第一師団 | バラン・アルクス元帥(世継ぎの代理) | ||||
第一大隊 | バラン・アルクス元帥 | ヨーン | |||
第一中隊 | ディオニス中将 | ||||
第一連隊 | ヤコブ・アレクシオス少将 | ||||
第二連隊 | モハメド・アル・メルギ少将 | ||||
第二中隊 | ファン・ロサス中将 | ||||
第一連隊 | ジャン・レール少将 | ||||
第二連隊 | ミカエル・ロス少将 | ||||
第二大隊 | カール・インファナド大将 | モウル | |||
第一中隊 | カール・インファナド大将 | ||||
第二中隊 | シャーリィ・ランゴルト中将 | ||||
第二師団 | ファナス・エドリテナス大将 | ||||
第三大隊 | ファナス・エドリテナス大将 | ニーナ | |||
第一中隊 | ファナス・エドリテナス大将 | ||||
第二中隊 | フィーン・レストール中将 | ||||
第三中隊 | エメンタール中将 | ||||
第四中隊 | ファイニア・エドリテナス中将 | ||||
第三師団 | オール・マーシャル大将 | ||||
第四大隊 | オール・マーシャル大将 | デススター | |||
第五大隊 | ローン・ドナルドスン大将 | ラムレン | |||
第四師団 | ジェレミー・サンレム大将 | ||||
第六大隊 | ジェレミー・サンレム大将 | アルバ | |||
第七大隊 | ニコライ・ドロヴィチ・アナトルスキー大将 | ||||
第八大隊 | ニュー・メイ・リン大将 | トラキスト | |||
第五師団 | アレク・ドルデューク大将 | ||||
第九大隊 | アレク・ドルデューク大将 | ザモラ | |||
第六師団 | マール・ニューマン大将 | ||||
第十大隊 | マール・ニューマン大将 | シルサダス | |||
第七師団 | クリエンド・ラトルス元帥 | ||||
第十一大隊 | クリエンド・ラトルス元帥 | ||||
第一中隊 | クリエンド・ラトルス元帥 | ||||
第二中隊 | リューザー・マイエルセン中将 | ||||
第三中隊 | ジョン・マーカス中将 | ||||
第八師団 | ウィザー・ド・ロフ大将 | ||||
第十二大隊 | ウィザー・ド・ロフ大将 | キンメリア | |||
第十三大隊 | ラン・ルチャスキー中将 | エルベン | |||
第十四大隊 | ヴァン・ロークト中将 | ||||
第九師団 | スロリクトラ・ドバヌール少将 | ||||
第十五大隊 | スロリクトラ・ドバヌール少将 | トゥルカ | |||
第十六大隊 | シルクシア・ムライトルーク少将 | ||||
列外 | アルヴンガード中隊 | ラムサダス少将 | ヨーン | ||
ドワーヴンガード中隊 | ハルザー・グラブ・ルーフ少将 | ヨーン |
第一師団長には本来王太子が就任する。メルメトン2世は即位前に第一師団長だった。メルメトン2世には男子がなかったため、即位後はずっと代理が置かれていた。マリア王女が夫とした人物に引き継がれる予定だったが、彼女が見初めたブラックホースはその愛を拒絶したため対象外となり、またその後深い仲となったマーク・クレイトン侯爵は、皆に認められた関係ではなかったためにこれも対象外だった(ただし、クレイトンは王国そのものを自由にするのが目的だったため、師団長に興味はなかった)。
第二師団ファナスの下のフィーン・レストールとファイニア・エドリテナスはいずれもヴァレールアルフの戦士で、ファナスの側付きをしていた。兵員はほぼすべて人間であり、アルヴンガードと異なりアルフ部隊というわけではない。第二師団はスメル帝国戦でファナスが戦死した後、エメンタールが引き継いだ。
「アルヴンガードにはヴァレールアルフのみ所属できる」という規定はなく、3人の副司令官のうち1人はオルドレスティアルフだった。ドワーヴンガードも同様に特段の規定はない。
第七師団は艦隊。ニーナ沖海戦でイヴァン帝国艦隊を破ったクリエンド・ラトルスは1,614年の混沌戦争で戦死し、リューザー・マイエルセンが臨時師団長となったが、ロングッド興亡戦争の折に女王マリアから直接「フェルナンド艦隊と戦うだけの力はない」と言われ、代わりにジョン・マーカスが一気に元帥に昇進されて艦隊を率いることになった。
第九師団はドバヌール男爵領が開かれた際、書類上は現地徴用によって構成されたことになっている。実体は後述するドバヌール男爵領私設軍である。
上記の将軍たちのうち、複数人が敗戦後にフェルナンド帝国軍に参加している。現在でもファン・ロサスおよびミカエル・ロスは帝国軍連隊長である。
騎士団 | エイミス・カルストリン | |
第一 | キャラウェイ・ミューアームストス | ヨーン |
第二 | カレス・ハンドロス | モウル |
第三 | ホームズ・ビークス | ニーナ |
第四 | アルス・ロスティルスト | ヨーン |
1隊6名で構成され、団長を合わせて25名となる。主に市中の警邏、取り締まり等を任務とし、国内であれば地方の問題への介入も行なうが、対外戦争には基本的に参加しない。エイミスは1,605年から王国終焉まで団長を務めた。
第一師団 | スロリクトラ・ドバヌール |
第二師団 | ヴェルナー・マルクス・ヴィンデルヴァルト |
第三師団 | フランツ・シュティルナー |
第四師団 | ハイン・ルートヴィヒ・フォイエルバッハ |
第一艦隊 | スロリクトラ・ドバヌール |
第二艦隊 | アルティア・エーベルト |
第三艦隊 | サルキア・エーベルト |
第四艦隊 | シルクシア・ムライトルーク |
この時点では1師団500名程度、1艦隊6隻程度で構成される小規模なものであったが、本国には秘して集められたものであり、さらにこの後独立して戦力を拡大させていく。
私設軍はほかにも存在したが、設定されたのはドバヌールのみ。ドバヌール王国の軍隊も参照。