マジンガーZ

x


概説
 永井豪(およびダイナミックプロ)原作、初の巨大ロボットアニメ。サンライズに代表されるロボットアニメ全盛時代の火付け役ともなった。また、すでに数々の劇場映画やTVドラマを手がけてきた作曲家渡辺宙明の音楽、水木一郎のすばらしい歌唱でも知られる。今でも「ヒーローといえば兜甲児」と言う人がいるほど、大人気であり、諸外国でも放映されて人気を博したそうである。
 週刊少年ジャンプ、別冊少年ジャンプ、たのしい幼稚園、おともだち他連載。
放映期間・時間
1972年12月3日〜1974年9月1日 日曜19:00〜19:30
放映話数
92話
キー局
フジテレビ系
企画
春日東、別所孝治、有賀健、横山賢二
制作
東映動画
音楽
渡辺宙明
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
兜甲児/石丸博也、弓さやか/松島トモ子→松島みのり→江川菜子、兜シロー/沢田和子、弓教授/八奈見乗児、みさと/山口奈々、Dr.ヘル/富田耕生、あしゅら男爵/柴田秀勝&北浜晴子、ブロッケン伯爵/滝口順平、ボス/大竹宏、ムチャ/田の中勇、ナレーター/矢田耕司、他
ビデオ・LD
x

OP 「マジンガーZ」
作 詩東文彦
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CS-7097, COCC-12914, CC-3404〜5
ひとこと 水木一郎さんの出世作となった歌。また、作曲家「渡辺宙明」の名を不動のものとした1曲でもあります。当時は水木さんの起用に反対する声すらあったそうですが、いずれにせよ水木さんはこの1曲で見事売れっことなり、メキメキと実力をつけられ、遂には「水木の前に水木なく、水木の後に水木なし」(「水木一郎大全集」のコピーより)と言われるまでの存在になりました。
 水木さんはとあるライブでこの歌のカンぺを用意していて、影山さんに「水木さん、あんた何年マジンガー歌ってるんですか!」と突っ込まれたとか…(笑)。
 VICL-18164には子門真人・ヤングフレッシュバージョンが収録されています。「くろがねの城」「ロケットパンチ」など、歌い方もかなり異なって聞き比べてみるのも楽しいです。おそらく当時は、他にもいろいろな方のカヴァーがあったのでしょうね。
ED 「ぼくらのマジンガーZ」
作 詩小池一雄
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤CS-7097, COCC-10249〜50, CC-3404〜5
ひとこと 「マジンガーZ」に関していえば、OPのほうが好きなようです。EDも悪くはないのですが、OPほどの熱気とか、盛り上がりとか、そういうものがない気がして…。
 2番から大サビまでの間の間奏(メインメロディを楽器で)の部分が、実はけっこう好きだったりします。
挿入歌 「Zのテーマ」
作 詩小池一雄
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとこと けっこう有名のようですが、なぜか聴いた覚えがありませんでした(なぜ?)。16ビートで、イントロのティンパニがとても重々しく、この歌に重厚なイメージを与えています。歌詞も「人の命は尽きるとも」など、とても重いです。水木さんは、ある出来事によって、この歌が非常に印象に残っているそうです(「水木一郎大全集Vol.1」に書かれています。みんなで買おう)。
 歌つきもよいですが、ブラス系で仕上がったメロオケもかなりよいです。
挿入歌 「マジンガーわがマシン」
作 詩江口隆彦
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「戦う兜甲児」
作 詩永井豪
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとこと 小気味よい8ビートの曲。なんだか浮いてます。歌詞もすごいし。OPと異なり、1番でルストハリケーン、2番で光子力ビーム、3番でブレストファイアと歌っています。
挿入歌 「マジンガー応援歌」
作 詩中村しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、ザ・スウィンガーズ
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「ドクターヘルのテーマ」
作 詩春日東
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
ザ・スウィンガーズ
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとこと のちの「チックン・タックン」EDで千葉繁の歌っていた「ドクター・ベルのテーマ」ってこれのパクりなのでしょうか?(笑)
挿入歌 「マジンガー親衛隊」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、ザ・スウィンガーズ
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「ジングジングマーチ」
作 詩中村しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
コロムビアゆりかご会
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「さやかのテーマ」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
小野木久美子
収録盤CS-7097, CC-3404〜5, CS-7153, CQ-7055
ひとこと これはちょっと…声ゆがんでます、小野木さん。
挿入歌 「わが友マジンガーZ」
作 詩土井信
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CS-7097, CC-3404〜5
ひとこと 最終話で使用されたもようです。
挿入歌 「ミネルバXに捧げる歌」
作 詩浦川しのぶ
作 曲水木一郎
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CC-3404〜5
ひとこと 後々のアニメブーム・再評価ブームのときに新録されたもので、LPの「ヒット曲集」には収録されていませんでした。水木一郎さんみずからが作曲しています。そういえば水木氏は、当初一般デビューして売れず、一時作曲家に転向しようとしていた、と言いますから、やはりそれなりの知識を持っているのでしょうか。
 「ミネルバ ミネルバX 誰と話そう お前の勇気」なんて、すごいいいメロディ(ありがちではありますが)です。聴いていてある意味恥ずかしい気もするんですが…クサくて(笑)。「銀河烈風バクシンガー」の「不死蝶のライラ」を、なぜか思い出しました。
挿入歌 「二人になれば」
作 詩浦川しのぶ
作 曲水木一郎
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CC-3404〜5
ひとこと 同上です。
挿入歌 「空飛ぶマジンガーZ」
作 詩高久進
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤CS-7097, COCC-12914, CC-3404〜5
ひとこと とてもカッコいい歌です。劇場版「暗黒大将軍」で主題歌となったのもわかります。劇場版を見たことはないのですが、なぜかこの曲はとても印象に残っています。一時期は、「マジンガーZにはEDテーマが2つあったような…」とか思っていたくらいに、印象に残っていたのです。
 「その名はジェットスクランダー 新たな命が燃える」のとこのメロディが好きで、印象に(というより記憶に)残っていました。

