タイガーマスク

| 概説 |
| 梶原一騎原作(画:辻なおき)のプロレスアニメ。「虎の穴」にて鍛えられたヒールレスラー・タイガーマスクは、かつて自分のいた孤児院の子供達を助けるため、組織を裏切ってしまう。やがて正統派レスラーとして目覚めたタイガーは、組織から自分を抹殺するために送り込まれるレスラーたちとの孤独な戦いに身を投じる。 |
| 放映期間・時間 |
| 1969年10月2日〜1971年9月30日 |
| 放映話数 |
| X話 |
| キー局 |
| 読売テレビ |
| 制作 |
| 東映動画 |
| 音楽 |
| 菊池俊輔 |
| キャラクターデザイン |
| XXX |
| 登場人物・声の出演 |
| タイガーマスク・伊達直人/富山敬、若月ルリ子/山口奈々・野村道子、若月先生/中川謙二、健太/野沢雅子、ミスターX/柴田秀勝、大門大吾、嵐虎之介、高岡拳太郎(ケン高岡)、タイガー・ザ・グレート、ビッグ・タイガー、ブラック・タイガー、キング・タイガー、アントニオ猪木、ジャイアント馬場/兼本新吾、アナウンサー/野田圭一 |
| ビデオ・LD |
| LSTD-01103、LSTD-01136、LSTD-01171、LSTD-01397 |
OP 「行け!タイガーマスク」
|
| 作 詩 | 木谷梨男 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | 新田洋、スクールメイツ |
| 収録盤 | VICL-18164, COCC-11595, VICL-40091〜2, COCC-13591〜600 |
| ひとこと | これもよく知られた曲ですね。
菊池俊輔氏のアニメ音楽の初期のころですが、この曲をもって「アニメ音楽」の要領を得たといってもよいのではないでしょうか。トランペット、ブラスなど、後の菊池サウンドにみられる楽器が、すでに入っていますね。
タイトルの「行け!」は東芝EMI版にのみ入っているんですが、解説によると当時の競作各社のうち、正式タイトルのこの名前を使っていたのは東芝EMI版だけなのだそうです。 |
ED 「みなし児のバラード」
作品に対するわたしのひとこと
劇場映画 タイガーマスク 黒い魔神
| 概説 |
| |
| 放映期間・時間 |
| 1971年3月20日 |
| 放映話数 |
| 1話 分 |
| 企画 |
| 江藤昌治、斎藤侑 |
| 制作 |
| 東映動画 |
| 音楽 |
| 菊池俊輔 |
| キャラクターデザイン |
| XXX |
| 登場人物・声の出演 |
| タイガーマスク・伊達直人/富山敬 |
| ビデオ・LD |
| x |
作品に対するわたしのひとこと
タイガーマスク二世
| 概説 |
| |
| 放映期間・時間 |
| 1981年4月20日〜1982年xx月xx日 |
| 放映話数 |
| X話 |
| キー局 |
| 読売テレビ |
| 制作 |
| 東映動画 |
| 音楽 |
| 菊池俊輔 |
| キャラクターデザイン |
| XXX |
| 登場人物・声の出演 |
| タイガーマスク/堀秀行、有吉みどり/川島千代子、立花純子/小山茉美、才賀記者/田中秀幸、SPI長官ゲラー/岸野一彦、デスク/大塚周夫、ギラド/田中康郎、アントニオ猪木/銀河万丈 |
| ビデオ・LD |
| x |
OP 「タイガーマスク二世」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | 水木一郎、コロムビアゆりかご会 |
| 収録盤 | CMY-525, CC-4429〜30 |
| ひとこと | 主題歌のデキというか、カッコよさで選んでしまうと、どうも前作になってしまうんですが、こっちもなかなかだと思います。ともかく、出だしの「暗い闇きり裂いてがかっこいいのと、「今こそ決めろがよいのですね。 |
ED 「いのちをかけて」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | 水木一郎、こおろぎ'73 |
| 収録盤 | CMY-525, COCC-10253〜4 |
| ひとこと | 演歌です(笑)。サビの「プロレス嵐」のところで、どうも「青春フィーバー」の「グランドに」が重なってしまって困っています。 |
挿入歌 「タイガーコール」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会 |
| 収録盤 | |
| ひとこと | x |
挿入歌 「男の戦い」
挿入歌 「やさしい歌」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | 日高美子 |
| 収録盤 | |
| ひとこと | x |
挿入歌 「燃える闘魂〜アントニオ猪木〜」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | moJo |
| 収録盤 | COCX-32386 |
| ひとこと | アルバム中、一番際立っているのがこの曲でしょう。かのmoJoが歌っているというのも大きいと思います。実名で登場していたプロレスラー・アントニオ猪木を歌ったものです。
ともかく歌詞がものすごいです。「ガッツガッツ!ガッツガッツ!ガッツだ猪木」はいいほうで、「Mr.プロレスわれらの誇り」なんて言われた日には、ドヒャーです。ダンドンティンパニ(RYO-3さん命名?)も思いっきりきいてます。ともかくも、サビの「燃える闘魂 アントニオ猪木」にいたるまで、曲調も歌詞もmoJoの気合の入り方も、緩むことなく流れていきます。「超空想リングサイド 格闘チャンピオン・マッチ」にてCD化されました。
ところで、本物は何してるんでしょ、本物は。 |
挿入歌 「ぼくは知らない」
挿入歌 「ぼくらのタイガーマスク」
挿入歌 「リタ」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | 川島和子 |
| 収録盤 | |
| ひとこと | x |
挿入歌 「吠えろ!虎」
挿入歌 「あすなろ応援歌」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | こおろぎ'73、鷹羽千尋、コロムビアゆりかご会 |
| 収録盤 | |
| ひとこと | x |
挿入歌 「小さな手」
|
| 作 詩 | 保富康午 |
| 作 曲 | 菊池俊輔 |
| 編 曲 | 菊池俊輔 |
| 歌 | かおりくみこ |
| 収録盤 | |
| ひとこと | x |
作品に対するわたしのひとこと
|
これも何回かは見ていましたね。タイガーが、困るとヨロイをつけたトラ(ペット?)と戦って技を磨くところとか、乗っていた車が変形というか変身するところを覚えています。
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|