概説 | ||
バレーボール少女鮎原こずえのスポコンアニメ。集英社「週刊マーガレット」連載(作:浦野千賀子 | ||
放映期間・時間 | ||
1969年12月7日〜1971年11月28日 | ||
放映話数 | ||
104話 | ||
キー局 | ||
フジテレビ | ||
制作 | ||
東京ムービー | ||
音楽 | ||
渡辺岳夫 | ||
キャラクターデザイン | ||
xxx | ||
登場人物・声の出演 | ||
鮎原こずえ/小鳩くるみ、一ノ瀬努/森功至、早川みどり/坂井すみえ、本郷忠彦/仲村秀生、猪熊/村瀬正彦、吉村/増山江威子 | ||
ビデオ・LD | ||
VAPより3BOX。VPLY-70588, 89, 90 |
OP 「アタックNo.1」
作 詩 | 東京ムービー企画部 |
---|---|
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山茂 |
歌 | 大杉久美子 |
収録盤 | TC-1144, COCC-11595, TOCT-9360, CW-7118 |
ひとこと | 大杉久美子さんのアニメデビュー曲です。さすがに後のものと比較すると、声がまだまだ…という気もします。アニメの歌を歌うことに吹っ切れていなかったということでしょう。
松山茂は、松山 ![]() ところで、TOCT-9360およびVICL-40091〜2には、小鳩くるみさん(主人公鮎原こずえのCV)歌うこの歌が収録されています。ビクター盤はみな小鳩くるみさんのものです(小鳩くるみはビクター専属)。これは、第一話のクレジットが彼女であったため、アニメの歴史系の本などで勘違いして記述(ものによっては、OP1:小鳩くるみ、OP2:大杉久美子としている)、これを信じたためのようです。番組開始直前に、「やはり…」ということで大杉久美子起用が決定したのでしょうか。 …と思ったのですが、さらにその後腹巻猫さんよりの情報がありました。初回放映分では、初期には小鳩くるみバージョンが流れ、途中から大杉久美子バージョンに差し替えられた。再放送分ではなぜかすべて大杉久美子バージョンになっており、これがビデオ化された、というのです。どうやらこれが正解のようです。 その後大杉さんご本人に確認したところ、やはり最初に流れてきたのは小鳩さんの歌声で、ちょっと驚かれたとのことでした。 大杉さんがこの歌に起用されたのは、少し吉永小百合さんの声に似ているから、という情報がありました(あっちゃんさん、ありがとうございます)。 EPのTC-1144は、ゴールデンディスク賞を受賞しています。 |
ED 「バン・ボ・ボン」
作 詩 | 東京ムービー企画部 |
---|---|
作 曲 | 渡辺岳夫 |
編 曲 | 松山茂 |
歌 | 伊集加代子 |
収録盤 | VICL-40091〜2, TOCT-9360 |
ひとこと | ちょうど5年後、大杉さんと伊集加代子さんは「ハイジ」でOP、EDを逆転して歌うことになります。ところで伊集加代子さんって、アニメではこの2作以外で歌っているのでしょうか?(一般では大御所だそうです。伊集加代子さんについては、腹巻猫さんの腹巻猫の劇伴倶楽部でとてもディープに扱っておられます)
EDの小鳩くるみバージョンは存在しません。 |
作品に対するわたしのひとこと
再放送をちょっとだけ見たことがあります。主人公だけやたらに目が大きいですね。なんでも、主人公を他の女の子(あるいは男も)と比較して際立たせるためのようです。どこかでそんなことを読みました。 |
最終更新:
文章中、斜体になっているところは引用を示します。場合によって著作権に抵触するものがあるかもしれません。ご連絡ください。