作品に対するわたしのひとこと
 再放送にて見たと思います。このころは、ロボットに細かい科学的考証など存在せず、とても自由だったと思います。見る側もそこまでのレベルではありませんでしたしね。今の、関節に至るまで凝りまくって、「実際に作るとしたら、こういう構造になるだろう」というようなものではなく。伸縮自由自在!(「ゲッターロボ」に至っては合体プロセスの解釈など無用! あえて必要なら「ゲッター線による」(笑))。その意味で、「ゲキ・ガンガー」はちょっと興味あり。
 子供心に、二人の声をあてているあしゅら男爵はとても恐かったようです。また、ブロッケン伯爵の生首をもつという姿は、後々までイヤーなものでした。

マジンガーZ対デビルマン

x


概説
 
放映期間・時間
1973年7月18日
放映話数
1話 43分
制作
東映動画
音楽
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
ビデオ・LD
 あり

作品に対するわたしのひとこと
 情報募集。

マジンガーZ対暗黒大将軍

x


概説
 マジンガーZからグレートマジンガーへの橋渡しとなる作品。ミケーネ帝国・暗黒大将軍率いる戦闘獣軍団との、最期の闘いに赴くマジンガーZ。満身創痍となりながら戦い続けるマジンガーZ・兜甲児の勇姿は、多くのファンを魅了したという。
放映期間・時間
1974年7月25日
放映話数
1話 43分
制作
東映動画
音楽
渡辺宙明
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
兜甲児/石丸博也 剣鉄也/野田圭一 暗黒大将軍/緒方賢一
ビデオ・LD
x

