フランダースの犬

概説 |
| ベルギーにて。少年ネロとパトラッシュの心温まるけれど、悲しい名作アニメ。ウィーダ原作。 |
放映期間・時間 |
| 1975年1月5日〜1975年12月28日 |
放映話数 |
| 52話 タイトルリスト |
キー局 |
| フジテレビ |
制作 |
| ズイヨー映像→日本アニメーション |
音楽 |
| 渡辺岳夫 |
キャラクターデザイン |
| 森康二 |
登場人物・声の出演 |
| ネロ/喜多道枝、アロア/桂玲子、ジョルジュ/駒村クリ子、ポール/菅谷政子、エリーナ/西谷妙子、ハンス/村松康雄、アンドレ/白川澄子、ヌレット/遠藤靖、ジェハン/及川広夫、ミッシェル/雨森雅司、ヘンドリック・レイ/家弓家正、ノエル/永井一郎、コゼツ/大木民夫、ナレーター/武藤礼子 |
ビデオ・LD |
| あります |
OP 「よあけのみち」(7話まではEDも)
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子、アントワープ・チルドレン・コーラス |
収録盤 | SCS-248, CW-7020, CC-4187, FMCC-5045〜7, 56CC-1633〜4, COCC-9057〜8, COCC-12677, CW-7194〜5, COCC-13591〜600, カルピスこども劇場主題歌集(非売品), CZ-7191, CW-7118, APS-5015, APW-9519, EM-58, FMDB-3007 |
ひとこと | 出だしや間奏、後奏の「La La La … Zingen…」は、アントワープの子供たちに歌わせて録音したものだそうです(フラマン語<あるいはフランダース語>です)。作詩にはハイジに続いて岸田衿子さん。
この「名作劇場」のシリーズは、それぞれお金がかかっていると思います。それだけに視聴率が悪くなるとスポンサーとしては苦しいのでしょうけど…けど。
EPのSCS-248およびLPのCW-7020は、ゴールデンディスク賞を受賞しています。 |
ED 「どこまでも あるこうね」(8話より)
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7020, FMCC-5045〜7, COCC-12677, COCC-13591〜600, APW-9519 |
ひとこと | 数々のCDでカップリングされぬ不遇のED。いい歌だと思うんですけどねぇ…。「ぼくの 友達 ぼくの」っていう、ひどくのったりしたメロディが、ネロとパトラッシュの関係を示しているようで、印象深いです。 |
挿入歌 「パトラッシュ ぼくの友達」
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子、アントワープ・チルドレン・コーラス |
収録盤 | SCS-248, CW-7020, COCC-10249〜50, COCC-9057〜8, COCC-12677, CW-7194〜5, COCC-13591〜600, CZ-7191, CW-7118, APS-5015, APW-9519, FMDB-3007 |
ひとこと | さまざまなアルバムにEDとして収録される挿入歌。最初のEPでOPとカップリングされたかららしいです。当初EDと目されていたのに、急遽変更になったようですね。そのせいか、歌詞は非常に似ています。曲調はまったくベツモノなんですが。 |
挿入歌 「まどをあけて」
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7020, COCC-12677, APW-9519 |
ひとこと | |
挿入歌 「手をつないで」
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | CW-7020, COCC-12677 |
ひとこと | 「な、なんじゃこの歌はぁ」というのが第一声でした。だって他と全然曲調が違うんですから。「手をつないで、手をつないで」なんてメロディで、拍手音がパチ、パチ、パチなんて入るなんてまったく予想外でした。本編では未使用だということです。 |
挿入歌 「あおいひとみで」
|
作 詩 | 岸田衿子 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7020, COCC-12677 |
ひとこと | そうです、こういうのがフランダースの、大杉さんの歌です。イメージは少年ネロのただひとりの友達、アロアです。
ネロ役の喜多さんが、一番お気に入りの歌なのだそうです(LDボックスより。情報提供はかねごんさん) |
作品に対するわたしのひとこと
|
私が「本放送で見た」と確実に言える最初のアニメです。アロアって女の子がいましたよね。オープニングで氷の上をふたりですべっていましたよね。このあたりは覚えています。
貧乏なネロが天使を絵を描きたいと思って…でも不運につぐ不運で、最後にパトラッシュと一緒に冷たくなって死んじゃって…そこに天使が降りてくる…そんな印象です。このことで、テレビ局にネロとパトラッシュの助命嘆願が殺到したそうです。気持ちわかりますね。
| | |
関連リンク:
フランダースの犬
たまごさんのページです。フランダースの犬を紹介するほか、各名作劇場の概要も紹介しています。
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。
|