供として育った。家は貧しい方だったが、それでも両親と兄、姉、彼の5人で幸せに暮らしていた。それが8歳のとき一変した。家に帰った彼は、扉を開く前に異様な匂いが鼻を突くのに気付いた。幼い彼には、それが血の匂いだとは分からなかった。扉を開けると、そこには凄惨な光景が広がっていた。彼を除く家族はみな、剣で斬り殺されてまったく動かなかった。マイスーンはその瞬間何も考えられなくなり、回れ右をして街中へ駆け出した。そしてクタクタになって足を止めたとき、彼は自分が何者なのか、まったく思い出せないことに気付いた。不潔でじめじめした場所で寝泊まりし、こそ泥を繰り返す。腐ったものでもなんでも食べる。いつしか付いたあだ名が「廃棄物」である。

見かねた泥棒の一人がロウトアー盗賊ギルドを紹介し、ギルド長レック・リーガンが彼にいろいろなことを教えることになった。当初はまったく使い物にならなかったものの、レックは割と我慢強い方だったのでマイスーンが何か反応を見せるまで、辛抱強く待った。それはレックが1,602年に一線を退いてエンド・グラッグトンに長の座を譲ってからも同じだった。1,605年頃には人並みに会話もできるようになっていたし、それどころか1,610年前後にはギルドでも指折りの男になっていた。ただ、本名は結局分からないままだし、そのままあだ名で呼ばれ続けていたが。

1,610年、ギルドは突然王太子アーサーによってまるごと買われることになった。もっとも、マイスーンは自分にとってそれはとくに重要ではないと考えていた。所詮自分は「廃棄物」である。長の決めた方針に従い、与えられた使命を全うするために能力の限りを尽くす、それだけを考えていたからであり、そのためには長が誰であろうと関係がなかった。しかし、買収劇からわずか2日後、その思いは大きく変わることになった。王太子アーサーが自らギルドに乗り込んで人員を検分し、経験年数ではなく能力に応じた組織にすると、本名も知らない彼は突然第三課の課長という役職と、中佐という階級を与えられた。これだけでも十分な驚きだったが、さらにアーサーは面と向かって言ったのである。「『廃棄物』では話にならん。そんなもので自らの価値を決めるなど間違っている。名が欲しいなら、『第三の男』を与えよう」と。それがクラウド、ジェームスに次ぐ大器という意味であることは言われないでも分かった。廃棄物改めザ・サードマンは、記憶が失われる前の自分を取り戻したような気がした。そして、これまでとは打って変わった態度で仕事に打ち込むようになった。

彼はザ・サードマンを自分の名として正式に届け出た。アーサーからは失われた名を見つけてやろう、とも言われており、事実この後にアーサーから特命を受けたクラウドが10年がかりで本名にたどり着いた。しかし、アーサーからそのことを告げられ、知りたいかと問われたザ・サードマンは言った。陛下のお心使いはありがたいが、その名は自分にとってはおそらく幸せだったであろう幼い頃のものであり、彼は10歳になる前に死んだのだと。今の自分はザ・サードマンであると。マイスーン・カイセリ・バクルという名の記された報告書はそのままバレラス情報部の1ファイルに綴じ込まれ、今後紐解かれる予定はない。

サリー・シンプルトン(Sally Simpleton)

1,603(ホーメルト暦3,214).11.17生まれ, 27歳(見掛け同じ). 身長146cm 体重37kg.

第二キングスパーティ

第二キングスパーティの一部メンバーとともに活動した女盗賊。生まれはセミルセシア国のファムトで、フェルナンドの地方統一まで国外に出たことはなかった。バレラスへやって来たのは1,624年である。盗みから殺人まで何でもこなすが、基本的に自らターゲットを決めることはなく、あくまで雇われ仕事として行っている。最初から殺人を目的とした依頼を受けることは少なく、それ以外の依頼でも極力避けようとするものの、障害になり、かつ殺害可能だと判断した場合に容赦することはない。ただし、器用ではあるものの機転はあまり利かない方であり、安全マージンはやや大きめに取っている。相手が自分より格上であると判断できれば時間を取り、直接対決を避けたり、最悪仕事を断念したりすることもある。

「仕事」は主に夜間に行い、昼間は近所の酒場で給仕をしている。

フェルナンド帝国がサンダーストーム作戦でドバヌール王国を滅ぼした後、ドバヌールはバレラスの屋敷で妻のリサと暮らしていた。それと同時期に、バレラスの美術館から<航海王>アルバートの肖像画が盗難される事件が発生、調査を担当したマルティン・ボルマンがドバヌールやリサに調査協力を依頼した。このとき一行に加わったのがサリー、そしてウラディミール・バルドックだった。バルドックはスメル大陸ウラディミスク帝国の皇帝であったが、この時点では息子アレクセイに譲位しており、世界を旅して回っているところだった。

暗い茶色の髪は肩下程度まで伸びている。瞳は鳶色。すらりとした体型で敏捷性が高い。行動への影響を減らすべく装備も軽装が多く、腹部は露出していることが多い。主に短めの剣を使うが、手投げのナイフを使うこともある。

サルキア・エーベルト(Salkia Aebelt)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、ホクロを追加)

1,587(ホーメルト暦3,198).11.6生, 42歳(見掛け40歳). 身長179cm 体重74kg.

提督

双子の提督のひとり。第三艦隊司令官。

アルティアの弟であり、ともにドバヌール男爵領で私設軍の隊長に抜擢された。ロングッドから独立したドバヌール王国で勇名を駿せ、ドバヌール、シルクシア、アルティアとともに「ドバヌール4強」と呼ばれた。兄の引退の後は王国海軍の中心的存在であったが、数年後には彼も引退して静かに暮らしていた。兄とともにフェルナンドへ渡り、皇帝直々の要請を受けて海軍提督になる。

妻のシルヴィアもまた、アルティアの妻ラゼリアの双子の妹。子供は順にローズマリー、アレクサンドラ、マイケル。このうちローズマリーは一部で「突撃記者」と呼ばれるほどの行動派で、興味を持ったことに何でも遠慮なく首を突っ込むことで知られる。帝国第三皇子のレオフィアルは、家出中の冒険でこのローズマリーと行動を共にすることになる。

サン・アンリ・ラ・ヴェルニュ(San Henri La Verne)

1,584.8.17(ヴェルニュ聖暦690.12.3)生, 45歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重64kg.

剣豪、元ドバヌール王国提督

並行世界ミネス出身の戦士。サンは彼らの国で王族のような意味である。容姿はアマリス帝国にいる従兄弟アレルと似ているが筋肉質。髪は若竹色。ラ・ヴェルニュ族にはこのような薄い植物系の色が多い。瞳孔は一見して分からないくらい淡く周囲に溶け込んで見える。ラ・ヴェルニュの一族の大半は視力が弱く(代わりに他の五感は発達している)、また強い陽光に目が眩む。このためエルヴァートでは頭に幅7〜8cmの白い薄膜を捲いて目を覆っている。両頬に青で逆三角形のペイントがある。襟や裾に、金で流麗な刺繍を施した白い厚手のローブをまとう(これはラ・ヴェルニュ族のローブであり、女の場合は金ではなく銀になる)。髭は生やしていない。ファンドランドの辺鄙な村ヘルトーイで家族と牧牛、牧羊をして暮らしている。エルヴァートでも最強に近い剣士であり、皇帝アーサー・フェルナンドからの士官要請も何度かあるが、応えるつもりはない。

生まれはヴェルニュ国の王都にほど近いアラースで、王に近い家系である。ティアマト暦1,609年、アラース市で政変が発生、市外へ脱出しようというまさにそのとき、従兄弟のサン・アレルと共に強制的に転移させられる。イモータルの計画によるものだが、彼らはそのことを知らない。元々アレルとは折り合いが悪かったため、ロングッド王国領(現フェルナンド帝国)ファンドランドへ着いて早々喧嘩別れしている。魔術の助けを得られるアレルと違い、剣一筋だったアンリは言葉も通じず、ひどく苦労してスロリクトラ・ドバヌール男爵(当時)の庇護を受けることになった。なお、妻帯者であって家族は今もミネスで生きている。ただ、アンリは「王族は過ぎたことにこだわらぬ」と言って新たな配偶者を得ている。この点、20年間帰還の道を探り続けるアレルとは対照的である。

喰うためになんとかドバヌールに仕えた。だが、その後王国を建てて王となったドバヌールは、彼が仕え続けにたる行動を見せることはなかった。このため1,626年には退役という道を選んだ。さらにフェルナンドとの戦いに敗れたこと、ドバヌールが戦死者やその家族らを一顧だにしないことで完全に見限った。しかし、それでもアーサーに仕える気にもならず、王族の誇りを胸に辺境で暮らしている。

葡萄類を「悪魔の実」と呼んで忌諱している。白は神聖な色。虹は天空の神々からの祝福。夕焼けは魔界からの誘い。花芯に溜まった雨水で薬を溶けば効き目が強まる。ただしカズラ類は効き目を弱めるため使ってはいけない、等々。これらの多くはミネスではそれなりに成り立つが、エルヴァートでは(あったとしても)すべて迷信の類である。

ジェフリ・フェルナンド(Geoffrey Fernand)

画:Zee_Low

1,597(ホーメルト暦3,208、王国暦502).5.18生, 32歳(見掛け30歳). 身長158cm 体重51kg.

皇弟

皇帝アーサーの弟。髪は兄に比較すれば濃い金髪で、短い。瞳は青。濃いグレーのローブをまとい、素朴な樫の木の杖を持つ。

父リチャード、兄、そして姉カテリーナと異なり、家族の中では一人魔術の道を志した。師はリント山脈に住む老魔術師アブラソリィである。幼い頃から比較的何でも会話ができた姉からは、当初「自分たちのように僧侶になって欲しい」と言われていた。しかし10歳のジェフリがはっきりと自らの意志を口にしてからは、ただ応援してくれた。父からはあまり好ましく思われていなかったようだったが、とやかく言われることはなかった。兄アーサーは、そもそも弟だけでなく他の家族の動向にあまり関心がなかった。それもあり、昔から「兄さんには分からないでしょうね」などと言い、あまり会話をしなかった。

1,611年にグレイフィールド伯爵家の令嬢エリザベスが、リチャード王により妃候補にあがった。ジェフリにとって盲目のエリザベスは、何の腹蔵もなく会話できる稀少な相手であった。とはいえ、当時14歳のジェフリが12歳のエリザベスを女性として意識していたわけではない。あくまで仲の良い友人であった。

1,613年、兄が勘当され、遠く北方の地へ送られた。これにより、ジェフリは立太子されることになった。とは言え、ジェフリは国政にあまり関心がなく、仕方なしに父に従って各地を巡ったり、大臣たちと会談したりはしたが、正直なところありがた迷惑と感じていた。ただ、自身の能力の及ぶ範囲においては力を出し惜しみしたり、投げ出したりすることは一度もなく、なんとかつつがなく国政を運営していこうとは考えていた。

翌年の混沌戦争時には首都ロウトアーの城にいた。なんとか打開策を練ろうとしたが、戦っても勝ち目はないと早々に見切りをつけており、生き延びる道だけを考えていた。結局父リチャードによって母ベレンガリアや姉とともに秘密の地下通路へと逃がされた。その後ロウトアーが破壊され、父も戦死したらしいことを知って、ますます王になるつもりはなくなった。そのため、口には出さないものの、年が改まってから兄アーサーが北方から舞い戻って王国復活を宣言したことを伝え聞くと、ほっとした感があったのは否めなかった。

しばらくして、ゲムリハックが混沌戦争で大きな打撃を受けたと聞き及び、ジェフリは情報を求めた。結果、グレイフィールド伯爵家でも何人かの死者が出ており、そのうちの一人がエリザベスであった。彼女の死を知ったジェフリは、数日間誰とも会おうとしなかった。

1,620年にバレラス近郊に塔を建て、以降そこで暮らして研究にいそしんでいる。独身であり、とくに誰とも結婚をする気はない。あいかわらず政治とは距離を置いているものの、一人の庶民として兄の政策には完全に賛意を示してはいない。兄の強権的なやり方を目にした際には、冷たい視線を送ったりすることもある。短期間の立太子時期には労務や民政にとくに集中して取り組んでおり、それ以前から多少関心があったため、兄から「閣僚に加わって欲しい」と誘いを受けたこともあるが、辞退している。近年はアーサーの次男で同じ魔術師となったエドワードが良く塔を訪れている。

1,630年年初、ハインスリッターの反乱の先だって、その首謀者となるラインハール・フォン・ハインスリッターと、そこに参加することになる出奔した将軍デヴィッド・アッテンボローが、ジェフリの塔で顔を合わせている。ジェフリ本人は、反乱後の聴取において「反乱には加担していないし使嗾してもいない。たまたま自分の塔での会談になっただけ」と語っている。会談の時点ではラインハールやアッテンボローに具体的な罪名はなかったため、ジェフリ本人は(多少監視は増やされたものの)無罪放免となった。

ジェームス・バンド(James Band)

画:hashiya

1,580(ホーメルト暦3,191、王国暦485).7.14生, 49歳(見掛け同じ). 身長164cm 体重58kg.

最高情報部部長、中将

王国時代からのアーサー・フェルナンドの部下の一人。クラウド・ファルマスの部下であるが、情報部では最年長。モスグレーのしっかりとセットされた髪に、やや赤ら顔。かぼちゃのような不思議な色の瞳をしている。美人が好きだと公言する一方で、ややその扱いに粗野なところがあり、独身のままこの歳になっている。ただ、庶子は何人かいるらしい。

隠密や潜伏、壁のぼりなどの特殊技能もクラウドに次ぐ高いスキルを持ち、またトレンチナイフを使った剣術も高い技倆を誇る。王国時代には様々な作戦行動をこなしている。また現在でこそ完全にデスクワークになってしまったが、鍛錬を怠ることはない。

生まれはダント。父親は男爵側付きであり、家具などの作成も請け負っていた職人だったが、ジェームスはそのような役回りを好まず、12歳の頃には盗賊家業に手を染めていた。ロウトアーの盗賊ギルドに名を連ねるのは15歳のときである。とはいえ、各所からの裏の依頼に応えるこのギルドが彼の性に合っていたかといえば必ずしもそういうわけではない。彼の人生が一変したのは、1,610年に王太子アーサー・フェルナンドが突然ロウトアー盗賊ギルドを「買収」したことによる。それまでこのギルドは、国王から活動を認められてはいても必ずしも表立った組織ではなかったが、このギルドが国家よりも情報の扱いに長けていることに目をつけたアーサーが、丸ごと自身のお抱え組織に変えてしまったのである。それは必然的に、盗賊ギルドの国内支部をもその支配下に置くことを意味した。ギルド長エンド・グラッグトンは(多少の不満もあったが)あっさりと退き、アーサーの親友というクラウド・ファルマスにその座を譲った。

召し抱えた次の日に、アーサーは組織を3つに分離し、自身の権限で軍における階級まで与えてしまった(上下関係をはっきりさせるためであり、軍組織に対して権限があるわけではない)。その3グループの長がそれぞれジェームス、アンブリエル・ティテス、そしてザ・サードマンである。ジェームスらにとっては大抜擢であった。グラッグトンはそれなりにギルドメンバーの信望もあり、盗賊としての腕も確かだったが、アーサーが求める人材ではなかったため、ジェームスの補佐に回された。そして様々な国や組織、個人の情報を収集し、一元管理することを命じた。これによりフェルナンドの情報管理力は飛躍的に向上した(ただし大半は人間相手であり、グレイリーやマレイリーといったアルフ、ブラングやブラックモアといった正体不明な土地についての情報は、彼らを持ってしてもそう簡単には集まらなかった)。ジェームスは功績の大きさを認められ、1,613年には情報部の次長に昇進している。これまでと異なり、非常に充実した日々を送っていた。

1,614年の混沌戦争で、ロウトアーは魔物の重点攻撃目標となった。リチャード王は魔物から家族を逃がすために踏みとどまって死んだ。そうした情報は逐一ジェームスの元にももたらされていたが、ついに魔物が情報部にも押し寄せたため、ロウトアーから脱出してダントへ落ち延びた。この際、情報部員にも少なからぬ被害があった。格納庫に入った書類のすべてを持ち運ぶことはできなかったため、大半がそのまま放置されることになった。これらは翌年のロウトアー奪回後に発掘されることになるが、魔物によって格納庫ごと破壊されたものもあり、すべてが現存しているわけではない。

王国およびアイスラントの公国は滅び、彼らの長であるクラウドは行方知れずとなった。そんな中でも、ジェームスは比較的早期にアーサーの無事を確認し、フェルナンド王国の復活を企てた。アーサーが自分を退屈な日々から解放したことが、その原動力であった。ラインハール・ハインスリッターら、旧軍人のうち情報部が優秀だと判断していた者たちに連絡を取り、計画を練った。多くの街が襲われたが、そうした者たちには無事な者も多く、計画はトントン拍子に進んだ。ノブルのエルメラン教会に隠棲していたアーサーに一度は断られたが、それでもダブリンの首都サミを占拠して王国復活を図るという具体的な案を提示し、ついにアーサーを引きずり出すことに成功した。

覇気を取り戻した後のアーサーは、王太子時代よりもさらに迅速果敢に物事を進めた。残存している情報部員にも、さまざまな情報収集・計画立案の任務が与えられた。復活後すぐさま発生したロングッド戦役についての調査と並行し、すでにロウトアー奪回のための具体案の策定と、さらにその先…旧王国領土の回復案の策定まで、矢継ぎ早に命じられたのである。彼らの綿密な計画と、ラインハールら優秀な将軍たちの活躍、そしてジアザー帝国白色魔術団の協力によって、その年の暮れには旧領土の大半と連絡手段が回復しただけでなく、ネスアハンのように旧領土ではなかった地もその支配下に置いた。この頃には、すでにアーサーはホーメルトの統一を企図しており、情報部への指令の質も変わってきていた。1,627年の組織改変で皇帝直轄の最高情報部部長に就任。

本人が魔術に関わろうとしないためにまったく自覚していないが、ある祖先の魔術師によって家系的に強い危機回避能力を持っている。たとえば上空から落下物があっても直撃せずに済んだり、戦闘になっても大きな傷を作ることはなかったりといった具合である。また銃火器に適性があるが、これも情報収集目的以外で触れたことはなく、意識していない。

シーザー・シュナイダー(Cesar Schneider)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、右目の色補正)

1,587(ホーメルト暦3,198).11.14生, 42歳(見掛け同じ). 身長193cm 体重85kg.

元マグロニエル騎士団長、元永世王国26人衆(前々リーダー)

メルヴィル生。父はグウィンバード家に仕える騎士の一人であり、とくに有名な人物ではなかった。1,601年に発生したルヴァルとの小競り合いで負傷して体調を崩し、そのまま死亡している。13歳のシーザーは母と妹を養うために学校をやめて騎士になった。しかし母も看護の疲れからか翌年死亡し、シーザーの家族は4歳になったばかりの妹エルザだけになってしまった。シーザーは左右の瞳の色が違う金髪美少年として周辺ではそれなりに有名だったが、自身の容姿など気にする余裕はなかったし、言いよって来る少女たちにも興味は沸かなかった。

シーザーは自分が働いている間エルザを見ていることができないことから、彼女を教会に預けることにした。エルザはエルメランへの信仰によって兄を助ける力を得られると知り、僧侶となった。彼女はシーザーの予想を遥かに超えた適性を見せ、めきめきと実力を伸ばして行った。10歳にもならずにエルザは教会内で中位の位階に叙せられた、安心したシーザーは騎士団の務めを果たす傍らで各地の剣豪を訪ね、積極的に教えを請うた。彼は天賦の才によって凄まじい力を持つに至った。この頃には活動拠点をブラバント南部のアルケントに移しており、「アルケントの獅子」の異名を奉られ始めたのもこの頃である。その噂は26人衆随一の剣豪アーラン・レッドスカイの注意を引くのに十分だった。

1,607年のある日、彼の前に立ちはだかったアーランは身分を隠すことなく語り、「お前の力を見たいんだよ」とだけ言って斬りかかって来た。殺気を感じはしなかったが、細い身体から繰り出される変幻自在の剣筋にシーザーは生まれて初めて死を感じた。アーランは一旦距離を取って敢えて余裕の笑みを浮かべると、腕を一つ振って空を赤くした。彼は何度となくシーザーに襲いかかり、シーザーは当初防戦一方だった。しかし、実際にはアーランにも余裕はなかった。「ヘタをすれば死ぬか?」と思っていた。もっと速く動けるはずだと考えても身体が思うように動かず、怒りを覚えていた。そこらの兵士ならいざ知らず、シーザーのような超一流を前にして身体が満足に動かぬのでは、生き延びることすら覚束ない。アーランはもう片腕を振って空の赤みを増したが、既に相手を倒すことができないことは、自分が一番良く判っていた。10年前であれば…と考えた。アーランが本気で斬りかかった一連の攻撃も、シーザーは防ぎきった。ただ、シーザーも相手の剣をほとんど見切りつつも、老獪なアーランの戦術によりギリギリのところで一撃を阻まれていた。やがて夕陽が落ち、周囲が夕闇に包まれた頃、アーランはついに諦めることにした。「赤い空が見えなくなっちゃあな」と言ったが、自ら挑んだのだから負けを認めたのと同じだった。彼が自身の採るべき道を決めた瞬間だった。

彼は言った。「いいことを教えてやる。エクスカリバーという剣だ。神々の作ったもので、並の剣は刃を合わせただけで砕け散る。オレには手を触れることすらできなかったが、おまえなら使えるだろう」。そして踵を返して「ありがとうよ」と短く言うと、姿を消した。シーザーも緊張を解き、大きく息を吐きつつその場にどかっと腰を下ろした。全身が悲鳴を上げていた。

シーザーはその2年後に、永世王国からの誘いを受けた。彼を26人衆に推挙したのがアーランであることを知って驚いたが、彼が病に冒されていることを聞いて納得した。彼は26人衆の武の代表として、自身の後継者を見出したのだと。ただし、その時26人衆にはまだコリン・アーミンス・トゥビアンが在席しており、本名で就任するためには彼を倒すか、引退させるかする必要があった。彼は当初戦うつもりでいたが、常に周囲に笑顔を振りまき、おどけて見せる愛想の良いコリンを見るうちに、戦う気が失せてしまった。これはコリンの武器の一つであり、シーザーは言うなれば戦わずして負けていた。シーザーがエルザに状況を説明すると、エルザは2年待ってもらえれば自分は26人衆候補になれるくらいの術者になると宣言した。そこでシーザーは一旦申し出を辞退することにした。

コリンがちょうど2年後に引退し、連絡を受けたシーザーはエルザを伴ってランカストを再訪した。既にセイリアン・ダルスやウェルナー・ケインら主要メンバーとの顔合わせも済んでいた彼はすんなりと正式メンバーとなった。エルザの力もまた認められ、空席だったEの席を占めることになった。彼ら二人は、セイリアンに見込まれてジョン・クレイアーやフレイミア・サリスファネルらの冒険にも参加することになった。またランカストのマグロニエル騎士団に入団すると、あっという間に団長にまでなった。

1,613年に入隊したマリー・ルーンは、彼にとって頼もしい、好ましい存在だった。彼よりもエルザに近い年齢で二人はすぐに親友同士になったが、暇さえあれば稽古を付けて欲しいと彼に頼んで来た。マリーは美しい少女でシーザーとしても無心ではいられなかったが、彼女が純粋に正義の力を求めているため、徹頭徹尾剣の先達の役に徹した。彼女の才能は素晴らしく、油断すればすぐに一本取られそうな気がしていた。26人衆在席期間中、シーザーを高みに引き上げたのは、何より「常にマリーより強くあらねば」という思いである。ただし、それは彼の天才を持ってしても肉体に相当の負担を強いた。

その2年後、公務から帰宅したエルザが唐突に結婚を報告したため、シーザーは驚いた。しかも相手は名うてのプレイボーイだと言うから二度驚いた。教会育ちのエルザは保守的で良い貞操観念を持っていると考えていたため意外だった。しかし、「エルメラン神に誓って彼を変えてみせます」などと宣言されては、反対することもできなくなってしまった。エルザは要領良いところは要領良く立ち回るのだが、一方で一度決めたら頑として押し通すところがあった。彼としては、オスカーに警告を与えるのが精一杯だった。エルザはこう言った。「妹の心配をする前に兄様自身の心配をして下さい。明日には一人ではなくなってるかも知れませんよ」。シーザーは答えに窮してしまった。

1,618年、死期の迫ったマリーの父が彼女の結婚を切望しているらしいことをエルザを通じて知った彼は、マリーに内密に彼女の自宅を訪ね、それとなく両親の様子を見た。床に伏せる父親の死は、もう次の角を曲がったくらいに見えた。一刻の猶予もないと感じたため妹の勧めるままに夫の役を引く受けることにし、状況に託けている気分になりながらマリーを説得した。

既に見慣れたものとなっている鎧を脱ぎ、ドレスに身を包んだ彼女はこれまで以上に彼の胸を強く打った。ふと、ナミー・エルキュンとエルザの上げる神への讃歌や二人への祝福の言葉が、打ち合わせで言っていたような簡易なものではないことに気が付いた。マリーは気づいていなかったが、つまりナミーとエルザは最初からこの式を「マリーの父のための嘘」にするつもりなどなかったのだった。彼は神の信徒でありながら見事に彼に一杯食わせた妹とその親友に観念しつつ感謝した。そして数日後に息を引き取った父親の喪が明けた半年後に、正式に求婚したのである。

ただ、夫婦になったからと言って二人の関係は急には変わらなかった。マグロニエル騎士団では相変わらず二人の真剣勝負が他の団員たちの娯楽だった。シーザーは身体の不調を自覚しながらもマリーを引き上げ続け、1,625年の引退まで決して負けなかった。引退と同時にマグロニエル騎士団長も退き、副長だったマリーを団長としている(26人衆のリーダーもマリーとなった)。現在は故郷のメルヴィルで1,629年に引退したマリーとやっと夫婦らしい生活に入っているが、マリーはまだマグロニエル騎士団長を引き受けたままである。

現在故郷のフェルナンド帝国ブラバント州に住む。短期間冒険を共にしたブラックホースらから彼の力を聞いていた皇帝アーサーは彼を帝国の重鎮に迎え入れたいと考えたが、すでに三度、やんわりと拒否されている。このためさすがのアーサーもほとんど諦めている。

左は緑、右は金という虹彩異色症。26人衆の男性陣では随一の美貌を誇った。シーザー・カルトの名で知られている地方もある。なお、帝国空将軍のジャック・シュナイダーとは同姓だが無関係。

ジャック・シュナイダー(Jack Schneider)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,580.12.30生, 49歳(見掛け同じ). 身長174cm 体重77kg.

空将軍

空軍長官・元帥。古くはコルコランド戦争の英雄。空戦に類い稀なる才能を持つ。メイスン民主主義共和国の首都ミトランドに生まれた。

1,599年、コルコランド地方で大戦争が勃発した。その頃コルコランドはいくつかの国家の集まった地域で、これが連合と枢軸の二つに分かれて戦った。当初連合軍は枢軸国境を次々と侵し、圧倒的優位に立った。だが、当初の混乱を収めた枢軸にジャックが現れて、戦局は一転した。ジャックはその空戦の才をもって連合の重点地域を次々と撃破、枢軸を勝利に導いた。これには、彼が偶然手に入れた戦闘機が大きな役割を担っている。

戦争終結の後、議長だったレカント・ハンスの娘シャーリィを妻とした。

さらに後年、連合側の黒幕であった南のスメル帝国がコルコランドを蹂躪した(第二次コルコランド戦争)。このときにもジャックは戦陣に立ってコルコランド軍をスメルにまで侵攻させ、勝利に導いたかに見えた。だが、「死の荒野」と呼ばれる平原(現在は「常緑の平野」)での一大決戦に大敗北を喫し、ミトランドへ逃げ帰る。これは、ジャックの戦略を見ぬいた皇帝シュメール・シャイダーによるさらに大規模な戦略であった。コルコランドに海側から一軍を上陸させ、共和軍(コルコランド軍)を挟撃したのである。ジャックがそうと気が付いたときには既に手遅れだった。ジャックはその後地下生活を余儀なくされ、第一次戦の後に結婚した妻とともに必死に帝国の目から逃れていた。このため、1,611年にスメル帝国がキングスパーティによって倒されたことも、しばらくは分からなかった。

ジャック・シュナイダーという存在については、フェルナンド帝国内ではそれほど知られていたわけではなかった。コルコランド戦争の英雄であるが、遠く離れた土地であり、それほど関心を寄せた者はいなかったようだ。ただし、皇帝アーサーは、早くから空軍の有用性を認識しており、そのエースパイロットであるジャック・シュナイダーには高い評価を送っていた。彼に最初に接触を図ったのはラムサダス帝国である。ラムサダスの配下であるイアン・トルネイオス(彼はスメル帝国時代レジスタンス活動を行っていた)が彼の所在を突き止め、ラムサダスは彼を遣わして新帝国への協力を要請した。が、彼は二度と「スメル」の名を聞きたくはないと言ってこれを拒否した。その後、この噂を聞きつけたフェルナンドのアーサー皇帝は、自らシュナイダーを訪れた。一度目にはシュナイダーが外出していて出会えなかったが、アーサーは諦めなかった。二度目は気分がすぐれないのを理由に断られたが、それでも諦めなかった。三度目にしてアーサーは、昼寝中の彼を訪問した。同行していたハインスリッターなど、「無礼だ」といっていきり立っていたが、アーサーは彼をたしなめ、ただ黙ってシュナイダーが起きるのを待っていた。シュナイダーは度重なる非礼を詫びた。アーサーは「非礼などなかった」と言って不問に不問に付し、重ねて彼の協力を要請した。シュナイダーはアーサーの熱意に打たれ、妻と娘たちを連れてフェルナンドへ移住する決意を固めたのである。

妻シャーリィの兄のカーレルは、スメル皇帝シュメール・シャイダーによって若くして殺された。皇帝は彼に変装して共和国内に自由に入っていた。さらにこのカーレル自体が、シャーリィの母ザーネヴィルデ・フォン・ルエンカシフォンをシュメールが陵辱したことで生まれた存在である。

ふたりの娘がいる。次女のスージーは部下のハリー・ラズベルトの妻でもある。妹ミンナは靴職人の妻として現在でもコルコランドのミトランド市(ラムサダス帝国)で暮らしている。なお、元26人衆のシーザー・シュナイダーとは同姓だが無関係。

シャロン・シュル・マルヌ(Charon sur Marne)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、Adobe Fireflyにて作成した背景と合成、リングを追加)

1,373(ホーメルト暦2,984).9.18生, 256歳(見掛け同じ). 身長153cm 体重40kg.

