概要

馬具笊ギルド帝国は、現在のドール島の南岸一体(ドール山脈より南側)を支配した帝国である。現在はラムサダス帝国に組み込まれている。馬具笊ギルドは大陸側の呼び名であり、本来は馬具笊羅岱羅岱はギルド同様の同業組合)と書く。現実世界の日本風の文化が根づいている。これは元々は裏エルヴァートにあった耶甫内という国の文化である。500年頃から当地への入植が始まっており、最初に統一王朝として誕生したのが645年の馬具笊王国である。大半の者たちが上陸したのが、現在の洲界付近である。当初は天皇直接支配だった。天皇家は元々は耶甫内王家の支流であり、代を重ねるうちに何度か血統が変わっている(いわゆる女系天皇)。この地は元々、後に東岸に建つ挲坏瀝帝国の祖先たちが暮らしていたが、耶甫内の先進性により日多山脈の東側へ駆逐された。

国教は馬具座教である。天皇を最高神官としていた。当初は耶甫内系が来る以前から存在したヴァリスおよびナリス(太古の<太陽と月>教団の残存)への信仰があった。耶甫内人は718年から、これに日光月読という自国の信仰の上書きを始め、ヴァリス・ナリスの名を消していった。これが馬具座教の成立である。また、これにやや先んじる形でマラク・タウスの信仰がもたらされており、馬具笊の人々は自身の言葉での読み替えで孔雀と呼ぶようになっていた。耶甫内人は後追いでこれも馬具座教に加えた。また、日光月読の下に地蔵虚空蔵妙見という三大神を配し、さらにその下に不動孔雀愛染軍荼利烏枢沙摩という五中神を配した。ここまでは人間が用意した形である。この後、マーティという名の魔術師が馬具笊の地を訪れ、大陸とは異なるその文化に感激してこの地に住み着いた。彼は不離弩馬という馬具笊風の名を持つイモータルになると同時に、馬具座の神官に接触して自らの存在を知らしめ、馬具座の教典に自身を日光月読と並ぶ最高神として書き加えさせた。

西から文化の流入が相次いだため、綺屋都の朝廷は文化の独自性の危機だと考えて鎖国体制を取った。西端幣区だけが貿易口(関所)として許可された。鎖国は文化の独自性を保つことはできたが、様々なものを停滞させた。それが841年の滅亡の一因ともなっている。このときスメルは通常戦力だけでは足りず、最終的に虎の子の聖魔術団を投入して大虐殺を敢行した。

1,192年にオロド・ドライが南方久鞍でヘル・ドライ王朝を創始してスメル総督府からの独立を図ったが、同様に東岸に独立したアーロイ王国との戦いに敗れて滅び、そのアーロイも総督府によって滅ぼされて元に戻った。

その後1,428年に天皇が綺屋都馬具笊の独立を宣言した。この頃総督府の力は弱体化しており、一連の行動にまったく気づいていなかった。天皇の力は安定せず、その後も150年に渡ってこの地に混乱が続いた。この中で最初に頭角を表したのが羽田法為であった。

羽田は統一を目前に暗殺される。1,590年に羽田の副官だった笠土師徳執が、その遺志を継いで統一を成し遂げた。笠土師嘉那須熱海佐取頼陣七生利勝の3大名を政権の中心に据えて安定的な基盤構築を図った。しかし、その笠土師もまた数年で病死する。この後権力は嘉那須熱海に収斂され、他の二人は没落していくが、一方でこうした動きを苦々しく思う者たちも多くおり、東の大名天政田佐宗に期待が掛けられる。そして1,600年の安荼留平原の戦いに至る。

天政田を滅ぼした嘉那須が1,603年、大岱を首都として開いたのが、馬具笊ギルド帝国である。嘉那須自身は権力を握りつつもあくまで天皇の将軍という形を取っていた。また嘉那須の覇権確立には洲界の大商人たちの力も大きく、帝国は綺屋都(天皇およびその取り巻きの貴族)、大岱(将軍)、洲界(大商人)の3勢力が均衡して成立した。洲界の大商人たちはこれまで混乱に乗じて海外貿易によって資本を増やしていたが、国内が安定したのを見て、堅実な道を取る者が多かった。この商人たちの力が大きかったことが、国号に現れている。また総督府の力が弱まっていたとは言え、その本国であるスメル帝国から完全に自由だったわけではない。スメルの艦隊は首都大岱の港に無条件で駐留する権限を有していた。現在ラムサダス帝国の海軍総司令であるマックス・シュパンは、当時大岱を拠点とする艦隊の司令官だった。1,611年になってスメル帝国が崩壊し、初めて国内勢力だけで均衡が保たれるようになったと言って良い。

しかし、この均衡は見せかけだけのものだった。ラムサダス帝国で登用されたアシュラブレイはこの状況をあっさりと看破した。嘉那須の覇権獲得に大きな力を果たした副将軍ジョウセット・メディソーンズは病を得てドール東岸で療養しており、ギルド帝国は脆弱だった。1,615年には巧みに内部分裂を誘発させ、翌年年初に帝国軍を派遣して電撃占領した。三絃天皇は綺屋都の混乱で死亡し、現在はその娘の一人だけが生き伸びている(長男も生きていることになっているが、別人が入れ替わったものである)。2勢力は消えることになったが、洲界だけは現在でも、南部13家と並んでラムサダス帝国を商業面で支える一派である。

嘉那須政権では、各地方は「領」と称した。領主はそれ以前から大名と呼ばれていた。

この地では出会う生物も大陸とは異なり、この地方でしか出会えない存在も数多くいる。たとえばムジナ、雪女、河童、コロボックル、鬼、天狗、ろくろ首、九尾の狐、鵺、座敷童といった現実世界の日本の妖怪が現れる。ただしその数はあまり多くなく、平地にいる者も少ない。

穂高森には、特殊なドルイドたちが住んでおり、「修験者」と呼ばれている。ラムサダス帝国の資料を参照。

戦闘における主な武器は、槍であった。剣は古代の戦闘では一般的であったが、800年代には槍が用いられるようになっており、その例外は戦闘に直接参加しない皇族だけだった。つまり、剣は皇族が持つ神聖な武器ということになっていた。この傾向は嘉那須が台頭するあたりまで800年ほど続いた。覇権確立により、最初に嘉那須が、そしてその配下が徐々に剣を持つようになった。