人物

シリア4世(Syria IV)

画:hashiya

1,594.2.23生, 35歳(見掛け同じ). 身長152cm 体重55kg.

首長(国王)

カビーラ朝第四代首長。本名はマジード。1,625年に父シリア3世が死去し即位した。筋肉質でいかつい顔、シミターを軽々と振るう彼は、ひとりの戦士としてはまずまず優秀な部類であった。

しかし、北のホーメルトの情勢やスメル帝国の来襲といった事態に対し、危機感を持って国軍の強化を推進した父と比較して、彼は明らかに知力も胆力も不足していた。それは幼少期から言われていたことだった。要するに王として多くの者を導く資質には、あわれなほど恵まれていなかった。

1,629年、ホーメルト統一を成し遂げた大帝国の皇帝アーサー・フェルナンドが、次に目を向けたのがセイレイ大陸である。フェルナンドは1,617年にも艦隊を派遣し、シリアと対峙していた。このときはいち艦隊司令だったアイオン・エル・ファリドの活躍で、シリア湾に展開したフェルナンド軍を撤退に追い込んだ。これは単に皇帝をはじめとしたフェルナンドの軍部が、シリアの海軍力と航空兵力を過小評価していたためである。シリア3世の元で徹底的に鍛え上げられた軍、とくに戦闘機の性能と、そしてアイオンの存在が、相手の想定の上を行っていた。アイオンはこの戦果によって大将に昇進し、さらに1,624年には元帥号を授けられている(シリアは軍制については、ホーメルトの国々を参考にしていた)。

フェルナンドが組織の再編と必要な事前準備のうち第二次侵攻を行なうことは容易に想像できたし、その際皇帝アーサーが同じ轍を踏むとは考えづらかった。軍部はアイオンを中心に防衛策を徹底的に練っていたが、即位したてのシリア4世は不安で仕方がなかった。しかもシリア4世は、短気で愚痴が多く、一度意見を違えると会話すらしようとしないアイオンの性格を毛嫌いしていた。そんな折、ホーストヘルン帝国の<愚者>が首都に現れて「自分に任せれば帝国など簡単に撃退できる」と説いた。シリア4世はこの提案を受け入れてしまった。

フェルナンド軍は慎重にことを運び、第一次侵攻を上回る大艦隊をシリア湾に展開した。しかしこの第二次シリア湾海戦において、<愚者>の超魔術攻撃を受け、前回を上回る壊滅的な打撃を受けることになった。シリア4世にとっては期待を上回る戦果であり、報告を受けた当初は鼻高々になった。しかし、その数時間後には彼の笑顔はそのまま凍り付いた。<愚者>は「勝利は自分の力によるものだ」と言い、クルスーム・ピラー(クルスピリア)の宮廷内で傍若無人に振る舞い始めた。その姿を半日も耐えることができなかったシリア4世は、子飼いの呪術師ナースィフ・ラーイーに、フェルナンド皇帝の元へ自分を転送せよと命じた。そしてシリア4世は、あろうことか自分の軍が撃退した相手に「何でもするからあいつを追い出してくれ」と騒ぎ立てたのである。皇帝アーサーは急遽重鎮を集めてごく短時間の会議を開き、その間シリア4世はぽつんと大広間で待つことになった。やがて玉座に戻ったアーサーは、おもむろに一通の書状を彼に手渡した。<愚者>への果たし状だった。そうして部下に命じ、シリア4世はクルスーム・ピラーへ無事送り返されることになった。シリア4世は帰還すると部下に命じて果たし状を<愚者>に届けさせ、自身は不安と期待をない交ぜにして、アーサーが乗り込んでくるのを待っていた。

その後の数日については「バレラス城の戦い」を参照。<愚者>は撃退され、心痛で座っているのもつらくなってきたシリア4世の目の前にアーサーと側近らが現れた。大喜びで玉座から身体を浮かせてアーサーへ駆け寄ろうとする彼に、相手は侮蔑的な笑みを浮かべながら言った。「何でもすると言ったな。この地の支配権を渡してもらおう」と。直後に軍人らが何人か、血相を変えて宮廷へ駆け込んで来た。フェルナンド軍が首都へ突入してきたと。<愚者>によって打撃を受けたフェルナンド軍は海軍のみであり、別働隊としてシュルトロン(シルロ)-マリク・ナード(マグナード)間に上陸した陸軍は無傷だった。この軍はほぼ不休で街道を東進し、このタイミングで首都クルスーム・ピラーへ到達したのである。翌31日、シリア4世は降伏勧告を受諾した。選択肢などなかった。

戦後シリア首長国はフェルナンド帝国に併合された。シリア4世は処刑されることもなく、現在でもそれなりの資産を保証された上で、母ジュウラとともにクルスーム・ピラーに暮らしている。相手の強大さはわかりきっており、既にアーサーに対する反抗心は完全に失われている。31歳になるアリザ姫は、1,613年にサダム・マリニ准将に降嫁しており、夫とともにフェルナンド戦を生き延びて健在である。

アイオン・エル・ファリド(Aion el-Farid)

1,589.4.16生, 1,629.8.9死去, 享年40歳(見掛け同じ). 身長165cm 体重56kg.