主題歌 「空飛ぶマジンガーZ」
ひとこと 
挿入歌 「Zのテーマ」
ひとこと TVから引き続きの使用です。

作品に対するわたしのひとこと
 情報募集。

グレートマジンガー

x


概説
 永井豪原作。マジンガーZの続編。音楽、主題歌その他、担当は引き続き。
放映期間・時間
1974年9月8日〜1975年9月28日 日曜19:00〜19:30
放映話数
56話
キー局
フジテレビ
企画
春日東、別所孝治、横山賢二
制作
東映動画
音楽
渡辺宙明
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
剣鉄也/野田圭一、炎ジュン/中谷ゆみ、兜剣造/柴田秀勝、ボス/大竹宏、兜シロー/沢田和子、暗黒大将軍/緒方賢一、ヤヌス侯爵/北浜晴子、ミケーネス/山田俊司、地獄大元帥/神弘無、他
ビデオ・LD
LSTD01329, 70

OP 「おれはグレートマジンガー」
作 詩小池一雄
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤COCC-12914, CC-3404〜5
ひとこと 出だし、ティンパニだけ入ってイキナリ水木一郎の「ダッシュ!ダッシュ!」。コレはインパクトありますよね。いかにも強そう。それから後も、ドドン、ドンドンドドン、とティンパニ。サビにも出てきますね。この音は、本当にインパクトあります。私もご多分に漏れず、当時はこれでハマったのでした。もちろんこの頃は、「渡辺宙明」という名前など(画面に表示されていたにもかかわらず)知る由もなかったのですが。あ、もちろん「ダダッダー!」もですね。
 前作「マジンガーZ」ではまだ若干不安定なところもあったように思われる水木さんですが、この歌ではもうしっかりと自分の歌唱を作って、自信を持って歌われているようです。また渡辺宙明氏の曲も、前作ではまだ若干控え気味ですが、この曲ではノりにノって作られているように思いました。曲自体のカッコよさと、水木さんの歌唱とがあいまって、素晴らしい完成度。
 「君と一緒に 悪を討つ」によってマジンガーと一体感。「必殺パワー サンダーブレーク」からの必殺技連呼。とくに「サンダーブレーク」のメロディですよー。当時からもう、このメロディに「クゥー!」ときてしまっていました。
ED 「勇者はマジンガー」
作 詩小池一雄
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤COCC-12914, COCC-10249〜50, CC-3404〜5
ひとこと これは、イントロから好きでした。「命を燃やす 時がきた」の水木一郎さんの声のカッコいいこと(しかし、「水木一郎」の名前も覚えたのはかなり後だったのですが)。
 エンディング志向は当時からあったようで、「ファイヤーオン」から「ぼくらも戦う 君と一緒に」に至るメロディがともかく好きで…(でも、歌うと息が続きません(笑) 続かないといえば、同じ渡辺宙明・水木一郎コンビの「メカンダーロボ」ED、「さすらいの星 ジミー・オリオン」もなかなか…)。
 マジンガーとビューナスAが山(?)をバックに手を取りあうような画像があったと思うんですが、そこがよく記憶されています。
挿入歌 「ぼくらの星 剣鉄也」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「ビューナスAの歌」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
堀江美都子
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「勝てグレートマジンガー」
作 詩永井豪
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤CC-3404〜5, COCC-10146
ひとことx
挿入歌 「鉄也のテーマ」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「悪の勇者たち」
作 詩藤川桂介
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
サニー・シンガーズ
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「シローの日曜日」
作 詩藤川桂介
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
河添美智子、コロムビアゆりかご会
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「ジュンの歌」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
堀江美都子
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「グレートマジンガー賛歌」
作 詩高久進
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎、コロムビアゆりかご会
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「グレートマジンガーのバラード」
作 詩永井豪
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
水木一郎
収録盤CC-3404〜5
ひとことx
挿入歌 「ボロット音頭」
作 詩浦川しのぶ
作 曲渡辺宙明
編 曲渡辺宙明
大竹宏
収録盤CC-3404〜5
ひとこと 大竹宏は、ボス・ロボットの操縦者ボスの声優さん。

作品に対するわたしのひとこと
 本放送を見たのか、再放送だったのかもはっきりしません。本放送時私は4歳ですが…。同年の「クムクム」や「カリメロ」も見た覚えだけはあるのですが、これも本放送かどうかははっきりしません。

グレートマジンガー対ゲッターロボ


概説
 
放映期間・時間
1975年3月21日
放映話数
1話 30分
制作
東映動画
音楽
渡辺宙明、菊池俊輔
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
ビデオ・LD
x

作品に対するわたしのひとこと
 見ていません。情報募集。

グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突


概説
 
放映期間・時間
1975年7月26日
放映話数
1話 25分
制作
東映動画
音楽
キャラクターデザイン
渡辺宙明、菊池俊輔
登場人物・声の出演
ビデオ・LD
x

作品に対するわたしのひとこと
 見ていません。情報募集。

宇宙円盤大戦争


概説
 永井豪原作。のちのグレンダイザーのベースとなる作品。
放映期間・時間
1975年7月26日(上述 「グレートマジンガー対ゲッターロボG」併映
放映話数
1話 30分
制作
東映動画
音楽
菊池俊輔
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
デュークフリード(宇門大介)/
ビデオ・LD
x

挿入歌 「戦え!宇宙の王者」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲森岡賢一郎
ささきいさお、こおろぎ'73
収録盤COCC-13591〜600
ひとこと 名曲。前半の緊張感に満ちた曲調はもとより、「地球の緑の若葉のために ただ一輪の花のために デュークフリードは命をかける」の旋律、編曲、和声は、ただただ「見事」としか言いようがないです。菊池氏みずからが編曲していたら、また違った趣があったでしょう。聴いてみたいもののひとつでもあります。
 同主調の転調の曲(ミウラさん、解説ありがとうございます。この曲の場合、Bm→Bと変化)。前述「地球の緑の」のところで、雰囲気が一転しますよね。この「同主調の転調」、菊池俊輔氏のお得意パターンのひとつのようです。ミウラさんは「ロボット転調」と呼んでおられるようです。
 曲自体の完成度が高かったからか、東映が気に入ったのか、後のグレンダイザーEDにほぼそのまま使用されています。途中のシャウトは、「若葉のために」の後から「ロボイザー・ゴー!」「スペイザー・ゴー!」「ギャザー・ガッタイガー!」と3回入ります。
挿入歌 「もえる愛の星」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲森岡賢一郎
ささきいさお
収録盤COCC-13591〜600
ひとこと 最初に聴いたとき(ここ数年です)、パッと「ひとり旅」(「アイアンキング」ED)を思い出しました。「ひとり旅」のメロディをバラバラにして、組みなおして+αして組み立てたようです。聴くところでは、菊池先生自身が「ひとり旅」のメロディを大変気に入っておられ、この作品を担当される際に「使っていい?」とプロデューサーに訊き、了解を得たということです。
 もっとも、「ひとり旅」はバリバリのウエスタン(ジャンジャカジャンジャカ…な西部劇)調、こちらは美しきバラードです。こういった編曲による明確な差も、考えてみるとおもしろいですね。そういった編曲の妙も、大作曲家ならではだと思います。

 後、「ちいさな愛の歌」に転用されます。それだけいい曲だということですね。


作品に対するわたしのひとこと
 見ていません。情報募集。

UFOロボ・グレンダイザー

x


概説
 永井豪原作。TV放映の関係で「マジンガー」にできなかったらしい。マジンガーZの主役兜甲児が脇役になったということで、ファンはふたつに分かれてしまったという。

