テンプルナイツ

旧王国の国王直属だった精鋭部隊。元々はこの地で信じられているテレジーナ聖教※1聖堂に仕える騎士団であったことでこの名前になっているが、1,534年にリーダーだったクローヴィス・ハルドポリが反乱を起こし、玉座に着いて以降(クローヴィス・ジェトール1世、ハルドポリ王朝)は教会騎士団ではなく王国騎士団となっており、単にその呼称として使われている。そのため、この王朝交代劇によって旧王国における教会の影響力が益したわけではない。そして、ハルドポリ王朝において教会騎士団は、公式には存在しなかった※2

任命・罷免は時の国王の一存であり、国王がそう欲すれば本人に一切その気がなくても任免が可能である。国王の意志のみに依存するため、本人が引退を宣言しても、死亡しても、公式な地位はそのままとなる。死亡によって変わるのは俸給が支払われなくなることだけである。ただし実戦本位という性格から、基本的にはメンバーや有力者の推挙があれば、そして王国への悪い噂がなければ、国王はそのまま任じることが多かった。対してリーダー、サブリーダーは、国王の意向が出やすかった。この2つの役職についてはすべて武器戦闘を得意とする戦士であり(数名の僧侶を含む)、魔術師や盗賊が就いたことはない。定員はなく、人数はその時々で変化する。1,490年代の最盛期(リーダーはトライアノス)には50名を越えたこともあり、逆に最も少なかった時期には10名に満たなかったこともある。リーダーは常に1名だがサブリーダーは複数名であり得る。

以下は旧王国が滅亡した時点のメンバーであり、最後のメンバーということになる。このメンバーが歴代最強だったかは観点や評価者によるとしても、グルマイン・ドラムストス、パレスレステナト・ファミリアルをはじめ粒揃いであったことは確かである。大半が超遠距離攻撃によるシャルルカの大破壊あるいはその後の対人戦闘で死亡しているが、そのうちの6名が瓦礫の中で突然復活した(復活した者の死因は全員超遠距離攻撃であるが、超遠距離攻撃の犠牲者すべてが復活したわけではない)。それまでどのように遺体が維持されていたのか、どのような力で復活したのかは知られておらず、無論本人たちに記憶もない。復活した者および運良く存命だった者は、現在ではテンプルナイツという名では活動しておらず、所属もそれぞれである。復活しなかった5名は、その後遺体が回収され、シャルルカ郊外に埋葬されている。おそらく今後も復活することはない。

テンプルナイツという肩書きは、前述のとおり教会にとっては引っかかりを感じるものではある。ただ、集団と個人とは異なる。テンプルナイツにもパレスレステナトのようにテレジーナ教の僧職は含まれていたし、そのパレスレステナトは非常なる優秀さで史上最年少の司教に任じられた。1,617年にはアリューク・エッセンドルトもまた、司教に任じられている。

1,613年次のメンバー

グルマイン・ドラムストス

パレスレステナト・ファミリアル

トリアート・アメルフィーグ

グロームス・ガルシス

シルドン・クレイバー

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、髭を薄める)

画:hashiya

画:hashiya

画:hashiya

画:hashiya

人間、戦士、リーダー

1,590年加入

シャルルカで戦死

人間、僧侶、サブリーダー

1,607年加入

シャルルカで戦死したが復活

セネカ・ジェトールに仕官

アルフ、魔法戦士

1,578年加入

シャルルカで戦死したが復活

ルンガ・デバルに仕官

ドワーフ、戦士

1,590年加入

シャルルカで戦死

人間、僧侶、サブリーダー

1,594年加入

シャルルカで戦死したが復活

大陸を放浪

オルソン・ガリハック

カイ・ガリハック

ムルーク・カルカット

オリヴァー・カミングス

バラランド・メルイス

画:長次郎

画:長次郎

Adobe Fireflyにて作成

人間、戦士

1,596年加入

シャルルカで戦死したが復活

マデイラ・レアルドに仕官

人間、魔術師

1,596年加入

シャルルカで戦死したが復活

マデイラ・レアルドに仕官

人間、僧侶

1,596年加入

シャルルカで戦死

人間、戦士

1,598年加入

シャルルカで戦死

人間、魔術師、参謀

1,599年加入

シャルルカで戦死

フォーマル・クルーストリ

アリューク・エッセンドルト

アンティ・ルーラン

シルヴェーヌ・シルヴァプラナ

セルドア・アルジーヴァ

画:hashiya

画:hashiya

画:hashiya

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、髪色を補正)

人間、戦士

1,599年加入

シャルルカで戦死したが復活

ハリステレスに仕官

人間、僧侶

1,600年加入

シャルルカで戦死したが復活

ルンガ・デバルに仕官

人間、魔術師

1,601年加入

戦死を免れた

ティロンス森内に居を構える

アルフ、魔術師

1,602年加入

シャルルカ戦時は不在

故郷ヨーダ森に帰還

人間、盗賊

1,603年加入

戦死を免れた

国外脱出しアルセンへ

マドラム・カバスに仕官

順序は便宜上のもので、加入した順番。リーダー、サブリーダーを除けば序列はない。過去のテンプルナイツとしては、上記の他にグルマインを誘ったコスタス・エリティス、そのグルマインが頭角を表すまで「歴代最強の一角」と言われたトライアノス、そしてハルドポリ朝創始者クローヴィス・ハルドポリが設定されている。

歴代幹部

期間リーダーサブリーダー
1,490頃未決(未決)
1,490頃(未決)トライアノス(未決)
未決1,530(未決)(未決)
1,5301,534クローヴィス・ハルドポリ(未決)
1,534未決(未決)(未決)
未決1,600(未決)ラオメドーン・エプト
1,6001,609ラオメドーン・エプトグルマイン・ドラムストス
1,609(空席)グルマイン・ドラムストス、パレスレステナト・ファミリアル※3
1,6091,613グルマイン・ドラムストスパレスレステナト・ファミリアル

※1 ホーメルトのテレジナスアート、現在のフェルナンド帝国ドルドムラ管区が本流であり、こちらは支流。魔術の否定を含む大部分の教義はそのまま受け継がれている。

※2 王朝交代の後、テンプルナイツを実戦本位の集団とするため、クローヴィスは「テレジーナ教徒であること」「魔術を否定すること」という騎士の資格要件を削除した。異教徒を登用し、魔術を用いるようになったテンプルナイツに対して教会が怒りを表したのは最初の数年だけで、すぐにその存在自体を否定するようになった。テンプルナイツが非公式にも教会内で力を持ち得なかった理由でもある。

※3 ラオメドーンが引退を命じられた直後のおよそ半日のみ。