1,630年現在、フェルナンド帝国に「貴族」と呼ばれる者は一人もいない(少なくとも、法的には)。これは1,616年のホーメルト北島統一後、皇帝アーサーが貴族制の廃止を宣言したためである。ただし、アーサーは彼らの爵位、そして過剰と思われる特権を取り上げはしたものの、処罰したり、財産を没収したりすることはなかった。これには複数の意味合いがある。まずアーサーとしては貴族の力を削ぐ必要があったのは当然であるが、一方で今後のホーメルト統一戦争を見据え、必要以上に彼らを刺激することは避けたかった。一方で貴族側としても、王国の滅亡によって後ろ盾が失われ、彼らのみの力で街を治めねばならなくなっており、国家による庇護が必要な状況だった。
不満が皆無だったわけではない。大なり小なり力が残っていたため、無論それなりの反発はあった。15年経過しても、貴族としての特権意識を捨てられぬ者も多い。しかし皇帝に反発しようというほどの気概を持つ者はおらず、ただし衝突に発展するようなことはなかった。現在でも資産を保ったままでいられることが幸運であることは、彼らとて認識している。
王国時代、貴族は国内のいずれかの街をひとつ統治していた。街の境界が、そのまま領地の境界である。ただし、他国によくある「男爵領」のような呼び方は存在しなかった。ある程度資産があったり、自身で何らかの金策が可能なだけの能力のあったりした者はその後も資産家、名家、名士として存続している。この代表例がフェルディナンドやケント、ヘレフォードである。
現時点で設定のある旧貴族は、以下のとおりである。公爵も爵位としては存在していた可能性はあるが、設定はない(厳密には、パーセル・ハードウェルが<再建王>ライゼル・フェルナンドから与えられようとしたが辞退した、という設定はある)。
家名 | 爵位 | 街 | 現在の状況 | 設定のある個人 |
---|---|---|---|---|
カミザ | 侯爵 | カミザ | 混沌戦争で滅亡 無カミザも参照 |
|
フェルディナンド | 侯爵 | グレーデン | 名家として存続 グレーデン女子学院経営 | |
<フェルディナンド家系図> | ||||
ケント | 伯爵 | ホンスル | 名家として存続 |
|
ストラヴィア | 伯爵 | ラスコー | 名家として存続 |
|
グレイフィールド | 伯爵 | ゲムリハック |
| |
メルク | 伯爵 | マヴェルキュルス |
| |
ヘレフォード | 子爵 | ユトラトピーク | 名家として存続 |
|
ハイランダー | 男爵 | イエメン | 名家として存続 |
|
レイアスト | 男爵 | レイアスト | 廃止前に没落したが存続 紋章は赤字に金のトライアングル(楽器、第一特殊作戦部隊の通称トライの由縁) |
|
ダント | 男爵 | ダント | 名家として存続 |
|
ローリンクス | 男爵 | シクロライト |
| |
サキアス | 男爵 | サキアス | 存続 ホロリィ王国時代に現在のサキアス周辺を勢力下に収めた ライゼル・フェルナンドに下って男爵に叙せられた 最後のルートは5代目 |
|
ギルフォード | 男爵 | ギルフォード | 混沌戦争で滅亡 |
|
レキシントン | 男爵 | ルヴァル |
| |
デイヴィス | 男爵 | セーラン | 存続 |
|
ローゼンベルク | 男爵 | ロウトアー | 存続 | |
ロック | 男爵 | フランレイト | 存続 |
|
アルヴェーン | 男爵 | クレフェルスト | 存続 |
|