The かぼちゃワイン

概説 |
| 背が小低くておバカな青葉春助と、彼を慕う背の高いスポーツ少女エル(朝丘夏美…でしたっけ?)のドタバタ学園ラブコメ。 |
放映期間・時間 |
| 1982年7月5日〜X年X月X日 |
放映話数 |
| X話 |
キー局 |
| XXX |
制作 |
| x |
音楽 |
| XXX |
キャラクターデザイン |
| XXX |
登場人物・声の出演 |
| 青葉春助/古川登志夫、朝丘夏美(エル)/横沢啓子(現:よこざわけい子)、まどか/鈴木富子、神崎先輩/鶴ひろみ、テッキン/銀河万丈、亀山/佐藤正治、早川トシユキ/古谷徹 |
ビデオ・LD |
| XXX |
OP 「Lはラブリー」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 馬飼野康二 |
編 曲 | 馬飼野康二 |
歌 | かおりくみこ、ザ・チャープス |
収録盤 | COCC-4429〜30, COCC-9611〜2, CQ-7073, COCX-33762 |
ひとこと | オトコが聴くと、けっこう恥ずかしい歌ですけど(当時恥ずかしかった…)、いい歌なんですよね。とくに「私スルスル 引き寄せられる」なんてところ、メロディも声も「おお、かおりくみこ!」という感じ(この定義は非常に曖昧)でいいです。
かおりくみこさんの歌のなかでは、一番よく知られているものなのでは、と思います。たくさん歌っている割に…ですよね。もっと知らしめねばなりません(!?)。 |
ED1 「青葉春助ザ・根性」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 古川登志夫、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | COCC-10253〜4, COCC-9611〜2, CQ-7073 |
ひとこと | 古川登志夫が単独で歌を歌うというのは、けっこう珍しいのでしょうか?(ダイオージャの挿入歌とかもありますけどね) ともかく「うっせぇ!」とうっせぇ歌です(笑)。ともかく賑やか。歌詞も非常にヒネくれてます(笑)。
古川登志夫というのは、「ガンダム」のカイにしても、「うる星やつら」の あたる にしても、こういう「ちょっと素直になれない男」というのが得意なんでしょうか? |
ED2 「PUMPKIN NIGHT」
|
作 詩 | 杉本由佳里、伊藤アキラ(補) |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 古川登志夫、横沢啓子(現:よこざわけい子) |
収録盤 | COCC-9613〜4 |
ひとこと | 実は最近まで存在を忘れていました。東映主題歌集のLDで、「Pumpkin Night どこへゆくのか流れ星」というメロディを聴いて、思い出しました。CD化はどうやら「19XXシリーズ 1983」だけのようで、入手は困難です。きれいなメロディなのに、もったいない! LDは現在でも入手可能です(もちろんTVサイズですが)。
放映一周年を記念して、一般公募した詩に、伊藤アキラ詩が補い、小林亜星氏が一級のやさしいメロディをつけました。いい歌です。前述、「どこへゆくのか流れ星」からの流れるようなメロディが素晴らしい。
最後に、「うっせぇなあ、なんだよもう」「うふっ春助君だーい好き!」とセリフが入るんですが、当時は恥ずかしかったです(笑)。いや、今でも恥ずかしいですけど。
二番では横沢さんに変わって古川氏が先導するんですが、これが高い。ちょっとこの人に対する認識を改めてしまいました。 |
挿入歌 「気になるエトセトラ」
|
作 詩 | 伊藤まり、伊藤アキラ(補) |
作 曲 | 馬飼野康二 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | かおりくみこ、スカッシュ |
収録盤 | COCC-9613〜4 |
ひとこと | 未聴です。 |
挿入歌 「スリーピィな気分だぜ」
|
作 詩 | 木村伸吾、伊藤アキラ(補) |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 古川登志夫、横沢啓子(現:よこざわけい子) |
収録盤 | COCC-9613〜4 |
ひとこと | 未聴です。 |
挿入歌 「恋するロックンロール」
挿入歌 「かぼちゃとワイン」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 馬飼野康二 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | こおろぎ'73 |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | こおろぎ'73が賑やかに歌います。これは、かぼちゃ(春助)とワイン(エル)を見守って、はらはらどきどきしている(しかし当人たちはドタバタしてる)周りの人たちの気持ちの歌です。このあたりのメロディは、馬飼野康二さんさすが、というところでしょうか。かぼちゃワイン歌曲中でも、「青葉春助ザ・根性」についで賑やかな歌でしょうか。 |
挿入歌 「春助ロンリーナイト」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 古川登志夫 |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | 未聴です。 |
挿入歌 「母の人生相談」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 佐瀬寿一 |
編 曲 | 佐瀬寿一 |
歌 | つかせのりこ、さとまさのり |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | これは、歌なんでしょうか? 歌ですよ。「そうですか?」 「そうですよ。」
年頃の娘をもつお母さん(エルのお母さんなのかな?)。娘に恋人ができたというので心配で心配でたまらない。先生、どうしたらいいでしょう。お母さん、心配は要りません。娘さんはちゃんと、自分で学んでいくでしょう。
歌詞としてはこんなところなんですが、なんというか、「そうですか?」 「そうですよ」の、つかせのりこ さんと さとまさのり さん(二人ともひらがな名前ですね)の、ほとんどメロディ無視のやりとりがおもしろいです。最後はホントにセリフになってしまいます。 |
挿入歌 「ぼくたち」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 馬飼野康二 |
編 曲 | 青木望 |
歌 | 堀欣也 |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | 堀欣也さんといえば、「がんばれ元気」の主題歌歌手ですが、なんでこんなところに?(^^; |
挿入歌 「トキメキ・サンシャイン」
|
作 詩 | 長谷川尚子 |
作 曲 | 長谷川尚子 |
編 曲 | 高田弘 |
歌 | かおりくみこ |
収録盤 | CQ-7073, COCX-33762 |
ひとこと | 未聴です。
「かおりくみこスーパー・ベスト」にて初CD化。 |
挿入歌 「ガンバレ春助」
|
作 詩 | 長谷川尚子 |
作 曲 | 佐瀬寿一 |
編 曲 | 佐瀬寿一 |
歌 | こおろぎ'73 |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | 未聴です。 |
挿入歌 「先生はこう思う」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | 青木望 |
歌 | さとまさのり |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | 先生が、ぼくも君たちと、大して変わらない。先生とか、目上とかではなくて、友達として君たちと語り合いたい、という意味の歌詞で、さとまさのり氏がゆったりと歌い上げています。 |
挿入歌 「恋人たちの哀しみ」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 風戸慎介 |
編 曲 | 風戸慎介 |
歌 | 大倉正丈 |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | 未聴です。 |
挿入歌 「おやすみ恋人」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 稲葉智 |
編 曲 | 稲葉智 |
歌 | かおりくみこ |
収録盤 | CQ-7073 |
ひとこと | とてもゆるやかな、おだやかなバラード。メロディもキレイで、かおりくみこさんの歌声が光ります。 |
作品に対するわたしのひとこと
|
見ていたと思うんですが、あんまり覚えてないですねぇ。嵐の夜に、ふたりで学校に閉じ込められたお話だけは印象に残ってます。というのも、あそこでエルがはじめて自分から春助にキスしたから、でしょう。春助のほうでも抵抗できず…という。
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|