グレイリー森林の支配者(氏族長)

本名はシャロン・グレイリー。剣の腕もさることながら、火の精霊に愛されて火炎系の魔術を得意としている(一般的な魔術の数倍の力を発揮する)。この森の氏族にしては珍しく外へ出ることが多く、100歳前後からオージャス大陸で冒険者として名を馳せていた。ヤンガス山脈に棲み着いて周辺に被害をもたらしていたルビードラゴンを仲間たちと共に倒したことでシヴィルスク森に招かれ、そこで当時の氏族長の一人から現在の名である「シャロン・シュル・マルヌ」と呼ばれた。マルヌはグレイリーの古名であるグライユ・マルヌから取られた。なお、大元は森の奥深くにある、土に埋もれた小さな金床の名である。この金床からは活力をもたらす魔法の火が発せられる。古代には多くのアルフ武器がそこで鍛えられたが、今ではその存在は忘れ去られ、グレイリーのアルフには名前すら伝わっていない。

森の中に留まっているマレイリーのフォジアと異なり、氏族長となった現在でも時折森の外で見掛けられる。1,618年には、自らバレラスを訪れてアーサー・フェルナンド皇帝と相対している。アーサーが彼へのもてなし、そして讃辞の言葉として「伝説の大白妖精サラディーナの生まれ変わりに訪問頂けるとは光栄だ」と言ったところ、シャロンは「それが、私程度ではサラディーナに遠く及ばぬようで、長老たちにとって私は『今一つもの足りぬ』らしいのですよ」と返した。会談は終始和やかに行われた。シャロンは、基本的にはこれまで通り相互不干渉だが、昔日の混沌戦争のような事態にあっては協力を惜しまぬと言って人間界の街を後にした。

はしばみ色あるいは枯れ色のような髪を持つ。種族の標準どおり肌色は薄いが、つやが多く若々しい。瞳は瑠璃色。戦闘では金属鎧をまとうこともあるが、基本的には淡い色のチュニックに革鎧が多い。額に金のサークレットを付けている。サークレットは前部に小さなルビーが埋め込まれており、彼の魔力の発露に呼応して輝く。ルビーの左右には古代のルーン文字が3つずつ彫られている。氏族長として仲間らの前に立つときは、チュニックの上に植物の装飾をあしらった青竹色のローブを着る。袖や裾には金糸雀の装飾が施されている。

彼の火の魔力は太古の大白妖精には及ばぬものの、それでも過去10世紀で最高クラスのものである。

ジュディス・ジェファーソン(Judice Jefferson)

1,614(王国暦519).7.11生, 16歳(見掛け同じ). 身長150cm 体重40kg.

画家の卵

上院議長ウィリアム・ジェファーソンの娘。1,627年、「ダントの並木道」というモチーフで絵を描き、13歳にして画壇でもてはやされる存在となる。彼女の絵に感銘を受け、筆を執った者もいる。しかし本人はただ、絵を描いていたいだけである。

柔らかく豊かな髪は栗のような色で、後ろで大きなリボンにより一つに束ねている。耳は出していない。瞳はわずかに黄色を帯びたグレー。視力が生まれつき弱く、角丸黒縁の大きな眼鏡で矯正している。高級官僚の令嬢として、望めば美しく着飾ることも可能ではあるが、両親は本人の自由意志に任せており、風通しの良い白のセーターの上に茶色のベスト、こげ茶や赤の膝下までの無地のスカートを好んで着ている。

純朴な性格を反映して、ともすれば実年齢よりも幼い表情を浮かべる。様々なものに興味を示して良く観察はするが、基本的にはキャンバスに描き出すためであって、例えば樹木を観察しても樹木を育てようとは思わない。絵を描くことを除けばとくに得意なことはなく、学業の成績は中の下といったところで運動は下の下。代わりに声を掛けなければ朝から晩まで食事も忘れてキャンバスに向かってしまうほどの集中力を持つ。

ジョルディ・マコーネル(Jordy McCornell)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,601(ホーメルト暦3,212).10.14生, 28歳(見掛け同じ). 身長163cm 体重58kg.

八星衆

サミ出身。一匹狼で気分屋、反抗的ではないが、アーサーの呼び出しに「気分じゃない」と応じないこともあるほどである(アーサーがどの程度彼が来ることを望んでいるかを肌で察して、それが絶対的である場合は面倒ながら出向く)。唯一の趣味は釣りだが、とくに上手いということはない。単に何もする気にならないときに、ただ座って糸を垂らし、放心していられるからである。

特定のパートナーはおらず、頻繁に変えている。飽きっぽいため、もっても数ヶ月程度である。相手も大抵の場合は、ジョルディの性格を知った上で短期間共に過ごすことを選んでおり、大きな問題になることは少ない。

1,615年のサミ動乱時には、既に非凡な才を示している。毛織物を作っていた両親に死に別れたためその後食うために軍に入隊したが、勤務態度は「普通」にも程遠かった。ジョルディが自身を遥かに上回る剣の遣い手であることを知っていたラインハール・ハインスリッターが皇帝アーサーに談判した。軍は規律を重んじる組織であり、彼のいられる場所ではない、どこか別の場所がないだろうかと。これを聞いたアーサーは、兼ねてより構想していた八星衆という小集団では彼の力が発揮されるのではないかと考え、抜擢することにして自らジョルディの元を訪れた。ラインハールが考えていたとおり軍の堅苦しさを毛嫌いしていたジョルディにとっても、この誘いは渡りに船だった。

一撃の速度を極限まで高めた「音速剣」と呼ばれる技を使う。相手はこの技による剣閃を基本的に見ることができないため回避が極めて難しく、また命中した際に一撃で死に至ることもあるほどの激しい損傷を肉体に与える。反面、この一撃を躱されると多少の隙ができてしまうことも知られている。

鼻の頭付近に入れ墨を入れている。

ジョン・ブラント(John Brant)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,588(ホーメルト暦3,199、王国暦493).8.25生, 41歳(見掛け同じ). 身長156cm 体重51kg.

第二空挺団司令、大将

ヘイン生まれ。赤錆色の髪と梅鼠色の瞳が特徴的な人物。前分けでしっかりと整えているが、耳の後ろからうなじあたりはややボサボサな感じも受ける。年齢の割にはほうれい線や目の周りの皺が目立つ。目はややタレ目気味で、表情に厳しさは見えない。

軍に入る前はロウトアー王立学院(現バレラス大学)の非常勤講師であった。元々同学院の生徒であり、優秀な成績から教授連からお呼びが掛かり、卒業後にそのまま非常勤講師となったのである。現在からあまり想像出来ないが、学科はホーメルト語とその文学(国語)だった。10代の頃には自身に生来怠け癖があることを自覚していた。このため、可能な限りなにか用事を作って自身を怠けさせないように考えていた。学院卒業後にどうしようかと考えていた彼にとって、教授からの声がけはありがたかった。

それなりに学生からも好かれ、講師たちの間でも評価を得ていたが、彼はその職業に満足出来なかった。深く求める何かを持っていなければ、教授という生業はすぐに暇になってしまうものだと感じたからである(彼の言う「暇」とは仕事がない状態を指すものではなく、目新しさや何らかの追究があるかどうかということであり、要するに同じことの繰り返しを彼は嫌っていた)。講師を辞して軍人となったのは1,613年である。当時のフェルナンドには空軍がなかったため、陸軍だった。当時は王太子アーサー・フェルナンドが自身の権限の及ぶ範囲で軍の活性化に勤しんでおり、ジョンはそれに興味を引かれた。結局王国時代の軍は国王リチャードや老将の意見が大きく、またアーサー自身がその年の暮れにアイスラントへ左遷されたことで、ジョンはやはり退屈な日々を送ることになったのだが。

1,614年の混沌戦争で、ジョンははじめて剣を手に敵と戦うことになった。それが人間相手でないとは想像もしていなかったが。当時のヘイン防衛隊には、現在陸軍のテール・ドゥ・ヴェールらもいたが、大都市ゆえにそれなりに人も多かったため、すれ違ったりすることはあっても互いに意識したことはなかった。それはウェイン・ラースによる防衛隊私物化の後も同じであり、ふたりとも同じところにいたことを知ったのは、翌年サミで復活したフェルナンド王国に参加して後のことであった。ロウトアー奪回作戦からヘイン攻略戦まで、第一師団(ハインスリッター隊)として参戦している。

年の改まったテレジナスアート戦には参加していない。これはアーサーが肥大化してきた軍の編成に手を入れ、一部を温存していたことと、今後想定されるホーメルト南島攻略に向けた空軍創設を視野に入れていたことによる。アーサーはコルコランドの英雄ジャック・シュナイダーをフェルナンドに迎え、満を持して空軍を創設するに至った。そのときジャックをサポートする第二空挺団の司令として、ジョンを当てることにしたのである。現在、彼は上官ジャック・シュナイダーのもっとも信頼する部下になっており、また彼もジャックをとても好いて、尊敬している。ジャックが引退を申し出れば、アーサーは空将軍としてジョンを昇格させるつもりである。

1,624年にマタレーナ・タピオヴァーラと結婚。マタレーナは20歳年下、このとき16歳であった。翌年長男ヘンリクが誕生した。現在でもヘインの実家は健在であり、1年の半分以上を任地フリンキアで過ごしながらもそれ以外は極力帰郷するようにしている。

その瞳は視力自体が優秀なだけでなく、アルフなどには及ばぬもののインフラビジョン的な能力を備えていることでも知られる。このため、アーサーやジャックは夜間行動に好んでジョンを用いる。

シルクシア・ローゼンベルク(Silxia von Rosenberg)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、髪をカットし色を補正)

1,593(ホーメルト暦3,204).5.18生, 36歳(見掛け35歳). 身長157cm 体重48kg.

海軍提督

ロングッド王国のファンドランド男爵だったスロリクトラ・ドバヌールに若くして(当時17歳)見出された戦争の天才で、陸・海問わずして才がある。総合力では皇帝アーサーに勝るとも劣らないと言われる。当初は男爵領トゥルカにある金色の巨大城、黄金城(現在はフリンキアに移動している)の城内警備隊長として任用された彼女は、直後に男爵が私設軍を組織した際に提督の一人となり、王国発足後には全軍総司令、そして王国初の元帥となった。

1,617年には副官だったアルノ・モーセネガン中将に王国の守りを託して引退する。1,620年に今後を見越してレッドシティへ趣き、フェルナンド帝国来襲の際の協力をかこつける(マウレリアス・レテルナーが軍師として王国へ派遣される)が、このとき市長のハリスを説得するため、その身を差し出した、との噂がある。ただしこれはハリスが流したもので、事実ではない。

1,624年、彼女は<海の師>といわれたヴェルディ提督を訪ねて「敵国」(王国の目線では)フェルナンド帝国へと渡る。このことを知ったアーサーは彼女の才を惜しんで帝国で雇い入れたいと願う。皇帝自らの度重なる懇願についに折れ、彼女はフェルナンドの提督の列に加わることになる。現在は第二艦隊を預かり、帝都バレラスを守る。同じく男爵時代からドバヌールに仕えた弟のグレオンも、この時帝国へ渡っている。

フェルナンドがドバヌールに対して先端を開くことをためらっていたのは、主に彼女(そしてエーベルト兄弟という、シルクシアと同じく男爵領時代からドバヌールを支えた提督たち)が存在していたためである。1,629年における対ドバヌール王国電撃作戦の成功は「ドバヌール4強」最後の一人である国王スロリクトラ・ドバヌールがアーサーとともに地下世界へ探索に出て不在だったことに加え、彼女の協力による所が大きい。

王国時代にブラックホースに求愛し、拒絶された彼女はそれから恋愛経験がなかったが、1,627年にアーサー皇帝の仲介によって国務長官クラウス・ローゼンベルクと結婚、二人の間にまだ子はないが、ローゼンベルクの前妻の娘ミリアムとも良好な関係で、幸福な家庭を築くに至っている。旧姓はムライトルーク。なお、グレオンは姉より先に1,625年に結婚している。なお、帝国において婚姻時の改姓は任意。

シンシア・ピーターソン(Cynthia Peterson)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、ドレスの色補正)

1,590(ホーメルト暦3,201、王国暦495).5.13生, 39歳(見掛け45歳). 身長149cm 体重43kg.

農務長官

王国北西部、ハムート山脈の南にあるセーランの生まれ。黒茶のカールした髪と、鬱金色の瞳を持つ。眼鏡を掛けている。苦労を重ねてきたため、実年齢よりやや老けて見える。性格はやや荒々しく、目上相手でも自己の主張を手控えることがない。

実家は林業と小さな菜園を営んでおり、絶望的とは言わないまでも決して裕福な家庭ではなかった。シンシアは、自分もこの街で平凡に誰かを夫として暮らしていくのだろうと思っていた。もっとも、喧嘩っ早い自分を嫁にもらうような物好きがいればだが、とも。それが大きく変わったのは、1,612年、22歳のときである。相変わらず独り身だったシンシアには、10歳下の弟フランツがいた。彼は姉とは異なりおっとりしておとなしい性格だった。その彼が、父の帳票用紙の裏にスケッチをしているのを見た。それはとくに絵の素養のないシンシアにとっても、素晴らしい逸品だった。フランツに絵の才能があると見て取ったシンシアは、弟はしっかりとした師匠につき、そしてゆくゆくは世に出るべきだと考えた。ただ、そのためには多くの金がいることだろう。今の家族の収入ではなにもできないとすぐに分かった。それならば、自分が都会へ出て、弟のために稼がなくては、というのがシンシアの結論だった。

シンシアは街道を南下して港町ラスコーに至り、そこで繁盛店の給仕兼雑用係として働いた。ただ、主人にはいかがわしいことまで頼まれながら、期待するほどの収入は得られなかった。結局その酒場には年明けまで、半年程度しかいられなかった。しつこく結婚を迫る店主を殴ってしまったのも一因ではあったが、なによりそこにいても自分の生活で手一杯で、実家にほとんど送金できなかったのである。もっと都会でないと…と、シンシアは首都ロウトアー(現バレラス)を目指した。働き始めた酒場の店主は良い人物だったし、ラスコーよりは羽振りが良く、実家への送金をやっと毎月できるようになったが、それでも足りなかった。そうして酒場で働いて3ヶ月、彼女の前に運命の人物が現れた。

黄土色の髪と同色豊かな顎髭を蓄えたリガール・モーパッサンという名のイルダ商人は、自身の持つ商品の販路を拡大するためにロウトアーを訪れていた。てきぱきと仕事をこなす彼女をしばらく見ていたかと思うと、豪快な性格のリーガルは突然店主を呼び、「彼女を売ってくれ」と言った。「彼女は物ではない。どこで働くかは彼女自身の意思で決める」と返された男は大げさに笑い、それならとシンシアに直接問うた。「俺の商会で働かないか」と。彼が名うての商人であることは間違いなく、シンシアはこれが千載一遇のチャンスであることをすぐに理解した。店主に深々と頭を下げて礼を言い、リガールに着いていくことに決めたのである。

彼はすでに中心街から少し離れた場所にひとつ建物を借りており、シンシアに「商会事務所だ。お前の家としても使っていい」と告げた。「ピーターソンか。俺の兄貴がペーターだ」などとどうでも良いことを語ったかと思うと、シンシアの実家について訊ね、林業と菜園持ちだと分かると「それならそういう仕事を重点的にやるとしよう」とどんどん話を進めていった。驚きや戸惑いがないわけではなかったが、「これでやっとフランツが」と思うと、なんとしてもこの仕事を成功させると意気込んだ。

リガールの羽振りの良さには「驚いた」程度では済まず、初回からこんなに頂いて良いのかと訊いてしまいたくなるほどだった。ただ、リガール自身は方々を飛び回ってめったに現れなかったため、結局聞くことはできなかったが。その後イルダの出張所の仕事は、リガールとシンシアの才覚・知識がうまく噛み合ってうまく軌道に乗った。とくに良く売れた時にはボーナスまで出た。シンシアはその大半を実家に送金した。両親はシンシアの意向をしっかりと受け止め、フランツに絵の先生を見つけてやった。翌年の混沌戦争で職務を中断し南のサキアスに潜伏、王国復活後にロウトアーに戻った。順風満帆とまではいかなかったにせよ、1,620年にはシンシアも出張所の番頭としてなんら気後れしていなかった。この間にイルダは急拡大したフェルナンド帝国に吸収され、リガールの兄ペーターがイルダのトップとなったが、とくにリガールのやり方が変わることはなかった。

ただ、イルダ通常のやり方からすると、今のこの出張所が異常であることもこの頃のシンシアには分かってきていた。つまり、イルダの商人たちは、通常商工会議所に所属する全商人の利潤を一括管理し、それぞれに必要な資金を提供するという組織体制を取っている。つまりこれほど高額の給与が出ることはあり得ず、ましてボーナスなどあるはずもなかった。それはつまり、リガールがこの事務所を商工会議所とは無関係の体を装って個人で運営していることの証だった。その年の5月に初めて事務所に現れたリーガルにシンシアが問うと、彼はあっさりとそれを認めた。

どこぞの1商人ならともかく、イルダの頭取の弟という人物にそんな危険な橋を渡らせるわけにはいかない。遅すぎたくらいだが、シンシアはリガールに退職を申し出た。リーガルは「あんたを助けたかっただけなんだがな」と苦笑しながら頭をかいた(実際、ここまで世話になっている以上、関係を求められても拒めないとシンシアは考えていたが、一度としてそんな話は出なかった)。実はこの時、リガールとしても先行きが不安になっていた。彼らの経営は帝国には完全に把握されており、その調査団から先日リガールに接触があった。これが商工会議の知るところとなったとき、リガール自身が制裁を受け、会員権を剥奪されることは甘受するが、誠実な性格で会員たちから信頼されている兄がその立場を追われることは受け入れ難かった。

リガールとシンシアが、多少の思い出話を交えながら後片付けをしていると、数人の人物が事務所に入ってきた。リガールに緊張が走った。彼らが帝国の調査団であることはすぐに分かった。商工会議に報告した、ということだろうかと。しかし、現実にはまったく異なる展開を迎えた。彼らは失職したシンシアに、帝国に仕える気はないかと持ちかけたのである。ロウトアーにおける7年間の働きを彼らの上司(つまり皇帝たち)は高く評価していた。商務省に入って長官を直接補佐して欲しいということだった。断ればリガールの立場が危うくなるかも知れないわけだったが、調査官たちはとくにそういうつもりもない様子だった。曰く、「陛下は適材適所を尊ばれる」とのことだった。リガールに深々と頭を下げて7年間の礼を言い、その脚で調査官たちに導かれて商務省に出向いた。デヴィッド・マクスウェルという名の長官は、シンシアとさほど歳も変わらないのに随分と貫禄のある人物だった。商人の家の生まれということで、本当に幼いころからそうしたことに慣れ親しんでいたのだろう。少しだけリガールに似ているかなとも感じた。シンシアの性格は時にそのデヴィッドすら困らせることもあったが、いずれにしても4年間、シンシアは商務次官という役職を勤め上げた。

1,624年にマントル・アラスティータ農務長官が一身上の都合で職を辞すると、デヴィッドはシンシアを後任に推した。元々シンシアが商業そのものよりも、農林業自体に携わりたいと考えていることを4年間で感じていたからである。

スロリクトラ・ドバヌール(Throrictra Dovanool)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,580(ホーメルト暦3,191、メルメトン暦545).12.22生, 49歳(見掛け50歳). 身長157cm 体重55kg.

ドバヌール王国「国王」、皇帝の客人

旧ドバヌール王国の王。キングスパーティのひとりであったが、アルフであるラムサダスを除けば他のメンバーとは年齢が一回り違っていた。アーサーやジアザーが生まれた頃、彼は既に冒険を開始していた。リサ・アーミンの護衛役となったとき、彼はすでに30歳を超えていた。女にはだらしのない性格であり、リサの護衛となる前にも各地でその系統の問題を起こしていたようである。

1,611年のツバリ奇襲では、過去の聖魔術団が構築していた鏡の間と呼ばれる部屋の魔術回路を破壊し、翌年カーレイン騎士団領でティアマトが復活する原因を作った。ただし、これは邪神を封じていたエルメランを初めとする法の神々の意図に、必ずしも反したものではない。神々はティアマトを完全に滅する機会を伺っており、仮にドバヌールが鏡の間を破壊しなくても遠からずキングスパーティとティアマトの対決を現出させる想定だった。予定が早まっただけである。当時のキングスパーティの実力では到底単独でティアマトを撃破することはできなかったため、大賢者セイリアン・ダルスの受け持つ比重が大きくはなかったが。

数々の冒険の後にロングッド王国国王メルメトン2世からファンドランド卿(男爵)の称号を受けた。彼は領都としたトゥルカに巨大な城を築いた。「黄金城」と呼ばれ、全体に金箔を押した嫌みなほど華美な城である。キングスパーティの面々は、この城の中に一部屋ずつ与えられて平時の居所とした。この城の特徴としてもう一つあげられるのが、南の山地の豊富な湧水(温泉水)を引いた巨大な露天風呂である。混浴とされ、ドバヌールは地元で城仕えを希望した娘たちを好んで同伴していた。

一方でドバヌールは、離島であることにつけ込んで私設軍隊を創設、ファンドランド全島をほぼその勢力下においた。野心をあらわにしてロングッドから独立、ドバヌール王国の王と宣言した。ここでリサ・アーミンは打算によって彼と結婚した(ただ、王国のその後を予見できなかったのだから、リサの智恵はやはりその程度である)。現在帝国の要職にあるシルクシア・ムライトルークやエーベルト兄弟は、私設軍創設の際に彼の募集に応じた者たちであり、その他の隊長達も含めて独立後は師団長や艦隊司令となった。ただし、この時点ではドバヌールはまだ周辺に独立を伝えておらず、あくまでブラックホースやジアザー・テレビジョンら、冒険仲間(第二キングスパーティ)にのみ伝えていた。高らかに宣言すればメルメトン2世から懲罰軍が送られて来ることは目に見えており、ロングッドと戦い、滅ぼすのはもう少し実力を蓄えた上で時期を見計らうべきだと考えていたためである。ただし、メルメトン2世はそれから一ヶ月も経たずに死亡し、娘のマリアが即位している。

戦争となると実力を発揮するタイプで、短期間に強力な陸海軍を創設した上で自らは大元帥と号し、第一師団と第一艦隊を率いた。

1,615年、彼は側近たちの言もあって領土を飛躍的に拡大することに成功した。まず、祖国たるロングッドである。ロングッドはホーメルト南島の東端(つまりファンドランドと近い)アイオリス帝国に、女王マリアと新たに侯爵となったマーク・クレイトンによる遠征軍を送り、勢力下に置いていた。アイオリスは前年の混沌戦争において壊滅的な打撃をこうむっており、ロングッドの軍団に対して抵抗らしい抵抗もできなかった。これを諫めたジアザー・テレビジョンをマリアは監禁した。これが切っ掛けとなってロングッドはフェルナンド・ジアザーというホーメルト北島二強国を敵に回して滅亡への道を進んだ。戦後ロングッドは東半分をドバヌールに、西半分をフェルナンドに分割統治されることになった。そして直後にドバヌールは、空白となったアイオリスの地に瞬く間に進駐した。アーサーやジアザーにとってすら、彼の行動は予想を超えた速さだった。ドバヌールはロングッドの遠征軍の情報を事前に入手しており、短期間にロングッドが滅亡することを見越してアイオリスの海岸付近で身を潜めていたのである。

さらに翌年には、北島の統一を終えたフェルナンドと同時派兵してホーメルト南島の他の国々を攻め滅ぼし、二分するまでになっている(なお、この際ドバヌールはロングッド東半分をフェルナンドに譲渡した)。ただし、王国の実質的な支配者(権利の執行部)はリサであったが、諸問題(義務)はドバヌールに任せきりであった。占領政策は曖昧で、とくにアイオリスの地などは、数百年の歴史がある民族間のいざこざの解消を嫌って「ま、勝手にやってくれ」と発言し混乱はいや増した。

1,629年にフェルナンドとの戦役によって王国が滅ぼされると、彼はその戦闘で死んでいった者にはわずかな言葉を呟いただけでその後まったく気にしていない。アーサー皇帝に「昔のよしみ」と頼んで首都バレラスの郊外に新居をもらっている。アーサーは彼に特段の価値を見出しているわけではなかったが、彼やリサの性格も分かっており、少なくとも自らの意思で自身に不利な行動を取ることはないと踏んでいる。ただ、腹心クラウド・ファルマスを通じて情報部に定期的に報告を上げさせることは忘れていない。ドバヌール自身にその気がなくても、誰かがリサをその気にさせて、リサがドバヌールを説得することはあり得ると考えているためである。なお、娘のブリュンヒルデはフェルナンドとの戦争中行方不明になっているが、彼はあまり心配していないようである。

セシル・クラファレスト(Cecil Clapharest)

画:長次郎

1,551(ホーメルト暦3,162).10.19生, 78歳(見掛け同じ). 身長166cm 体重51kg.

ロングッド・ヴァレール森林のドルイド長

ロングッドのヴァレール森林に暮らすドルイド僧の最高位。従って、ファンドランドの共同体を除けばホーメルト周辺の最高位ということになる。ドルイドの間では「エスス(Hesus)」と呼ばれており、これは「すべての生物を従える」のような意味である。

ややくすんだ白一色の長衣をまとい、赤みがかった黄色の長いマントを羽織る。元は栗毛だった髪は銀色で柔らかく波打ち、腰あたりまでの長さにしている。皺に刻まれた肌はそれでもまだ血色が良い。目元の皺も良く目立つが、窪んだ眼窩にある瞳は優しさと同時に強さを帯び、叡智の青に輝く。眉毛も少し長く伸びている。口髭はなく、髪と同色の顎髭は12cm程度。古い樫の木で自ら作った長杖(スタッフ)を持つ。その手元には瞳と同色である大粒のサファイアがはめ込まれている。常に落ち着きを払った低くそれでいて聞き取りやすい声には、生きとしいけるものたちへの慈しみがこもっている。

南セイアン王国の首都である港町ミルルに生まれ、その地で育った。若い頃はルミスデンの敬虔な信徒であり、ホーメルトの各地に伝道を兼ねた冒険に出たものだったが、40代に入り、金属を否定するその教義の中から自然との共生を見出した。そしてロングッドのヴァレールを訪れて当時のドルイドの長に面会、その教えに帰依した。彼にとってそこは、首都ヨーン以外で初めて訪れたロングッドの地だった。

この森のドルイドは、ドルイド僧の両親の元に生まれて自然とその後継となる者がほとんどである(反対にファンドランドには外部出身者が多い)。外来であるセシルには、当初は怪訝な表情を浮かべられることも多かった。受け入れた者たちでさえ、余所者が教えを体現するほどになるとは考えていなかった。自身が余所者であることは百も承知だったので、セシルがこうした軽視を気にすることはなかった。

しかしセシルはほとんどの者の予想をはるかに上回る成長を遂げ、森へ来て5年後には高位集会の最下位に挑戦し、これを破るほどになった。高位集会の末席を占めるに至っては、他の者たちもセシルに対する見方を変えざるを得なかった。

セシルが自身を迎え入れてくれた長に挑戦したのは、その3年後のことである。連戦連勝だったセシルには、ここで初めて土が付いた。齢200歳を超えるこの長(一説にはエーヴリング族出身とも)は、それまでのように一筋縄では行かなかった。セシルはその後も三度長に敗れ、五度目にしてようやく相手を倒すことができた。長はセシルの力に満足し、回復術を拒否してそのまま息を引き取った。セシルはこの10年一人の命も取っていなかったことに気付き、同時に命の重みについて深く自覚するようになった。セシルに頭を垂れようとしないドルイドは、一人もいなくなった。

1,610年のホーメルト南北戦争の折、中立を保って推移を見守っていたロングッドのメルメトン2世に、双方への講和呼びかけを促したのはセシルである。メルメトンの私室を直接訪ねたこともあるが、これを覚えているのは既にセシルと神々だけになった。現在ファンドランドのドルイドとなっているエル・ミハイロブナに、ドルイドの教えを授けた人物でもある。

1,615年のフェルナンド復活の際、セシルは協力を申し出た。これは前年の混沌戦争による荒廃を思うとき、大きな力で平和な国を作ることができる人物だと考えたからである。しかし、実際にアーサーに相対した彼は自身の見込み違いを認めざるを得なかった。彼が求めていたのは王道の体現者であり、覇道のそれではなかったのである。その後アーサーのホーメルト統一は成し遂げられたが、セシルは15年間一度も皇帝と面会していない。

ゼロス・エルディオレ(Zeros Eldiole)

画:Runa_Art

1,577.12.2(エルドレス暦3,601.7.8)生, 52歳(見掛け同じ). 身長157cm 体重63kg.

