イルダ領

錨の画像はArmoria様より

イルダは南ホーメルト島北西端の入り江にある港湾都市である。フェルナンド帝国に組み込まれる前からの大商業都市であり、国際貿易でファームズやアルカレティアス、馬具笊ギルドと覇を競った。地元の商人だけでなく、広く周辺から集まった者たちによる活動拠点であり、ここに居を構えつつも普段は留守にしている者たちも多い。彼らの活動は基本的にホーメルト地方を中心としつつ、他の大陸に足を伸ばす積極さを持った商人も数多い。入り江の北、西に突き出た岬にある灯台は、土地としてはフェルナンド帝国イヴァン州となるが、その灯台という施設についてのみ、イルダの所有物としている。

イルダには明確な支配層が存在しない。港近くに大きな議事堂を持つ商工会議は寄合のような組織であり、頭取(商人頭)であるペーター・モーパッサンも尊敬によってその地位にいるだけで、明文化された権限を有しているわけではない。利益は基本的に組織のプールであり、各家は必要な費用(事業費、人件費だけでなく食費や生活費、養育費、社交費、安全保障費、各種建設修繕費等々)を会計に諮った上で会議の資金から捻出する。それぞれの家に大きな収入はない。頭取ペーター・モーパッサンと三人の副頭取には申し訳程度の役職手当が支給されている。なお、街路や広場、市場の整備、エルメラン教会等宗教施設への寄進については組織として行なっている(家によってはこれとは別に行なっているところもある)。

このような形態のため、皇帝アーサーは帝国への編入後、イルダを直接統治しようとは考えなかった。そして帝国の一般的な徴税方式(各家の収入に応じた課税)を適用せず、商工会議からの徴税(年単位の利潤に応じた課税)のみ行うことにした。ただし、とくに大きな有形無形資産を持つと判断された者たちについては、別途加算している例もある。イルダの繁栄を損なうことのないようにとの特例である。イルダの繁栄はイルダの者たちだけで十分に持続可能なものであり、国家主導で国の財政と密接に関連するファームズやアルカレティアスとは異なる。馬具笊ギルドはさらに異なり、国家と商人組織…羅岱が対等な関係で同盟していた(現在はラムサダス帝国に編入され、イルダとその他の中間的な形になっている)。

イルダの自治権はヨーンやドルドムラと比較すれば小さい。これは元々イルダが帝国編入前から特殊な都市であったこと、その特殊性が商業面にのみ突出しているからである。商工会議にそれなりの権限を与えた上でその手綱を握れば、都市全体を完全にコントロールできるという判断による。例えば数年に一度、全住民あるいは全商業組合(個人・団体問わず)に対して帝国から調査が行われ、商工会議が協力しているが、どちらかといえば形式的なものになっており、商人にありがちな多少の申告漏れや利潤隠匿があっても、ほとんどの場合不問に付すか商工会議への報告を促す程度で終わっている。帝国、とくに皇帝アーサーが見つけたいのは帝国への叛意の萌芽であり、商業という範囲内に収まるものは重視していない。

エルメラン教会は直接的には商業を否定せず、どちらかといえば奨励もしているが、同時に「正当な対価」を強調している。払った労苦や原価に見合わぬ大きな利潤は身を滅ぼすものとして戒めているし、逆に不当な廉売も神の摂理を曲げるものであり避けるべきだと教えている。

イルダで商売を始めたいと考える者は、ある程度の条件を満たせばいつでも組織に加入申請することができる。