コロムビアより発売の童謡系
大杉久美子さんが歌われた童謡系のうち、コロムビアから発売されたものを集めてみました。さすがにすごい数です。また、管理人が見たこともないようなものがたくさんあります。半分くらいの曲が、三浦則男さん作成のリストから写させていただきました。本当にありがとうございます。
CDになっている歌はあまり多くないようです。いつの日か、全集などの形でCD化して欲しいものですね。
「あいさつのうた」
|
作 詩 | 藤井修 |
作 曲 | 坂口春彦 |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7194〜5, SCS-428 |
ひとこと | 「大杉久美子ベスト24」(CW-7194〜5)収録。
このLPを見つけてくださった腹巻猫さんには感謝!です。
EPは「おめでとうのうた」とカップリング。「大阪府守口市立 庭窪小学校作品」ということだそうです。加藤さんより。ありがとうございました。 |
「赤ずきんちゃん」
|
作 詩 | 中原葉子 |
作 曲 | 穂口雄右 |
編 曲 | 高田弘 |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | CK-1003 |
ひとこと | コロムビアぱくぱくぽけっとレコード。ゲイランさんよりの情報です。ありがとうございました。B面はささきいさお&こおろぎ'73の「桃太郎」で、こちらは先に(98年6月)発売された「ISAO SASAKI SINGLE COLLECTION」(COCC-15199〜203)にてめでたくCD化されています(なんでも穂口先生はご自分でもお忘れになっていたとか。するとこっちも覚えてらっしゃらないでしょうね(^-^; )。次は大杉さんを!
童話としてはとても有名な赤ずきんちゃんを、コミカルなメロディをもった歌にしたものです。歌詞のほうは、ふつうの歌のそれではなくて、台詞回しなのですが。
こおろぎ'73はコーラスのほか、オオカミさんの役でも登場しています(岸龍也さんとのことです。情報提供:みいさん。ありがとうございます)。ともかくも、ひたすらかわいい大杉赤ずきんちゃんと、オオカミさん(妙にノってしゃべってます)とのかけあいが面白いです。大杉さんは、赤ずきんちゃんのお母さんも受け持っています。
ところで、赤ずきんちゃんがおばあさんの家に遅れた理由って、オオカミさんに騙されてお花を摘みに寄り道したから…でしたっけ? |
「あかちゃんのえくぼ」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | 福田和禾子 |
編 曲 | 福田和禾子 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EK-693 |
ひとこと | |
「朝一番早いのは」
|
作 詩 | 阪田寛夫 |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | 越部信義 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7116 |
ひとこと | 「ワイワイ童謡900リズムでゴーゴー」収録。未聴です。 |
「あめがトトト」
|
作 詩 | 香山美子 |
作 曲 | 湯浅譲二 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EA-109 |
ひとこと | 「幼児のためのリズムとうたシリーズ」収録。 |
「いたずらミーシャ」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | 小森昭宏 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | EK-627 |
ひとこと | |
「お正月さん」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 豊田義一 |
編 曲 | 坂下滉 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CS-7132 |
ひとこと | 「ねこふんじゃった・こどもの歌アルバム」収録。太田さんより。ありがとうございます。
リメイク曲で、オリジナル歌手は矢島英子さん、昭和16年12月(つまり、太平洋戦争開戦時)発売ということでした。加藤さんより。ありがとうございます。 |
「お化けなんてないさ」
|
作 詩 | 槙みのり |
作 曲 | 峯陽 |
編 曲 | 越部信義 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7116 |
ひとこと | 「ワイワイ童謡900リズムでゴーゴー」収録。未聴です。 |
「おはなしのなかに」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ '73 |
収録盤 | CK-604 |
ひとこと | コミネさんよりの情報です。ありがとうございました。「富山敬と麻上洋子のアニメジョッキー」(CK-604)、未聴です。 |
「おめでとうのうた」
|
作 詩 | 高木美智子 |
作 曲 | キダタロー |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | SCS-428, CW-7194〜5 |
ひとこと | 加藤さんより。「あいさつのうた」とカップリングのEPです。
キダタローという人は、関西方面でいろいろなところに曲を書いている人だそうで、そちらでは有名なのだそうです(Ray!さんも関西出身で、よく知っているようです)。曲はとても短めですが、出だしから「おめでとう!」ときて、とっても明るくていい感じです。一番「けんいちくん」二番「みゆきちゃん」と名前が入っています。「浪花のモーツアルト キダタローのすべて」にも収録。しかし、この「キダタローのすべて」はコロムビアさんが原盤を貸してくれなかったからなのかわかりませんが、アナログレコードから録音したものらしいです。やはり本家がやる気出さないとしょうがないでしょう。ベスト盤を出すなら入れてほしい1曲です。 |