退役した海軍提督

茶色のくすんだ髪の毛と、オリーブ色の瞳を持つ初老の魔術師。濃い赤のローブに身を包むことが多い。太く吊り上がった眉と髭、ややいかめしい顔で初対面の相手にはやや厳しい印象を与えることもあるが、性格は穏やかでおとなしい。ただし人との不和は好まない反面寡黙で口下手、そしてあまり丁寧な会話ができない(これは彼の生い立ちにも関係している)。そして自らの言葉を無理に相手に伝えようとも考えない。身体的には特段優れておらず、身長もそれなりだが、優秀な頭脳を持っている。魔術に関してはとくに得手不得手なく一通り使うことができるが、天候を操る術の繊細さが知られている。フェルナンド公国時代からアーサーに仕えており、その信頼は厚い。

旧エルドレス神国の首都エカトリノの貧しい家で生まれた。家は数代続く大工であったが、それは兄が継ぐことになっていた。神官の力が強かったエルドレスで魔術を修めるのには、並々ならぬ努力と才覚とを必要とした。それは1,613年にアイスラントが滅亡した後、フェルナンド王国王子アーサーによってその地がフェルナンド公国となったとき、その魔法部隊隊長に抜擢されるということで報われた。なお公国にはハロルド、ロンデニオンのようにアイスラント魔法部隊の生き残りもいたが、アーサーは敵だった彼らを信用しなかった。彼らはアーサーの暗殺を企図し、それに先んじたアーサーによって謀殺された。

混沌戦争時にはパニアにあり、アーサーにとってはしばらくの間、混沌軍の襲来を生き延びたただ一人の公国の仲間だった(実際にはほかにも何人か生き延びており、その後再会している)。両親や兄、妻は混沌軍に殺されている。

1,615年のサミ動乱の後、ホーメルトに移住して新生フェルナンド王国に参加し、ロングッド興亡戦争以降いち提督としてイェン・ヴェルディの元で活躍した。アーサーは彼を軍に組み入れるに際してイェンと同格の准将としたが、海の軍人としての適性を考慮してイェンを海軍の筆頭とすることをアーサーは半ば決定しており、ゼロスにも否はなかった。移住してすぐに、旧ノブルランド男爵だったナジャール・グウィンバードと出会って親友となった。口達者とはほど遠いゼロスは周囲に無用な誤解を与えることもある。アーサーも公国で彼を登用した当初は気分を害することがあった。クラウドが内密にゼロスの人となりを調査し、その誤解を解いた。性格で行けば娘のアイネスの方がよほど社交的である。対してナジャールは言葉を選んでうまくことを乗り切ることができる。それでも反りの合わない人間はいるが、この性格によりゼロスは何度か救われている。

アイネスは、エルドレスが滅ぼされるより前、1,600年の生まれである。1,617年に同じ海軍のウルヴィヒ・セスラーの妻となったが、セスラーが1,629年のサンダーストーム作戦において戦死したため未亡人となってゼロスの家へ戻っている。アーサーはアイネスの再婚相手を選定中である。

師匠と呼べる特定の人物はおらず、何人かの流れの魔術師に術を伝授してもらったようである。ただ、彼自身はある人物からの学びが一番大きかったと言っている。それは純白の肌、ライトブルーの髪と真紅の瞳を持つ、自らを「ユイ」と呼ぶ女性だったという。彼女は自らについて多く語ろうとしなかったが、少なくとも10代に見える見た目どおりの歳ではなかったと言う(言うまでもなく、これはたまたまエルドレスを訪れていた、旧アイスラント王族のユイ・サンサーラ・クルーザスである)。

1,628年に親友のナジャールと共に退役している。

ソヴァーニュ・ドゥ・オラージュ(Sovagne de Orage)

1,587(ホーメルト暦3,198、王国暦492).3.23生, 42歳(見掛け35歳). 身長156cm 体重51kg.

第四空挺団司令、中将

ソヴァーニュ・ドゥ・オラージュ中将は、生まれも育ちもバレラス(当時はロウトアー)の、実直な武人である。その剛健な性格は陸海軍にもとどろいており、「フェルナンドの空軍にその人あり」とまでいわれる。この奇妙な名前は無論本名ではない。本当はなんというのかは、皇帝やデッド・アリヒュート、そして役所の人間は知っているが、部下たちは敢えて彼の逆鱗に触れることは選ばず、丁重に「オラージュ中将」と呼んでいる。

彼はその見掛けから、狂暴で愚鈍な人物だと思われがちだが、その冷静で沈着な思考能力は、皇帝の弟ジェフリなどが高く評価しているところである。ジェフリが以前軍隊用の魔法実験で1部隊必要だった時、かれは少将(当時)の隊を希望した。

アルマーナという名の、素晴らしい美女が彼の妻で、これまた美しい娘が2人いる。彼が魔法使いであると噂される由縁であるが、実際にはその手の才能はまったくなく、これまで剣と槍以外に戦う術を持ったことはない。

ダニエル・ピアズ(Daniel Pears)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,575(ホーメルト暦3,186).6.28生, 54歳(見掛け同じ). 身長163cm 体重63kg.

イヴァン州知事

クリーム色の短髪とサルビアブルーの瞳を持つ中年男性。かつてアマロン王国で王室補佐官として国王ジャストア・アマロン1世に仕えた人物。土地もなにもない名誉称号ではあったが男爵の位も授かっていた。中肉中背で、やや疲れたような表情をしているが、実直で相手が誰であっても物怖じせず、そのときすべきことを理路整然と述べて相手を説き伏せる。人によっては非常に煙たがられる存在であるものの、彼の有能さと正しさを否定できる者はそう多くない。

生まれはフロンド王国アマロン(現テレジーナ州)である。彼が21歳のとき、アマロンの街はアマロン王国の首都となった。東のフロンド王国で公爵位を授かっていたジャストア・アマロンがフェムスのマンダル・ラモントン伯爵と謀って独立を宣言したのである。2年後に一度フロンドから兵が送られたが、二人およびそれに同調した貴族たちの私兵がそれなりに強力だったこともあって、アマール河畔で小規模な戦闘を行っただけで即座に退却、フロンドはあっさりとその独立を承認した。若きダニエルは、前年に男爵位を授かっていた父アンソニーとともにこの戦いに参戦したものの、結局一度も敵兵と剣を交えることなく終戦となった。

国家基盤は戦力だけではない。アマロンは、兵はそれなりに優秀だったが徴税をはじめとした国家運営部分が弱かった。ダニエルはしばらく戦いはあるまいと、他国の政治機構について情報を収集しはじめ、研究に没頭した。1,600年代前半における国家機構の整備とそれによる充実は、ダニエルによるところが大きい。隣国とはなるべく摩擦を起こさないようにして、交易を奨励したりして力を蓄えた。1,604年に王室補佐官としての地位を得た。補佐官は他にも数名任命されたが、ダニエルほど精力的に活動した者は他にいない。1,610年のホーメルト南北戦争で、フェルナンド王国をはじめ周囲の国が次々と南島へ軍を派遣する中、アマロンがロングッドとともに中立を宣言したのも、ダニエルの進言によるものである。

1,612年にアンソニーが引退し男爵位を継承した。なお、アンソニーは2年後の混沌戦争で魔物に襲われて死亡している。

ザウバディ伯爵家とは仲が良いほうだった。このため、アマリス帝国虹の聖騎士団のレイア・ザウバディのことは生まれたときから知っている。彼女を息子のパシューズの妃にという考えもあったほどである。混沌戦争後、レイアがアマリス(当時はジアザー)で健在であることを知ったときには、国を通じてザウバディ伯爵家の犠牲者に対するお悔やみをレイアに対して送っている(もっとも、レイアは家族から疎まれ、逃げるようにしてアマロンを後にしていたため、心動かされることはなかったのだが)。

ダニエルの勤勉さと有能さは、南北戦争に前後して組織されたフェルナンド王国情報部の注目を引き、戦後すぐに王子アーサーの耳にも入っていた。1,616年のフェルナンド侵攻時に、不戦を訴えたのも彼である。混沌戦争での疲弊もさることながら、フェルナンドの軍が彼らの持つ兵たちとは比較にならないほどの戦闘のプロであることは明らかだったからである。ラモントン侯爵(独立時に位を授かっていた)はじめ主戦派を敵に回してひるまず、躊躇するジャストアを説き伏せて無条件降伏を承諾させた。結果として彼らは王族や貴族の地位を失ったが、誰一人として犠牲となることはく、現在でも生き延びている(あるいは天寿を全うしている)。

アーサーは彼の働きを非常に高く評価し、翌年併合したホーメルト南島の西半分のうち、扱いが難しいと予想されたイヴァン方面の監督を依頼した。その後1,622年にこの方面は州となり、ダニエルはそのまま州知事となった。

ダルス・ゴッドリィ(Dalse Godrie)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,597(ホーメルト暦3,208).08.25生, 32歳(見掛け同じ). 身長166cm 体重54kg.

八星衆のリーダー格

イルダ出身。顎髭が特徴的な黒い短髪の戦士。秘技としていわゆる抜刀術を用いる。「真空斬り」と呼ばれ、抜剣によって生じた空気の歪みで相手の動きを封じる。至近距離にいた場合、相手はこの衝撃によって次の行動がひどくぐらついてしまう。とくに攻撃をしようとしていた場合、大抵はその向き先が大きくダルスから外れることになる。彼の持つ剣(刀)は、とくに魔力を持った相手に対して強い力を発揮する。

イルダで街と商人たちの用心棒をしていたが、皇帝アーサーが彼の技を目撃、興味を示した。アーサーは彼の人となりや剣技を高く評価し、こんなところで埋もれさせるには惜しいと、かねてから計画中だった八星衆への参加を要請した。アーサーがホーメルト全土を支配するようになってからは治安レベルが格段に向上しているため、ダルスが一人でイルダを護る必要はなくなっていたし、逆にもっと大きなスケールで働くべき人物だとアーサーは考えたのである。同じ八星衆のイスマイルやルイスは彼よりも年長であるが、栄えある第一号であり、アーサーの推挙もあってリーダー格となっている。彼自身は礼儀正しく厳格ながらも、大らかで相手の細かいことを気にしない、そしてムラのない性格も、リーダーに合っているとアーサーは評価している。

イルダは元々商人が多く、海洋貿易で繁栄していた街だったが、その分盗賊その他のよからぬ者たちも惹きつけていた。両親も商人だったダルスは、幼い頃からいくつかの商家(商人たちの集まり)に出入りし、彼らが盗賊に悩まされているいることも知っていた。1,608年、11歳の彼は剣を習得することにしてイヴァン帝国首都であるエトーの剣士マトヴェイ・リシツィナを訪ねた。マトヴェイは穏やかな人格者で、決して高い技量を持つ人物ではなかったが、基礎を非常に重視するタイプであった。ダルスは体力をつけ、剣の握り方、振り方などを徹底的に身体に覚えさせる基礎鍛錬だけを3年以上にわたって仕込まれた。定期的にイルダと行き来する生活だったことも、この期間が延びた一因である。また、様々な礼儀作法もマトヴェイに教わった。当時はいつまで経っても技の一つも教えてくれない師匠に不満を持っていたが、現在では自分にとって彼が最高の師であり、彼の門を叩いていなければ今の自分はなかったと語るようになっている。

1,611年になり、マトヴェイは自分ではこれ以上彼に剣を教えることはできないとして、エトーの南東スロルキアに住むある剣士を訪ねるように言い、紹介状を持たせた。エトーからスロルキアは海岸沿いの良く整備された道が通じていたため、苦労することはなかったが、それでも半月の旅程だった。ヤヌコヴィッチとだけ呼ばれファーストネームが不明なその剣士は、マトヴェイとは逆にひたすら実践あるのみと言ったタイプであった。マトヴェイの元ではほとんどケガらしいケガもしたことはなかったが、ヤヌコヴィッチは感情的になることが度々あり、ダルスが半死半生になるほどの撃ち込みをすることもあった(マトヴェイの教えてくれた基礎が、彼を永らえさせたと理解するまでにはしばらくかかったが)。それでもダルスは彼の元で着実に力を付けていった。3年後の混沌戦争での被害は南島でも決して軽いものではなかったが、スロルキアは比較的軽微だった。混沌軍が去った後、彼はイルダの家族や商人たちの惨状を目の当たりにし、スロルキアにとって返して師匠にいとまを告げることにした。しかし、師匠は「今が一番肝心なときだ」とそれを許さず、1年後には必ず返すという約束をした。ダルスはそれに従うしかなかった。そして1,615年、別れ際にヤヌコヴィッチはダルスに自身の持つ最大の秘剣を伝授した。それが抜刀術である。

なお、マトヴェイは混沌軍の侵攻に対して勇敢に戦い、街を護って戦死している。ダルスは彼の墓参を今でも欠かさない。

レガレイラと知り合ったのは、マトヴェイに弟子入りしてしばらくしてからのことである。すぐに暴発する彼女に代わって相手への謝罪や喧嘩の仲裁などをした後に叱りつけたことも度々である。男勝りでけんかっ早いレガレイラが素直を言うことを聞くのはダルスだけであるとも言われる。他の八星衆候補として高い実力を持つ者がいないかとアーサーに尋ねられたとき、ダルスはレガレイラを推薦した。

財務長官ロバート・グウィネルの娘リゾレットと恋仲とされる。

デヴィッド・アッテンボロー(David Attenborough)

画:hashiya

1,586(ホーメルト暦3,197).11.26生, 43歳(見掛け30歳). 身長167cm 体重57kg.

元陸軍師団長

1,628年に出奔した、元陸軍師団長。「歩く情報事典」と言われることもあるほど情報収集能力と記憶力に長け、その力は中位の情報部員にまさるとも劣らない。ライトブルーの瞳、ムーングレイの短髪。常に笑みを浮かべ、飄々として捉えどころがなく、卓越した魔術師でもその心理を読むことができない。

生まれはリョーケン(元ネスアハン王国首都)であるが、本人はこれを隠しており、(8歳から過ごした)セーランで生まれたと言っている。その後16歳のときにラスコーへ出て、そこで街の衛兵になった。勤務態度はお世辞にも良いものではなかったが、デヴィッドは周囲の物事を逐一記憶しており、次第に様々な場面で多くの者から頼りにされることになった。

その中には街の領主だったアルステン・ストラヴィア伯爵も含まれる。アルステンはデヴィッドの知識をうまく利用して、自身の勢力を拡大しようとしていた。ただ、デヴィッドにとってアルステンは悪人ではないにしてもやや狭量で身勝手なところがあり、性格的に合わなかったため、適当にあしらうようになっていた。もっとも、アルステンの息子カーネルの嫌らしいまでの細かさ、厳しさに比べれば、アルステンは十分善人ではあった。1,607年に王子アーサーがラスコーを訪れたとき、「面白い男がいる」とデヴィッドを紹介したのもアルステンであったのだから、その後の栄達を考えればアルステンに感謝しても良いくらいではあるが、デヴィッドはついぞそんな感情を抱いたことはない。ともかくも、翌年そのアーサーを頼って首都ロウトアーを訪れ、彼の口利きで陸軍に入隊することになった。

1,614年の混沌戦争で王国が崩壊すると、彼は一時的にラスコーに戻ったが、その後バンドらの動きを知るとサイレインに居を移した。実際にアーサーの元を訪れるのは翌年のサミ動乱の後である。その後はロウトアー奪回作戦、ロングッド興亡戦争、ハムート山脈掃滅戦、ギルフォード方面作戦を経てドルドムラ聖都戦にも参加。直接戦闘の機会はそれほどなく、あくまで側背面支援に徹していた(何らかの理由がない限り鎧を身にまとうことさえしなかった)ものの、情報を活かしたその神速の用兵は皇帝アーサーにとってさえ驚異的だった。他の者たちからすれば、「なぜ知っている」という状態で行動することが多かった。1,616年に第三師団長に任じられ、南島の占領作戦に参加。さらに1,622年のミストフェアルカ島への侵攻にも参加している。

なお、ミストフェアルカでは彼の部隊は一戦もしていない。デヴィッドの中ではこのあたりで、違和感あるいは居心地の悪さが限界に来ていたようである。1,628年になって突然出奔した。

1,630年年初に発生したハインスリッターの乱において、ラインハールの軍に参加した。ラインハールに策を授けてヴェルディ提督を拘束することに成功し、さらにグレオン・ムライトルークの艦隊を蹴散らしたが、上陸後のサイレインの戦いの後、再び行方をくらませている。

最初の出奔から今日まで、クラウド・ファルマスを筆頭とする腕利きが多い情報部の再三の捜索にも、彼は(意図的に残した痕跡を除けば)一切尻尾を掴ませていない。反乱に先だって皇弟ジェフリの塔を訪れ、ラインハール・フォン・ハインスリッターとも顔を合わせている。この会談についても、情報部が把握できたのはラインハールとジェフリの二者のみで、デヴィッドが同席していたことはジェフリ本人が語るまで分からなかった。それほど徹底している。

なお、彼の紹介者アルステンは、(デヴィッドが会いに行くことはないが)混沌戦争とそれに続く動乱を生き延び、今も「ラスコーのご隠居」として健在である。

デヴィッド・マクスウェル(David Maxwell)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、髪、眉、瞳の色を補正)

1,587(ホーメルト暦3,198、王国暦492).4.6生, 42歳(見掛け同じ). 身長159cm 体重61kg.

商務長官

オーカーカラーのフルベアード、瞳は淡いシルバーピンクとも言うべき色。太めの眉は意志の強さを感じさせる。損得勘定に強く、様々な条件から最適な取引を構築するのに長ける。自分ではやや頼りない性格だと考えているが、その実必要とあればいくらでも冷徹になることができる。シクロライトの商人の家に生まれる。様々な道具類を扱う家だった。才覚はあったが三男であるため、家業を継ぐことはないと考えていた。護身を兼ねて剣の腕を磨こうともしたが、その方面での才能はからきしだった。

1,615年2月、モービック半島にあったダブリン立法共和国の首都サミにおいて、かつての王国軍人が議場を占拠したとの報告を受けた。彼らが独断でそのような行動に出るとは思えなかった。推論を進めるうち、彼は自らの才覚を活かすチャンスが訪れたのではないかと直感し、単身サミへ向かおうと旅支度に取り掛かった。しかし、彼は街を出た瞬間にその歩みを止めることになった。彼の前に、情報部員を名乗る男が現れたからである。デヴィッドは自身がまったく気づかぬうちに、情報部員たちから新王国の閣僚の一人にノミネートされていたのである。断る理由などまったくなかった。アーサーがサミで王国の復活を宣言したとき、デヴィッドはその場にいた。その熱気は彼が想像していた以上のものであった。アーサーが「戴冠式はロウトアー奪回の後だ」と告げると、さらにその興奮はました。

アーサーは3月に入ってすぐに、軍の一部を北上させた。直後、ロングッド軍がアイオリスを侵略して状況が一変した。ジアザーがロングッドに宣戦し、さらにライトネアとファームズがジアザーに侵攻した。アーサーはジアザーが存亡の危機に立たされていると感じた。軍の一部をすでに展開していたフェルナンドとってこれは想定外であり、友好国とはいえジアザーが独力で切り抜けることを願っても不思議ではなかった。しかしアーサーは、ここでロングッドとの戦闘を引き受ける手を選んだ。これは異常化しつつあったロングッドを抑えるチャンスとだと、アーサーは言ったのである。そして実際、事態はそのように進行した。ジアザーはライトネアとファームズを切り崩し、フェルナンドとジアザー、そしてドバヌールはロングッド王国を滅亡に追い込んだ。デヴィッドは、自身の選択が正しかったとさらに確信を深めた。

1,630年現在デヴィッドは、並み居るフェルナンド閣僚のなかでローゼンベルクに次ぐNo.2と言われている。

妻のマリアは、商務省の12歳下の部下である。1,620年に結婚した。長く子供がなかったが、1,629年になって息子を産んだ。デヴィッドは息子に御名をいただいて良いかと皇帝に訊ね、快い許諾を得た。

デッド・アリヒュート(Dead Arihute)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,521.6.1生, 108歳(見掛け60歳). 身長183cm 体重40kg.

国防長官兼魔法開発局長官・参謀総長

ヘレネス王国(現アマリス帝国)の港町リーンに生まれる。10歳で最初の魔法を使い、最初の殺人をする。相手は父親亡き後、母にしつこく言い寄っていた父の弟だった。母はデッドの力を恐れ、知り合いの伝で探し当てた魔術師に弟子入りさせた。

デッドがその修行の中でとくに興味を示したのは、人の死体を操る技術だった。師はその術をただの数多く存在する操作魔法の一つだと語っていたが、彼はそこに一つの流派となり得るほどの潜在的な奥深さを感じた。攻撃や防衛、強化、その他精霊由来の魔術には彼はさほど興味を示さず、自らの目的を達成するのに必要な技を身に着ける程度の考えに留めている(もちろん、自身の専門領域の力が増せばその「必要」の程度も上がるわけで、結果的に彼の攻撃能力は現状かなり高いものになっているが)。彼はその後、初歩的な死体の操作術を身に着けた段階で師の屋敷を出ることにした。

彼が最初にしたことは、母を悩ませていた男の墓を暴いて腐乱した死体を操ることだった。その死体を使役させることに、彼は歪んだ歓びを見出した。ただし、それは2週間ほどで打ち止めになった。腐敗が進んだ死体を、彼の魔力では支えきれなくなったためである。また強烈な腐臭にも辟易していた。彼はかつて叔父だったその塊に対して、自ら川に身を投げるよう命じた。遠からず肉体は砕けて魔力も拡散し、ただの死体に戻ることだろう、と。

それから彼は、ひたすらに死体を操る術を研究し続けている。魔力で腐敗や臭いを抑えたり、あるいは完全に骨だけになった状態でどれだけ力を与えられるか。とは言え、人を無闇に殺すことはない。誰からも見向きされぬような極悪人の死体を使うように心がけていた。同様に死体を操ることを試みる者と協業するようになったが、その方針だけは相手にも徹底させ、その条件が飲めない相手と協業することはなかったし、途中で相手の約定破りが発覚した場合はその相手を殺して実験材料にすることもあった。

デッドは1,550年にカイナル近郊エイトリス山中に研究塔を建て、しばらくはそこで過ごしていた。彼の元で研究を続ける人数は、増減もあったがおおむね10人程度だった。あまり大所帯になると統制が効かなくなるからでもある。しかし、運転資金の枯渇と実験材料の不足から1,561年には自らアマリシアへ出向き、自身の率いる術者団をネクロマンサーズと称して丸ごと国王ネリエール・ヘレネス11世に仕えることにした。兵としてはスケルトンのみの提供であり、それ以上は伏せていたが、それでも物言わぬ兵士は王の興味を引いた。ただ、王はデッドがアンデッド軍を指揮するところを見ても、戦略的な思考ができるとは考わなかった。このためネクロマンサーズは単にスケルトンの兵士を操る魔術師の一団という程度にしか扱わなかった。仮にここでデッドらに異なる役職を与えていれば、あるいはファームズやライトネア相手に異なった展開があったかも知れず、またそうでなくともジアザー帝国という新興国に滅ぼされることもなかったかも知れない。

1,612年にそのジアザーが首都アマリシアを突いたとき、ネクロマンサーズはそこにいなかった。彼らはその3年前に国王シュマインに煙たがられ、首都近郊を離れてリーンに戻っていたのである。彼らはなおも国に仕える存在ではあったが、その国が滅亡したので失業することになった。自然、征服者であるジアザー・テレビジョンに彼らはこれまで同様に仕えることを望み、ジアザーは戦後処理の一環として一度は彼らを受け入れた。ただ、その研究内容には当初から懸念を示していた。ジアザーの感覚からすれば、たとえ極悪人であっても死者を冒涜して良いとは思えなかったのである。延臣たちの中でデッドを好む者は一人もおらず、デッドの力を有効に活用する手段を見いだせなかった。

1,615年になって、フェルナンド王国が復活してから半年ほどが過ぎた頃、ジアザーはむしろアーサーこそが彼らを有効活用できるのではないかと考え、紹介状を書いた上で彼らをフェルナンドへ送った。表向きはデッドが「自らを活かせぬ者に仕えていても仕方がない」と、自ら出国したように装ってはいたが。また、これと前後してデッドはジョン・クレイアーの紹介でランカストへ飛び、26人衆に名を連ねることになった。ただし、フェルナンドに仕えることにしたため結局26人衆としての活動は一度だけである。

アーサーは当初こそ彼らの存在を快く思わなかったが、いくつか問答を繰り返すうちに、デッドが大局を見渡す目を持っていることに気づいた。持ち前の能力第一主義により、そして新王国にありがちな人材不足も手伝って、アーサーはデッドに参謀総長という任を命じることにした。デッドは研究内容に口出しをしない条件で、それを了承した。参謀総長という役職はフェルナンドにおいて軍人の最高位を意味しており、例えばラムサダスではマクシミリアン(最高司令官)、ジアザーではクレイアー(軍事司令官)に当たる。

デッドおよびネクロマンサーズの死と生命に関する研究は現在でも続けられており、眉をひそめる向きもある。抜きん出た大きな力を持っているのはデッド一人であり、二番手のマゼール・グラップナッシュは魔力においてデッドの半分にも満たない。ネクロマンサーズはフェルナンドの北島統一後、マゼールを長とした一小隊に再編され、第一特殊作戦部隊トライ(魔法部隊)に組み入れられている。

魔法開発局長官に任じられた際、アーサーに対して「どこかのくされアルフのように、兵器だけ作れとはいいません。」などと発言している。「くされアルフ」とはラムサダスのことであり、かつてのロングッド王国故ファナス男爵がそう呼んだのが最初とされている。

テミル・アタスキ(Temir Attaski)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、一部の色変更)

1,567(ホーメルト暦3,178).7.8生, 62歳(見掛け同じ). 身長171cm 体重59kg.

シュークレスト王国最後の国王

かつてクレスト半島一帯を治めたシュークレスト王国最後の国王。君主としての能力は良くて「平均的」であり、大きな事績はないものの民に圧政を敷いたということもない。ただ、父王ハギルの権力を笠に着たような言動には子供心に反発を覚えており、父が進めていたセイアンあるいはフロンド王国の姫との婚儀を断固として拒否、平民のヒタ・アプリーブを妻とした。1,585年のことであり、2年後に長男クラル、4年後に次男ナザル、5年後に長女スリヤが生まれているが、父はヒタを王妃と認めていなかったため、彼らが正式に王族という地位を与えられたのはハギルが死去した1,601年になってからである。このことから民衆からの印象は割と良い方ではあったが、それはどちらかと言えばハギルとの比較によるものである。ハギルの妃、つまりテミルの母はネスアハン王国の姫(カラバル2世の従妹)である。

なお、テミルの妹リーリヤについても、父が靴職人との仲を認めなかったためにある日突然居室から姿を消し、駆け落ちという結果を招来した。テミルも妹がいないことに気づかなかったうちの一人ではあるが、事態が判明すると父王の前ではもっともらしい態度を取りながら、密かに心の中で喝采を送ったものである。父はリーリヤが住みついた大国フェルナンドの国王リチャードとことを構える選択はせず、返還要請が断られるとあっさりと方針転換し、年に一度便りを寄越すよう、リーリヤに伝えるだけに留めた。混沌戦争から数年を除き、リーリヤが便りを欠かしたことはない。

1,616年、フェルナンド帝国が東のテレジナスアート神聖教国を下したのを確認、戦わずして降伏の道を選んだ。この決断により、テミルは側近の一人から刃を向けられることにはなったが、軽傷で済んだ。他の者たちが彼に死を与えるように進言したが、テミル自身にそのつもりはなかった。「今このときより、私は平民である」とはっきりと言い切った。テミルと3人の子供はいずれも健在である。彼に刃を向けた側近は、現在でも毎日のようにテミルの家に来てかつての主を「テミル様」と呼び、身の回りの世話をしている。フェルナンドの侵攻前には、1,620年頃にクラルに譲位することを考えていた。

テール・ドゥ・ヴェール(Terre de Vert)

画:ruder/あいぼん

1,589(ホーメルト暦3,200、王国暦494).12.25生, 40歳(見掛け同じ). 身長163cm 体重63kg.

