
ゆずのきB佳さんが描いてくださいました。ありがとうございます。
| 概説 | ||
| カナダのケベックに父と住んでいた少女シャルロット。ある嵐の夜、母と会えるはずの日に父は他界してしまいます。父亡き後、牧場をのっとろうとする人の陰謀にも負けずけなげに生きていくシャルロット。 やがて、母・そして祖父に会うためフランスへ。シャルロットを蔭から支えるナイト。そういう人達の中、シャルロット自身の明るさや、優しさが皆を幸せにしていくのでした。(So Yuzawaさんより。ありがとうございました) |
||
| 放映期間・時間 | ||
| 1977年10月29日〜1978年5月27日 | ||
| 放映話数 | ||
| 30話 | ||
| キー局 | ||
| 朝日放送(ABC) | ||
| 制作 | ||
| 日本アニメーション | ||
| 音楽 | ||
| 鈴木宏昌 | ||
| キャラクターデザイン | ||
| 高橋信也 | ||
| 登場人物・声の出演 | ||
| シャルロット/横沢啓子(現:よこざわけい子)、アンドレ/村越伊知郎 | ||
| ビデオ・LD | ||
| Vapより1話、最終話収録のもの | ||
OP 「若草のシャルロット」
| 作 詩 | 冬杜花代子 |
|---|---|
| 作 曲 | 鈴木宏昌 |
| 編 曲 | 鈴木宏昌 |
| 歌 | かおりくみこ |
| 収録盤 | 56CC-1878〜9,COCC-9061〜2, COCC-13591〜600, CS-7153, CQ-7055, SCS-385, COCX-33762 |
| ひとこと | 途中で長調になります(ちょうど「キャンディ」の逆ですね)。「その愛の手で」で高まった緊張が、「みんなの夢を」で引き続き張られ、ストリングスに導かれるようにして「あたためて」でやさしく復帰するところがとてもいいです。
「かおりくみこスーパー・ベスト」にも、当然EDとともに収録されています。 |
ED 「メイ フラワー」
| 作 詩 | 冬杜花代子 |
|---|---|
| 作 曲 | 鈴木宏昌 |
| 編 曲 | 鈴木宏昌 |
| 歌 | かおりくみこ、フィーリング・フリー |
| 収録盤 | 56CC-3012〜3,COCC-9061〜2, COCC-13591〜600, CS-7153, CQ-7055, SCS-385, COCX-33762 |
| ひとこと | 知人で、この歌を絶賛している人がいます。いい歌ですよね。個人的には「すてきなのは」のあたりが好きです。
かおりくみこさんというと、「Lはラブリー」が一番知られているような気もしますが、個人的には(アニメでは)この曲がベストなのでは、と思っています。 歌には関係ないのですが、バックの絵は止め絵でシャルロットのファッションショーのような感じ(?)で、とてもかわいいです。 |
作品に対するわたしのひとこと
| 数回見たことあるだけなのですよね。知人に説明されるまで存在すら忘れていた…。ぜひとも全話通して見てみたい作品です。音楽担当の鈴木宏昌さんは、名作「海のトリトン」でも音楽を担当されていますね。 |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。