「おめでとうのうた」
|
作 詩 | 高木美智子 |
作 曲 | キダタロー |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | SCS-569 |
ひとこと | 朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ 道上洋三です」から。
naokoさんより。「はみがきのうた」とカップリングのEPです。
上記「おめでとうのうた」の「けんいちくん」「みゆきちゃん」が歌詞がなくなっています。ここに誰かの名前を入れて歌うのですね。 |
「かわいいナイチンゲール」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 貴峰啓之 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EK-572 |
ひとこと | 鳥のナイチンゲールとかけているようですね。看護婦さんです(でもうさぎだけど)。犬、猿、猫、豚…いろんな患者さんを見て回っています。 |
「がんばりなサイくん」
|
作 詩 | 森優太 |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | 武市昌久 |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | COCC-11442 |
ひとこと | ぢゅんさんよりの情報です。ありがとうございました。「うたの科学館シリーズ 世界のどうぶつ みんなだいすき!」(COCC-11442)収録、未聴です。 |
「北風と太陽」
|
作 詩 | |
作 曲 | |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、永山一夫、日本合唱協会、すずらんコーラス |
収録盤 | EZ-7161 |
ひとこと | |
「君もアニメ歌手だ」
|
作 詩 | |
作 曲 | |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | GZ-7100 |
ひとこと | 本当に歌? 謎です。 |
「クリクリロックンロール」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | CK-697 |
ひとこと | B面曲です。
「太陽が直接頭に食いこんで」!? どーいう歌詞じゃい(笑) ノリのよいメロディで、ひたすら「クリクリクリクリクリクリ…」言ってるような印象(^^;。腹巻猫さんより。ありがとうございました。 |
「しぶきのはな ぴゅん」
|
作 詩 | |
作 曲 | |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | |
ひとこと | |
「ジョンとミケのロック」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 若月明人 |
編 曲 | 若月明人 |
歌 | 大倉正丈、大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | EK-694 |
ひとこと | 幼稚園・保育園 保育・行事レコード から。A面は「旗のマーチ かぜがのはらに」(大和田りつこ、チャープス)。ジョンは犬で、ミケは猫。お隣さんです。全体的に「ロック」とは程遠いような気もするのですが(^^;、サビの「ちょっといい 気分」というところのメロディが、特徴的です。 |
「スペインの村まつり」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 玉木宏樹 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、コロムビア合唱団 |
収録盤 | EK-560 |
ひとこと | これはなんだかすごい歌です。本当にフラメンコ踊っているみたい。「オーレ!」とか叫んでます。B面は「赤鬼と青鬼のタンゴ」(さとまさのり、ピープル)。 |
「セロリにパセリにレタス」
|
作 詩 | 香山美子 |
作 曲 | 山本正之 |
編 曲 | 貴峰啓之 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CS-7202 |
ひとこと | 2001年、マサユキスト待望の?「山本正之 蔵出大全集」が発売され、この歌が収録されたのですが、歌唱はコロムビアゆりかご会とのことです(情報提供:加藤さん ありがとうございます)。大杉さんのものと2バージョンあるのか、この(私のHPに載せてある)データ自体が間違いなのかわかりません。情報お願いいたします。 |
「ちいさいふんすいおおきいふんすい」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | たかしまあきひこ |
編 曲 | たかしまあきひこ |
歌 | 大杉久美子、森の木児童合唱団 |
収録盤 | EE-3112 |
ひとこと | 「運動会用レコード」。なぜか「とんがり帽子のメモル」(山野さと子)なんて入ってます(もちろんコロムビアだから本物)。 |
「チビッコピエロのサンバ」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | 田中賢 |
編 曲 | 武市昌久 |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | EE-3041 |
ひとこと | 「運動会用レコード」。なぜか「とんがり帽子のメモル」(山野さと子)なんて入ってます(もちろんコロムビアだから本物)。 |
「ツルツル君」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | CK-697 |
