ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間

概説 |
| ウルトラキャラクターをベースにコミカルタッチでデザインを施し、主としてファンシー系の商品向けに展開されていた同名ブランドの劇場用アニメーション化。パイロットフィルム的性質が強い。(匿名希望さんより本人の了承のもと多少改変。感謝です) |
放映期間・時間 |
| 1984年3月17日 |
放映話数 |
| 1話 |
企画 |
| 円谷皐 |
プロデューサー |
| 福井顕、宇川清隆 |
脚本・監督 |
| 永樹凡人 |
制作 |
| 円谷プロ |
音楽 |
| 菊池俊輔 |
キャラクターデザイン |
| 篠崎佳久子 |
登場人物・声の出演 |
| マー/山田恭子、花井その子、大杉久美子、富山敬 ほか |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「キッズのチャチャチャ」
ED 「仲良しピグコとミドリちゃん」
|
作 詩 | 谷のぼる |
作 曲 | 菊池俊輔 |
編 曲 | 菊池俊輔 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | COCC-9615〜6, 56CC-1545〜6 |
ひとこと | 収録盤のうち、COCC-9615はこちらで、56CC-1545のほうは「ことわざ物語」の名前で収録されています。 |
作品に対するわたしのひとこと
|
独断と偏見に満ちあふれた感想
作詞の谷のぼるは故・円谷皐です。自分のかいた詩に菊池さんが曲をつけてくれるなんてシアワセ者です。
円谷ついでのお話
マイティジャックの作詞「清瀬かずほ」は現・円谷プロ専務・満田かずほです。満田さんは円谷作品の監督、PDを務めた人です。ジャンボーグAも「清瀬かずほ」名義で作詞しています。近年ではウルトラマンティガ・ダイナの陣頭指揮をとっています。
匿名希望さん(注:菊池俊輔の曲が大好きなのだそうです)より。感謝です。劇場版だったのですね。しかもこちらの方が先でしたか。
| |
ウルトラマンキッズのことわざ物語

概説 |
| 劇場映画に続き2度目の映像化によるウルトラマンキッズ初のテレビシリーズ。毎回彼らの起こす事件から教訓的にことわざが引用され、番組の最後にこれらの解説が行われる。(匿名希望さんより。ありがとうございます) |
放映期間・時間 |
| 1986年4月16日〜1986年11月19日 |
放映話数 |
| 26話(ただし25, 26話は未放映) 水曜19:20〜19:30 |
企画 |
| 円谷皐 |
プロデューサー |
| 江藤直行、玉川静(円谷プロ)、永井憲二(DAX)、樋口祐三(TBS) |
キー局 |
| 東京放送(TBS) |
制作 |
| 円谷プロ |
音楽 |
| 菊池俊輔 |
キャラクターデザイン |
| 篠崎佳久子 |
登場人物・声の出演 |
| マー/山田恭子、ピコ/潘恵子、セブ/菅谷政子、ルーキィ/つかせのりこ、ピグコ/上村典子、バル/大竹宏、ガッツン/肝付兼太 |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「キッズのチャチャチャ」
ED 「仲良しピグコとミドリちゃん」
OP、EDとも劇場版と同じものを使用しているようです。
作品に対するわたしのひとこと
|
以上2作の作品情報はほとんど匿名希望さんよりいただきました。ありがとうございます。
| |
ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年

概説 |
| コミカルなウルトラマンキャラクターがことわざを題材にくりひろげる、ためになるおはなし。 |
放映期間・時間 |
| 1986年4月16日〜X年X月X日 |
放映話数 |
| 26話 |
キー局 |
| TBS系 |
制作 |
| 円谷プロ |
音楽 |
| 菊池俊輔 |
キャラクターデザイン |
| 篠崎佳久子 |
登場人物・声の出演 |
| マー/山田恭子、ピコ/潘恵子、セブ/菅谷政子、ルーキィ/つかせのりこ、ピグコ/上村典子、ミドリ/鈴木富子、バル/大竹宏 |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「コスモスアドベンチャー」
|
作 詩 | 佐藤ありす |
作 曲 | 小坂明子 |
編 曲 | 信田かずお |
歌 | 山野さと子、キッズのなかまたち |
収録盤 | COCC-12546 |
ひとこと | x |
ED 「Twinkle Twinkle Wink」
|
作 詩 | 佐藤ありす |
作 曲 | 岸正之 |
編 曲 | 信田かずお |
歌 | 山野さと子、マーガレット |
収録盤 | COCC-12546 |
ひとこと | |
作品に対するわたしのひとこと
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|