愛の若草物語

概説
 時は南北戦争中、ところはアメリカ。社交界にあこがれるメグ、小説家願望の男まさりジョオ、ピアノが好きで内気なベス、お絵描きが得意なおしゃまなエイミーの四姉妹のおはなし。父は遠く戦地に。母と姉妹は助け合って明るく生きていく。ルイザ・メイ・オルコット原作。
放映期間・時間
ベス
Ninoさんが描いてくださいました。ありがとうございます
1987年1月11日〜1987年12月27日
放映話数
48話
キー局
フジテレビ
制作
日本アニメーション
音楽
大谷和夫
キャラクターデザイン
近藤喜文
登場人物・声の出演
マーガレット(メグ)/潘恵子、ジョゼフィーヌ(ジョオ)/山田栄子、エリザベス(ベス)/荘真由美、エイミー/佐久間レイ、メアリー/中西妙子、フレデリック/阪脩、ハンナ/大方斐紗子、マーサ/水城蘭子、デーヴィッド/塩屋浩三、ジェームス&ローレンス/宮内幸平、ローリー/飛田展男、アンソニー/曽我部和彦、カール・ブルック/小島敏彦
ビデオ・LD
x


OP 「若草の招待状」
作 詩秋元康
作 曲高見沢俊彦
編 曲佐藤準
新田恵利
収録盤FMCC-5045〜7
ひとこと おにゃん子クラブの新田恵利さん歌唱。作詞も作曲も、ソレっぽい方々(というか)ですね。あまり過激なことを言うとファンに何を言われるかわかりませんが、やはり大杉久美子、堀江美都子といった歌手に比べて…。曲自体はけっして悪いものではないのですけどね。
ED 「夕日と風のメロディ」
作 詩麻生圭子
作 曲松任谷正隆
編 曲松任谷正隆
新田恵利
収録盤FMCC-5045〜7
ひとことx
OP 「いつかきっと!」
作 詩おおくぼ由美
作 曲森田公一
編 曲大谷和夫
潘恵子、山田栄子、荘真由美、佐久間レイ
収録盤FMCC-5045〜7
ひとこと #15〜のOP。作品中の四姉妹が揃って歌っています。この4人のうちでは個人的に荘真由美さんの声が好きです(歌の上手下手ではないです)。
 「堀江美都子うたのあゆみ5」に、カバー(大杉久美子、山野さと子、橋本潮、堀江美都子の四姉妹(!?))が収録されています。
ED 「お父さまへのララバイ」
作 詩おおくぼ由美
作 曲森田公一
編 曲大谷和夫
下成佐登子
収録盤FMCC-5045〜7
ひとこと #15〜のED。下成佐登子さんはけっこういろいろなところで歌われているのですね。トランスフォーマーや、最近ではガオガイガー。この人もうまいと思います。
 若草4曲のうちでは、一番好きな歌です。「お父さまは今どこで」から「愛につつまれています」に至るメロディがとてもよいですね。作曲は森田公一氏。やはりアニメソングファンには、森田氏のような方のメロディのほうがしっくりくるのではないでしょうか。森田氏も、ドン・チャックをはじめよい歌をたくさん作曲されていますね。
 「堀江美都子うたのあゆみ5」に、堀江美都子カバーが収録されています。

作品に対するわたしのひとこと
 つい最近になって、ビデオ録画してあるものを見たのですが、やはり名作劇場は全体的に雰囲気がいいです。1話から人物たちの魅力が十分に活かされていて、知らず識らずのうちにストーリーに引きこまれているのがわかります。
 「若草物語」といえば、世界中で愛読されているお話。アニメの製作側としても相当の熱意と細心の注意とを併せ持って製作されたであろうことが、映像や音楽から見て聴いて取れました。
 ただ、ファミコンの発売(1983年)からはじまる昨今のテレビゲームのブームは、こうした日常のストーリーというものを受けつけないように、子供達を変えてしまったのではないでしょうか。それはもちろん、日本が社会的経済的に発展して、ほとんどの人が自由を謳歌できる(死語?)ようになった現在、なぜ外国の日常をわざわざ見なければならないのか、という言い方もできますが、私はとくに、その物質文化の大いなる産物であるテレビゲームの影響が、大きいのではないかと思います。
 思えば、いわゆる「アニメソング」というものが衰微しはじめ、またアニメ自体の質も変化してきて、家族そろって見るようなものがなくなってきたのも、1983、1984年くらいではないでしょうか? 私のまわりには、このあたりからアニメを見なくなってきた人というのが、けっこういるようです。私も実は、このあたりで、アニメは週に数本、という人間になりました。

 テレビゲームがすべて悪いとは言いませんし、現にそれは娯楽のひとつとして、現実に定着しています。けれども、素朴な日々の営みと家族の愛情、人を思いやる心。こうした有形無形の大切なものを見せてくれる作品は、やはり子供たちに、より以上に必要なものではないでしょうか。


最終更新:

 文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。