ひとこと | 腹巻猫さんよりの情報です。ありがとうございます。ジャケットにマルコメ君が写っているので、CMソングではないかということです。情報募集です。
見事なまでにアニメチームですねー(ただし70〜80年代ね)。 |
「テレビをビレテ」
|
作 詩 | 香山美子 |
作 曲 | 小森昭宏 |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EK-573 |
ひとこと | 「びーびー・ロボット」のB面曲です。 |
「遠い世界に」
|
作 詩 | 西岡たかし |
作 曲 | 西岡たかし |
編 曲 | 青木望 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CW-7074, EJ-3018 |
ひとこと | RYO-3さん、加藤さんより。ありがとうございました。「NHKみんなのうた ゴールデンヒット」(CW-7074)、「運動会用レコード」(EJ-3018)収録。
この歌は、初めは「五つの赤い風船」というフォークグループが1969年に歌っ
た曲です。「五つの赤い風船」についてはこちらをご覧下さい。
それから後の1975年10月に『みんなのうた』で「チューインガム」という少女デュオがカバーしました。「チューインガム」については、こちらをご覧下さい。
つまり、大杉さんの『遠い世界に』はカバーのカバーになりますね。(加藤さんより。ありがとうございました) |
「どんどんおともだち」
|
作 詩 | 小林まさみ |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | 越部信義 |
歌 | 大杉久美子、森の木児童合唱団 |
収録盤 | EJ-3017 |
ひとこと | |
「なかよしパンダ」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 小森昭宏 |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | SCS-193, CS-7132 |
ひとこと | 「ねこふんじゃった・こどもの歌アルバム」より。太田さんより。ありがとうございます。
SCS-193のA面「かわいいパンダちゃん」も大杉さんの歌との情報もありましたが、歌は横浜中華学校児童、コロムビアゆりかご会ということでした(加藤さんより、ありがとうございました) |
「人気絶頂ファッションショー」
|
作 詩 | 伊藤アキラ |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | 越部信義 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EK-549 |
ひとこと | 未聴です。 |
「白鳥の王子」
|
作 詩 | 清水泰子 |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、加藤玉枝、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | EZ-7161 |
ひとこと | 学芸会用ということで、劇場長編「白鳥の王子」を書き下したものでしょうか。 |
「旗のマーチ 青いお空にひかってる」
|
作 詩 | 清水泰子 |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | EK-588 |
ひとこと | B面は同じく大杉さんの「ホイッスル体操」。未聴です。 |
「旗のマーチ みどりのこのみち」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | たかしまあきひこ |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、森の木児童合唱団 |
収録盤 | EK-780 |
ひとこと | |
「はみがきのうた」
|
作 詩 | 伊久典子 |
作 曲 | 浜口都喜恵 |
編 曲 | 梅谷忠洋 |
歌 | 大杉久美子、大阪すみよし少年少女合唱団(コーラス) |
収録盤 | SCS-569 |
ひとこと | 朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ 道上洋三です」から 大阪府茨木市立水尾小学校作品。伴奏:西宮私立今津中学校吹奏楽部。
naokoさんより。ありがとうございます。ジャケットには楽譜が書いてあります(この頃はけっこうありましたよね)。出だしからごきげんです。内容的には、もちろん「歯を磨こう」の一語に尽きるんですけど(^^; |
「ビーバーちゃんいらっしゃい」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山 士 |
歌 | 大杉久美子、ザ・チャープス |
収録盤 | EK-591 |
ひとこと | 渡辺岳夫氏らしいやさしいメロディを、大杉さんがかわらしく歌います。とてもきれいな歌で、最近の子供たちにもこういう歌を聴いて欲しい…なんて思ってしまいました。 |
「びーびー・ロボット」
|
作 詩 | 香山美子 |
作 曲 | 小森昭宏 |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EK-573 |
ひとこと | B面は同じく大杉さんの「テレビをビレテ」。 |
「ぴょんぴょんぴょん」
|
作 詩 | 武鹿悦子 |
作 曲 | 小森昭宏 |
編 曲 | 小森昭宏 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | EJ-3015, COCG-5219 |
ひとこと | ぢゅんさんよりの情報です。ありがとうございました。「'94 学芸会・おゆうぎ会用CD おかしの家」(COCG-5219)収録、未聴です。 |
「ぶかぶかソンブレロ」
|
作 詩 | 高見映 |
