ピコリーノの冒険

概説 |
| かしの樹から作られた人形、ピコリーノは生命を持ってしまう。やがてピコリーノは作ってくれたおじいさんから離れて、旅にでる。 |
放映期間・時間 |
| 1976年4月27日〜1977年5月16日 |
放映話数 |
| 52話 |
キー局 |
| ABC |
制作 |
| 日本アニメーション |
音楽 |
| 中村泰士 |
キャラクターデザイン |
| 遠藤政治 |
登場人物・声の出演 |
| ピコリーノ/野沢雅子、ゼペット/千葉順二、ロッコ/肝付兼太、ジュリエッタ/麻生美代子、ジーナ/杉山佳寿子、ボロぎつね/はせさん治、ドラねこ/永井一郎 |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「ぼくはピコリーノ」
ED 「オリーブの木陰」
挿入歌 「かわいいジーナ」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 中村泰士 |
編 曲 | 京健輔 |
歌 | 堀江美都子 |
収録盤 | 72CC-3260〜2, CW-7078, COCC-13591〜600 |
ひとこと | 堀江美都子女史みずから、「かわいくて好き」とおっしゃってます。歌詞がかわいいんですよね(恥ずかしいとも言う)。それと、それぞれの歌の前に入る「ご意見します!」とか、小気味よく入る「ア!」っていうのもおもしろい。挿入歌で唯一CD化されてるラッキーな歌です。
メロディ最後で、同じフレーズが二度流れます。歌詞としては「そうなのかしら」「そうだといいわ」と、疑問と希望です。このあたり、女性心理なのでしょうか?
個人的に、この歌詞がハーロックと同じだと知って「作詞家ってすごいよなー」などと思いました。 |
挿入歌 「どら猫とぼろ狐」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 中村泰士 |
編 曲 | 京健輔 |
歌 | 永井一郎、はせさん治 |
収録盤 | CW-7078 |
ひとこと | うちの弟いわく、「おとなしく静かな曲でスゴいこと言ってるね」。これはもう、聴いてもらうほかありません(笑) |
挿入歌 「踊ろうよピコリーノ」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 中村泰士 |
編 曲 | 京健輔 |
歌 | ヤング・フレッシュ |
収録盤 | CW-7078 |
ひとこと | xxx |
挿入歌 「ごめんねおじいさん」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 中村泰士 |
編 曲 | 京健輔 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7103, CW-7078 |
ひとこと | 情報提供:腹巻猫さん 感謝!
さびし〜い歌です。この歌にはなんとなく覚えがあります。劇中使われていたのでしょうか。「ごめんねおじいさん すこしやせたみたいだというのが、明るい次の曲とは好対照ですね。 |
挿入歌 「たのしく行こうよ」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 中村泰士 |
編 曲 | 京健輔 |
歌 | 大杉久美子、ヤング・フレッシュ |
収録盤 | CW-7103, CW-7078 |
ひとこと | 情報提供:腹巻猫さん 感謝!
こちらは出だしがタンゴっぽくて、まるでキョロキョロしながら足をふりあげ歩いているピコリーノといった感じで、途中からはヤング・フレッシュと一緒になってちょっと駆け足っぽいイメージ、かな? ともかく「ごめんねおじいさん」とはまったく違う感覚で、これこそ「冒険」です。 |
作品に対するわたしのひとこと
|
これも見たはずなんですけど…。ほとんど覚えてません。「ゼペットじーさーん」って呼んでいたくらい。
腹巻猫さんが、挿入歌の情報をくださいました。ありがとうございます。
引き続き情報募集!
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|