 母星を滅ぼされた王子デュークフリードがスペイザー(グレンダイザー)を駆って地球へやってきた。が、地球にも同じ魔の手がのびるにおよび、デュークフリードは兜甲児とともに立ち上がる。「宇宙円盤大戦争」の焼き直しである。

放映期間・時間
1975年10月5日〜1977年2月27日 日曜19:00〜19:30
放映話数
74話
キー局
フジテレビ
制作
東映動画
音楽
菊池俊輔
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
デュークフリード(宇門竜介)/、兜甲児/石丸博也
ビデオ・LD
LSTD01418

OP 「とべ!グレンダイザー」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお、コロムビアゆりかご会
収録盤COCC-12914, 56CC-1878〜9, COCC-13591〜600
ひとこと 「新造人間キャシャーン」にて華麗なるデビュー(アニメソングでは)を果たしたささきいさおにバトンタッチ。ささきさんの深みのあるパワフルな歌唱力がモノを言いますね。こちらはEDと違って、「グレンダイザー」のため新たに書き起こされた曲で、イントロから菊池メロ、菊池ブラスの連続。当時もマジンガー2作とは違う魅力を、なんとなくですが感じ取っていたような気がします。思えば、私が触れた最初のキクチ(ロボット・ヒーローもの)は、この曲なのかも…(他は再放送の可能性があるので)。
 短調から長調への転調によって、メロディに華やかさが入ります。「地球はこんなに小さいけれど」。ここから、「正義と愛とで輝く星だ」に至るメロディは、当時からずっと好きなところです。菊池俊輔氏は、曲に起承転結を明確に設けて、とくに起と転のとこのメロディに重点を置いて(さらに転では転調を使い)、中だるみしないように、かつメリハリをつけるように作曲している、ということなんでしょうか。作曲については素人なので、あまり大きなこと言えませんが、とくにこの曲などすごくいい作りだと思うのです。
 JASRAC賞を受賞したということです。
ED 「宇宙の王者グレンダイザー」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲森岡賢一郎
ささきいさお、こおろぎ'73
収録盤COCC-12914, 56CC-3012〜3, COCC-13591〜600
ひとこと 「戦え!宇宙の王者」の再利用。歌詞をグレンダイザー用に多少手直ししてあります。といっても、「切り裂け怒りのニードルシャワー」「引き裂け怒りのダブルハーケン」に、随所の「ガッタイガー」「グレンダイザー」になり、また途中のささきいさおの3回のシャウトが「グレンダイザー・ゴー!」だけになっている程度で、本質的には変更なし。
 この曲自体のよさは、「宇宙円盤大戦争」の「戦え!宇宙の王者」に書きました。
挿入歌 「GO!GO!甲児」
作 詩春日東
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお、コロムビアゆりかご会
収録盤xxx
ひとこと 
挿入歌 「戦えグレンダイザー」
作 詩上原正三
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお
収録盤COCC-13591〜600
ひとこと 
挿入歌 「大介のバラード」
作 詩田村田津夫
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお
収録盤COCC-13591〜600
ひとこと 
挿入歌 「きみこそ勇者」
作 詩早乙女達人
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお、コロムビアゆりかご会
収録盤COCC-15199〜203
ひとこと 

作品に対するわたしのひとこと
 これも見ていた…はずです。ほとんど覚えてないんですが。主役のデュークフリードの、「シュート・イン! ダイザー・ゴー!」とかのセリフは、おぼえろげながら記憶にありました。超合金も欲しがっていたし、かなり好きだったはずなんですが、やっぱり本編は覚えてないんですよね。
 あ、でも敵の司令官の耳長のオジサンは、けっこう記憶にありました。

UFOロボグレンダイザー対グレートマジンガー


概説
 月へやってきた新たな指揮官が兜甲児をとらえて尋問し、グレートマジンガーを盗み出す。大介はグレンダイザーで迎え撃つが、苦戦を強いられる。
放映期間・時間
1976年3月20日
放映話数
1話 27分
制作
東映動画
音楽
菊池俊輔、渡辺宙明
キャラクターデザイン
登場人物・声の出演
宇門大介(デュークフリード)/富山敬、兜甲児/石丸博也
ビデオ・LD
LSTD10144 「決戦!大海獣」と併録。