作 曲 | 宇野誠一郎 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ'73 |
収録盤 | EK-632 |
ひとこと | |
「フジテレビ君こそスターだ」
|
作 詩 | |
作 曲 | |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | GZ-7099 |
ひとこと | 本当に歌? 謎です。 |
「へんてこせんせいじゅぎょうちゅう」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | 越部信義 |
歌 | 大杉久美子、はせさん治 |
収録盤 | EK-548 |
ひとこと | へんてこ はせさん治先生と、生徒にふんした大杉さんの会話と言いますか、先生が質問して、生徒が元気よく答えます。大杉さん、本当に元気よく楽しそうに答えています。はせさん治氏のほうは、さすがは百戦錬磨の声優さん、アドリブぎみにおもしろくしゃべり歌います。 |
「ホイッスル体操」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | 越部信義 |
編 曲 | |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | EK-588 |
ひとこと | 「旗のマーチ 青いお空にひかってる」のB面曲です。未聴です。 |
「ボクはお猿の機関士で」
|
作 詩 | 丘灯至夫 |
作 曲 | 三木鶏郎 |
編 曲 | 坂下滉 |
歌 | 水木一郎、ささきいさお、堀江美都子、大杉久美子、かおりくみこ、こおろぎ’73 |
収録盤 | CS-7132 |
ひとこと | 丘灯至夫作詞生活40周年・コロムビア専属30周年記念レコード3枚のうちの1枚、「ねこふんじゃった・こどもの歌アルバム」(CS-7132)より。
匿名希望さんおよび太田さんより。ありがとうございます。
なお、この歌は、既成曲のリメイクなのだそうです。
この歌は往年の人気ラジオ番組『日曜娯楽室』から生まれたヒット曲「僕は特急の機関士で」の子供版で、この歌の作者である三木鶏郎さんの許可を受けて作詩されたとのことで、オリジナル歌手は
三木鶏郎、河合坊茶(ぼっちゃ)、安西愛子、土屋忠一、松田トシ、津々木桂子、川田孝子、伴久美子
のみなさんで、昭和26年8月の発売です(加藤さんより。ありがとうございました)。
|
「まだかな春」
|
作 詩 | たかやまけいこ |
作 曲 | 宇野誠一郎 |
編 曲 | 宇野誠一郎 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | COCG-5261 |
ひとこと | 「学芸会・おゆうぎ会用CD'97年度用 なつやすみのおさかな」収録。 |
「緑の子馬が生まれたら」
|
作 詩 | 畑正憲 |
作 曲 | 後藤悦治郎 |
編 曲 | 青木望 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | CMR-590, CW-7074 |
ひとこと | NHKみんなのうた の コロちゃんパック126(CMR-590)6曲のうちの1曲。太田さんより。本当にたくさんの情報をありがとうございます。なお、最初に出たのはおそらく昭和51年(1976年)頃だということです。
「NHKみんなのうた ゴールデンヒット」(CW-7074)に収録されていることがわかりました。これがそうでしょうか。 |
「もしも明日が…」
|
作 詩 | 荒木とよひさ |
作 曲 | 三木たかし |
編 曲 | 若松正司 |
歌 | 大杉久美子、山野さと子、さとまさのり |
収録盤 | EE-3075 |
ひとこと | 童謡ではなく、一般曲ですね。「わらべ」という名前でデビューした、三人娘が歌っていた歌。そのコロムビアカヴァーというべきものでしょうね。女性はふたりですけど(^^; |
「モモちゃん」
|
作 詩 | 越砂温夫 |
作 曲 | 堀江貞一 |
編 曲 | 堀江貞一 |
歌 | 大杉久美子、コロムビア女性合唱団 |
収録盤 | SCS-112 |
ひとこと | コロムビアで「アタックNo.1」のあとに出した歌で、「あおびょうたんとどてかぼちゃ」(歌:愛川欽也、加藤みどり)のB面とのことです(情報提供:加藤さんより)。 |
「やさいチャチャチャ」
|
作 詩 | 山上武夫 |
作 曲 | 鈴木邦彦 |
編 曲 | 貴峰啓之 |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | EK-629 |
ひとこと | |
「ラッパを鳴らせ」
|
作 詩 | 保富康午 |
作 曲 | 小林亜星 |
編 曲 | いちひさし |
歌 | 大杉久美子、こおろぎ '73 |
収録盤 | CK-604 |
ひとこと | 小峰さんよりの情報です。ありがとうございました。「富山敬と麻上洋子のアニメジョッキー」(CK-604)、未聴です。 |
「レッツ・ダンス・ペンギン」
|
作 詩 | 香山美子 |
作 曲 | たかしまあきひこ |
編 曲 | たかしまあきひこ |
歌 | 大杉久美子、コロムビアゆりかご会 |
収録盤 | COCC-11442 |
ひとこと | ぢゅんさんよりの情報です。ありがとうございました。「うたの科学館シリーズ 世界のどうぶつ みんなだいすき!」(COCC-11442)収録、未聴です。 |
全体傾向とか、感想とか:
思うに、童謡でもアニメでもともかく、歌というのはそれぞれ個性といいますか、表情といいますか、その歌を表現するのに適した歌手というのがいると思います(ん?誰でもそう思ってるか?)。たとえばアニメソングの女王たる堀江美都子さんが歌ったりしていますが、歌の雰囲気と堀江さんの声とが、よくフィットしていると思います。
さて、同じく堀江さんがカヴァーしている「ざわわ」(けっこう好きなのです)なんて大杉さんが歌っていたら、どんな感じだったでしょう。歌詞でいくと堀江さんかな、とも思うのですが、曲調を取れば大杉さんだって、と思うのですが。
最終更新: