家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ

概説 |
| スイス・ベルンにすんでいたフローネ一家は、オーストラリアにいる父の友人から届いた「医者が必要」という手紙を受けて旅立つ。しかし、船は途中で沈没、フローネ一家は無人島にたどり着く。慣れない生活環境にはじめは戸惑うが、家族みんなで知恵を出し合って、暮らし始める。ダビッド・ウィース「スイスのロビンソン」より。 |
放映期間・時間 |
| 1981年1月4日〜1981年12月27日 日曜19:30〜20:00 |
放映話数 |
| 50話 |
キー局 |
| フジテレビ |
制作 |
| 日本アニメーション |
音楽 |
| 坂田晃一 |
キャラクターデザイン |
| 関修一 |
登場人物・声の出演 |
| フローネ/松尾佳子、おかあさん/平井道子、おとうさん/小林勝彦、フランツ/古谷徹、ジャック/高坂真琴、エミリー/黒須薫、モートン/永井一郎、タムタム/塩屋翼、エリオット/大木民夫、ゲルハルト/北村弘一、ハイゼコップ/花形恵子 |
ビデオ・LD |
| あります |
OP 「裸足のフローネ」
|
作 詩 | 井上かつお |
作 曲 | 井上かつお |
編 曲 | 青木望 |
歌 | 潘恵子 |
収録盤 | FMCC-5045〜7, PCCG-00363, C18G0105 |
ひとこと | 「わたしのあしあと」というあたりが、まさに潘恵子さんという感じの声なんですよね。いきなり高いところからはつらつと始まって、Bメロで低めにしっとり。この対比がよろしいです(偉そう)。
「よい子の名作アニメベストヒット16」(CZ7191CZ-7191)および「世界名作劇場主題歌集」(CC-4187)には、大杉久美子バージョンが収録されています。正直…歌の上手さは別としても、苦しそうで聴いていられません。曲調も調も、合っていないのではないでしょうか。カヴァーだということもあるのかも知れませんが。 |
ED 「フローネの夢」
挿入歌 「あしたになれば」
|
作 詩 | 望田市郎 |
作 曲 | 坂田晃一 |
編 曲 | 坂田晃一 |
歌 | 戸田恵子 |
収録盤 | CX-67, C18G0105 |
ひとこと | CDはないみたいですね。キャニオンさん、出してくださいよ。 |
挿入歌 「風と唄おう」
|
作 詩 | 望田市郎 |
作 曲 | 坂田晃一 |
編 曲 | 坂田晃一 |
歌 | 古谷徹 |
収録盤 | CX-67, C18G0105 |
ひとこと | 「あしたになれば」とカップリングEPです。古谷徹さんがうたっています。単独で歌うのは珍しいのではないでしょうか。 |
挿入歌 「星の子守唄」
|
作 詩 | 望田市郎 |
作 曲 | 坂田晃一 |
編 曲 | 坂田晃一 |
歌 | 竹田えり |
収録盤 | C18G0105 |
ひとこと | 竹田えりさん登場です。 |
挿入歌 「こっちへおいでフローネ」
|
作 詩 | 望田市郎 |
作 曲 | 坂田晃一 |
編 曲 | 坂田晃一 |
歌 | 石川まなみ |
収録盤 | C18G0105 |
ひとこと | 1000年女王のエンディングを歌っている石川まなみさん。長いあいだ他にないかと思っていました。 |
作品に対するわたしのひとこと
|
主人公の女の子があまりにブサイク…。どうしてだろう? 日本アニメーションの女の子って、たいがいかわいいのに。まるで「スーパー○ージン」(わかる人はイケナイ人です)なんですけど。そういえば、関係ないけどお兄ちゃんのフランツはガンダムからさほど間ない古谷徹ですね。
今でも印象に残っているのが、ろうそくを作るお話です。最初から型に入れて作ると、外側だけ固まってすぐにどろりと落ちてしまう。そこで、何回かにわけて塗り重ねしていったらうまくいった、っていう。あのとき、知恵の大事さというのがわかった気がします。
それと、あとで二人仲間が増えますよね。彼らの片割れが最初に出てきたとき、たしか洞窟の中だったと思うんですが、ちょっと恐かったです。
| |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|