第二軍団長、大将

ヘインに生まれる。テールは本名だがドゥ・ヴェールは生来の姓ではなく、彼が自身の性格や瞳の色、そして後述の鎧や剣からイメージして名乗り始めた名前である。1,607年、17歳のときに、ヘインに移住してきたカーテローゼ・ファイゲルと出会い、友人同士となる。軍への入隊は1,609年、19歳のときである。ずっとヘインの防衛隊だった。当時は皇太子アーサーのことを、とくに意識していなかった。国王リチャードは硬いところがあるものの優秀な戦士であり、その息子なのだからそれなりに優秀なのだろう、という程度に考えていた。逆にアーサーからすると、彼はとくに指揮能力で注目に値する人物の一人だったため、クラウド・ファルマスに命じて早くからその情報を収集していた。

混沌戦争によりヘインが大きな被害を受けると、小隊長のひとりに過ぎなかったウェイン・ラースを中心とした一派が突然支持を集め、急速にその発言権を増して行った。ウェインはその取り巻きから「ヘインの領主」などと呼ばれはじめ、やんわりと否定しながらもその自惚れは日増しに強くなっていった。あたかもヘインは我が物とでも言うような振る舞いも、目立つようになってきた。

テールは混沌戦争前、中隊を任される身であり、軍組織上ではウェインよりも上位であったが、王国の崩壊でそれは意味を失っていた。混乱期において、彼はウェイン一派に対抗する術を持たず、かといってその勢いに与することもできず、苦々しい思いを味わっていた。ジェームス・バンドによるダブリン転覆計画に参加したのは、アーサーへの忠誠心ではなく成り上がり者たちをなんとかしたかったからである。少なくとも当初は。サミでアーサーと直接会話するにおよび、彼が「それなりに」どころではない人物だと知って後、考えを改めた。つまり、アーサーに従えばヘインの開放のみならず王国をより強靭なものとし、ホーメルト北島の統一すらなされるだろうと考えたのである。ロウトアー奪回、ハムート山脈戦、ギルフォード方面戦(ウェインはラインハール・ハインスリッターに敗北し、味方の裏切りで殺された)、テレジーナ高地決戦を経て予想をはるかに上回る速度でそれは達成され、さらにロングッド、ホーメルト南島の統一すら成し遂げたアーサーは、彼の目に恐るべき人物として映っている。

黒髪でオールバック気味。左右はやや眺め。上まぶたが狭いため恐怖感を与えることもあるが、性格的にはむしろ慈悲深く利他的であり、暖かな風のように相手を包み込もうとする。口がうまい方ではないが、なるべく慎重に言葉を選ぼうと考えている。そのギャップに驚かされる者もいる。瞳はボトルグリーン。金属鎧も同様の深い緑に染めている。剣は束の部分まで溶接で一体にしたもので、柄は鈍い銀であるが、剣自体には宝石や金など色彩の要素はない。全体的に緑のオーラを発しており、命じると相対する者の行動を束縛する局所的な風を発生させる魔力を持つ。16歳のときにこの剣を手に入れて、彼は剣自体に「天津風」と名付けると同時に自身の姓を変えた。

ドレンアーク(Drennarc)

1,597(ホーメルト暦3,208).5.3生, 32歳(見掛け同じ). 身長160cm 体重55kg.

高司祭

出自は、かつてホーメルト南島にあったイヴァン帝国の皇子。姉のパラリアーナとともに、両親や兄カランハの敵、皇帝アーサー・フェルナンドの命を付け狙った。帝国復活をも企図していたとされる(実際に両親や兄が死んだのは、アーサーが帝国の地を攻めるより前、スメル帝国来襲時であるため、彼らが誤解していたのである)。しかし、多少「できる」程度の者たちが集まったところで、高度に組織化されたフェルナンド帝国に対してできることなどたかが知れていた。紆余曲折あったが(パラリアーナの項参照)彼らは捕えられ、尋問を受けた。

当初はすべてを拒否していたが、ドレンアークに傷を付けたときにパラリアーナが示した態度により、アーサーは彼らの口を割らせる方法を思いついた。彼らが姉弟として以上に愛し合っていることを、デッド・アリヒュートが察知したのである。アーサーはアリヒュートに、時間を掛けて「魔法の矢」を1本ずつドレンアークに打ち込むよう命じた。これらの矢はドレンアークの肉体をえぐるよりも深く、パラリアーナの心をえぐった。彼女は泣き叫び、自分はどうなっても良いから弟を助けてと懇願した。

アーサーにとって、彼らの命を取ることは簡単なことだった。しかし、そうはしなかった。アーサーは彼らを赦し、それだけでなくパラリアーナを新設された魔法部隊の長に据え、ドレンアークにも僧侶団の一員となるよう命じた。

姉と同じ赤だがやや暗い短髪で、瞳は同じ緑色。いつも何かが残念だと言うような表情を浮かべている。性格は素直でやや薄弱なところがあり、自分で何かを決めるのは苦手。精神的に大きく姉に頼ってしまっている。首から下げているのは六角形のメダルで金属ではなく木製。黄色の地に中心から6つの角に向かって緑の矢印が伸びている。いくつかの個人防御魔法が施されている。ただしこの物品自体は簡単に破壊できるものである。宗派はテルトテラン教。

ナイザー・コッフル・ジャフト(Nizer Coffle Jaft)

Google Imagen 2にて作成

1,575(ホーメルト暦3,186、王国暦480).8.5生, 54歳(見掛け同じ). 身長146cm 体重60kg.

フェルナンド帝国技術陣のひとり

イエメン生まれ。ジャフトは若い頃はそれなりに頭が回り、仲間内で計画を立てることを好んだ。家が貧しかったこともあり、手っ取り早く確実に金を得られる軍人になった。14歳のときである。軍人としてそれなりの訓練は積んだため剣の使い方はある程度覚えたものの、一人前の兵士として役立つほどではなく、実際に戦場に出たことはない。30歳を過ぎる頃には賄賂を渡して有力者の歓心を得ることに腐心するようになっており、頭脳はその活動を停止してしまっていた。旧王国時代に中佐の地位にあったとはいえ、そのようなわけで褒められたものではない。軍においての実績といえば、20代の頃の後方勤務で輸送部隊の運用について二度ほど意見して認められたことがあるが、ないよりはまし、程度である。

彼はその当時からラインハール・ハインスリッターのことを意識していた。年下でずっと後に軍に入隊したにも関わらず、軍部は彼を評価し、あっという間に階級を駆け上がった。1,612年にはついに上を行かれてしまった。この頃のジャフトは努力することを完全に放棄してしまっており、ラインハールの昇進は容姿の良さではないか、口がうまいのではないか、などと考えては苛立ちを募らせていた。一方のラインハールは、ジャフトの存在など知らなかった。

1,614年の混沌戦争時、彼はラスコーにあった。運良くラスコーには混沌の怪物がほとんど現れず、そのまま生き延びることができた。とはいえ、王国という上位組織が消えた街では、彼のような存在はとくにすることがなかった。そもそも働いても一銭も得られないのだから、やることがあったとしても彼には働く意義など見いだせなかった。戦前に溜め込んでいた金を消費するくらいしかできなかった。

翌年アーサーによる王国復活が伝えられても、すぐには動かなかった。復活が宣言されたサミとラスコーとでは1,000マイルの距離があったし、旧王国時代に無名に近かった彼を、わざわざ出迎えに行く者もいなかった。ロウトアーが奪回された後にアーサーの元へ出向き、軍への復帰が認められることになる。しかし、彼はそこでラインハールもまた生き延びていて、新王アーサーの手脚となって軍を自在に動かす立場になっていることを知って愕然とした。自分には(多少の手当は出るようになったが)とくに任務がない。それなのに…と、大きな憤りを覚えた。

戦闘力で比較にならないことはさすがに自覚していたので、それならば自身の得意分野である技術・開発で成果を上げようと考えたところまでは良かった。しかし、さび付いた頭脳にはそれは無理な相談だった。それから10年以上の間、彼はとくに何の功績も上げらずに焦りだけが大きくなっていった。1,620年に大佐に任じられはしたものの、それは単に軍での生活が長いからという理由であり、彼の功績によるものではなく、また昇進も彼だけではなかった。結果として無為な時間を過ごしていた。アーサーは無能というだけで階級を下げたり、排除したりする冷酷な君主ではなかったが、過分な地位や待遇、そして職務を与えることもしなかった。それなりの地位でそれなりの仕事を与えておけば十分だと考えるタイプである。

1,629年、人寄せを考えるアーサーに対し、洞窟への挑戦者呼び寄せという案を提出する。ジャフトはこの案を自分の優秀な頭脳から生まれたものだと考えているが、実際にはホーストヘルン帝国・アルケイナの<魔術師>によって授けられたものである。<魔術師>はジャフトの記憶を消去して自分への痕跡を消した。アーサーは興味を示してこれを実行する許可を出した。はじめのうち、この催しはうまく行っていた。フェルナンドを訪れる人も徐々に増え始めた。しかし、洞窟の崩落や破壊、いなかったはずの怪物の出現等で挑戦者たちに多くの犠牲が出るにおよび、アーサーはジャフトに活動中止を命じた。ジャフトは降格こそされなかったが、皇帝の怒声を浴びることになった。これはジャフト自身の計画の杜撰さもあるが、<魔術師>による妨害工作のほうがより大きい。

ナジャール・グウィンバード(Najarl Gwinberd)

画:Runa_Art

1,574(ホーメルト暦3,185).10.10生, 55歳(見掛け同じ). 身長164cm 体重51kg.

退役した海軍提督

初老に差し掛かった戦士。髪は元々黒に近いグレーだったが、今ではかなり白くなって来ている。瞳は二藍色。控えめな性格ながら、何か事に当たるに際して非常に積極的な一面を見せることがある。また努力を惜しまぬ性格でもある。

主に海戦を得意とするが、陸戦を指揮することもできる。ノブルランドのグウィンバード男爵領メルヴィルにて、男爵ペヴィアの長男として生まれる。れっきとした貴族である。音楽を好み、4歳頃にはを母の知人らを師にピアノとハープ、それにヴァイオリンの手ほどきを受けた。13歳のときには当時の尊厳者の前でピアノとハープを演奏し、好評を博してもいる。ヴァイオリンだけはこれらほど上達しなかった。近年の述懐によれば自分の指が直に触れて音を出さないのが何とも言えない不安をもたらしたということであるが、ただ師と反りが合わなかっただけとの説もある。どちらも真実だが、喧嘩別れしたとは言え師はそれなりに名のある人物であり、その教えに恩義を感じてもいたので評判に傷をつけ兼ねないことは言わないようにしている。

16歳でピアノを通じて知り合ったリンウッド男爵令嬢カナを、18歳のときにカナの妹サトミを后としている(ノブルランドは一夫一妻制ではない)。

ピアノとハープはその後も実力は伸びており、20歳の時には主に他の貴族の子弟を相手に教師をするまでになったが、1,596年、22歳で父が死去して男爵位を継いだことで一旦教師業を離れることになる。教師を再開するのは1,611年、37歳のときである。彼はまだ男爵であったが、1,594年生まれの長男ラトルが成人してそれなりに領地を見られるようになったことで、余裕ができていた。東のカプルカントがジアザーランドと名を変えたとの噂が流れて来たが、この時点ではとくに自分に関係するとは考えていなかった。なお、この年11月には後に白色騎士団師団長となるイワン・オスフルスクがタリスからメルヴィルへ移住しているが、この頃にはいち僧侶でしかなくナジャールはとくに関心を抱かなかった。

翌年5月、彼らの街に突然、白色に塗装した鎧を着る騎士の一団がやって来て、「3日前からこの国はテレビジョン閣下の領土となった」と宣言した。3日前に首都ノブルは抵抗らしい抵抗もなく占拠され、尊厳者ミュルアン・エルヴィンはわずかな支持者とともに脱出したという。魔術助言者ユリウス・エンディールを筆頭としたミュルアン反対派が、勢いのあるジアザー・テレビジョンという若者に通じたということだった。ナジャールもミュルアンを快く思ってはいなかったが、反抗する気もなかった。いくつかの街では抵抗が発生していたが、数日のうちにすべて鎮圧された。釈然とせぬまま、ナジャールもその軍門に下った。戦士としての修行をした彼を含めて、彼の元に、数人の魔術師を伴ったこの白色の騎士たちと対抗できるだけの力を持つ者は一人もいなかった。他の貴族たちも同様だった。

しかし、ジアザーは貴族の権益を徐々に削ぎ始めた。領地は館のある街を中心に半径20マイル程度に制限された。グウィンバード男爵領は元々メルヴィル川の上流にある山間でこれによる影響はなかったが、ノブルまでの街道はすべて国の管理となり、また領地経営に関しても掣肘を受けるようになった。オスフルスクのように、我が意を得たりと白色騎士団白色魔術団へ入隊する者もいたが、ナジャールはジアザーに仕える気にも対抗する気にもならなかった。

鬱屈としたまま、3年が経過した。彼の気分が変わったのは、主に前年の混沌戦争で15歳の次男トールドを失ったことによる。彼は2月にアーサー・フェルナンドが王国を復活させたのを知り、目新しさを求めてフェルナンド移住を決めた。アーサーは貴族階級廃止を既に宣言しており、移住すれば身分を失うことは分かりきっていたが、未練はなかった。どのみちジアザーも、ゆくゆくは貴族を廃止するのだろうと考えてもいた。妻たちやラトルは、不安を覚えながらもナジャールに着いて行くと行った。輿入れの決まっていた長女ヒナだけは、残さざるを得なかったが。ナジャールには姉が一人、妹が三人いるが、男子は彼一人だった。150年続いたグウィンバード男爵領は、ナジャールのフェルナンド移住を持ってその幕を閉じた。

彼はサミのアーサー・フェルナンドを訪ねてその歓心を買い、以降覇道を征くアーサー、そして年齢は若いながら海軍のすべてを委ねられたイェン・ヴェルディの元で、1,628年に退役するまでその力を振るうことになる。海軍時代の旗艦はフォーンドール。子鹿人形を意味するこの名は、ナジャールが幼少期に子鹿を飼っていたことに由来する。ナジャールが新生王国の首都サミに至ったのは3月17日である。その翌日出会ったゼロス・エルディオレとは最初の会話から奇跡と言えるほどウマが合い、たちまち親友となった。エルドレスの貧家に生まれたゼロスと貴族出身のナジャールがなぜそこまで気心の知れた仲になったのか、本人たちにも解らない。現在でも家族ぐるみの付き合いである。口下手なゼロスと人との間を、よく取り持っている。退役してからは、首都バレラスにある自宅の庭で桑を育てている。

ナミー・エルキュン・アダミス(Nammy Elcune Adamis)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳の色補正、詳細断念)

1,594(ホーメルト暦3,205、メルメトン暦559).2.1, 35歳(見掛け同じ). 身長161cm 体重44kg.

シルサダス大司教、元永世王国26人衆

通常はナミー・エルキュンと呼ばれる。敬虔なエルメラン教徒。シルサダスの大司教を務めている。かつての26人衆のメンバーであり、派手な活躍こそないものの、キングスパーティ冒険にも絡んでいる。ジョン・クレイアーとの親交はまだ続いているが、それほどやり取りしてはいない。ロングッド最後の女王マリアの母であるレアの妹、クィネス・ディアナの娘であり、マリアおよび同じ26人衆仲間だったマリー・ルーンとは従姉妹の関係になる。ただし生みの親は二人とも彼女を産んだその年末にヨーン大炎上事件で死んでおり、ナミー本人はこのことをまったく知らない。

エルメランの加護で焼死を免れたと言われているが、実際には両親が床を叩き割って彼女を押し込めたからであり、彼女の左肩から背中には今も火傷の痕がある。鎮火後に屋敷を訪れた父の友人、バーニー・ケネル夫妻によって助けられ、夫妻の家があるシルサダスで育てられた。10歳までは自分が夫妻の実の子であると信じていた。アダミスは彼女の父の姓、エルキュンは母の姓である。クィネスと父パトリック・アダミスの間には彼女以外に子がなく、アダミスの名がなくなると考えたバーニーが、通例を破って彼女に2つの姓を名乗らせることにした。

彼女は幼い頃から神の言葉に強い興味を示し、5歳の頃には教典を諳んじて両親を驚かせた。バーニーがシルサダスの教会に彼女の養育を依頼したのも、自然な流れだった。

同じくかつて26人衆に所属した、一歳下のゼネシア・セミスキアレスとは幼馴染である。とは言え、他人との交流が極端に苦手だったゼネシアは、教会で祈りを捧げさせようとするナミーをありがた迷惑と感じていた。ゼネシアは彼女の世話好きな性格を考えて途中で抵抗を止め、礼拝に参列するようになったが、かと言ってエルメランへの信心に目覚めたわけではない。

恵まれた美しさを持っているわけではないが、知恵の深さは幼い頃から評判だった。そして慈愛に満ちた笑みに癒やされる者は多く、14歳の頃には連日求婚者が殺到する程だった。中にはペリクレスおよびエピクレシアスの両男爵も含まれていた(ただし両男爵はこのとき既に30代)。1,611年には司教に任じられた。

26人衆候補となったのはゼネシアが先(1,608年)だった。ナミーはゼネシアの天才ぶりを高く評価しており、また自分には縁がない世界だと考えていたため純粋にゼネシアの出世を喜んだ。自分は教会の一員として奉仕活動に精を出すかたわら、既に大司教を凌ぐようになっていた卓越したエルメランの業で各地の魔物退治でも活躍し、国王メルメトン2世や教皇トリスタン・ラトリアル、彼を継いだマーシャス・ケイダントらの覚えも良かった。その自分にも4年後の1,612年にランカストからの誘いがあった。18歳の時のことである。彼女は「善が地上に行われることの手伝いができるなら」と、この誘いを受けた。ジョン・クレイアーとは2年弱しか重なっていないが、セイリアンに請われて何度か共に冒険している。

その後1,617年にはシルサダス大司教に任じられている。ただし彼女が26人衆に属したことは教会内でも知られていたため、その時点ではほとんど名目上のものだった。1,622年に同じシルサダス協会内のクライド・ウェーバーと結婚。1,626年に引退して以降は、教会の勤めに専念している。フィンレイ、ハイデン、レジーナ、ラティーシャの4人の子供を設ける。フィンレイとラティーシャはウェーバー、ハイデンはエルキュン、レジーナはアダミスの姓を継いでいる。

マリー・ルーンとは入隊直後から仲の良い友人だが、お互いの関係はいまだに知らない。言われれば似ていないこともない程度であるし、ナミーにはマリーのような輝く金髪もなければ際立った容貌もなかった。他にエルザ・シュナイダー(現ヴェストヴァルト)とも仲が良い。

ブルーのガウン状のローブをまとうことが多いが、本人はシンプルな白いワンピースを好む。また「羽衣」というアーティファクトを所持しており、これを用いて透明化したり飛行したりすることがある。

<ナミー・エルキュンとマリー・ルーン、ロングッド王家の関係>

ニコル・ジョセリン・アリソン(Nicole Jocelyn Alyson)

1,613.4.7生, 16歳(見掛け同じ). 身長158cm 体重41kg.

セルカに住むピアニスト

金の癖のないボブヘア、目は吊り目気味でブルーグリーンの瞳。装飾の少ない、シンプルなドレスを好む。己に厳しく、常に完璧な淑女であろうと心がけている。それもあって、笑顔を見せることは少ない。一部で「クールビューティ」などと呼ばれることもある。本人は自身の容姿が特段優れているとは思っておらず、淑女にふさわしい身だしなみは整えるものの、容姿に関する言葉はすべてお世辞だと受け取っている。名前が2つなのはとくに伝統などではなく、父ブレントが選べなかったからというだけである。

やや融通が利かない性格で、人とのコミュニケーションに難はあるものの、例えばイルミナ・ストラヴィアのように取り巻きを作ったりすることもない。その心根と立ち居振る舞いは周囲の人々からの愛情と尊敬を勝ち得ている。幼少から教わっていたピアノの練習を(病気で伏せている時以外)絶対に欠かさず、地方で広く知られる腕前を持つこともプラスに働いている。エルメラン教会への礼拝にも熱心に参加している。

アリソンは元々西セイアン王国セルカの男爵家だった。礼節を重んじ、ペルニス王家に対して土地の作物など献上することも絶やしたことがなかった。父ブレントもまた、穏やかで華美を嫌い、自らを律する人物だったため、村人たちは彼を慕い、積極的に協力した。代々金策はそれほど得意ではなく、男爵家やセルカが物質的に裕福になることはなかったものの、それでも村は今も昔も、幸福感に満ちた場所である。

ニコルが生まれたのは、1,610年の南北戦争がやや過去になった、ホーメルトが比較的穏やかな時期であった。フェルナンドはセイアンを超える大国とはいえ、強く警戒するほどではなかった時代である。彼女が1歳のときに混沌戦争が起こり、セイアンでも各地で大きな被害があった。ただ、セルカはそれでも被害の少なかった方であり、ブレントを中心として村人たちが一致団結、折良く村を訪れていた強力な冒険者の一団とともに、わずかな犠牲だけで村を守り抜いた。ニコルに、混沌戦争の記憶はない。

フェルナンドは混沌戦争で一度滅亡となったが、翌年には復活、さらに急拡大して周辺諸国との戦闘を開始した。その恐るべき進撃を目の当たりにして、連合王国の盟主たる東セイアンのセイアン6世は戦わずして降伏する道を選んだ。セイアンは全土がフェルナンドへと併合されることになり、連合王国の貴族は同時にその爵位と領地を没収された。ブレントは他の多くの貴族同様、新しい支配者にそのまま仕えることを選び、結果「男爵領」ではないものの、財産も、セルカの中にあった小さな土地、そして数人の使用人たちも、そのまま維持することができた。とくにブレントのような人物にとっては、爵位は大きな意味を持つものではなかった。対して反抗を企てた一部の貴族はさらに所有する資産まで失うことになった。皇帝アーサーは、一度は自らに反抗しても恭順すれば慈悲を与え、生命を取ることを良しとしない人物ではあったが、分不相応と判断した財の没収をためらうことはなかった。これらの処置に納得できずに旧領を脱し、そのまま野垂れ死んだ者もいた。

爵位は失ったものの、ブレントは元々それを重視してはいなかった。それとは無関係に、自分が選ばれた者であり、人々を守り慈しむ存在であることは変わっていないと考えていた。そして幼いニコルに対し、立派な人物になること、村人たちを守り、尽くすことを繰り返し繰り返し説いていた。父を深く尊敬するニコルにとって、その教えは絶対であった。現在の彼女の性格が、それによって形作られたものであることは言うまでもない。

1,628年に、元王国の姫スワン・ペルニスから招かれて彼女の屋敷でピアノを披露したところ、非常に気に入られることになり、年に数回同じようにペルニス家を訪れるようになった。旧王族であり、ニコルよりも10歳歳上ということもあってニコルはかしこまっているものの、スワンとしてはもっと打ち解けた関係を望んでいるようである。

学問に関して言えば、男爵令嬢として有識者を招いてそれなりの教育を施されてはいたものの、しっかりと時間を掛けたものではない。家が所有する書籍もそれほど多くはなかった。彼女自身は、噂に聞くグレーデン女子学院にわずかに憧れを抱いているが、その学費が自分の家で賄えるものではないことも理解しており、口に出したことはない。数年前から、村やその周囲から我こそはと考える男子が求愛に訪れるが、うまく伝わっていない。またスワンからも何人か紹介されている。ただ、ニコル自身、自分の婚姻に関してイメージを持つことができずにいる。

ハインリヒ・リッペントロップ(Heinrich Ribbentrop)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、別途作成したカケスを合成)

1,598(ホーメルト暦3,209).12.10生, 31歳(見掛け25歳). 身長173cm 体重54kg.

憲兵総監

国軍を内部統制する機関、憲兵本部の長。憲兵総監として、その任を大過なくこなしている。首都防衛総監を兼ねていることもあって主にバレラスにある。口が悪く、他人からの印象は良くないが、正義感が強くそこをアーサーに認められた。その絶対的な正義感は彼の取っつきの悪さにかかわらず広く知られており、多くの者が「本当に罰して欲しい奴がいるなら、彼に頼めば間違いはない」と言っている。

彼の職務は軍人の規律を維持することであり、罰して欲しいのが軍人であれば正常な職務遂行範囲であるが、一般の犯罪を扱うのは本来司法省配下の保安局や捜査局である。それでも彼は、一般犯罪の捜査の一翼を担うことがある。帝国という国自体の若さもあるのだが、部署間の垣根を越えて協力を依頼したいと思わせるほどに、彼の力は傑出しているという証左でもある。

烏を肩に乗せている。この烏はごく普通の烏だが、彼はこれを「お前に不幸をもたらすものだ」と言って悪人を追い詰めるのに使っている。

パウル・ヨーゼフ・ハイドリヒ(Paul Joseph Heydrich)

1,589(ホーメルト暦3,200).5.28生, 40歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重60kg.

宣伝長官

豊かなブラウンの髪を後ろに流して、おでこにかからないようにしている。左右2つにきれいに分かれた口髭を、毎日几帳面に整えている。眉毛は細く少しつり上がっている。瞳やややくすんだ青で、ブルーアシードといったところ。少し目を細め、思慮深い笑みとなるよう意識している。性格的には個人の満足を求める傾向が強いが、帝国に参加してからは他との関係性もそれなりに気を使うようになっている。

生まれはサイレインであり、生粋の(旧王国時代からの)フェルナンド人ではない。ダブリンという商人が支配する国において、彼は商人だった父の扱う商品の宣伝を担当していた。10歳の頃には、彼がその商品の利点を説明すると、周囲の人間が良く買ってくれるのが分かり、自分にはそうした才能があると考えるようになった。要するに口がうまかった。ただ、18歳くらいになると別側面の宣伝…競合する商品を売る商人や、彼の扱う商品の否定的な噂を広める仕事の方がどちらかと言えば多くなっていた。彼自身にどちらが得意だという意識はとくになく、与えられた仕事をまっとうして金を得ている自分にそれなりに満足していた。父親の利益は彼の才覚による大量販売の側面も大きく、他国との比較はともかく首都の強欲商人たちと比較すればそこまで暴利を貪っていたわけではない。

自ら無神論者であると公言している。性格には無神論というよりは、「多くの神は確かに実在するが、人を助けはしないし幸運などと言うものもない。自らの努力だけが道をひらく」という考え方をしている。エルメランはじめ多くの神の下僕として僧侶が存在し、彼らが現実に神秘的な力を行使する以上、神は実在しているのだろう。だが、それらの神秘的な力は僧侶自らの努力によって神々の持つ力の一端を引き出せるようになっただけで、神が与えたものではない、ということである。実際に神(イモータル)と対面し、会話することができたのは皇帝アーサーのような限られた人物だけであり、ほとんどの人間にとっては神は目に見えない存在である。中にはこのように考える者がいてもおかしくはない。とくにダブリンのように才覚でのし上がっていく社会では、尚更である(ただし、ダブリンにも各地に教会自体は存在していた)。神々に頼ることなく生きてきたことで、野蛮とは言わないまでも学校のような場所で教養を身に着けたことはない。読み書きからしてすべて、必要に迫られて独学で身につけたものである。

1,614年の混沌戦争時、彼の両親は街道上で輸送の監督中、混沌の魔物の襲われて命を落とした。身体は無残に噛みちぎられてまったく見分けがつかないほどだったが、指輪や髪飾りなどの装飾品によって彼は自分の両親だと知ることができた。汚物や腐敗臭がひどく、彼はそうした形見の品をいくつか持ち帰ることくらいしかできなかった。サイレインもある程度の被害は受けていたが、商売を再開することにした。とはいえ、大半の備蓄も使えないものになっており、ひとまず情報収集を兼ねて首都のサミへ行って他の商人や統治議会の様子を見てみようと考えた。サミでは商人同士の揉め事に巻き込まれたり、新規ルートを開拓したりしてあっという間に数ヶ月が過ぎていった。

ある日、議会が突然軍人たちによって占拠された。自警団を中心としたダブリンの軍隊とはまったく異なる統率の取れた完全武装の一団であり、商人たちにはなすすべがなかった。彼は北のフェルナンド王国の王太子を直接は知らなかったが、そんなことはどうでも良かった。アーサーとその部下たちによってサミは占拠され、新生フェルナンド王国となってしまった。アーサーはとくに悪徳と考えられた商人たちを文字通り排除した。これにはどうやら、中部の山岳地帯にいる山賊たちをも利用したとのことだった。パウルは商人という生き方にとくに魅力を感じていなかったし、生き延びるためにやるべきことをやった。つまり、アーサーに自らを売り込んだのである。アーサーはバンドに命じてパウルの素性と能力を調べ上げ、数日後に正式に採用することにした。アーサーは自身の戦力がいまだ十分ではないことも把握していた。ラインハールやイェンはたしかに優秀で兵士たちの士気も高い。しかしかつての王国の領土だけでも十分に広いし、その後も考えれば旧領土だけはよほど効率的に回復しなければならない。旧領土にはまだ怪物が多いが、それでも周辺には少しでも土地を掠め取ろうとする勢力もいるはずだった。そうした勢力を効果的に封じ込めたり、兵を進めたときに住民たちの側から積極的に協力がなされることも重要となる。すべてアーサーやバンドだけでこなすことはできない、ということである。このときパウルはまだ26歳の青年である。

現在では宣伝省として一大組織となっているが、1,620年より前はほとんどパウル一人の活動によるものだったのである。北島の電撃的な統一ではアーサーと将兵の優秀さが語られがちであるが、裏面ではパウルの果たした役割は無視できぬほど大きい。現在でもアーサーが、パウルに絶大な信頼をよせる所以である。

父親が魔法の物品や魔術書を扱っていたこともあり、彼自身にも魔術の知識がそれなりにある。魔術の専門家とは比較にならぬまでも、初歩的な魔術を行使できるくらいにはなっているし、魔術師たちが必要とするものやその入手方法なども良く知っている。これらもすべて独学と独自調査の賜物である。彼自身はまったく認識していないが、実は彼は特定のイモータルとつながりがある。それは混沌の神ベルゼバブである。彼の元を時折訪れるある女性は、ベルゼバブの化身である。彼の父親の扱っていた魔術書のいくつかも、彼女経由でもたらされた。情報部は国外から訪れるこの女性の居住地を正確に掴んでいないが、今のところとくに危険視はしていない。

バークレオ・フェイズ(Burkreo Faize)

画:hashiya

1,580(ホーメルト暦3,191、メルメトン暦545).6.15生, 49歳(見掛け45歳). 身長165cm 体重55kg.

帝国宰相

肌はまだ若さを保っているが、ふわふわとした短い髪は年齢に似合わず白髪が多い。柔らかな表情の中にある瞳はブルーグレー。袖がウォーターグリーン、身体がグレーの襟高コートの下はベージュのシャツとゆったりとした焦げ茶色のズボン。胸元には国鳥である火の鳥が小さく描かれている。各分野の詳細にはあまり興味がなく、全体のバランスを取ることを第一に考え、そのために必要な知識を過不足なく集めることを旨としている。戦闘はまったく得手としておらず、多少使える魔術ももっぱら情報処理のために用いる。苦労人だがそれを意に介さない不屈の精神の持ち主でもある。常ににこやかであり、つらい表情を見せることは少ない。

1,611年、ロングッド王国のアレックス・グラント(アーサー)男爵領アルデラーンで取り立てられた人物。フェイズはアルデラーンに暮らす一介のねじ職人の家の生まれである。たまたまアレックスが市内の視察に出ていたときに、バークレオが店主である父を理詰めで説得しているのを見掛け、その広い知識と語り口に感心し、仕官しないかと声を掛けた。当初バークレオは相手が男爵だと見るや恐縮し切っていたが、アレックスが彼らの身分をまったく意に介さずに会話をしたことで、能力をベースに人物を評価すると分かり、驚きつつも申し出を受け入れた。国王メルメトン2世がこのような形で平民から取り立てることはなく、申し出自体が不可思議なものだった。もちろん、当初は不当に扱われることも覚悟の上であった。その翌日には、「グラント男爵」がフェルナンド王国王太子の仮の姿であることを明かされ、再び驚かされた。アーサーは、広範な状況観察を必要とする際はバークレオの、局所的な観察ならクラウド・ファルマスの意見を重用するようになった。

1年半後にラムサダスがスメル帝国を救おうと決意し、西方大陸へ渡ると宣言したとき、アーサーはバークレオを無償で彼に貸与することにした。ラムサダスとしては優秀な人物の助力は願ってもなかったし、アーサーとしては上手くすればラムサダスの国を内部から操ることも可能だという目論見だった。これまでアルデラーン周辺を離れたことのないバークレオは不安もあり、内心気が進まなかったが、その一方で自身の能力が最大限に評価されたが故だとも考えられた。そこでアーサーには深々とお辞儀をして退出し、ラムサダスに続いてスメル大陸へ渡った。その地で彼に与えられた役職は「行政官」である。なお、このときバークレオはデストラーダという女性と結婚しており、子供もいたが、未知の大陸へ渡る自らに同行することを許さなかった。あるいはこの判断をしていなければ、その後の悲劇は避けられたかもしれない。

帝国の状況は、バークレオが考えていたよりも何倍もひどいものだった。彼は与えられた状況と情報とを分析することには長けていたが、そもそも分析できるだけの整理された情報すら得るのが難しかった。また軍部はクリムフォード、クリストフというツートップが仕切って秩序を回復しつつあったが、二人は彼をあまり信用しなかった。そのため情報は皇帝を経由して得るしかなく、どうしてもタイムラグがあるしフィルタも掛かった。情報局のイアン・トルネイオスはそれ以上だった。聖騎士であるドロップ・マクシミリアンは彼の苦労を見て取り、折に触れて助力を申し出てくれたが、それでも一部の情報は秘匿しているらしかった。隠されていることは自分の使える魔法で分かるものの、何を隠しているかまでは結局ほとんど探ることができなかった。結果的には彼は宰相在任中、こうしたしがらみを脱却するのに必死で本来の役割であるスパイ活動にはさほど時間を割くことができなかった。混沌戦争の混乱もそれに拍車を掛けた。そして登壇からおよそ1年半後、魔術師であるガルガンチュアに監禁されてしまう。ガルガンチュアはその後東方戦争を引き起こしてそのさなかに謀殺されることになった。

救出されたバークレオは、フェルナンドへ帰還することになった。ラムサダスは彼の貢献に多いに感謝し、報奨を惜しまなかったが、彼にとっては踏んだり蹴ったりの異国生活だった。しかし、彼の受難は終わっていなかった。彼はラムサダスが用意してくれた快速艇でホーメルトを目指していたが、1ヶ月を見込まれたその旅路は5ヶ月ほど掛かることになった。

彼の乗った船は、偶然ある海域の渦巻に飲み込まれた。それは、エルヴァートの大洋を自由気ままに泳ぐ巨大な海竜、ネスヴィスの起こしたものだった。ネスヴィスはその船を沈めようとしたわけではない。存在には気付いたが、単にちっぽけな命やものの存在をまったく意に介していなかっただけである。ネスヴィスがそこにいて、巨大な水かきで大渦を作ったのは、まったくの偶然だった。その偶然に巻き込まれたバークレオとその他の船員たちは何が起こっているのかも解らないまま、成すすべもなく船ごと深い海底に引きずり込まれた。バークレオは、自分の一生は結局不幸で終わるのか…とボンヤリと考えて目を閉じた。

ふと指に当たる柔らかなものの感触に気付いたバークレオは目を開けた。視界は仄暗くあまり良く見えなかったが、少し向こうに巨大な魚が見えた。だんだんと目が慣れて来て、それ以外にも大小の魚が泳いでいるのが解った。また材質は解らなかったが柔らかなベッドのような場所に横たわっていることも理解した。それぞれ少し離れて他の船員たちもいて、既に立ち上がっている者や上半身を起こしてキョロキョロと見回している者も見えた。どうやら全員無事のようだった。服は乾いていた。視界の隅に、乗っていた快速艇のシルエットも映った。

彼らの前に、巨人のような大きな女性が現れた。バークレオも他の者も、その女性から発する青いオーラに触れると一瞬で身体が麻痺し、身動きひとつできなくなった。彼女の肌は青緑、髪はそれより濃い色で長い。目は真っ赤で瞳は見えなかった。顔の両側には耳ではなく魚のヒレのようなものがあった。胸や下半身は海草らしきもので覆われているが、その豊かな起伏はあまり隠されていなかった。

女性は魂の底まで響くような厳かな声で彼らにようこそと言い、自分はラナリューンと呼ばれていると名乗った。船乗りの何人かが、その名前を知っていた。水の生物たちの神であり女王である者。深い水底にその城はあり、沈んでしまった船を助けてくれることがある、と。ラナリューンの配下であるウンディーヌが、様々な料理を運んで来てくれた。数日後には、船乗りの中にこのまま一生ここにいたいと言い出す者も出てきた。

しかし、バークレオにはそれはできなかった。自分は何としてもアルデラーンへ帰還するのだと考え、ラナリューンに申し出た。彼女は決心は変わらないのかとバークレオに尋ね、バークレオは無論、と答えた。ラナリューンは彼と、同じく地上へ帰りたいと言った船乗りたちに船に乗るように言った。彼らが乗り終えると、船の周囲の視界が突然回り始め、気がつくと月夜の海の上を漂っていた。と同時に、バークレオは今まで自分が何をしていたのか、思い出せないことに気がついた。

彼らは翌朝になって周囲に陸地が見えないかと観察した。一方に陸地が見え、検討の結果それが南ホーメルト西岸のインファスの峰々だという結論に至った。彼らは少ない人数をやりくりし(なぜ少なくなっているのかもまた、思い出せなかった)、イルダの港へ至った。日付を確認し、ツバリを出てから半年近くが過ぎていることを知って愕然としたが、今はなにより主君であるアーサーに目通り願うことだった。

バークレオはすぐさま船を乗り継いで王国首都ヨーンへ向かった。そこで様々な状況を知った。混沌戦争でフェルナンド王国が滅びたことは知っていたが、その後アーサーがサミで王国を復活させたことを知った。バークレオはアルデラーンから後ろ髪を引かれるのを感じつつ目的地を変更した。サミへ船を出してくれる者をヨーンで探し、2/27にかの地へ到着、やっとかつての主君に会うことができた。アーサーは行方知れずとなったバークレオをひどく心配していたため、臨時の王城としていたサミの庁舎の門番が「バークレオ・フェイズを名乗る者が門に来て目通りを願っています」と報告すると、居並ぶ重鎮たちとともに驚き、継いで彼らの誰よりも先に庁舎を飛び出した。そして大地にひれ伏すバークレオを見ると、駆け寄ってぬかるみをまったく気にせず膝を折り、その両手を取って顔を上げさせた。

「よくぞ戻った!」 その声に込められた万感の思いを感じ、バークレオは自らの選択が正しかったことを知った。

彼がアルデラーンの破壊された自宅と、その中でバークレオの妻子を抱えるようにして絶命している両親を見るのは、ロウトアー奪回戦の後になる。彼は数日だけ悲嘆に暮れたが、その後は何事もなかったかのように職務に復帰した。アーサーは彼に宰相の位を授けた。以来14年間宰相を務めるが、そろそろ後進の者に譲りたいと考えている。アーサーによって再婚を促されているが、現時点で心は定まっていない。

ハザトフ・ボルネルスキー(Hazatov Bolnelski)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,585(ホーメルト暦3,196).11.11生, 44歳(見掛け同じ). 身長159cm 体重65kg.

第一艦隊司令、中将

小柄でやや小太り、砂色の艶のない髪を持った人物。リーフグリーンの瞳は穏やかな印象を与える。顔の造形は平均的なものの、愛嬌があって大抵の人に好印象を与える。

生まれはシュークレスト王国(現在のテレジーナ州)の首都シュークレスト。母リーリヤは最後の国王テミル・アタスキの妹。父であるヤロスラフはシュークレストの外れに住む靴屋だった。1,584年、たまたまリーリヤがその通りを訪れた際に出会い、お互い一目惚れした。リーリヤは人目を忍んで彼の元を訪れ、やがてハザトフが生まれた。しかし、やがて二人の逢瀬は父王ハギルの知るところとなり、今後二度と会うことを許さぬと命じられた。ヤロスラフが腕の良い職人であれば、王家御用達の職人となれたかも知れない。しかし、ヤロスラフにはそんな技量はなく、「下手の横好き」とでも言うべきものであったため、認められるはずもなかった。

数日はおとなしくしていたリーリヤだったが、ある日意を決してヤロスラフの元へ向かった。リーリヤはおとなしい姫として知られていたためそんな大胆な行動に出るなどと考える者はなく、自室にいないことに気づくまでに半日以上の時間が経過していた。このため二人が首都を脱出する余裕があった。

ただ、それでも彼らはなんの訓練も受けていない、しかも赤子を抱えた若者である。いくら道を急いでも、本格的に捜索に乗り出した追っ手を振り切れるはずがなかったし、当人たちもそう思っていた。しかし、なぜか彼らは誰にも見つかることなく街道を進み、テレジナスアートからセミルセシア、そしてフェルナンド国内へと至った。最終的に彼らが落ち着いたのは、リムズヴィルという村だった。首都を出てから何ヶ月が経過したのか…と日付を確認すると、なぜか1日も経っていないことが分かった。彼らにはずっと道を歩いていた記憶があり、数え切れないほど寝泊まりした記憶もあるのに。ただ、触れ合った人の記憶はなかった。

このとき起こっていたのは、永世王国の介在である。「青のハール」と呼ばれる女魔術師が、首都を出た彼らに接触した。彼女は三人をリムズヴィル近くまで転送(テレポート)し、同時に偽りの記憶を植え付けたのである。シュークレストの者たちが二人の存在を発見したのは、5年後のことだった。ハギルは正式なルートでリチャード・フェルナンド国王に引き渡しを要求したが、断られた。「三人は我が国の民である」と。5年の間、不器用だが人の良い彼らは村人たちに徐々に溶け込み、信頼を勝ち得ていた。村に靴職人がいなかったことも幸いした(これは本当にたまたまであり、ハールが斟酌したことではない)。なお周辺に反対はあったものの、ハギルやその側近に大国フェルナンドとことを構える度胸はなく、結局「年に一度は状況を知らせるように」という手紙を送ることしかできなかった。

ハザトフは両親が村に来た経緯を幼い頃から聞いて育ち、受け入れてくれた村人を守りたいという思いを持った、素直な少年になった。その後できた弟とともにリムズヴィルの自警団に入ったが、やがてリチャード王からお呼びが掛かった。「国の役に立て」と。1,602年、彼は王国の艦隊に所属することになった。1,614年に混沌戦争が起こり、艦隊が壊滅するまで、何事もなく軍人として生活した。

混沌軍が世界各地を襲ったとき、彼はロウトアー沖の艦隊にいた。そこにも多くの魔物が襲来し、数日間にわたる戦闘で多くの船が沈められたが、彼の乗った船は運良く魔物を防ぎきった。接舷して首都を目指すと、首都ロウトアーは廃墟と化していた。国王一家も惨殺されたと人づてに聞いた。一週間程度で集まった王国各地の断片的な情報によれば、ロウトアーほど完全に破壊された街は少ないながら、もはや国としての形を保っていないと分かった。彼はリムズヴィルへと向かった。馬を乗り継いで一ヶ月、故郷は破壊こそ免れていたが、父と弟が魔物に襲われて死んだことが分かった。母は帰還した息子を見て泣きじゃくり、しばらく口がきけないほどだった。彼は母を守るため、その地にとどまることにした。

しかし翌年、アーサー・フェルナンドがサミで王国復活を宣言した後、彼はそれに参加することにした。単純に蓄えが底を底を突いていたからである。彼は王国へ帰還したイェン・ヴェルディの艦隊に配属され、さっそくロングッド興亡戦争に参加することになった。このときフェルナンドはまだ国力に余裕がなく、比較して混沌戦争による傷が浅かったロングッドと長期戦はできないものと思われたが、ジアザー帝国の力と、そしてロングッドからの独立を図っていたドバヌール王国の存在により、イェンは戦力差をひっくり返してロングッド艦隊を壊滅させることができた。

その後は第二艦隊の副司令を長く務め、1,628年の改組によりついに艦隊司令官にまで登り詰めた。1,616年にリムズヴィルの娘ロレッタ・イシードロと結婚、3人の子供がいる。

パラリアーナ(Paraliana)

画:Zee_Low

背景はUnsplash様フリー素材(Photo by Vidar Nordli-Mathisen on Unsplash

1,594(ホーメルト暦3,205).4.8生, 35歳(見掛け同じ). 身長157cm 体重50kg.

魔法部隊長

滅亡した南島イヴァン帝国の姫。赤く長い髪と明るい緑の瞳を持つ美女。かつて弟のドレンアークとともに皇帝アーサーの親類アーノルドを巻き込み、両親や兄カランハの復讐と帝国復活とを企図した。ただし、両親や兄がアーサーに殺されたというのは誤解である。実際にはアーサーがその地を併合する何年も前、スメル帝国来襲時に死亡していた。このとき姉弟は、首都エトーから南部へ逃がされていた。アーノルド自身には策謀を巡らせるだけの知恵はなく、アーサーと違って学業もままならないことで自分自身に嫌気が差していただけである。

彼らが立てこもったエトーの旧城はアーサーと参謀総長デッド・アリヒュートらによる急襲であっさりと陥落し、パラリアーナは弟およびアーノルドとともに南西のドラゴンマウンテンへ逃げた。ドラゴンマウンテンの長ナイトフレームは、かつて二人の先祖イヴァン10世との契約があって王族を護ることが期待されたからである。ナイトフレームは彼らの言うことを信じ、山の奥へ隠してくれた。ところが、数日後に突然ナイトフレームが彼らを放逐すると言いだし、入口へ向かうとアーサーらが待っていた。彼らは事態を飲み込むことができなかったが、ともかくもなおも反抗するつもりだった。しかし、パラリアーナらが呪文を行使しようと動いた瞬間、アーサーが蜘蛛の糸の魔法を使い、彼らを捕縛してしまった。なおも抵抗しようとしたパラリアーナだったが、アーサーがドレンアークを傷つけるのを見て冷静さを保つことができなくなった。パラリアーナは、ドレンアークを弟として以上に愛してしまっていた。それをアリヒュートに見抜かれてしまった。アリヒュートがアーサーに事情を告げると、アーサーはアリヒュートに対し、「魔法の矢」をドレンアークに一本ずつ打込むよう命じたのである。パラリアーナは弟の苦悶に耐えることができなかった。

皇帝は彼女らを処刑せず、逆に帝国の要職を与えた。その大きな度量を示す例であろう。その後彼らはアーサーに心服し、忠誠を誓っている。この10年以上、復讐心に支配されていたとはいえ、本来の彼女は優秀な頭脳を持ち、知的で冷静、また自分を頼ってくる者たちの世話を焼き、決して見捨てない面倒見の良い性格である。

ナイトフレームが彼らから見て急に変心し、契約を破ったように見えたのには理由がある。彼らがドラゴンマウンテンを訪れて2日の後、アーサーも二人を追ってドラゴンマウンテンを訪れた。アーサーは用向きを若い竜に告げ、その若い竜がナイトフレームに取り次いだ。ナイトフレームは元々パラリアーナらの言うことを完全に信じていたわけではなかったが、一応契約を交わした者の子孫である。しかし、古びた脳にはむしろアーサーの言うことの方が筋が通っているように思われた。アーサーは彼にしてみれば単なる成り上がりであるため、その言をそのまま受け取るわけにはいかなかった。そこで、若い竜を通じてウォーターミラーを呼ぶようにアーサーへ伝えた。連れて来られなければパラリアーナらの言うことは正しいし、連れてくればウォーターミラーの口から真実が得られると考えたからである。その後アーサーがほぼ一日でウォーターミラーを連れて再訪し、ウォーターミラーはアーサーの言うことが正しいと保証した。ただ、アーサーが正しいとしても、みすみす殺されると分かっている人間に差し出すのは契約の上で問題だと考え、さらにウォーターミラーに尋ねた。ウォーターミラーは、アーサーが二人を殺すことはないと断言した。そこで、ナイトフレームはパラリアーナらが保護対象にならないと判断したのである。

「ザウランドの厄災」と恐れられた若いころであれば、真実などお構いなしにアーサーを引きちぎったかもしれない。しかし、彼は年を取り過ぎていた。

なお、一族の一人であるオールクニルのことを、エトーにいた頃に知ることはなかった。現在の職務に就いてしばらくして、初めて知った。これはオールクニルが変人とされ、その甥(25世ビヒラー)でさえ彼のことを身内とは考えなかったためである。兄のカランハだけは面識があった。

ハリー・ラズベルト(Halley Rusbert)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、別作成の背景と合成、下部の箱色作成、エルメランの聖印追加)

1,600(ホーメルト暦3,211、王国暦505).7.22生, 29歳(見掛け同じ). 身長173cm 体重61kg.

第三空挺団司令、中将

若きエースパイロット。上官たるジャック・シュナイダーをも凌駕する空戦技術は、アーサー皇帝が非常に高く評価するものであり、皇帝みずから<天駆ける荒鷲>(The flighting Eagle)と呼んだ。そして、現在の彼のニックネームは<荒鷲のハリー>(Halley the Eagle)である。才能に溢れるが、その反面調子に乗りやすいという欠点もある。そして、野心をも持ち合わせている。このことは彼自身気付いており、「自分はエースパイロットで終わる器ではない、もっと上を目指さなければ」という内なる声が聞こえる時もある。そんな自分を嫌っている節もみえる。

ギルフォード市出身。私生活での彼は非常に軽く、見方によっては不良とも呼べる。10代から女性関係も派手で、8人とも10人ともいわれる美女が恋人と囁かれたが、1,626年に上官ジャックの次女スージーを妻にし、子供はないが落ち着いている。29才の野心ある金髪の貴公子。

ハール・レッシェル(Herl Lesshel)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、痣を追加、右目の形補正)

1,560.5.10生, 1,615.1.29死去, 享年54歳(見掛け同じ). 身長143cm 体重39kg.

永世王国26人衆

長いサファイアのような深い青の髪が特徴で、「青のハール」と呼ばれた。瞳は髪よりもやや明るくゼニスブルーといったところで、こちらの特徴から「ハール・ブルーアイズ」(青い瞳のハール)と呼ばれることもあった。生まれはライトクル王国(ライトネア連合王国)のダレンダンである。家は鍛冶屋だった。魔術を志す者が多いこの国であっても、才能のない者は剣を手にする他なく(この国では魔術が少しも使えない者は下級民であり、少しでも人並みに扱われたければ剣で身を立てるしかなかった)、父の鍛える切れ味の良い剣はそうした剣士たちに良く売れた。金回りが良かったこともあり、幼少時のハールは街の平均的な人々よりも良い暮らしをしていた。兄のマイロンは4歳違いで、非常に仲の良い兄妹だった。ただし、マイロンは魔術の才のない人物だった。15歳になるやならずで剣を手に荒野へ乗り出すようになると、ハールもすぐにそれに続こうとした。ただ、10歳のハールはまだ身体ができていなかったし、兄ほど恵まれた体躯も持っていなかった。魔術の才は認められたが、実戦で役立つほどでもなかった。このため数年は兄の帰りを家で待つ日々が続いた。

ハールに魔術の才が開花したのは13歳のときである。そこからの急成長ぶりは、師匠だった街の魔術師も驚愕するほどだった。元々自信家だったハールは、もはや教わるものは何もないと師匠の元を離れ、兄と荒野を旅するようになった。兄も戦士としては優れた方だったし、他に兄妹に興味を持って加わってきた仲間たちとともに、しばらくは冒険の日々を過ごした。遠くノルアート山脈にまで足を延ばしたこともある。ライトネアと隣国のヘレネスとは慢性的な戦争状態が続いており、国境はいつも不穏だった。そうした小競り合いに巻き込まれ、仲間を失ったりもした。軍がハールの魔力の大きさに目をつけ、勧誘しに来たりもしたが、軍に入れば兄と離れ離れにされるのは分かりきっており(戦士と魔術師とで、軍における役割がまったく異なることくらいは容易に想像できた)、辞退しつつ逃げるような生活になったりもした。

転機となったは1,577年のことである。そのとき、ハールはマイロンと二人でサンサからヤンガス山脈に入ろうとしていた。彼らの目に、山地の端で赤竜が暴れているのが映った。ハールと兄は、彼らから相手への距離を計算に入れた上で赤竜の大きさを推測した。そしてその巨大さに一瞬驚いたが、倒せばより強くなれると考えて小走りに近づいていった。やがて、その赤竜が二人の戦士を相手に戦っているのだと気づいた。青い髪をした一人はハールとは流派が異なるようだが魔法を使う魔法戦士だった。赤い髪のもう一人は髪が長く、バトラス神(北方ケルマドの神として知られる)の名を口にしながら、回復術を行使しているようだった。二人が相当な手練であるのは見て取れたが、それでも年を経て究極的な力を得ているであろうその巨龍には、やや分が悪いようだった。ハールたちは彼らに助太刀することにした。

ハールの強力な魔法の支援、そして剣士が三人に増えたことで、状況は一気に人間側に傾いた。なおも30分以上はかかったが、彼らは赤竜に止めを刺した。先に戦っていた二人組は、それぞれゼルディス・シュレーディンガー、アイアン・トリスと名乗った。彼らは自分たちを永世王国の26人衆だと紹介した。その名はハールも知っていた。そして彼らに、自分を26人衆に加えて欲しいと頼んだ。ゼルディスとアイアンはこれに同意し、二人をランカスト・フォレンディスへ招いた。宰相レイトン・インスレーはハールとマイロンを歓迎して二人を26人衆に迎えたいと言ったが、しかしマイロンは参加しようとはしなかった。自分はハールの護衛で良いと。ハールは、常に兄と共同で任務に当たることを26人衆への参加条件として考えていた。兄が26人衆に参加することになれば別々の任務に就くことも想定されたが、そうでなければほぼその条件は満たされるであろうと思われたため、ハールに否はなかった。

そうして二人で任務をこなし、四半世紀が過ぎた。その間に宰相はサヨコ・イデナリに交代した。ハールの魔力はセイリアンやウェルナーとは比較にならなかったが、十分に強力だったし、応用力の高さもあってサヨコに重宝されるようになっていた。1,604年、クラスルテル王国を悩ませていたある混沌の魔術師の除去を宰相サヨコから依頼された。いつもどおりマイロンと共に任務にあたった。敵となった魔術師の力量はハールと比べれば大したものではなく、戦いはあっさりと終わったかに見えた。しかし、ハールは自分の力を過信していた。相手の息の根を止めたことを確かめないうちに、周囲に展開した魔法障壁を解除したのである。その迂闊さを、瀕死となっていた敵は見逃さなかった。古めかしい魔法の一語を絞り出すと、杖から二本の魔力の帯が伸びた。それは一方がハールの右半身を下から上へと焼き、さらにもう一方は護衛として付き従っていた彼女の兄を完全に捉えた。無事だったハールの左目は、兄の肉体が小片へと砕け散る様をしっかりと焼き付けた。

「死ななんだか。まあいい、その傷は命の火を喰らう。誰にも止められん。…5年だ」。敵は生命活動を止めた。

ハールは呆然自失のままランカストへ帰還し、なんとか仔細をサヨコに報告した。サヨコは半神ヴェダイに傷の治療を依頼したが、混沌の深淵に近い傷は彼の力でも完全に癒やすことはできず、生命力を食い荒らす呪いを多少妨害させる程度しかできなかった。右目はそれなりに機能を回復したが、右腕はほとんど動かないままだった。引退願いに対してサヨコは沈痛な表情を浮かべながら、「残念だ」とつぶやいた。ただ、自らのミスで兄を殺されたハールはいずれにしても26人衆を退くつもりだった。そして、兄の最後の地となったレイテル山脈の山中に分け入り、水辺にある洞窟を見つけてそこに腰を落ち着け、余生を過ごすことにした。

1,610年になって、ハールは日々自身の死期がすぐそこまで来ていることを感じていた。そんな折、書籍や魔法の器具でそろそろ手狭になってきた洞窟に、ある少女の訪問を受けた。彼女はエイミと名乗り、弟子入りを志願した。もはや消えゆくのみと考えていたハールは「自分は半端者で既に世間からも忘れ去られた存在だよ、弟子を取るつもりもない」と言った。それでもエイミは帰ろうとせず、「お願いします」と繰り返した。「帰りな!」と叫んでも、諦めようとしなかった。なにも答えずにいると、エイミはついに大粒の涙を流しながら「兄を救いたいの!」と叫んだ。「兄」という単語に、ハールの心は揺さぶられた。記憶の淵に沈めていたマイロンを思い出した。そして、呼吸が乱れたのを気取られぬようにしばらく時間を置いたあと、「何なんだろうね、この巡り合わせは…」と呟いた。そして少女の方に向き直ると言った。「いいよ、あたしの技と知識を、すべてお前に与えよう」。

エイミという少女は、たいそう才能に溢れた存在だった。その実力の伸び具合を見ながら、自身の若い頃を思い出していた。しかし、それでも自身の知識をすべて伝えるには、ハールに残された時間は短すぎた。「時間が足りない…」と、何度となくつぶやかざるを得なかった。ハールはその台詞を、エイミが聞いているとは思っていなかった。そうして修行をはじめて5年、混沌戦争の終わりから半年ほど経ったある日、ハールは身体に力が入らなくなって、立ち上がることができなくなった。ハールは床に伏し、エイミが必死の看病をしていた。「最後に昔話をしてやる。ある自惚れ屋の、馬鹿な魔術師の話さね」。ハールは、兄を失うことになったあの事件をエイミに語った。エイミが、決して自分と同じ過ちを犯さぬように。その間、エイミはずっと泣き続けていた。こんな世捨て人の最期を悲しんでくれる人間がいたかと、ハールは少し穏やかな気分になり、身体中をさいなむ痛みをしばし忘れることができた。

語り終えたハールはひとつ大きく呼吸をすると、「私の持ち物や呪文書はすべてお前にやる。好きにするがいい」と言って目を閉じた。もはや声を出す力もなく、エイミに何を聞かれても黙っていた。3日後、ハールは静かに息を引き取った。

フォジア・マレイリー(Foggia Malayree)

1,433(ホーメルト暦3,044).7.29生, 196歳(見掛け150歳). 身長149cm 体重38kg.

