画:hashiya様
シュタルハイムの市長(王)
ラムサダス帝国の人物参照。
Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)
地下組織の長
ラムサダス帝国の人物参照。
画:hashiya様
陸軍少佐
ラムサダス帝国の人物参照。
Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、髪色補正)
狂える魔術師
ラムサダス帝国の人物参照。
大賢者
ラムサダス帝国の人物参照。
Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大)
海軍航空部隊のエース
ラムサダス帝国の人物参照。
画:hashiya様
1,313.12.29(スメル暦1,208.11.4)生, 1,611.2.11(S暦1,505.13.6)死去, 享年297歳(見掛け同じ). 身長156cm 体重40kg.
第五代(最後の)皇帝
真っ白い髪、濃緑色の肌、つり上がった眉、きつく結ばれた濃い紫の唇というダークアルフの標準的な姿。瞳はカーキ色で光がない。また白目は血走っている。たくさんの邪悪な棘がついた黒と紫の鎧に身を包み、漆黒の大剣を持っていた(「皇帝の剣」と呼ばれたこの知性ある剣は、現在この地を引き継いだラムサダス帝国の前皇帝ラムサダスが所持している)。性格は残忍で、人の苦しむ様を見るのがなによりの楽しみというものだった。種族に共通する光のアルフたちへの憎悪もしっかりと保持していた。
第四代ファニアン・シャイダーの長男として生まれる。母親はホーリック谷のダークアルフだが、10人の妾のうちのひとりであり一般にはそのうちの誰なのか知られていない。
1,423年、かねてより病魔に蝕まれていた父のファニアンが死去し、即位した。ファニアンにはシュメールの他に息子が3人いたが、シュメールの即位時に処刑されている。ただし末弟のライヴァールだけは、側近の手引でシュメールの手を逃れ、ホーリック谷に潜伏した。
1,586年、シュメールはコルコランドのザーネヴィルデ・フォン・ルエンカシフォンを襲い、子を宿させた。翌年ザーネヴィルデは子を産んだが、彼女はこの事件の後メイスンの議長レカント・ハンスの妻となったため、カーレルと名付けられた子供もレカントの子として育てられた。カーレルは10歳のときにシュメール自身に殺され、その後はシュメールは復活を装ってカーレルになりすまし、病身という名目で部屋に閉じこもる偽装をしつつコルコランド地方を自由に歩き回っていた。1,599年に始まるコルコランド戦争においても、シュメールはこの仮の姿も使って情報を集めていた。英雄と呼ばれたジャック・シュナイダーが登場すると、その動向にとくに注視した。なお、シュメールは最後まで后を持つことがなく、知られている子はカーレルのみである。
1,601年、ダスト・カルミナから来たブラックアルフの女がツバリで謁見を願った。聖魔術団はこれを不審に考えて捕らえた。ブラックアルフが、わざわざ丁寧に謁見を願うなどありえないと考えたからである。彼女はいくつか魔法の物品を所持しており、シュメールはそれらをすべて没収するように命じた。女は牢へ入れられたが、数日後に姿を消した。聖魔術団はしばらく追っ手を放ったが、諦めざるを得なかった。シュメールは女の持ち物を検分し、その中の一つ、宝石を散りばめた杖に目を止めた。大きな魔力を感じた。聖魔術団が念の為に数日間調査したが、特段悪い効果を発揮する魔法は見つけられず、そのままシュメールの持ち物となった。
1,603年、第二次コルコランド戦争が開始。スメル帝国軍はサリト河を下って進撃しコルコランドの拠点ミトランドを陥落寸前まで追い詰めた。再びジャックが前線に登場してコルコランド軍は息を吹き返したが、シュメールが空戦でジャックを破ったこともあって一時的にその勢いを削いだ。しかし全体としてはその勢いを抑えることはできず、シュメールは聖魔術団と協議の上コルコランド軍を挟撃する作戦を決定。翌年カイオーンの戦いで敗北し(予定どおりの敗北だが、ジャックらの活躍で予想以上に被害が出た)、帝国軍は撤退を装ってコルコランド軍を誘い込んだ。さらに年が改まり、スメル領内に侵攻してきたジャック率いるコルコランド軍を、死の荒野において挟撃、これを敗走させた。ジャックは再び、シュメールに空戦で敗れている。英雄、天才と呼ばれたジャックを空戦で破ったのはシュメールだけである。この戦闘が決定打となり、スメルはコルコランドを併合する。
