とんでも戦士ムテキング

概説 |
| タコ星の保安官助手のタコローは、クロダコブラザーズを追って地球にやってきた。タコベーダー研究者である遊木博士の息子リンと知り合ったタコローは、クロダコ達を捕らえるためリンに協力をしてもらうことにする。リンはタコローの超能力でムテキングに変身し、クロダコ退治に乗り出すのだ。
原作:タツノコプロ企画室(匿名希望さんより本人の了承のうえ一部改変。ありがとうございます!) |
放映期間・時間 |
| 1980年9月7日〜1981年9月27日 日曜18:00〜18:30 |
放映話数 |
| 56話 |
企画 |
| 九里一平、柳川茂 |
プロデューサー |
| 九里一平、宮田知之 |
キー局 |
| フジテレビ |
制作 |
| タツノコプロ、フジテレビ |
音楽 |
| はやしこば |
キャラクターデザイン |
| 九里一平 |
登場人物・声の出演 |
| 遊木リン&ムテキング/井上和彦、タコロー/有崎由見子、遊木団吉/田の中勇、タコキチ/大平透、タコサク/青森伸、タコミ/高坂真琴 |
ビデオ・LD |
| x |
OP 「ローラーヒーロー・ムテキング」
|
作 詩 | 康珍化 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | 渡辺宙明 |
歌 | 水木一郎、フィーリング・フリー |
収録盤 | COCC-4429〜30, CK-570 |
ひとこと | いわゆる「意味なくカッコよすぎる曲」(笑)。ディスコ風? 敵方のクロダコのギャグ性と比較して、この曲カッコよすぎです。「What's your name?」とか言ってるし、フィーリング・フリーの合いの手もあるし。…あ、もちろん好きだから言っているのですが(笑)。
全体的に、宙明節なんでしょうか。80年代といえば、代表曲ともいえる「宇宙刑事ギャバン」に端を発する、怒涛の「新宙明節」(?)の時代ですが、この1曲にもそれが見え隠れしていると思います。明かに「マジンガーZ]などの70年代のものとは、ノリが異なりますね。宙明先生の楽曲の詳しい解説についてはアキバさんのHPにお任せすることに。 |
ED 「おれたちゃクロダコブラザーズ」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | 渡辺宙明 |
歌 | こおろぎ'73 |
収録盤 | COCC-10253〜4, CK-570 |
ひとこと | 代わって敵方であるクロダコたちの歌。ちょっとクラめに始まりますが、歌詞がちょっとほほえましいのでダークになったり嫌味になったりしませんね。それにしても、こおろぎ'73の方々は多芸です。 |
挿入歌 「タコローダンシング」
|
作 詩 | 秋元康 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CZ-7077, COCX-36193-6 |
ひとこと | ♪「タッタッタ タコロー」と、大杉さんがかわいく歌いまくります。これは本編で使われたのかな? 作詞家の秋元康さんは、この歌がデビューだということです(RYO-3さんより。ありがとうございました)。
COCX-36193-6 40周年記念BOX「燦(きらめき)のとき やさしさの歌」にて初CD化。 |
挿入歌 「クロダコ踊りPART 1」
|
作 詩 | 原征太郎/柳川茂 |
作 曲 | はやしこば |
編 曲 | はやしこば |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | 本編中何度となく流れていましたね。といっても、実際聴いてみるまでその曲だなんて思いもしなかったのですが…。当時は、クロダコ兄弟たちが歌っているものだとばかり思っていました。まったくナンセンスな歌詞で、聴くといつでも笑えます。 |
挿入歌 「モンスター・パーティー」
|
作 詩 | 柳川茂 |
作 曲 | はやしこば |
編 曲 | はやしこば |
歌 | こおろぎ'73 |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | |
挿入歌 「勇気があれば」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 水木一郎、ザ・チャープス |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | 主題歌のほかは、水木さん歌う2曲のみがCD化されています。宙明先生の曲も多いし、いつかLPごと復刻&補遺があるといいですね。 |
挿入歌 「戦士ムテキング」
|
作 詩 | 康珍化 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 井上和彦、フィーリング・フリー |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | 主役担当井上和彦さんの歌うムテキングの歌。未聴ですが、宙明曲だし聴いてみたいですね。 |
挿入歌 「クロダコ踊りPART 2」
|
作 詩 | 原征太郎、柳川茂 |
作 曲 | はやしこば |
編 曲 | はやしこば |
歌 | 佐々木譲、こおろぎ'73 |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | クロダコ踊りPART 1とはまったく違う歌とのことです。 |
挿入歌 「ジョギング・サンデー」
|
作 詩 | 柳川茂 |
作 曲 | はやしこば |
編 曲 | はやしこば |
歌 | 井上和彦、ザ・チャープス |
収録盤 | CZ-7077 |
ひとこと | |
挿入歌 「ゆけゆけムテキング」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 渡辺宙明 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 水木一郎、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | CZ-7077, COCC-10146〜7 |
ひとこと | |
作品に対するわたしのひとこと
|
独断と偏見に満ちあふれた感想
クロダコの歌う♪たこのあーたまに はーちまき まいて・・・は隠れた名曲。ローラーヒーローってことは当時人気のあった(?)レッドドルフィンズの影響か? リンもヘッドホンをつけていたりと、アメコミ的な雰囲気をもったオシャレな作品でした。
匿名希望さんより。ありがとうございます。このフレーズはちょっと覚えがあり、実際に聴いた瞬間に「ああー(笑)」でした。本編は例によってあんまり覚えていないのですが、ムテキングが変身したときの「ムテキーング!」というカッコいい掛け声と、それに答えてタコミちゃんが「きゃー!ムテキングさまー!」なんて言っていたのは覚えています。高坂真琴さんということは、「エースをねらえ!」の岡ひろみと一緒。放送当時は気にしていなくても、後々気づくとおもしろいものです。
主人公の遊木リンという名前は、「勇気りんりん」からでしょうね。
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|