エースをねらえ!

概説 |
| テニスのエースをめざす少女岡ひろみのスポコンアニメ。原作 山本鈴美香(週刊マーガレット) |
放映期間・時間 |
| 1973年10月5日〜1974年3月29日 |
放映話数 |
| 26話 タイトルリスト |
キー局 |
| 毎日放送 |
制作 |
| 毎日放送、東京ムービー |
音楽 |
| 三沢郷 |
キャラクターデザイン |
| XXX |
登場人物・声の出演 |
| 岡ひろみ/高坂真琴、愛川マキ/菅谷政子、宗方仁/中田浩二、竜崎麗香/池田昌子、藤堂貴之/森功至、緑川蘭子/沢田敏子、音羽京子/太田淑子、尾崎勇/池水通洋、他 |
ビデオ・LD |
| MD-011 |
OP 「エースをねらえ!」
|
作 詩 | 東京ムービー企画室 |
作 曲 | 三沢郷 |
編 曲 | 三沢郷 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | VPCG-83210, KICA-2120, TOCT-9358, K06S-3016, K22G-7024 |
ひとこと | ト長調の、明るく勇ましい歌です。スポーツものの主題歌にぴったりですね! 三沢郷先生も、あまり一般に知られてはいないのかもしれませんが、よい曲をお書きになります。
出だし「コートでは誰でもひとりひとりきり」からの穏やかなメロディと、「きらめく風が走る」からの勢いのあるメロディの対象がステキ。「白いボールになって」のメロディを歌う大杉久美子さんの歌唱には、聴くたびにジィンと来てしまいます。
「エースをねらえ!」は、まず作曲が三沢先生に決まりましたが、歌手の選定で放送局、代理店、スポンサーからさまざまな意見が出て難航、最終的に東京ムービーのプロデューサーと三沢先生の強力な説得があり、大杉さんに決定したとのことです。なお、トップミュージックプロモーション社長の故・伊藤英一氏が大杉さんのマネージャーとなったのは、この直前(正確には、リミットちゃんの前だということです。
なお、現在入手できる「エースをねらえ!」関係は基本的にキングレコードのものですが、最初に発売したのは東宝レコードです。 |
ED 「白いテニスコートで」
|
作 詩 | 東京ムービー企画室 |
作 曲 | 三沢郷 |
編 曲 | 三沢郷 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | VPCG-83210, KICA-2120, TOCT-9358, K06S-3016, K22G-7024 |
ひとこと | OPとはうってかわった、孤独で淋しい曲。けど、その中にも、秘めたる闘志が感じられる曲です。「H・O〜」からのメロディは、まさにヒロイン岡ひろみそのもの。OPと並んでEDも、「名曲」と呼んで異論を唱える人は少ないと思います。
なお、TOCT-9358には森るみ子バージョンが収録されていますが、これは未使用です。 |
| 挿入歌 「ひとりぼっちのコート」 |
|
作 詩 | 東京ムービー企画室 |
作 曲 | 三沢郷 |
編 曲 | 三沢郷 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | TOCT-9358 |
ひとこと | TOCT-9358には森るみ子バージョンが収録されている。どちらも未使用です。どうも、これだけはキングレコードから再発売されたものがなく、東宝レコードから発売されたものだけのようです。TOCT-9858でもちろん初CD化。 |
作品に対するわたしのひとこと
|
ほとんど見たことないんですぅ〜。見たのはどちらかといえば、「新」の方なんです。ただ、「テニスをやる女の人って、みんなこんな風に顔がコワくなるのかな」とか考えたことがあります…。結局、台詞で覚えているのは、「岡…エースをねらえ…」だけなんですが(^^;
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。