No. I | No. II | No. III |
Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大) | Tensor.Artにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大) | Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、角を消去) |
元帥(上級大将)、主席、全軍総司令、帝都衛最高指令官、近衛団団長、工部尚書 | 元帥(上級大将)、参謀総長、近衛団参謀総長、情報局局長 | 大将(中将)、強化有翼魔法中隊1 |
No. IV | No. V | No. VI |
画:秋川ひぐらし様 | Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、額のゴミを削除) | 画:長次郎様 |
大将(中将)、強化有翼魔法中隊2 | 大将(中将)、強化有翼魔法中隊4 | 元帥(上級大将)、軍務尚書(第一師団長) |
No. VII | No. VIII | No. IX |
画:hashiya様 | 画:hashiya様 | 画:ごま子様 |
上級大将(大将)、陸軍総司令(第二師団長) | 元帥(上級大将)、海軍総司令(第一艦隊司令) | 中将(少将)、第三師団長(第一師団第二連隊長) |
No. X | No. XI | No. XII |
画:hashiya様 | 画:hashiya様 | Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大) |
中将(少将)、第四師団長(第一師団第二連隊長) | 大将(中将)、雷光魔術団1、魔法局局長 | 大将(中将)、近衛団 |
No. XIII | No. XIV | No. XV |
画:hashiya様 | 画:hashiya様 | Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大、髪型と耳断念) |
中将(少将)、雷光魔術団3 | 上級大将(大将)、第一艦隊司令(第二艦隊司令) | 少将(准将)、第三艦隊副司令(第七艦隊幕僚) |
No. XVI | ||
Pix.Aiにて作成(waifu2x-caffeにて補完拡大) | ||
大将(中将)、第五師団長、近衛団 |
新帝国皇帝ラムサダスは帝国暦11年(ティアマト暦1,624年)、軍部の各部隊のトップを集め(新設の空軍はとりあえず除かれた)、「十六武将」を組織する。これによってマクシミリアンは、全軍総司令、帝都防衛総司令官、近衛団団長、工部尚書、十六武将首席と、5つの肩書きを持つことになる。各員肩書きのカッコ内は、創設当時の階級・役職である。
No. XIIIには当初デリィ・ライン・カールセンではなく雷光魔術団2のラクナティス・ファルティアンが考えられていたが、ファルティアンが辞退した。
同様にNo. XVには当初第七艦隊司令のエドワード・カーライル中将(現第三艦隊司令、大将)あるいは第五艦隊司令のローザ・ヘルベルト・オルバッハ中将(現第二艦隊司令、大将)が考えられていたが、カーライル中将の推薦とラムサダス皇帝の要望があったことで、年齢的にも経験的にも充分とは言えなかったが、彼が着任した。クラリウスはロングッド時代からラムサダスに陰ながら従っていた人物であり、ラムサダスは彼に報いる方法を探していた。