しかし、彼の計画はこの戦争中から歯車を狂わせることになった。コルコランドへの侵攻と同時に遠くセイレイ大陸への侵攻を計画し、コルコランドの併合が済むが早いか、実行に移したのである。何かしらの呪いを受けていたのではないかとも言われているが、今に至るまで知られていない。10年前に女ブラックアルフから没収した杖が、このタイミングで新たな魔力を発生させるなど、聖魔術団でも予想できなかったためである。
カイオーンの戦いの頃にはセイレイ大陸に達し、上陸して進撃を開始した。1,608年、セイレイ大陸の大国シリアとの戦闘に入った。しかし、呪いの有無如何によらず、この作戦はあまりに無謀なものだった。このシリアが世界最強の戦闘機を保有する国家であったことで、上陸軍は敗北を繰り返した。敗戦の報に業を煮やしたシュメールは、さらにホーメルト地方への侵攻を命じた。1,610年にスニルナ千島帝国の首都ルーナカルトを占領したことも、彼の気を大きくさせていた。
この動きはロングッド王国に伝わり、大賢者セイリアン・ダルスに策を授けられた国王メルメトン2世が、後にキングスパーティと呼ばれることになる一団に帝国本土への奇襲を依頼することになる。シュメールは突如首都ツバリに現れたブラックホースらに内心驚かされつつも(彼らの船がセイリアン・ダルスによって海上で複数回長距離テレポートし、帝国の探索網にかからなかったためである)、これを捕らえ、ブラックホースにミノタウロスやフローティング・アイと戦わせて兵士や市民への余興とする余裕を見せた。しかし、再度捕らえて牢屋へ閉じ込めたはずの彼らが脱走し、騒ぎを起こしたことでシュメールはブラックホースと直接剣を交えることになる。魔術の恩恵により、シュメールの持つ剣は一撃でブラックホースを深く裂くが、いま一方の剣は相手になかなか届かなかった。その上シュメールは剣の持つ力でいくらでも回復ができた。戦いは一方的に見えた。しかし、そこへ城内に混乱を起こしていたエル・ミハイロブナらが到着し、シュメールに対して沈黙の呪文を行使したことで、流れが一気に変わった。めったにないことであるが、シュメールは沈黙の力に捕らえられ、あらゆる回復術を封じられてしまった。ジアザー・テレビジョンの魔術、ブラックホースやラムサダスの剣が身体を捉え、シュメールは絶命した。
ブラックホースらがツバリを後にしてしばらくの後、サンクチュアリの聖魔術団が国政を掌握してロングッドに対して復讐戦を挑むことが決定されたが、セイレイの部隊はシリアの圧倒的空軍力によって壊滅、ロングッドへ向かった部隊もロングッド、フェルナンド、ジアザーの連合軍に敗れる(西ソロモン海戦)。
この間、シュメールは事前に施していた魔術と執念の力で魂だけ現世に留まった。そしてコルコランドの地で以前殺したカーレルの遺体を使って復活した。しかし、セイリアン・ダルス(このときはすでに死亡していた)の声によって導かれたジアザーと一対一で戦って再び倒され、灰にされた。シュメールは万策尽きてついに消滅した。
なお、ライヴァールは現在でもホーリック谷で存命であり、他のダークアルフとともにラムサダスたちへの復讐を考えている。またカーレルの異父妹シャーリィは後にジャックの妻となり、現在はフェルナンド帝国へ渡っている。シュメールはツバリ生まれで種族の故郷であるホーリック谷を直接訪れたことがなく、最後まで弟ライヴァールは他の兄弟と同時に死んだものと信じていた。
画:長次郎様
バビロン公爵息
ラムサダス帝国の人物参照。
Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大)
ジョルツ教会の騎士
ラムサダス帝国の人物参照。
画:0012様
ウィザード・ピクシー
ラムサダス帝国の人物参照。
Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、瞳とブーツの色調整、肌色と衣装の色は断念)
ダスト・カルミナのブラックアルフの姫
ラムサダス帝国の人物参照。
画:hashiya様
第14艦隊司令
ラムサダス帝国の人物参照。