元帥、全軍司令官、第一艦隊司令

綿花のようなつやのない白い髪、ライトブルーの瞳を持つ。体格は比較的良い方であるが、戦士としては必要最低限程度にしか訓練を積んでいない。クルスーム・ピラー(クルスピリア)近郊アル・ジャハンの村にて生まれる。幼い頃から虚弱であったため、優秀な頭脳を生かして生き残ってきた。

1,605年のあるとき、軍から脱走した兵士たちが村に侵入したことがあった。アイオンは村人を巧みに使ってこれを捕らえた。このときの機略は評判になり、翌年当時の海軍卿アブー・アフマド・アラスターによって首都へ招かれる。その年オウ(オウは都市の連合体であり、このときはアクラとトルールイの連合軍)が艦隊をシロル・ロゼッタ海を越えて艦隊を派遣した。アイオンはこのとき早くも、敵艦隊の行動を完璧に予期し、またもっとも有効に勝ちを収められるような作戦案を提出、これが採用され首長国はトルアスト沖の海戦で勝利する。そしてアイオンは軍の中でも一目おかれるようになる。

翌年艦隊司令の辞令を受け、また参謀本部の副参謀長となる。異例の大出世であった。しかし、そこから数年、首長国は平和外交を旨としたため、彼の出番はとくに回って来なかった。彼の真価が発揮されるのは、1,610年のスメル帝国来襲のときである。

帝国は艦隊に大量の航空機を搭載してやってきたが、先見性のあるアイオンの指示もあって首長国はすでに世界最強の戦闘機「エル・シリア」を2年前に完成させていた。そしてアイオン自身が作戦指揮を採る。帝国は各所で敗北を重ねた。なかでも1,612年に発生したエルク上空戦において、シリア空戦隊は帝国の航空兵力に壊滅的な打撃を与えた。当時准将だったアイオンは功績によって二階級特進して中将になる。帝国は空戦の前に皇帝が殺害されたこともあって首長国躁躙を放棄し、ホーメルトへと戟先を変えることになったが、フェルナンド・ジアザー海軍との西ソロモン海戦に敗れて帝国崩壊が確実となった。

1,617年のフェルナンド帝国の侵攻に際して、アイオンはシロル・ロゼッタ海へ出ずシリア湾で待ち受ける作戦を取る。そして潮流を利用しての封じ込め作戦が功を奏し、帝国艦隊は戦果を挙げられぬまま帰還せざるを得なくなる。このとき、アイオンの艦隊行動はフェルナンドの誇るイェン・ヴェルディさえ上回って見せた。無論これは地の利あってのことである。首長国の被害は数隻が小破したのみだった。アイオンは再び昇進して大将となる。もちろん首長国史上最年少であった。1,624年には元帥号を得る。

1,629年の第二次フェルナンド戦役に際し、彼は最終的な作戦立案に参加していない。無論、その少し前までは精力的に計画を立案しようとしていた。しかし、その彼の気力をまったく失わせることが起こったのである。元帥となった翌年、国王シリア3世が崩御して王子が4世として即位した。シリア4世はアイオンの性格をまったく快く思っていなかった。国王はフェルナンド来襲の直前、突然首長国に現れたホーストヘルン帝国の<愚者>を信頼し、彼に防備を一任したからである。アイオンは公式には戦闘により戦死とされているが、アーサー・フェルナンド皇帝による逆転劇の混乱の渦中に暗殺された(しかも<愚者>によって)と、まことしやかに囁かれてもいる。

アイオンはこと戦争に関しては、世界に比肩するものはほとんどないほど天才であったが、性格面ではかなり問題の多い人物であった。まず、彼は自ら認めるくらい「短気」であった。「待つ」戦いを好まず、全面攻勢を好む。が、第一次フェルナンド侵攻にあってはどうしても待つことが必要であった。シロル・ロゼッタ海という大洋に進出し、正面切って戦えば負けるのが分かっていたからである。このため彼は、実はあまり乗り気でなかった。そして、現在生存している元部下の話によれば、勝っているというのに始終愚痴を飛ばしていた(事実である)。

地理・歴史・心理などに興味をもつ半面、数学・物理といった論理的問題にはとことん手をつけない。すべてを「大数」と「少数」で考える傾向にあった。また悪い人間ではないにしろ、概して自己中心的に考えがちで、部下が思うように動かないとすぐさまかんしゃくを起こす。対人関係がスムーズなうちは相手に協力も惜しまないが、一度それが崩れると自分からは関係修復しようとはしない。シリア4世が毛嫌いしたのは、どちらかと言えばこの面であった。それはシリア4世に、人を懐柔するだけの知力が不足していたからでもあるが。

頭はよいが、教育を受けていないため読み書きができない。自分でも「今から覚える気はしない」とまで言っていた。

女性の好みはとくにうるさく、死亡した際の妻は4人目だった。道徳的にはかなり問題のある人物であり、関係を持ちながら一方的に捨てたり、少年少女に対する加虐的な行為も囁かれていた(一部は事実であった)。1,609年に離縁した最初の妻との間に子供があったが、二人とも1,614年の混沌戦争で死亡しており、直系は残っていない。