マレイリー森林の支配者(氏族長)

マレイリー森林のアルフ氏族長。アルフにしては珍しいほとんど黒に近い髪を、額を大きく出すように左右に分けている。常に鋭い表情をしており、顔を斜めに走る裂傷痕とあいまって冷徹な印象を与える。しかし性格的には落ち着いて森とその生物たちへの愛情も深い。傷もかつて、動物たちを救おうとしてついたものである。

彼の容姿には彼の血筋が関係している。彼は前氏族長ルヴェラ・マレイリーの子であるが、母はその妃ナラリサルではない。ルヴェラが冒険者として南島に出ていたときのパーティの一員である黒い髪を持つ女盗賊が、フォジアの実母である。彼女は相手がマレイリーの氏族長の子だと知ると、生まれた赤子を彼に託して姿を消した。ルヴェラは森へ戻り、その赤子をナラリサルの子として育てるよう命じた。このことは彼とナラリサル、それに数名の側近だけの秘密だった。

母の血を受け継いだのか、幼い頃から動きは素早く、剣よりも弓が得手であり、魔術もそれほど得意ではない。そして普段の表情も母と同様に厳しいものになっていった。ルヴェラは1,512年に死ぬまで、フォジアの顔を見るたび自分の選択が正しかったのかと悩んでいた。弟が一人いるが、彼ゼフェルはナラリサルと同じように穏やかな顔つきで、髪は金である。氏族の中には弟こそが氏族長になるべきだとする者もいるが、兄弟仲は良くゼフェルはフォジアの容姿をとくに気にしていないどころか、「自分は兄のように強くない」と言って常に兄より後方に控えるようにしている。「兄は武器が得意、自分は魔法が得意。競い合わずにいられるのはありがたい」と語っている。なお、フォジアが魔法を使えないわけではないのと同様、ゼフェルも弓が不得手というほどではない。

1,433 フォジア

1,465 ゼフェル

1,512 ルヴェラ死去、フォジアが氏族長に。

ブリュンヒルデ・ドバヌール(Brunhilde Dovanool)

元ドバヌール王国王女(スロリクトラ・ドバヌール「王」の娘)

海底王国の人物参照。

フレイ・ド・カーテルノーズ(Flay de Curtelnose)

Tensor.Artにて作成(ADetailerにて顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、左右反転)

1,611(ホーメルト暦3,222).5.23生, 18歳(見掛け同じ). 身長183cm 体重62kg.

八星衆

南ホーメルト島エレイン出身。八星衆では最年少の18歳。2年前の彼の選定を持って、八星衆の席が埋まった。乳白色の長髪が特徴。

若く柔和な容姿ながら卓越した剣の技を持つ。それ以外はごく一般的な人間に見えるが、実際には生まれつき左右の脇腹、肩、背中に余分な腕を持つ奇形である。これらの腕は、すべて自分の意志で別々に動かすことができる。これらの腕とそれを通す衣装の穴は、特別な隠蔽魔術によって周囲から隠されている。全身金属鎧ではこの魔術がうまく扱えないこともあり、胸部や腕、腰から下あたりに厚手の革鎧を身につけているのみである。兜は個人の感覚で用いない。

戦闘時には相手の力に応じて使う腕を増やす。盾や武器だけは見えるので、相手にとっては空中に浮かぶ剣から攻撃を受けることになる。彼自身の右腕は常に盾を持ち(左利き)、その他の7本の腕によって常人の数十倍の攻撃を繰り出すことができる。この技により「千手斬り」あるいは「千手の剣」と呼ばれるに至っている。

12歳頃からは、常に厚着で腕を隠し周囲と距離を取って暮らしていた。彼を化け物扱いする人も多く、やや繊細なその心が疲弊していたためである。2年前、偶然出会った人物に身体の秘密を見抜かれた。ただし、他の人たちと異なり、その男は(少なくとも表面上は)驚きもせず、冷静に彼との会話とそして観察を希望した。男はクラウド・ファルマスと名乗った(クラウドにしてみれば、荒野で本物の怪物と戦うこともあったし、一般的な人々と異なる身体的特徴を持つ人間が少なからずいることも知っていた)。そのクラウドから、魔術の助けを借りれば彼の身体的特徴は戦闘で優位に働くはずだと告げられた。フレイはやや不安な気分ではあったが、首都バレラスへの招待は心躍ることだったため、勇気を出してこの誘いに乗った。首都で皇帝アーサーに直接面会したのは、無論彼のような者にとっては信じられないことであった。

彼の秘密は皇帝やクラウド、戦闘教官など限られた人間でだけ共有されたし、教官もやや驚きはしたが決して彼を化け物扱いするようなことはなかった。そして2年間の訓練と実戦を経た後に、彼はクラウドが言った通りになったと感じることができた。

イモータルによる介入が現実にしばしば発生するこの世界にあって、無神論者というわけではない。神に祈りを捧げる人々のことを蔑んだりはしておらず、神々が直接成したとしか思えないような事跡に畏敬の念は抱く。ただし、自身がこのような姿のため、神々が人々に祝福を授けるのはたまたまそう見えるだけか、またはただの気まぐれだと考えている。この国で一番の信者数を誇るエルメラン教にも、それ以外のどの宗教にも入信するつもりはない。

グレーの毛並みの小さな猫を飼っている。またギリエン・ロイドナードの娘デジリーが恋人と言われており、これは事実である。無論デジリーは彼の秘密を知っている。

フレリシア・ニヤーミャ(Flericia Nyamia)

画:卯月凪沙

1,507(ホーメルト暦3,118).5.4生, 122歳(見掛け120歳). 身長149cm 体重46kg.

イルゾニア森の支配者

イルゾニア森に住むアルフで、ラムサダスの妹フロリアーナの夫。フロリアーナとは幼いころからの仲。当然ラムサダスのことも良く知っており、実の兄のように慕っていた。

銀に近い金髪のショートで、濃いブルーグリーンの小さな瞳をしている。その瞳は活力に溢れており、はっきりとしたしゃべり方をする正義漢。戦闘能力的にも決して低いものではない(弓の他、長いスピアを用いる)。しかし性格的には頼りがいがあるとは言えず、もっぱら妃のフロリアーナに頼ることになっている。自身そのことは認識しており、森の長として強くあらねばと考えて修行に勤しんでいる。

アルフとしてはやや低めでアルトに近いような声をしている。森が解放されてからは街に出向いて音楽家たちと交わることもあり、近年はピアノを弾くことに強い興味を抱いている。森ではシェヴァルやドリュアドと親しく、良く会話している。ジアザー・テレビジョンを尊敬していたため、その死を深く嘆いていた。その反面、強権的なアーサー・フェルナンド皇帝にはあまり良いイメージを抱いていない。

フロリアーナ・ニヤーミャ(Floriana Nyamia)

王国興亡記様フリー素材、背景:TEDDY PLAZA様フリー素材

1,508(ホーメルト暦3,119).10.29生, 121歳(見掛け120歳). 身長137cm 体重44kg.

イルゾニアの女王

フィン氏族の出身。ラムサダス前皇帝の妹でイルゾニア森林に住む。優しかった兄を愛しており、森を出て50年音沙汰のなかった兄のことをずっと案じていた。兄と同様の明るい金髪を腰あたりまで伸ばしているが、兄と異なり三つ編みにすることが多い。非常に高く音域の広い声を持ち、様々な歌を歌うことができる。秘密めいたしゃべり方をすることがあり、ラムサダスが故郷の森で暮らしていた頃、彼は妹が何を言いたいのか判らないことがしばしばあった。

幼いころから一緒に育ったフレリシアを夫としている。見た目よりもしっかりとした性格をしており、頭も良く、やや繊細なところがあるフレリシアを良く支えている。いざとなれば自らも弓を手に戦う。野菜類で料理をするのが一番の楽しみ。また魔法の修行が楽しいと思っている。

フレリシアの妃となる前はフィン氏族の氏族長だったが、現在では叔父のレスティリアスが氏族長となっている。

なお、「ジアザー皇帝が亡くなったとは信じていない」と公言している。

ペーター・モーパッサン(Peter Morpassant)

画:hashiya

1,574(ホーメルト暦3,185).12.3生, 55歳(見掛け同じ). 身長159cm 体重61kg.

イルダ領代表、頭取(商人頭)

10年にわたってイルダ領の代表(商工会議代表、商人頭)を務める中年の人物。黄土色(黄海松茶色)の独特な髪色と、ややくすんだ明るい青の瞳を持つ。自身も個人の大きな商会を経営して多数の使用人を食わせる傍ら、イルダに存在する数多くの大小商家と4,000の住民の行く末について真剣に考えている。商会の三代目であり、生まれながらにして商人である。二人の弟はいずれも中規模の商船団の団長として国内外を行き来しており、三人が揃う機会は少ない。最近では1つ下の弟リガールと3年前に顔を合わせたきりである。4つ下の末弟センダーとは6年会っていない。彼らにも頭取になる夢はないではないが、商人としての才覚はともかく大組織の長としての才能は兄に、そして三人の副頭取たちに敵わぬと考えて尊敬しているし、現時点では取って代わろうというほどには考えていない。それに、「皇帝アーサーへの拝謁・交渉など、考えただけでも肝が冷える」と、リガールなどは言っている。むろん、ペーターとしてもそうした拝謁は、やりたくてやっているわけではない。誰かがやらねばならない、それだけである。

25歳ころには時期モーパッサン商会の頭として商工会議にも良く出入りするようになっていたが、大きく動いたのは先輩商人であるラウル・ウィラードに見いだされてからである。ラウルの信頼を得て彼と共同で商売をすることになり、ラウルが頭取となった1,606年からは自然と商工会議の経営にも携わるようになった。モーパッサン商会の頭となったのは1,611年、37歳のときである。なお、この年イルダ生まれの少年ダルス・ゴッドリィが商人を守る剣を習得するために旅立っているが、当時お互いの存在を知ることはなかった。

イルダは元々はひとつの港町に過ぎず、古くから栄えてはいたが自治を行うほどの場所ではなかった。1,210年、帝国の前身となるフェルナンド王国第5代アルバート王がイヴァン帝国に捕らえられ、脱出した後、イルダで船を奪って帰国した話は帝国では有名であるが、この頃はあくまで小さな王国の港町だった。街が現在の形になったのは、130年ほど前に伝説の商人頭ブラッドフォード・エイヴィスが建国間もないメガデス王国の国王プラツォフに掛け合い、商工会議による一定の自治を約束するかわりに富を王国と共有するという約束を取り付けた上でその傘下に入ったことがきっかけである。これは王国が存在した120年うまく機能し、軍による安全保障を提供する王国側と交易による富を提供するイルダ側との間には、特段の問題もなかった。1,617年までは。

元々それほどの大国でもない王国にとって、ホーメルト北島をまたたく間に統一した大帝国の前には、なすすべがなかった。あるいは南島の国家が連合して軍を一箇所に集め、共闘すれば道はあったかも知れないが、その4年前のスメル帝国来襲によって東国境を接するイヴァン帝国が倒れた時点で、もはや中海に面した商業だけの小国には抵抗の手立ては失われていたとも言える。どのみち、皇帝アーサー・フェルナンド、そしてはるか東のファンドランドに興ったドバヌール王国の王スロリクトラ・ドバヌールは、共闘の余裕など与えてはくれなかった。最後の国王クセルニヤコフは、一切の戦闘を放棄してアーサーに恭順した。前頭取ラウルは自らクセルニヤコフとともに皇帝のもとに向かった。その席上、ラウルはイルダの特殊性の存続について皇帝から交渉の余地を引き出し、第二回交渉ということで副代表としてペーターを同伴した。ペーターは皇帝そしてその重鎮たちとの交渉を引き受け、商工会議が帝国に対して代表納税し、数年に一度帝国主導で行う住民や各商家に対する各種調査に協力することを条件に、イルダの自治を勝ち取った。安心したラウルは、事務手続きや様々な後片付けを終えた1,619年、ペーターを次期頭取に指名して引退した。

ペリクレス・タルシス(Pericres Talsis)

1,576(ホーメルト暦3,187、王国暦481).8.2生, 53歳(見掛け同じ). 身長170cm 体重58kg.

元ロングッド王国シルサダス卿(男爵)

同じロングッド王国アルバ卿だったエピクレシアスの弟で、永世王国26人衆に所属したリンダの兄。先代シルサダス卿バルブロスの次男。くすんだ黒が交じる金髪は兄と同様だが、やや伸ばしている。瞳は緑。兄と同様に鍛え上げられていて剣の鍛錬を欠かすことはないが、兄と異なり行動よりも計画を好む。

リンダに関すること、そしてジアザー・フェルナンド戦役その後は、エピクレシアスの項を参照。

ベレンガリア・フェルナンド(Berengaria Fernand)

Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、髪色補正、皺を追加)

1,568(ホーメルト暦3,179).11.2生, 61歳(見掛け50歳). 身長157cm 体重49kg.

アーサー・フェルナンド皇帝の母

「大帝王」アーサー・フェルナンドの生母。アーサーにとってはよき母であり、その父、先王<獅子心王>リチャードのよき妻でもあった。旧姓はライトネルで、ノブルランド最後の支配者(尊厳者)だったミュルアン・エルヴィンの親族。16歳の頃にはノブルランドの中で婚姻話が進んでいたが、先方の不祥事で白紙となり、以降なかなかそうした話はなかった。21歳になって隣国フェルナンドから、王子リチャードの妃候補として打診があった。フェルナンドは先王ライゼルによる復活劇の後、徐々に国内を安定させていた。婚礼は1,590年(なおこの時はまだ、ミュルアンは17歳、尊厳者最大候補でありクルツ公爵という地位にあった)。以降順にアーサー、カテリーナ、ジェフリの三人の子を産む。

1,614年の混沌戦争では、混沌軍が迫るロウトアーの街から子供のカテリーナ、ジェフリとともにリチャードによって地下通路で脱出、近郊で何とか難を逃れていた。アーサーが王国を復活させ、ロウトアーが再び首都となると、ハムート山脈麓に小屋を建ててもらい、現在はそこに住んでいる。アーサーがこのとき用意した土地の総面積は1,000エーカー以上であるのだが、彼女はそのうち半分も使っていない。

皇后のエリカなどが子供たちを連れて行くと喜んで迎えるが、自分の少年時代について話したがるのでアーサーは苦笑することも多々ある。とはいえ、子供たちは祖母によくなついており、とくにこれを止めるつもりはない。

なお、ロングッドに住むカルドレア・アサハルデルンが制作したアイスクリームと同様の氷菓を作ったアーサーは、「レディ・ベレンガリア」という品名で売っている。

ヴォルフスベルク3世(Wolfsberg III)

Adobe Fireflyにで作成(髪色補正)

1,574(ホーメルト暦3,185).4.28生, 55歳(見掛け65歳). 身長159cm 体重60kg.

旧イリア神王国国王、イリア教司祭

カーキ色の長い髪の毛と、緑色の穏やかな瞳を持つ。皺が多く、年齢よりも一段老けてみえる。

1,602年に父で前王のヴォルフスベルク2世が崩御し、即位した。彼は父2世の唯一の男子である。姉と3人の妹はいずれもすでに鬼籍に入っている。ただしその子や孫は、現在でもイスマイリアその他におり、彼の司る教会を訪れることもある。妻は同じイリア教僧侶のフアナ。二人は子を望んでいたが、イリア神は彼らにそれを与えなかった。イリア神王国がフェルナンドの侵攻をしのいでいた場合は、次の国王は彼の妹の夫やその子が継いでいた可能性がある(神聖会議の決定による)が、立太子はしていなかった。

彼は自分のことを、陰険で底意地の悪い人間だと考えている。その自己評価にとくに根拠はなく、幼い頃の周囲の言動をそのまま信じてしまった程度のものである。実際には多生頑固な側面は持ちつつも、腰が低く、人を教え導くことに長け、穏やかで善なる心を持つ、人々から「誠実な人物」という評価を勝ち得る人物である。子供がいないこともあって、とくに教会に来る子供たちには非常に丁寧に、親切に接しており、好かれている。歌と踊りを尊ぶイリア神の教えに忠実で、そうした技芸を持つ人物を敬い、自身がその芸を見ることができれば惜しみなく賞賛し、褒賞を与えようとする。1,612年にエリン・フィルニス(現在ハインスリッター)を招いたのも、その一例であった。彼は王太子時代から、そのように様々な技芸に通じた者たちを招いていた。とは言え、褒賞が足りぬとして芸名を与えたのはエリンだけである。それもラフィニエル(天の恵み)という最上級の形容であった。彼女がいかに素晴らしい才能を持っているかを端的に示す例ともなっている。その後のラフィニエルの世界的な活躍も、もちろん承知している。自らが与えた芸名をずっと使い続けている彼女に、感謝の念を抱いている。

1,616年のフェルナンド侵攻時、ベレク湖周辺で一戦交えることになったが、使者から戦闘開始前に状況は絶望的であるという報告を受け、即座に降伏の決断を下して急ぎ戦場へ戻らせた。この急使は戦闘に間に合わず、戦場に着いた時にはすでにイリア軍は敗北していた。このためすぐさま、国王からの降伏の意志をフェルナンド軍に伝える役を担った。

ヴォルフスベルクの決断に不満を持つ者が、国内にまったくいなかったわけではない。とくに3人の妹の嫁ぎ先であった貴族たちは。ヴォルフスベルクが亡くなれば、自分か自分の息子が新たな国王に選出される可能性があったのだから。それでも、それを口に出した者はいなかった。皆決断を受け入れた。今現在では彼らのほとんどがそれを後悔しておらず、フェルナンドの民として平穏に暮らしている。種々の特権は剥奪されたものの、土地や財産がほとんど保証されており、帝国全体での施策による治安向上や流通の活性化による恩恵にも浴することができているからである。

ヴォルフスベルクは、元々南ホーメルトにいた家である。彼の祖先に連なる者は、まだ南島にいるが、交流はない。彼の一族はベルク湖畔のトーガを支配する諸侯で、一族としてはアストガと呼ばれる。彼の祖父、ヴォルフスベルク1世は1,570年の神聖会議で国王に選出された。ヴォルフスベルクの本名はヴォルフで、本来この名は祖父の名であるが、国王選出でこの名を名乗ることにした。同時に息子(ヴォルフスベルク2世)も改名した。

マリエル・ハーシェヴィッツ(Marielle Hershevitz)

画:AIイラストwaifu2x-caffeにて補完拡大)。

1,080(ホーメルト暦2,691).3.14生, 549歳(81歳、見掛け16歳). 身長145cm 体重39kg.

ミクの塔に住む魔女

11世紀、姉カティアとともに白銀の髪の美少女姉妹と呼ばれた。両親はマリエルが12歳の頃に死亡しており、それからは周囲の世話になりながらも姉妹は自分たちの力で生きていた。姉妹は天然の魔女で、誰に教わるでもなく初歩的な魔法を使うことができ、村の雑役をその魔法で手伝ったりしていた。村人たちの多くは、彼女たちの力に得体の知れないものを感じつつ、姉妹の心根までまでは疑わず、少し距離を置きながらも穏当に接していた。

姉が17歳、マリエルが16歳のときだった。少し前からある悪行が周辺の村で行なわれていた。ある日、その悪行の主がハーシェヴィッツ姉妹であるというあいまいな噂が、村に流れた。以前からあった漠然とした不安が噴出し、彼らは一様に彼女たちを恐れるようになった。二人の魔法の手助けで感謝した感情も、大半の意識にはすでに なく、それどころか「それも彼女たちの計画だった」と考える者さえいた。いきり立って断定する周囲に対して「もう少し考えてみよう」「彼女たちの弁明を聞こう」などと口にできる者は皆無だった。そうして意を決した男たちが農具や武器の類いを持って彼女たちの家を囲み、姉妹は家から引きずり出された。

マリエルの目の前で、無抵抗のカティアは狂気を宿した男たちに農具などで一方的に叩かれ、殴られ、蹴られ、石を投げられた。彼女たちと同じ目に遭いたくない一心で目をつぶり、感情を殺してそれに加わる者もいたが、姉妹に判るはずもなかった。取り押さえられているマリエルは、泣き叫びながら何もできなかった。痛みを訴える姉の声は徐々に小さくなっていった。数分後には声を上げることもなくなり、ついには動かなくなった。次が自分の番だと言うことは分かっていた。すると、一人の少女の命を奪って狂気が去ったらしいある男が、なお激高している者たちの方を向き直って何か話しはじめた。短い会話の後、彼らは一様にマリエルを見下ろした。その目つきは姉に向けていたものとは明らかに違った。絶望していたマリエルには判らなかったが、要するに「どうせ殺すならその前に」と言うことだった。しかし、その瞬間は訪れなかった。目に欲望の色を浮かべた男たちが手を伸ばそうとした瞬間、突如彼女の体が発光し、その場から消失した。

彼女はなんらかの力によって468年先の未来、1,564年に時間跳躍することになった。彼女は、どこかの村はずれの開けた土地にいた。無論、彼女には何が起きたのかまったく分からなかった。丸眼鏡を掛けた男が、おずおずと声を掛けてきた。彼は自分をロフ・ミンスターと紹介した。売れない画家だと。先ほどまで彼女を殺そうとしていた男たちとは明らかに違っていたので、彼女は少し気が緩み、再び涙が止めどなく流れ始めた。「私たちが何をしたの」「姉さんが死んじゃった」等々、抑えた声が漏れた。心配した画家が彼女に声を掛け続けているのが分かった。

画家はマリエルを自分の家に案内した。家には彼の姉であるナリラが同居しており、マリエルはその世話になることになった。1週間か2週間かひたすら泣き続け、その後心の傷はどうしようもないながら、マリエルは落ち着きを取り戻した。ロフが本当に画家であること、その題材が美しい少女ばかりであることはすぐに分かった。そのロフが「姉さんの特徴を教えて」と言うので、マリエルは思い出せる限りそれを伝えた。さらにそれから2週間ほどして、ロフが1枚の絵を持ってきた。そこには、マリエルの記憶にあるカティアの姿が描かれていた。もちろん細部まで同じだったわけではないが、それでも十分だった。マリエルは再び号泣した。

ロフは「それは君にあげる。その代わりに、今度は君を描かせて欲しい」と言った。しばらく何もする気になれなかったし、彼ら姉弟の世話になっているのは確かなので、この申し出を受けた。ロフが自分に欲を抱いていることは感じたが、彼は何も言わず、ただマリエルを描いた。マリエルは、ロフもナリラも、信頼できる人間だと感じていた。彼らと生活をする中で、マリエルは自分が時間を超えて未来に来てしまったことを、認めざるを得なかった。ロフの作業は最終的に4枚と半分の作品になった(最後の1枚は、マリエルが家を出てからカティアの姿が加えられ、現在「ハーシェヴィッツ姉妹」として知られる作品となる)。

数ヶ月後、なんとか気力が戻ってきたマリエルは、ミンスター姉弟に丁寧に感謝の意を伝え、家を出た。彼女は人目のつかないところで慎ましく暮らし、一人で死のうと考えた。ただ、そうして数年が経ち、自分の様子がおかしいことに気づいた。魔力が体の中で一人でに練り上がっていくのは早くから感じていたが、さらにそれによるものか、肉体が歳を取ることを拒否していることにも気づいた。散髪は必要だったが、それ以外はどうやら16歳のままのようだった。もしかしたら死ぬことができなくなったのではないかとも考えたが、自殺を試みる勇気はなかった。

1,569年にハイアーチ山脈の北で無人の塔を見つけ、そこに住むことにした。比較的構造を保っており、中には椅子がいくつかとベッドが残っていた。害虫の類はおらず、動物が迷い込むこともない。上層の窓際にのみ、時折鳥がたたずんでいることがある程度だった。書物や魔法の物品は見つからず、マリエルにはなぜそうなっているかは分からなかったが、なんらかの魔法が働いていると思われた。必要なものは周囲に点在する小さな村で手に入れることができた。周辺の人々は塔を「ミクの塔」と呼んでいた。ただし誰もその由来は知らなかった。マリエルはそうした村へできるだけ近寄らないようにしたし、立ち寄るときにも変装した上で、ただの通りすがりを装った。自分の力でできそうなことがあれば手を貸すこともあったが、かつて姉とともに住んでいた村でそうしていたほど、頻繁にではない。

1,605年にロフが亡くなったと風の噂で知り、一度だけロフのいた村…ウィンターウォッシュへ戻り、彼の墓を訪れた。彼女によくしてくれたナリラもその数年前に亡くなっていた(家を出るときにも少し気にはなっていたが、姉弟ともに生涯未婚のままだったことも知った)ため、二人分献花した。「どういった関係だったんだね」と訊ねられたが、「古い知り合いです」としか言えなかった。見た目少女の自分が「古い知り合い」などと言うのだから、訊ねた者が怪訝な顔をするのも仕方ないと思いながら。

1,630年現在でも、彼女はミクの塔に一人で住んでいる。今では自分に起きたことや、周辺の状況をある程度は理解できている。元々争い事は嫌いだったので、できるだけ周辺に波風が立たないように考えている。一人が寂しいと感じることもないではないが、自分が表に出ることで何か大事になるのではないかという畏れもある。姉の記憶はまだ悲しみとともにあり、保護の魔法を施して大切に持ち続けている肖像画を見て、涙を落とすこともあるものの、それでもつとめて笑顔でいようと決めている。誰かに向ける笑顔というわけではないが。一度だけ、理不尽に未来へ連れて来られたことに対して負の感情を抱き、当たり散らそうかと考えたこともある。しかし、生来の性格と姉の肖像画とが、それを抑えた。最近では少しずつ、自分が連れて来られた理由について考え始めている。ただの偶然ではなく、何かしらの意志によってそうなったのではないかと。

時間跳躍を挟んでいるため、彼女が実際に経験した時間は、468年を差し引いた81歳分である。なお、彼女の力は徐々に高まっているとはいえ、力ある者の多いこの世界、とくにフェルナンドのような国では抜きん出た存在と言えるほどではない。帝国ではそれなりの力を持つものはほぼ例外なくいずれかの機関の監視対象となるが、現時点では彼女に注目している機関や個人はない。

マルキス・グロティウス(Marquis Grotius)

画:hashiya

1,574(ホーメルト暦3,185、王国暦479).5.16生, 55歳(見掛け同じ). 身長166cm 体重59kg.

