ドール島の北西辺の大規模な荒れ地。東はニューソロー河、西はバックランディア海、北はドール海、南はドール山脈に面する。紀元後ほどなくしてから常に悪名高いブラックアルフと怪物たちの住みかであり、知られている限り人間および他のデミヒューマンはいない。対外的にはラムサダス帝国の一部であるが、現実としては領域外である。スメル帝国黒き風の治世の歴代皇帝、つまりホーリック谷のダークアルフとは、類似の価値観を持つ。帝国のドール侵攻時には共同作戦を行ったこともある。ただし、常に同じ側だったわけではない。
大陸の人間からはバックランディア人と呼ばれることもあるブラックアルフの活動範囲は、基本的にこの荒野とその周辺である。生活圏としては荒野中央部にある火山ヴェルヴェを中心にして半径15マイル、遠くて100マイルほどである。また、彼らのねぐらはほぼすべてが地下に存在する。ヴェルヴェの南側や西側に点在する洞窟から、その地下空間に入ることができる(無論、それが許可されるのはブラックアルフのみである)。
一日に何度でもテレキネシス能力を用いることができる。その強さは個人レベルでは知識経験に比例するものの、全体としてはまちまちである。他のアルフと比べて仲間意識は薄く、氏族は比較的分裂しやすい。現在40を越える氏族があり、多くても100を超えることはない。
常にラムサダス暗殺の計画を練っている者がいるとされている。1,612年のバックランディア海誕生に際して多くの同胞が海底に没して失われたことも関係している。ただ、実際にはラムサダス個人を暗殺しようと考えている者は少ない。彼らの動機は、基本的にはそれ以前から持ち続けている、外の者たちへの尽きせぬ憎しみである。帝国は国軍の一部を対岸のヤノーシュ砦や南のドール砦、ウォイル砦などに常駐させ、警戒している。なお、バックランディア海誕生の原因となった魔法兵器は、ラムサダス帝国のものではなくスメル帝国つまりダークアルフの製造物であり、暴発自体は偶発的でラムサダスらによるものではない。
とくに周囲に認知されているわけではなく、彼らもそんなことは考えていないが、ホーフェイライトル・アザゼルという独自の王を立てている。王は一代限りの称号で、世襲されることはない。150〜220歳程度の中で一番影響力の強い者が、長老(または長老会議とも)によって王に選ばれる。王が死亡するか、あるいは長老入りが決定して退位するかすると次王選出となる。ホーフェイライトルは33年前に前王ライルド・フィリファールが長老入りしたため選ばれた、今年201歳になる壮年のブラックアルフである。退位が長老入りの後になることもあるが、それでも慣例で100日を越えて王座に留まることはなく、その前に次代の王が選出される。
長老はおよそ250歳以上の高齢のブラックアルフで、その時点の長老によって長老入りを認められた者であり、基本的には終身制である。同じ種族の者にも油断のできないブラックアルフだが、長老と呼ばれるまでに至った者たちにはそれなりの敬意が払われる。ブラックアルフの寿命は長くて300歳程度である上、戦いを好む性質も相まってこの年齢まで生きている者は少ない。逆に言えばこの年齢まで生きているということは、それだけ知略や戦闘術に長けた存在であるとも言えるのである。ただし、その年齢に達したすべてのブラックアルフが長老となれるということはなく、王もまた例外ではない。運良く生き残っただけの者が他者から尊敬を得ることはない。
長老に選出されたブラックアルフは、ベッテル・スターンに関する秘術をも継承する。つまり王はベッテルの秘密を知らない。
信仰対象としては、混沌に堕したセレドリム王国の大白妖精、スレイアーン・ブラーンシュ(イモータル フォーメイム)が挙げられる。
現在の長老はベッテルを入れて7人。
Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳とブーツの色調整、肌色と衣装の色は断念)
1,007歳。氏族唯一の生き残りで、ある種のクローン技術によって1,000年の時を生きる。長老の中でも別格の存在であり、特別な慎重さをもって扱われる。<アロンダイト>と呼ばれ、現在のブラックアルフで彼女以上の剣の遣い手はいない。魔法防御力も他の者たちでは足元にも及ばない。
301歳。後述のイシュタルと同族だが近い親戚ではない。若い頃は暗殺者として鳴らしたが、種族としての限界に近いため10年以内には死ぬだろうと言われる。
Google Geminiにて生成(Photoshopにてフード全部を追加生成)。
288歳。現王ホーフェイライトルの母。妖術師で精神支配に長ける。戦士としては修行していない。フード付きローブで常に目元を隠している。様々な大きさの水晶球を持っている。
284歳。退位した前王。大振りの弓を自在に操る弓勢として有名だったが、デーモンとの戦闘で右腕を喪失し戦士としては役に立たなくなっている。
269歳。策略に長け、ブラックアルフ史上でも一、二を争うほど他種族を殺害したとされる英雄。一線を退いてもなお残忍な表情を貼り付け、座っているだけで恐怖を誘う戦士。
画:hashiya様
266歳。魔術は不得手だが、剣の力量はベッテルに次ぐとも言われる。剣士専門の暗殺者であり、奪った数百本の剣をコレクションしている。相手が剣士ならその実力は問わない。
251歳。長老入りしたばかりの女アルフ。剣、魔法ともさほどではないが知覚と分析に長ける。
197歳。現王。ライルド・フィリファールの後任でヤスレーナの子。1,596年から在位。
Adobe Fireflyにて作成(髪色断念)
かつてイスカンダラス・タルモトスの名で永世王国26人衆に参加した。この種族としては極めて異常なことながら、善なる思考を持ち、人間の子供を殺せなかったことでダスト・カルミナを追われた。スメル最後の皇帝であるシュメール・シャイダーにかかった呪いは彼女が届けた杖による。
1,582年に賀来河畔の中渡夏において羽田法為を暗殺したブラックアルフ。