オズの魔法使い

概説 |
| バウム原作のメルヘン童話 |
放映期間・時間 |
| 1986年10月6日〜1987年9月28日 |
放映話数 |
| 52話 |
キー局 |
| テレビ東京 |
制作 |
| PANMEDIA Co. Ltd. |
音楽 |
| K. S Yoshimura, 直居道雄 |
キャラクターデザイン |
| XXX |
登場人物・声の出演 |
| XXX |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「ファンシーガール」
|
作 詩 | 小坂明子 |
作 曲 | 小坂明子 |
編 曲 | 京田誠一 |
歌 | 山野さと子 |
収録盤 | COCC-70077 |
ひとこと | 未聴です |
ED 「魔法のクレヨン」
|
作 詩 | 小坂明子 |
作 曲 | 小坂明子 |
編 曲 | 京田誠一 |
歌 | 大杉久美子・恵麻 |
収録盤 | COCC-70077 |
ひとこと | 情報提供:naokoさん 感謝!
naokoさんご推薦の歌です。また、我がご友人も大好きなのだそうです。たしかにこれはよい曲です。作品登場から13年を経て、やっとこさCD化されました。
恵麻ちゃんというのは、大杉久美子さんの娘さんの名前で、84年の「うさこちゃん」のときに3才のようですから、5才、ちょうど幼稚園ですね。小坂明子さんは、東ア研所長さんいわくオルゴールアレンジの名手ですね。
この曲って、ヘ長調でよいのでしょうか。前半がどーもよくわからないんです。「まるで クレヨンの 町に来たみたい」からは、どう聴いても長調ですが。
前奏や中間部で入る木琴(?)の音が、軽やかな雰囲気を出していてよいと思います。全体的に、ファンタジーというよりはメルヘンチックな曲調だと思います。小坂明子さんのセンスでしょう。
大杉さんの声量をカヴァーするためなのでしょうか、伴奏はかなり小さ目で、メロディを立てているようです。それにかなりエコーが効いているようです。後半、「まるでクレヨンの」からは曲調がぱっと明るくなり、ドラムも生きてきます。
恵麻ちゃんは今高校生くらいでしょうか? やっぱり歌はうまいんですかね。 |
作品に対するわたしのひとこと
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|