司法長官

50代半ばの、両側がやや逆立った赤黒い髪を持つ人物。瞳は濃いグリーン。帝国のため、将来を見据えたビジョンを描ける人物であり、アーサーからの信頼も厚く、自身が望んだわけではないもののその勢力は比較的大きなものと見なされている。一般的に噂されるのは国務長官ローゼンベルク、商務長官マクスウェル、そしてグロティウスの順である。基本的には緻密で落ち着いて行動するタイプであるが、スピーチなどになると過剰なほど熱弁を振るってしまうことがある。また、例えばラムサダス帝国のように「格下」と考える相手の話題では、やや下品な物言いになることがある。ただし、直後にそれを恥じて訂正するだけの分別は弁えている。

出身はクレフェルスト。旧王国では軍で1部隊を任されていたこともある。その当時は1戦士として名を馳せ、「赤のマルキス」と呼ばれたほど、活発で活動的な人物であった。目立つことが好きで、仲間たちとは無謀な遠征を繰り返していたし、軍でも多少無茶な作戦行動を好むきらいがあった。その当時は、後に自分が司法という頭脳面で国家に仕えるなどとは考えたこともなかった。1,600年に冒険者仲間の女戦士ナデジダ・スミルノフと結婚した。

その彼の生き方が大きく変わったのは、1,614年の混沌戦争である。40歳という円熟期を迎えていた彼は、軍を長期休暇して旧来の仲間たちとともにオージャス大陸中央、インシュヴィの地に遠征に出ていた。その地の南西側は多くのヒューマノイド系モンスターが生息する地で、コボルドやオークといった比較的弱い集団から、奥まった土地には巨人あるいはそれ以上の存在までがおり、大陸では腕試しに訪れる冒険者も多かった。小休止していた彼らの目に、ふと空から降ってくる比較的小柄な怪物が映った。戦士たちは、それらの怪物たちもなんらかのヒューマノイドだろうと考え、剣を手に、軽口を叩きながら小走りに向かっていった。マルキスが、相手の正体…悪魔と呼ばれる存在であること…に気づいたときには、既に手遅れだった。もはや叫んでも無駄だった。仲間たちは一人また一人と、凶悪な爪で引き裂かれたり、力任せに上半身と下半身を引きちぎられたりした。その中には、彼の妻も含まれていた。彼の記憶はそこで途絶えている。

気がつくと、そこから何十kmも離れたアルセン王国首都ダッキニの街外れにいた。どのようにしてたどり着けたのか、今もって判らない。ダッキニで1ヶ月待っていたが、結局誰一人帰ってこなかった。失意のうちにフェルナンド行きの船に乗り、そこで王国が同じように混沌の魔物に襲われ、崩壊していたことを知った。幸い故郷クレフェルストはさほどの被害もなく耐え抜いていたものの、首都ロウトアーは壊滅、国王リチャードも死亡したらしいと聞いて茫然自失した。そうして一週間ほどが過ぎ、マルキスは、それまでの生き方を忘れ、必要なときにいかに人を統制できるかを模索するようになった。その結果、法というものを知った。もちろんその前から知っているものではあったが、その必要性や本質に初めて気づいたということである。王国が崩壊した今そんなものを覚えるのはとも考えたが、ジアザー帝国をはじめ他に国のことも考えれば、損にはならないはずだった。

年末、ふとしたことからマルキスは、王子アーサー・フェルナンドがノブルで存命であることを知った。しかし、すでに彼にとってはどうでも良いことだった。翌年2月になってそのアーサーが、フェルナンド王国を復活させたと聞いても、首都ロウトアーを奪回したと聞いても、マルキスは動かなかった。ただし、「これが本物であれば」と考えはじめてはいた。そうしているうち、フェルナンド軍はクレフェルストに至り、王国に再編入された。恐るべき進軍速度だと言わざるを得なかった。

アーサーはテレジナスアートに対して一敗地にまみれたものの、翌年には再侵攻してこれをも併合した。残っていたホーメルト北島の国々は次々に戦わずして降伏した。王国の復活宣言から1年2ヶ月という超短期間で、アーサーは広大な大陸を統一してしまった。ここに至ってはマルキスも、その力を認めぬわけにはいかなかった。マルキスはバレラスと名を変えた首都ロウトアーを訪れ、アーサーに仕官した。そのとき、今後二度と武器を手にしない(もちろん、物理的な意味の)という誓いを立てている。司法省の設立と司法長官就任は1,623年である。

余談であるが、ジアザー帝国(現アマリス)で開発されたゲームに「GROTIUS」がある。これは単なる偶然であり、マルキスとは何の関係もない。しかし当初その名を聞き及んだマルキスはひどく憤慨し、窈湖にクレームめいた書状を送りつけた。しかし、その後自分の名前が「使われている」ことをむしろ喜ぶようになっている。「自分が操縦者だということにしてくれ」という書面を送ったという噂は事実ではないものの、伝え聞いたマルキスは「それも良いかも知れないな」と語っている。

マルクス・フェルディナンド(Marx Feldinand)

画:ruder/あいぼん

1,560(ホーメルト暦3,171、王国暦465).4.2生, 69歳(見掛け同じ). 身長168cm 体重61kg.

グレーデン女子学院学長、元侯爵

髪はふわふわして白くなっている。つながった口髭顎髭は、品の良い形に短く揃えられている。瞳は濃いブルー。肉付きはそれほど良くないが十分に健康であり、腰も曲がっていない。穏やかで良く通る声も若い頃からあまり変わっていない。旧貴族としてそれなりに身だしなみに気を遣いつつも、決して華美に着飾ることはない。勲章や宝石などを身につけることはなく、質の良い生地を使った衣装をまとうだけである。それもグレーやベージュなどの落ち着いた色を好む。

学長として振る舞う際は品の良い丸眼鏡を掛けているが、視力は人より良いくらいであり度は入っていない。白いメスのフクロウを飼っており、図書館や書庫で、肩に止まらせている姿が見られることがある。

性格は穏やかで激することはなく、自らを訪ねる者があれば老若男女問わず丁寧に相対する。理知的な議論を好むが、極論暴論の類であっても真正面から否定することはしない。何より人との対話を好んでいる。それは旧王国時代に侯爵であった頃から同じであった。決して気取らず、素直に平民たちと接し、語り合っていた。若いうちは両親とくに父のローレンから「少しは貴族らしさを身に着けろ」と毎日のように言われていたものであるし、リチャード王にも「変わり者」と呼ばれていた。しかし、マルクスは自身の生き方を曲げることはなかった。それは二人の子供、ラサールとカタリーナにも受け継がれている。

1,594年、グレーデン女子学院を設立して貴族や名家の子女を集めるようになる。ただ、マルクスは当時から「ゆくゆくは平民にも開放」という夢を抱いていた。これが実現するには20年以上の時間が必要になる。

弟のチャールズもまた自由気質ではあったが、それでも両親が不満になるほど貴族から外れた存在ではなかった。しかし、1,611年にチャールズはなんらかの思いを持って家族を連れてジアザー帝国(ブラバント)へ移住した。ジアザーは貴族を増やさない方針であり、なぜチャールズが男爵の位を授けられたかは知られていない。その後ブラバントは、1,615年のアイスラント・ノブルランド交換条約によってフェルナンド支配となった。アーサーはジアザーとは異なり、貴族制度を完全に廃止した。ジアザーに従ってヘレネスへ渡らずその地に残ると決めたチャールズは、兄同様平民となるしかなかった。チャールズとは特段仲違いをしたわけではなく、手紙のやり取りは細々と続いているが、顔を合わせたのは15年間に一度だけである。

グレーデン女子学院が、反対がありつつ平民に対しても開放されるようになったのは1,620年のことである。マルクスの次なる夢は、財産のない家の子供にも教育を施したいということである。ただ、マルクス自身は自分の代ではそれができないであろうと考えている。

最初の妻レスリーはダントの令嬢。カタリーナを産んだ後に体調を崩しがちになり、1,590年に死別した。1,598年に20歳歳下のノーマ・ハイランダーと再婚したが、彼女との間に子供はない。ノーマはレスリー同様に控えめな性格と気立ての良さで周囲の信頼を勝ち取り、後妻ながらも歳の近いラサールやカタリーナと良好で穏やかな関係を築いている。

父ローレンはアラス流の使い手として知られ、ライゼル王の身辺警護に当たったこともある。長男であるマルクスにも剣才はないでもなく、若い頃に貴族の嗜みとして父から剣術修行をさせられていたが、学者肌だったこともあってまったくものになっていない。剣の力は娘のカタリーナが受け継いでおり、既に祖父を凌ぐ力を身に着けている。弟のチャールズは兄よりはマシといったところであり、その子供たちは剣の修行をしていない。

亡き妻レスリーの故郷ダントには大きな図書館があり、マルクスはそこを好んでいた。さらにレスリーの年老いた母と兄弟姉妹が健在であり、時折彼らを訪ねることもあった。そんな中である日、貧家の娘、グレース・ティアットと出会う。1,626年のことである。彼女の勉強熱心さに大いに感銘を受け、彼女の目が悪いと知ると眼鏡を買って贈り物とした。グレースの両親が代金をお返しすると言っても、混沌戦争で死んだ孫娘に買っただけじゃ、勉学に励む子供が大好きだ、その金は将来のために取っておくことだと言って受け取らなかった。無論このときはまだ、彼女が将来グレーデン女子学院に入学する初めての貧農の子となり、その作文が名だたる教授たちを驚かせるものとなることを、マルクスは知らなかった。ただし、女子が必要以上に勉学に励むことができるのが自分の学院だけであることは分かっていたので、おそらくまた会えるだろう、とは思っていた。

マルティン・ボルマン(Martin Bormann)

1,601(ホーメルト暦3,212).7.15生, 28歳(見掛け30歳). 身長169cm 体重58kg.

陸軍

1,629年にバレラス美術館から<航海王>アルバートの肖像画が盗まれたとき、調査を担当した。彼はサンダーストーム作戦後にバレラスへ移住していたスロリクトラ・ドバヌールおよび妻のリサ、友人のウラディミール・バルドック、そしてサリー・シンプルトンにも調査協力を依頼した。

ミラベル・アルファ(Mirabelle Alpha)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,602(ホーメルト暦3,213、王国暦507).4.9生, 27歳(見掛け同じ). 身長139cm 体重41kg.

ラ・リューンガーズ銀の将(リーダー)、第一師団レミ・ベルジュラックの妻

ラ・リューンガーズのリーダーを務める小柄な女戦士。140cmにも満たない身長のため、シルエットでは子供あるいはハーフリングだと思われることもある。チャイニーズレッドの短髪は収まり悪くはねている。瞳は深い緑。肌の色はやや濃く健康的。勇敢さでは並の男たちよりも上を行く。その一方で常に腰が低く、どんな相手にも落ち着き払って相対し、決して偉ぶった態度を取ることがない。これには彼女の出自も関係している。

彼女の家は、セリアス山脈にあって混沌の女神セリアナリクトを信仰する一族の、下層の民だった。彼女が生を受けたとき、この信仰は山中に隠れ住んで行われていたもので、外界と隔絶され、自然過激なものになっていた。彼女のような下層民は、神官たちからは女神への供物と見なされ、人間としては扱われていなかった。贄として捧げられるその日まで、存在するとさえ見なされなかった。神官や一般民の機嫌を損ねるようなことを言えば、即座に殴打されたり殺されたりする立場であり、要するに何をされようが、助ける者はいなかった。殴られることのないよう、供物として選ばれる日が少しでも後になるよう、できるだけ静かに生きていくしかなかったのである。彼女はそうした下層民の女の一人に、神官が生ませた子だった。

そうして彼女が12歳になったときだった。地表に混沌の軍団が現れ、各地を蹂躙した。混乱のさなかにこの地の支配者であるフェルナンドの国王が斃れ、首都ロウトアーも壊滅した。事前にセリアナリクトから預言を受けていた神官たちは狂喜乱舞し、「180年前に喪われた聖都を回復する時」と配下に号令を掛け、山間から突出して旧都セリアクロスを瞬く間に占領した。セリアクロスの神殿を再建した後に女神への供物とするため、下層民から同行させられた者もそれなりにおり、ミラベルもその一人だった。これが彼女の運命を分けることになった。

翌年のある夜、あてがわれていた馬小屋にいたミラベルの元に中年の神官が現れ、彼女を舐めるような視線で見つめた後に「お前は女神の御許へ行くことになった」と告げた。このとき、それまでどんな命令に対しても従順な態度を取ってきたミラベルに、突然それを拒絶したい気持ちが生まれた。それは山間以外から初めて見た空の色に影響されたものだった。神官がその場を去ってから、彼女は逃げ出した。もちろん失踪は翌朝には露見し、捜索隊が組まれた。足をくじき、町外れの小屋の中で震えていたミラベルの前に、昨日の神官が現れた。女神の力を操る神官にとって、彼女の居場所を探ることなど造作もなかったのである。彼女は殴打や呪文による痛めつけを覚悟したが、神官の取った行動は違った。彼はミラベルの粗末な衣服を引きちぎると、その場に押し倒した。神官が「ただの人形だと思っていたが」などと呟いたため、ミラベルは前夜の神官の視線を思い出し、自分の行動が神官の箍を外したことを何となく認識した。

力ずくで蹂躙されかけたその時、突然神官の首が身体からずるりと落ちた。その後ろには、赤茶色の髪、同色の髭を蓄えた屈強な戦士が大ぶりの剣を手に立っていた。彼は「お嬢さん、無事か」と言うと生命の抜けた神官の身体を脇へと蹴飛ばした。さらにミラベルの身体を起こし、自身の大きなマントを外して覆ってくれた。「もう大丈夫だ」というその野太い声が冷え切っていた心を溶かし、ミラベルは大粒の涙を流して泣きじゃくった。ファイゲル将軍率いる新生フェルナンドの軍団が、この街に到達した瞬間だった。

ミラベルはその後自分を助けてくれた男…レミ・ベルジュラック隊長から離れようとせず、そのまま再建中の王国首都ロウトアー改めバレラスに移住することになった。ベルジュラックから、教会に入ってはどうかと言われたが、ミラベルはそれを拒否し、困り果てたベルジュラックがミラベルを伴って国王アーサーに相談する事態になった。アーサーはベルジュラックに養子としてはどうかと提案した。彼はこの年36歳で、それまで剣一筋で女性の扱いも知らないため子育てなど無理だと考えたが、余自ら妻となる女性を探してやろうとまで言われると引き下がらずにいられなかった。ミラベルは後々、ベルジュラックは王の見据える道のりを思い、1臣下の私事で時間を使わせるべきではないと考えたのだと聞かされた。

こうして共に暮らすようになってから、ミラベルはベルジュラックの剣に興味を覚え、稽古を付けてもらうようになった。またベルジュラックを通じて数人の魔術師たちから知識を教授してもらうこともできた。もっともミラベルは剣以外にそれほど興味を示さず、勉強熱心とは言いがたかった。剣の修行を始めて1年程度経ってから、ミラベルはファイゲル将軍の剣技を間近で見る機会に恵まれた。自分と6歳しか違わないというその女戦士は、それでいてすでに戦士として確立され、一軍の将ともなっていた。ベルジュラックが「彼女は若い、だが剣は私と同程度だろう」と呟くことがあり、ミラベルはわずかに嫉妬を覚えていたが、実際に目の当たりにして刺激を受けた。その日から、ミラベルの実力はめきめきと上達することになった。3年後、剣を持って5年、1,620年の時点で、ミラベルはベルジュラックやファイゲルを上回り、クラウド・ファルマスに教えを請うまでになった。

ベルジュラックと婚礼を上げたのはその翌年である。1,625年年初に皇后エリカの誘拐事件が発生、エリカはとくに何事もなく自力で帰還したが(実際には、ロングッドの盗賊ギルド長が介在している)、アーサーはエリカ専用の護衛部隊の組織を決めた。すべて女性の戦士が良いと考えて各所へ打診し、隊長として白羽の矢が立ったのがミラベルだった。主に出自の影響により、ミラベルは当初非常に恐縮していた。5年が経過して、表面上は他のメンバーとも落ち着いて会話することができるようになっているが、実際には内心相手を怒らせるのではないかとびくついていることもある。ベルジュラックは継続してミラベルを精神的に支え続けているが、年齢的に自分の方が早く世を去るであろうと承知している。

ミルカ・エルスティ(Mirca Elsty)

Google Imagen 2にて作成

E17 AC-4 ALNG hp47 S14 I17 W14 D17 C12 Ch14 Cm17

1,277(ホーメルト暦2,888、王国暦182).10.22生, 352歳(見掛け300歳). 身長156cm 体重53kg.

エルスティ氏族長

フェルナンド帝国北ホーメルト島中央付近にある、エルスティ森林を統べるアルフ氏族長。ウェーブのかかった金色の髪と、典型的なアルフである卵形の顔につり上がった瞳。瞳は緑がかった青である。

かつてエルスティとオルドレスティの森は地獄の谷の南側で接続する一つの森だった。その当時、ここには3つのアルフ氏族が棲んでいた。1,245年、ハムート山脈に棲む蛮族たちが大挙して山を降り、南進した。彼らは地獄の谷の西岸を回ってレイアストへ侵攻した。街の西側でフェルナンド軍との戦闘に敗れて壊滅、四散したが、森の木々が広範囲に焼き払われてアルフたちは深刻な被害を被った。中央の氏族の大半が犠牲になり、生き延びた者たちはエルスティとオルドレスティの何れかに保護されることになった。中には南のアルヴンランドへ落ち延びた者もいたがごく少数である。

ミルカの母リファルは、そうした生き残りの一人だった。ミルカの父である先代氏族長ダニカには既に妃ガリアラルがいたが、彼女も夫の決定に異論を唱えず、リファルを第二妃として自分と同等に接することを、氏族の仲間たちに依頼した。ガラリアルは決して無心でいられたわけではない。自分が男子を授かることがないことで血統が絶たれることを回避するためでもあった。ただ、リファルがミルカを産むと、ガラリアルはミルカを自分の子として育てることをリファルに告げた。リファルは常に目立たぬよう、自分はガラリアルに取り立てられただけの取るに足らぬ存在であるという意識で行動しており、この決定にも異を唱えることなく、黙って従った。その後リファルはミルカの弟と妹を二人ずつ産んだが、同様に彼らはガラリアルの子となった。リファルの元には一人も残らなかった。ダニカはこの問題に心を痛めていたが、折しも侵入した外敵との戦いの中であっさりと戦死してしまった。ミルカは30歳を過ぎた程度だった。

氏族の伝統どおり、長子であるミルカが次の氏族長になった。まだ年若いこともあり、はじめのうち彼は氏族の長老連に言われるがままになっていた。その中で彼は隣のオルドレスティの王子であるミルファリンという友を得た。ミルファリンはミルカより数十歳歳上で、保守的で森に閉じこもって遊び暮らすことの多いアルフには珍しく変革を求める質だった。既に森の外で人間たちに混じって冒険を繰り返しているのだと言う。ミルカはある日、ミルファリンの誘いを受けてともに森を離れることにした。

およそ5年の見聞の後に森へ帰ると、王位は弟が継いでいた。当然と言えば当然である。しかし、外の世界を見て来たミルカの目には、弟はいかにも頼りなく映った。何事にも母ガラリアルの機嫌とその意向を伺っているのだった。ここで動いたのがリファルである。ガラリアルは夫ダニカ亡き後、個人の望みを優先させる言動が目立つようになり、ミルカの弟を半ば操り人形にしていた。リファルはこの弟に見切りを付け、ミルカを復位させるべく行動した。その中で、偶然の産物でミルカはこの女性が自分の実母だと知ることになった。

弟と育ての親ガラリアルとの内乱を勝利したミルカは、ガラリアルについては森に残す必要性を認めず追放とする一方、自らの意思に欠け反抗の意思も持たない実弟についてはとくに何の処置もくださなかった。一部にはガラリアルを処刑すべきとの声もあったが、彼女はただ利己的になっただけで邪悪に染まっていたわけではなかった。邪悪ではないものの命を奪うことはアルフの哲学にも反しており、ミルカはこれを受け付けなかった。

ミルカは改めて氏族長に就任すると同時にリファルが実母であると正式に宣言した。以来300年、ミルカはエルスティの支配者であり続けている。ガラリアルは北西のラファロニー森林へ逃げ延びたとも言われるが、300年の間姿を見た者はいない。

1,245 レイアスト西の戦い

1,250 ミルファリン誕生

1,277 ミルカ誕生

1,309 ミルカ即位、ミルファリンと冒険に

1,314 エルスティ内乱、ミルカ再即位

1,398 ミルファリン即位

ミルファリン・オルドレスティ(Milfaryn Oldresty)

Google Imagen 2にて作成

1,250(ホーメルト暦2,861、王国暦155).4.7生, 379歳(見掛け200歳). 身長152cm 体重46kg.

オルドレスティ森林の支配者

オルドレスティの氏族長の次男として生まれる。長男は彼が幼少の頃にある探索行から帰還しなかった。風の噂では、南島のドラゴンマウンテンを訪れ、年老いた赤竜に食われたと言うことだった。このため母はミルファリンには外へ出て欲しくないと考えていたが、本人は兄の敵を討つためには強くあらねばと考え、盛んに森から出ていた。

エルスティの若き氏族長ミルカを連れ出すようになったのも、その一環である。ミルカは若いこともあって長老たちの言いなりになっており、ミルファリンはそこに危うさを感じた。そこで彼に森の外の空気を吸わせることで自覚を促し、さらに自分の鍛錬にもつなげようとしていた。最初は近場で済ませ、どんなに遅くとも翌日には帰還していたが、1,309年、腕試し(運試し)だと彼ら二人は南島を当てどなく彷徨い、気がつけば5年が経過していた。ミルカが森へ戻ると氏族長は彼の弟になっていた。以前の彼であれば、大人しく実権を握った育ての母ガラリアルの言うことに異を唱えずに従ったことだろう。しかしミルカは外の世界での経験により、そして実母と出会ったこともあって養母を追放する決意を固め、実際にそのとおりにした。

ミルファリンはこの時点でもまだ氏族長の息子であったため心置きなく探検を続けることができたが、復位したミルカは以前ほど外へ出られなくなった。それでも1,394年、ミルファリンがドラゴンマウンテンを訪ねると言ったとき、同道することを申し出てくれた。森の長老たちにも「これだけは譲れぬ」と申し渡した。ミルファリンの兄のことを、ミルファリン本人から聞いていたためである。

途中、トロールの集団と出くわして難儀していたとき、セイレン・アックレルヒ、インギー・ランスフェールという二人組に助けられ、共に行動することになった。二人は強力な援軍を得た(年齢は当然アルフである二人の方が上だったが、戦闘力は人間であるセイレンとインギーの方が遥かに勝っていた)。なお、セイレンは魔術師、インギーはルミスデンの僧侶だった。そして4人は揃ってドラゴンマウンテンを訪れ、長だという赤龍スサンスに100年ほど前にここを訪れたアルフを殺した赤竜について、情報提供を願った。スサンスはその事件を記憶していた。そしてその赤竜、ヴェイル(人間やアルフたちの呼び名では、ブラッドリンガー)が今はもうここに住んでおらず、南のはなれ山ソードピークに棲んでいると教えてくれた。加えて、仇を取りたいのであれば自由にすれば良いとも言った。4人はソードピークにまで足を伸ばし、激戦の末ブラッドリンガーを討ち取った。

ミルファリンは、自分は兄の仇が討てただけで満足であるため、ブラッドリンガーが溜め込んでいた宝は3人で分けて欲しいと言った。とくにセイレンとインギーに。彼らがいなければ、アルフの若者二人が返り討ちに遭っていたことは明らかだった。しかし、セイレンは竜の鱗数枚とロッドを1本、インギーは杖1本とポーションをいくつか希望しただけでその他、とくに膨大な量の金貨や宝石は不要だと言い、挨拶もそぞろに去って言った。結局大半はミルファリンとミルカで分けることになった。量が多かったため、金貨は人間の街ロフォーテンで宝石に替えてから森へ帰還した。

森へ着いたミルファリンは、彼の父がもう長くないことを知った。ほんの半年前には、何の問題も感じられなかったのに。ミルファリンは兄の仇を討ったことを、父母に報告した。母は流れる涙を拭おうともせず、彼に感謝した。森に住むアルフたちの間で兄の敵を討ったミルファリンの人気が絶大になったことは、言うまでもない。

彼からの報告によって父は僅かに元気を取り戻したようだったが、それも3年ほどだった。結局魔法の助け無しには、二度と自分の足で立つことはできなかった。ミルファリンが即位したのは1,398年の年末である。

セイレン・アックレルヒとインギー・ランスフェールが永世王国26人衆に属する強力なペアだったことを、今のミルファリンたちは知っている。二人がミルファリンらと行き合い、赤竜退治に同道してくれたのが偶然か否かまで知る術はないが、自分たちが幸運だったことは確かだと考えている。

メアリ・ヘレフォード(Mary Hereford)

画:花兎*

1,616(帝国暦2).1.10生, 13歳(見掛け同じ). 身長141cm 体重41kg.

ユトラトピークの良家の娘

家は王国時代、ユトラトピークを統べる子爵家だった。後にグレーデン女子学院に入学し、皇女クリスティアの学友となる。学院では<花海棠>と呼ばれ、キャリー・ケントとグレース・ティアットをあわせ<グレーデンの3花>と呼ばれることになる。キャリーとは学院入学前からの親友同士であり、現在でも美少女コンビとの評判が高い。

ただし本人は自身の容姿はおろか貴族としての生活にも興味がなく、魔術師を目指して様々な空想と研究に耽っている。親友のキャリー曰く「眠り姫」であり、眠くなるとところ構わず眠ってしまったり、人前でも平気で口を大きく開けてあくびをする。寝過ごして集まりに遅刻することもしばしばである。

父はクリスティン、母はアナベル・エルスワース。

モイズ・セイアン(Mois Sayan)

1,591(ホーメルト暦3,202).7.30生, 38歳(見掛け同じ). 身長162cm 体重62kg.

セイアン王国の元王子

現在のセイアン州の大半をかつて支配していたセイアン王国の王子。祖先からの特徴である梅幸茶色の髪の毛は短く、また鶯色の瞳はあまり理知的な雰囲気ではない。

セイアン王国は東西南北4つの王国の連合国家であり、盟主だったのは東セイアンである。1,615年にフェルナンドに対して国王セイアン6世は降伏を決断し、国土の荒廃は防がれた。しかし、当時24歳で将来の「セイアン7世」を約束されていた彼は、この決定に不満を持った。国土と国の民をいたずらに消耗させぬためだという父の言は、自らの能力を信じる彼にとっては臆病者の発言にさえ思えた。国家解体後、自分がそれまで見下してきた平民と同じ地位になると分かったときには、憤りを覚えたし、誇りを傷つけられもした。

それでもまだ、父が存命の間は彼は不満と祖国復興への思いを内に秘めることができた。1,619年に父が死去すると、彼は「本当なら自分は7世だったはず」と口にするのを憚らなくなった。それから10年が経過しても、彼は復権の夢を諦められずにいる。王国時代からの友人たちから「7世」と呼ばれると思わず口元が緩んでしまう。

セイアン州知事グラハム・グラフに対して複雑な感情を抱いている。つまり、「王となるかどうかは置いても、州知事というなら自分こそが適任だろうに」と。そうした不満を口にすることもある。帝国としても彼の不満はしっかりと把握しており、情報部が不定期に周辺を調査しているものの、彼が自分が信じたがっているほどの能力を持った人物ではないこと、彼自身、それを自他共に認めざるを得ない状況になるのを恐れて行動に移す決断はできないことを認識しており、さし当たっての危険性はかなり低いと考えている。

ラインハール・ハインスリッター(Reinharl Heinslitter)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、顔の色補正)

1,594(ホーメルト暦3,205).8.30生, 35歳(見掛け同じ). 身長182cm 体重75kg.

陸軍長官、第一軍団長、元帥

旧西セイアン王国首都ナリアに生まれ、10歳の頃に親に従ってカミザへ移住している。剣に興味を示したために12歳で王国軍に志願した。ホーメルト南北戦争の頃には皇太子だった現皇帝アーサー・フェルナンドに注目していたが、アイスラント戦後にアーサーがフェルナンド公国へ送られると、「その程度の人物だったのか」と意識から追い出してしまった。1,614年の混沌戦争では仲間たちとともに街の防衛に尽力し、彼らの奮戦もあってカミザは人口の半数以上を永らえることができた。しかし首都ロウトアーが壊滅したことで、王国としては滅亡した。ラインハールは最後まで、とくに目立つことはなかった。

もと情報部のジェームス・バンドらがアーサーがフェルナンド王国を復活させる計画を立てた時、やはり自分の目に狂いはなかったのだと、その旗の下へいち早く参集した。陸戦に天賦の才があり、ロウトアー奪回戦線、ネスアハン電撃戦、ドルドムラ聖都戦、サンダーストーム作戦(ドバヌール戦役)、レッドストーム作戦(シリア戦役)と、常に陣頭指揮を取っている。ネスアハン戦の前には、ハムート山脈ラグナロック山付近に巣食っていたオークの群れと対峙し、首領のムガゼルを倒している。ネスアハン占領後わずか一ヶ月後にはギルフォード方面に転戦。才気と野心とを併せもつ存在である。

1,621年に女優で一歳年上のエリン・フィルニス(芸名はラフィニエル)と結婚。もともと、エリンがアーサーの招きでバレラスで公演した際、舞台劇の役者の一人としてラインハールの出演を希望したのが縁となった。ただし、エリンとは7年で離婚している。エリンとの間にはステファニアおよびフェイドという子供がおり、3人は現在エルドレス地方(アマリス帝国)エカトリノに暮らしている。

1,630年に皇帝アーサーに対し反乱を起こした。ファルツ沖でグレオン・ムライトルーク提督と争い、ともに反乱に参加したデヴィッド・アッテンボローの言に従って速攻でこれを撃破し一路サミを目指すことになる。ラインハールはサミ付近に上陸して北上するが、サイレインの戦いにおいてアーサーと直接対決し、戦死する。

金の短髪、濃い青紫の瞳を持つ切れ長の目が特徴。脚の長さもよく話題に上る。スリムに見えるが筋肉質でしっかりした体格をしており、アラス流剣術新古派の使い手としても名が通っていた。またあまり知られていないが、ダーム教の秘術ダーム一刀流もある程度会得していた。これは彼が王国軍人時代に武者修行と称して各地を渡り歩いた際に、謎の剣豪から教授されたものである。

ラサール・フェルディナンド(Lasalle Feldinand)

1,579(ホーメルト暦3,190、王国暦484).7.7生, 50歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重68kg.