作品に対するわたしのひとこと
 マジンガーとグレートマジンガーが「ロボット博物館」とやらに陳列されていたり、しかもいきなり動かすことができたり、グレートマジンガーの弱点がXX(まだ観てない人のために伏せます)で、一時的に動作不能になったりと、今見ると「おいおい…」なところも多いんですが、それでもやっぱり最後になって甲児がグレートマジンガーを操って、大介のグレンダイザーとともに敵をやっつけるところなんかでは、おお…と子供の頃の感覚で喜んでしまったんですね。いい大人が…(^^;

 いやでも、やっぱり東映の開拓したこの「巨大ロボット」で育った人間には、応えられません。こういうエンターテイメントというかなんと言うかは。


グレンダイザー・ゲッターロボG・グレートマジンガー
決戦!大海獣


概説
 グレンダイザー、ゲッターロボG、グレートマジンガーの夢の共演。
 絶滅したとされる巨大な古代生物、ドラゴノザウルスが海中より現れた。通常の防衛力ではまったく歯が立たなかったために、日本の誇るロボット研究所に要請があった。早乙女博士の提案で、それぞれの研究所のもつロボットの共同戦線が実現した。グレンダイザー、ゲッターロボG、グレートマジンガー、レディロボット2体に甲児の円盤も交えての大決戦となる。
放映期間・時間
1976年7月18日
放映話数
1話 30分
制作
東映動画
音楽
菊池俊輔、渡辺宙明
キャラクターデザイン
XXX
登場人物・声の出演
宇門大介(デュークフリード)/富山敬、流竜馬/神谷明、剣鉄也/野田圭一、兜甲児/石丸博也
ビデオ・LD
LSTD10144 「UFOロボグレンダイザー対グレートマジンガー」と併録。

主題歌 「いざ行け!ロボット軍団」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお、コロムビアゆりかご会
収録盤COCC-12914, COCC-13591〜600
ひとこと めちゃくちゃカッコいい歌です。それまでのTVアニメの劇場版といえば、TVのものを流用するのが主だったようですが、これはただただこの映画のために作られた曲なのです。これは東映の発案だと思いますが、「劇場版主題歌」の元祖とも言えるのでは?
 いきなりぎゃーん、ぎゃーんと来る伴奏もすごければ、出だしの歌詞もすごい。「信じられるかこのパワー 地上最初のロボット軍団」。保富先生のこの詞、菊池先生の力強いメロディのパワー、さらにオトクイの編曲に乗った ささきいさおのあの声。クラクラ来てしまいます。映像は各ロボットのシルエット。これは圧倒されますよ。
 菊池俊輔氏なので、当然のことながら(?)「グレートマジンガー ゲッターロボG」で長調へと転調。それぞれの必殺技を叫ぶ ささきいさおさんの声がただただカッコいいです。
主題歌 「戦いの詩(うた)」
作 詩保富康午
作 曲菊池俊輔
編 曲菊池俊輔
ささきいさお
収録盤COCC-12914, COCC-13591〜600
ひとこと 

作品に対するわたしのひとこと
 これだけは観ました。当時近所のAコープが、裏に暗室を作り、子供たちを集めて無料で見せたことがあったのです。3体の巨大ロボットの戦いに、興奮していました。先日LDを買ってきて観たんですが、やっぱりヨイですわ、この頃のは。ともかく「サンダー・ブレイク!」「ダブルハーケン!」「ゲッター・トマホーク!」「スペース・サンダー!」「シャイン・スパーク!」etc.の必殺技の連発は、昨今の「必殺技のないロボット」たちでは味わえない魅力があります。

最終更新:

 文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。