グレーデン女子学院教頭

学長マルクスの長男で元ロングッド親善大使カタリーナの兄。混沌戦争で当時15歳の娘レナを失っている。

ラファエル・カルネイロス・バレアレス(Raphael Carneiros Baleares)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、Pix.Aiにて作成した三叉槍を合成、手を修復)

1,605(ホーメルト暦3,216).2.22生, 24歳(見掛け同じ). 身長183cm 体重66kg.

八星衆

サイノリオ出身。巨大な三叉槍の使い手。短いくすんだ金髪にと分厚い筋肉を持ったその全身を、宝石や装飾品で飾っている。筋肉質だが、槍捌きや身のこなしは八星衆随一である。宝石を媒介させた魔術を補助的に用いる。若干思慮の足りたいところはあるが、大抵ペアで行動するため問題になることは少ない。

魔法の物品から打撃力増強魔術を発動した上で高速移動魔術にサイノリオ秘伝の縮地法を組み合わせ、一瞬で相手に詰め寄って突き崩す突進技、「流星」を用いる。多くの場合は事前に別の物品からピンクのオーラを発動する。オーラは見た目が派手なだけでそれ以外に意味はない。

「フェルナンド(あるいはホーメルト)のあの男」などと言われるほど豪胆、派手好き。グラマラスな美女を好み、6人の美女と暮らす。占星術の心得があるが、もっぱら口説きのテクニックに用いている。子供はいない。

なお、カルネイロスは父方の姓、バレアレスは母方の姓であり、種族の習わしで二重姓を用いているが、一般的にはラファエル・カルネイロスとだけ呼ばれる。

リサ・アーミン・ドバヌール(Risa Ermine Dovanool)

Adobe Firefly

1,594(ホーメルト暦3,205、メルメトン暦559).10.21生, 35歳(見掛け同じ). 身長154cm 体重41kg.

元ドバヌール王国「女王」

ロングッド島南部ソラー生まれの、第二キングスパーティの一人である女盗賊。オレンジ色の長い髪、同系統の色の瞳が特徴。体格は平均的に見えるが、割と身軽で盗賊としての腕も良い。旧姓のアーミンをそのまま残して二重姓としている。盗賊ギルドに所属することもなく、一人で街から街へ流れて生活していたが、1,610年に「もっと冒険をして大きくなりたい」と考えて人の多い首都ヨーンへ向かい、そこでたまたま行き会ったウーパー・リーパーおよびブルーエンジェルと訪れた酒場で、ブラックホースやジアザー・テレビジョンと出会った。

ブラックホースたちは人を必要としており、すぐに仲間になった。そうした技能を持つパーティ唯一の人物として戦闘以外のさまざまな場所で役に立っていた。また戦闘においてもバックスタブを得意としており、いくつかの戦いで重要な役割を果たしている。しかし、ブラックホースやジアザーほどには歴史に名を残してはいない。

1,611年ころから護衛としてスロリクトラ・ドバヌールを従える。数々の冒険を共にした後、ロングッドから独立したドバヌールと打算によって結婚、女王となる。ドバヌールはあまり政治に明るくなく、またリサにも甘かった。このため、彼女は実質的な君主のような感覚でかなり好き放題やったようである。とはいえ夫たるドバヌールの浮気(?)癖には多少手を焼いていたようでもある。つまり、元従者の分際で自分以外の女に色目を使うのはおもしろくないということであろう。

おつむが少し(かどうかは見る人にもよろうが)弱く、時折ひどく子供じみたことをすることがある。1,629年の地下世界行の折、ライトネア連合王国の連王であり強力な魔術師であるシラカン8世の髭を引っ張って曰く、「おひげ、おひげ」。激怒した彼に殺されかかった経歴もある。帰還して自国がすでに滅ぼされていることを知った彼女は、一瞬だけ激怒したが、夫であるドバヌールが深刻に捉えておらず、「アーサーの奴に家をもらえばいい」と言うのを聞いて素直に納得してしまった。彼らがアーサーに用意させた屋敷はフェザーナイトに向かう街道沿いにあり、街の中心部からは外れるものの庭付きで十分に広い。東側には頑丈な外壁がある。それ以外の方角の眺めが良いこともあってリサは気に入っている。

かつての永世王国26人衆、リンダ・アーミナルの子孫であり(元の姓アーミンは、アーミナルがなまったものである)、その優秀な技能がリサに表れたとも考えられる。ただし、リンダは頭脳の面でも優秀だった。こちらの形質は、娘のブリュンヒルデに表れていると言って良い。

リチャード・フェルナンド(Richard Fernand)

Adobe Fireflyにて作成(髪色補正、詳細断念)

1,561(ホーメルト暦3,172、王国暦466).10.6生, 1,614.7.4死去, 享年52歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重66kg.

第十二代国王

皇帝アーサー・フェルナンドの父親で、フェルナンド王国国王。ホロリィ王国を打倒し、王国を再建したライゼル・フェルナンド王の唯一の子である。ライゼルはなかなか子に恵まれず、3人目の妃がリチャードを産んだのみだった。ライゼルは58才だった。1,590年、リチャードはノブルランド・クルツ公爵であり、後に尊厳者となったミュルアン・エルヴィンの親類であるベレンガリア・ライトネルと婚礼を上げた。この二人の子が、現皇帝アーサー、クラウド・ファルマスに嫁いだカテリーナ、そしてジェフリの三人である。ライゼルは1,593年に90歳の長寿をまっとうして崩御し、リチャードが即位した。アーサーはまだ1歳だったため、直接的にはライゼルの記憶はないに等しい。

リチャードは、即位前には良くリオンと言われていた。本名ではなく、誰かが誤ってそう呼んだだけだったのだが、彼自身その名を気に入っていたようである。卓越した剣技と何者にも負けぬ強い心を持った戦士だった。カール(ロングッド・メルメトン2世)、オールクニル(イヴァン24世の弟)、ローリング、ファナス・エドリテナス(ヴァレールアルフ氏族長子)らとホーメルトを渡り歩き、第一キングスパーティと呼ばれた。この最後の冒険は、「光の殿堂」探索と呼ばれる名高いものである。最終盤に創始の混沌龍茶の矢と戦い、ローリングが戦死した。「宝珠」という世界の宝が存在するという「光の殿堂」に、彼らが到達し得たのかは知られていない。茶の矢を斃して以降、グレートジョージ山の麓にたどり着くまでの記憶が、彼らになかったためである。「光の殿堂」は現在でも未知の存在であり、アーサーや情報部は(優先度は低めながら)情報を収集し続けている。

リチャードは性格的には頑固であり、保守的で新しい物事に対しては懐疑的であった。平民は愚かなままで良いという考えだったし、軍も陸軍が中心で海上戦力は軽視していたし、(当時急伸しつつあった)航空戦力には目もくれなかった。その勇敢さと苛烈さから<獅子心王>と呼ばれた(一方で、彼の冒険者時代の名であるリオン Lion からライオンになったという話もある)。1,603年に臣下の進言を容れてフェルナンド航空開設を許可したのは、例外と言って良い。王子アーサーにも強く厳格かつ保守的な人物たることを期待しており、アーサーが先進的な頭脳と目を持って様々なことにチャレンジするのをよしとしなかった。アーサーの本質を見抜けず「うつけ者」と呼んだのはその最たる例である(もっとも、アーサー本人も金銭感覚が欠如しているなど、そう呼ばれる要素は持っていたのだが)。暖簾に腕押しという感のあるアーサーへの苛立ちが、カテリーナやジェフリへの抑圧に向かっていった側面も否定できない。

そのアーサーが、友人たちとともにジェトール王国そしてアイスラント王国という遠方の強国を滅亡に追い込んだのも、実力というよりは強運だったと考えていた節がある。確かに、さまざまな魔術的な手助けもあったため、すべてが実力というわけではなかったが。リチャードの目がフェルナンド周辺、つまり北ホーメルトから離れることはついになかった。アーサーのちょっとした冗談に激怒し、彼を「僻地」アイスラントの地に送ってしまったのも、そのためである。

ただ、このことがなければアーサーが混沌戦争で死亡し、歴史が大きく変わっていた可能性もある。1,614年、首都ロウトアー(現バレラス)周辺は突如出現したおびただしい数の混沌の魔物に埋め尽くされた。それはアイスラントのパニア王城とは比較にならないほどの数だった。リチャードは状況が絶望的であることを即座に判断、秘密の通路にベレンガリア、カテリーナ、そしてジェフリを逃がすと、自ら剣を手に魔物と切り結んだ。衰えたとは言え、10や20なら敵ではなかった。しかし、数万の魔物に対してなし得ることなどたかが知れていた。最終的にリチャードは、魔物の中に紛れていたヴァンパイアによって最後を迎えることになった。

アーサーはアイスラントを放棄して東のジアザー帝国首都ノブルで静かに暮らしていたが、翌年南のサミでフェルナンド王国復活を宣言した。そして軍を整え、旧首都ロウトアーの奪回作戦を敢行した。当時ロウトアーはハムート山脈やプルーム山脈から降りてきたオークやゴブリンといった敵性ヒューマノイド、そしてスケルトンやゾンビ等のアンデッドによって占拠されていた。アーサーは精鋭の軍を用いてこれらを効率よく排除して行ったが、最後に王城にたどり着いたとき、その前に立ち塞がったのが、ヴァンパイアと化したリチャードだった。もはや理性は一欠片も残っておらず、目の前にいるのが息子であることもまったく認識できなかった。アーサーはエルメランに祈り、かつて父親だった哀れな骸を破壊した。

なお、第一キングスパーティはほぼ世を去っており、1,630年現在ではオールクニルのみ存命である。彼はリルガム山中にひっそりと暮らしているが、老化が激しくしばしばまともな会話もできない。

ルイス・サッチャ(Luis Sacha)

画:長次郎

1,592(ホーメルト暦3,203).7.3生, 37歳(見掛け同じ). 身長186cm 体重60kg.

八星衆

ナリルキリス出身。自称アトランティスの神官の子孫という戦士。自身も神官だと言うが、神の力を行使できるわけではない。

長身で痩躯、禿頭、薄い褐色でてかりのある肌。額の中心に小さなルビーを埋め込んでいる。祖先の風習で上半身は常に裸(ただし彼の親族でそうしている者は他にいない)。自らバレラスを訪れて売り込んだ。同じナリルキリス出身で幼馴染みのルヴィラと結婚している。

常に微笑を絶やさず、誰にでも人当たりが良い。勉強家で常に何かしら人の役に立つことを考えている。本人曰くアトランティスの古代剣と言う魔法の剣<リャマ>を持つ。商人が故郷の名を出すのを聞いた彼は、大金を叩いてこれを買い取った。この剣を彼が使うと、身体あるいは身につけている物に触れられた者はしばらくの間、身体が麻痺してしまうことがある(会話は可能)。「居竦み」と呼ばれる。この効果は彼が手にした場合だけしか発動しないため、剣が彼となんらかのつながりを持っていると思われる。

なお、この剣が強力な古代剣であるのは事実だが、アトランティス由来ではない。彼の「出身地」を聞きつけた商人が、高く売りつけようとして用いた嘘である。ルイスがすっかり信じ込んでしまったので、商人としてもそのまま通すしかなくなった。ただし、現在ではルイスはこのことを知っている。基本的に人を疑うことはしない。また人から騙されることがあっても、それほど気にすることもなく、平然としていることが多い。とくに相手に特段の悪意もなかったり、やむにやまれぬ事情があるのが解ったりした場合は、様々な手を使い時には金品を使ったりして「自分は真実を知っているがこのままで良い」と相手に気付かせるようにすることが多い。件の剣に関しても、それが偽りだと気付いた後もルイスは商人に抗議しようとはせず、代わりにある筋書きを作った。

曰く、自分はバレラスかどこかの書庫で古代アトランティスの武器について読んで知識を持っていた。商人からこれを紹介された時には自分の中で確信めいたものがあった。結果的にはアトランティスのものではなかったが、その切れ味も魔法も本物以上の感動を私に与えてくれている。「アトランティスのものだ」と言っても誰も疑わないし、傷つかない。私の中にあった確信は、「アトランティスのものだ」ということではなく、「私の武器だ」ということだったのだ。それを見つけ出し、譲ってくれた商人には、感謝の言葉もない。

人づてにこれを聞いた商人は感謝し、それからは商売で嘘を吐くことをやめた(売り文句として多少内容を盛ることはあっても)。そして一つの目標…誓いを立てることになった。生涯を掛け、一つでも良い、本物の古代アトランティスの物品を探し出し、ルイスに届けようと。

あまり細かいことにはこだわらない性格のため、エーニアが男なのか女なのかはどうでも良い話だと考えている。日々をニコニコとして過ごすルイスと、楽しいことが好きなエーニアはウマが合う。それだけである。

対シリア首長国戦で一度<愚者>に殺害されている。

レオフィアル・フェルナンド(Leophael Fernand)

Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)

1,621(帝国暦7).11.28生, 8歳(見掛け10歳). 身長133cm 体重37kg.

第三皇子

アーサー・フェルナンド皇帝の第三子。母エリカは「レオ」と呼ぶ。8歳児としては身体が大柄でとにかく異常な腕力(巨石を軽々と持ち上げ、普通の鎖を引きちぎるほど)と、そして強烈な自我を持つ。外見はエリカ似であるが、黄金の髪、蒼い瞳、顎の線はアーサー似である。頭は良くない。ベビーレッドドラゴンのドラゴをペットとして連れている。

プライドが人一倍高く、また思い込みが激しい。簡単な人助けくらいはするし、姉クリスティアが困っていれば理由も聞かずに助けようとするが、自分の思い通りにならないとすぐにかんしゃくを起こす。1,629年ホーメルト剣闘大会新人王であるが、これも対戦相手が彼の素性と気性を知っていて、わざと負けた試合がほとんどだった。

その彼にとっての唯一の屈辱は、ブラックホースと戦って惨めに敗北したことであった。「しがらみ」など気にも止めないブラックホースは、レオフィアルの攻撃をひたすら防御し、そしてただの一撃で地面に叩き伏せた。事後アンドリューに「これで少しはわかったろう。国政の勉強をするのだ」と諭されたレオフィアルは、「ああ、兄ちゃんは立派だよ!」といって家出、武者修業の旅に出る。

旅に出た彼が初めて出会うのは、サルキア・エーベルト提督の問題娘、ローズマリー。無論、この突撃娘が「王子」などという肩書きを気にするはずもなく、彼は何度となく暴発しかける。なお、ローズマリーが自身の素性を語らなかったため、レオフィアルは最後まで彼女が何者なのか知ることはなかった。

レオフィアルの怪力は、既に死亡したドラゴの親である赤龍が死の直前に与えたものである。本来は自身を倒した戦士に与えるべきものだが、龍はそれを嫌い、たまたま近くへ来ていたレオフィアルを選んだ。その過程を知っているのは、いまやイモータルのみである。

レガレイラ(Legareila)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳の色補正、腕修正)

1,604(ホーメルト暦3,215).3.16生, 25歳(見掛け同じ). 身長153cm 体重49kg.

八星衆

サンナルド出身の女性剣士であり盗賊。天涯孤独で家族名も知られていない。

褐色肌で男のように短いオレンジ色の赤髪。国家には忠実だが性格は荒く、喧嘩っ早いため生傷は絶えない。額と左頬にも大きな傷がある。女扱いや男との比較が嫌いで、半ズボンのような男物の服を好んで着る。彼女を美しいと感じる人もいるが、本人は言われると不機嫌になる。人の倍は食べるが、太ってはいない。

ダルスとは幼少時代からの友人であり、7歳年上の彼を兄のように考えている(妹分ではなく弟分として)。他人ではだめでも、ダルスが言えば言うことを聞くことも多い。彼女の実力を知るダルスにより、八星衆に推薦された。

鈎爪の付いた剣で相手の武器を絡め取ったり、切っ先を相手武器の弱点に叩き込んで破壊したりする「噛み砕く剣」を使う。戦闘狂で常に笑いながら戦い、戦闘の興奮が高まるに連れ声が大きくなる。

初陣は混沌戦争で多くの魔物と戦っている。しかし、当時レガレイラは10歳のため、一般的には誇張だろうと思われている。私生活においてパートナーと呼べる人物はいない。

盗賊として盗みの技を鍛えているが、どちらかといえば義賊とでも言うべき存在であり、罪なきものから盗んだりすることは決してなかった。

ローズマリー・エーベルト(Rosemary Aebelt)

画:花兎*

1,614.8.27生, 15歳(見掛け同じ). 身長149cm 体重19kg.

サルキア・エーベルト提督の娘、バレラス日報の名物リポーター

海軍人であるサルキア・エーベルト提督の長女。オレンジのような髪と明るい緑の瞳をした美しい娘であり、性格的には正義感が強い。ただし、いわゆる「空気を読む」ことをまったくしない人物であり、何でも思いついたことをそのまま口に出したり、人が話したがらないことを強引に聞き出そうとしたりする。本人はただの知りたがりだと考えているが、バレラス日報本社の突撃リポーターとして有名になってしまっている。口癖は「さー、行ってみましょー!」「本当のところはどーなんですかー!?」「それでは○○さん!この件について一言お願いします!!」。また角材を持って大の男を殴りつけたりもする。このため周囲との衝突が絶えない。

アンドリューに諭された弟のレオフィアルが反発し、武者修行に出たとき、最初に出会い、しばらく行動をともにした人物。ローズマリーは相手が王子でもなんら遠慮することなく無礼な発言をした。レオフィアルは彼女が提督の息女だと知るよしもなかったし、ローズマリーもわざわざ身分を伝えたり、相手によって自身の振る舞いを変えたりする性格ではなかった。直情径行という意味では似た者同士であるが、レオフィアルは頭も悪く暴発し易い。実際に何度か暴発しかけたようである。

ロード・ジョン(Lord John)

画:hashiya

1,568(ホーメルト暦3,179、王国暦473).9.23生, 1,615.3.25死去, 享年46歳(見掛け同じ). 身長169cm 体重83kg.

ハムート山脈の蛮族の王

1,615年のフェルナンド王国の復活直後まで、ハムート山脈に巣くう蛮族たちを率いていた、バーバリアン王。赤銅色の強固な体躯、針金のような黒く固い縮れ毛をしていた。瞳も黒。口髭を蓄え、顎は出っ張り気味。身につけている衣服は腰巻だけで、冬の間でも変わらない。鍔から刃の両脇に伸びる2本の角のような突起を持つ、幅広で大ぶりな剣を使っていた。

蛮族の猥雑とした生活の中で生まれたため、母親はともかく父親は誰とも分からない。25歳のとき先代の王を剣でなで斬りにしてその地位を手に入れ、以来20年にわたって誰にも負けず、王として君臨し続けた。10以上の部族、最大時で1万強の荒くれ者をまとめあげるほどの統率力と剣腕を誇っていた(ただし蛮族は基本的に数と力に任せた戦い方のため、世間一般で見ればそれほどの剣技ではない)。なお、「ロード・ジョン」は外部からの呼ばれ方であり、蛮族の間では単に「ジョン」と呼ばれていた。

ジョンが王になったのはフェルナンドで言えばライゼル王の時代のことであり、それからは数年に一度、四方八方に配下とともに襲撃に出ていた。領土的な野心は皆無であり、ただ金品や食料、酒、女を略奪できればそれで良かった。1,614年に王国が崩壊した後は、主にオルドレスティ森林(デム湖北東側)の略奪に執心した。その傍若無人ぶりには、歴戦のつわものであるはずのミルファリン・オルドレスティ氏族長も手を焼いたほどである。

アーサーが王国を復活させたことを知ったミルファリンは、さっそく使者を送った。ジョンは、アーサーの軍を討つべくハムート山脈を出て北西からグレーデンに迫った。ミルファリンからの使者の訪問を受けていたアーサーもまたジョンの動きを察知し、グレーデン西で一軍と相対させた。そして、かつてカプルカントの男爵だったウィリバール・ヨハン・メールッツ将軍により、一騎打ちの末に討ち取られた。アーサーはメールッツにハムートの掃討を命じ、蛮族たちの後を追ってその根拠地を壊滅させた。ここで解放された奴隷たちも多い。

後継者はいなかった。横暴で強引な性格ながら、異性に対してはあまり積極的ではなかった。周辺でさらってきた女たちももっぱら部下たちに与え、自分では傍女一人置くことはなかった。これは、ジョンが同性指向だったことを意味するが、一般には知られていない。

ただし、蛮族すべてが殺害された訳ではない。また、ジョンの死体は切り捨てられた後、しばらく放置されていたが、フェルナンド軍が確認に訪れた際には消失していた。生き残りの蛮族たちが、埋葬のためいずこかの里へ運び去ったものと思われている。優先度は高くないながら、念のため情報部が消息を追っている。この推測は残念ながらやや実態と異なっている。蛮族が埋葬のために運び去ったのは確かである。しかし、ジョンは実際には埋葬されなかった。蛮族の前に現れた魔術師然とした男が、王が復活してフェルナンドへの大規模な反乱軍を率いると言ったためだった。彼はまずジョンの肉体に魔術によって生命を戻したような見せかけを施し、しかる後に自分に従うことを要求した。この魔術師は嘘を言っているわけではなく、ジョンを復活させる力を持っている。ただしできる限り自分を王のように扱わせる時間を長くしようと考えている。

ロバート・グウィネル(Robert Gwynnel)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、スーツの色補正、目を修正)

1,570(ホーメルト暦3,181、王国暦475).1.30生, 59歳(見掛け50歳). 身長163cm, 体重63kg.

財務長官

「グウィンネル」のように発音されることもあるが、彼自身の発音は「グウィネル」が近い。黒い短髪をオールバックにして固めあげ、すぐに伸びてしまうひげも日々丁寧に剃り落としている。鷲鼻に似合う、鋭い眼光を放つ瞳も黒い。現代のスーツ(背広)に似たスッキリした閣僚服に身を包む。色は濃いグレーのものを好む。細かい数字にも強いこだわりを見せる。やや厄介な性格として知られる。皇帝たるアーサーにも率直なもの言いをし、何かを忖度して誤魔化したりすることはない。

ユトラトピークに生まれる。幼少の頃から算術に強い興味を示し、5歳頃には四則演算をこなし、8歳で19x19までの乗算を諳んじた。一方で文学や農学、芸能といった方面にはほとんど興味を示さず、一人黙々と数式遊びをしていた。10歳を過ぎた頃、人口や物価等々、この世の多くのことが(魔法による干渉が無ければ)ある程度数式で予測できることに気がついた。彼は自分自身の収集しているデータに基づく経済モデルを構築するようになった。それは多くの点で不備の目立つものだったが、10歳を過ぎた程度の子供が作るもので無かったことは確かである。

14歳でロウトアー王立学院に入学し、そこでも数字を用いる学科については常に最優秀だった。とくに経済関係においては、教授連は彼を黙らせるのに知識量を持ってするしかなく、理論を振りかざしても何ら感銘を与えないほどだった。それも彼が卒業する頃には完全に逆転しており、彼は教授連の誰よりも経済に明るい人物になってしまっていた。しかし、その気難しい性格が災いし、この後は長く野にあってその才能を活かす場を与えられない日々が続く。

その彼が変わったのは、1,614年に発生した混沌戦争によってである。王国は甚大な被害を被り、リチャード王は首都ロウトアーで行方不明、王太子アーサーとその息子アンドリューもまた、遠いアイスラントの地で命を落としたとの噂を聞いた。王国は崩壊した。その被害額と各地の経済への影響は、データを継続収集していたグウィネルにとっては衝撃的なものだった。彼自身は妻子とともに辛くも生き残ったが、彼はこのとき初めて、数字を略す、概算をするといったことことの必要性を感じた。それまでの彼は、どんなに細かい数字でも判明している桁をすべて考えねば気が済まなかったのである。同時に、自身の死とともにこれらのデータが埋もれてしまって良いものかと考えるようになった。

さらに半年が過ぎ、南の港町サミにおいて、フェルナンド王国の復活が突然宣言された。それはアイスラントの地から帰還したアーサーの即位だった。グウィネルは取るものも取りあえず彼の元へ参上した。王立学院開学以来の秀才と言われたこの王子であれば、きっと自身を使ってくれると考えたからである。以来15年、彼はアーサーの元で財政を一手に取り仕切る優秀な閣僚としてその名を帝国全土に知られる存在となった。彼の蓄積していた手書きのデータはすべてフェルナンド所有のマジックコンピュータに移管され、彼自身がコンピュータの操作を覚えることでその後のデータ蓄積は容易になったし、様々なデータを用いた抽出や予測演算が非常に高速に、高精度にできることになった。アーサーの意思決定にとり、これが重要なファクターであることは言うまでもない。1,624年にはマルセル・フィッツジェラルドを副官に推挙して認められたことで、経済・財務面での態勢は盤石なものとなった。

なお、閣僚服は一般に皇帝アーサーによるデザインとされているが、実際にはグウィネルが提示したものである。これは閣僚としての品位を保つ一方で、かつて貴族が政治に入り込んでいた時代に着用されていた華美を排し、軍服同様に統一デザインとすることでコストを下げ、納期を短くする役割も果たした。ただし、現時点でこの閣僚服の着用は義務ではなく、女性であるピーターソンやデーニッツはもちろん、アティソンやグロティウス、シーラッハらも自身で選んだ服を着ている。

ローラ・ハイランダー(Laura Highlander)

画:花兎*

1,615(帝国暦1).6.25生, 14歳(見掛け同じ). 身長144cm 体重44kg.

イエメンの良家の娘

柔らかなココア色の髪はウェーブがかって肩下まで伸びる。瞳はアイビーグリーン。友人たちとくつろいでいるときは穏やかな表情を見せるが、人前では眉毛を吊り上げて口をきっと結んでいることが多い。正義感にあふれ、あどけなさの残る顔立ちに似合わず勇ましい言葉を口にする。自信のない人物だと、男子でもその口調に気圧されてしまうこともある。決して威圧的で高慢な性格ではなく、単に筋の通らないことが嫌いなだけである。

ハイランダー家は王国時代、イエメンを統べる男爵だった。イエメンはサリュート山脈の東側にあたり、傾斜の付いた土地にある。街の中での高低差は大きくて10m程度だが、街の西側に少しでれば急な勾配のある場所もあり、ローラは幼い頃からこうした土地を兄のナイトや姉のデリアとともに走り回ったり散歩したりしていたことで足腰が鍛えられ、並の少女たちよりも体力がついている。父の友人の勧めで武器を習うことになり、細身で鋭いレイピアを嗜んでいる。これは自身の性格が似ていると感じたからでもある。お気に入りは金の柄に青みの強いアレキサンドライトの粒をあしらい、鍔が緩やかなSの字を描いて柄頭まで届いているものである。

1,630年にグレーデン女子学院に入学し、その性格で即座に現代でいう風紀委員のような存在となる。そして、翌年入学して来る皇女クリスティア・フェルナンドらの頼れる先輩となる。身分の違いよりも大切なものがあると考え、規則を破ればクリスティアでも容赦なく叱った。学院では<雪の下>と呼ばれ、メアリ・ヘレフォードとキャリー・ケント、グレース・ティアット、それにクリスティアをあわせ<グレーデンの5花>と呼ばれることになる。

目標のためには何より自分が努力すべきだと考えている。常に家族の誰よりも早起きだった。早起きや努力を惜しまぬ性格はグレーデン女子学院に入学した後も変わらず、また弱い者いじめや不正を働く者を嫌う。勉学にも努力を惜しまず、最上位の成績とは行かないながらも教授たちからの評価も高い。ブラックではないが糖分を抑えたコーヒーを好む大人びたところがある一方、虫類が大の苦手で花冠を好むなど年頃の少女らしい面も併せ持つ。また幼い頃に巨大なカボチャ群の中に落ちて出られなくなった影響で、カボチャを苦手としている。地図が読めない。きらびやかなドレスは自分に似合わないと考えており、シンプルながら清潔感のある衣装を好む。フォーマルな場でそれを厭うことはないにしても、あまり目立たぬように赤や紅、黒を基調とした飾り気の少ないドレスを着る。

グレーデン女子学院校長マルクス・フェルディナンドの妻ノーマはローラの大叔母にあたるが、知識として知っているだけで現在のところ面識はない。また学院入学後も挨拶をする程度で特段深い付き合いにはならない。「李下に冠を正さず」と言うこともできるが、ローラはたとえ疑われようと正しいことは成すべきという性格であり、用心深さから出たものではない。