人物

アン・サロニン(An Salonin)

画:hashiya

1,588.5.14生, 41歳(見掛け40歳). 身長182cm 体重83kg.

支配者のひとり

シオヌールと国政を二分している人物。皇帝ウヌガバス・ダルハッキニーの侍従長だったイオド・サロニンの次男。幼い頃は、臣下ではあったがシオヌールとは比較的仲が良かった。スメル帝国の侵攻後、シオヌールが兄のナンを誤って殺してしまったことで彼らは決裂することになった。千島帝国の崩壊後、しばらくは当人同士の不和のレベルであったが、1,620年からはスニルナ島を舞台に戦いを繰り広げることになった。彼が拠点としたのは半島の先端サドラーである。元々サドラーにはサロニンの一族が多く住んでおり、現在の支配者もアンの従弟にあたるオグである。1,628年、幾多の戦闘ののちにアンとシオヌールは連立政権を樹立し、国土の復興に乗り出した。これは北の大帝国ラムサダスが、スニルナ全体を保護域と宣言したためである。それにより、彼らは既に仲間内で争っている場合ではないと気づくことになった。

戦端を開いた当初、彼らはいずれも自分こそが正当な後継者であると考え、かつての千島帝国の領土を復興するつもりでいた。しかし広大な海洋にある無数の島々に暮らす人々にかつてのような連帯意識はすでになく、現在では領土すべてを再構築するのはもはや不可能であると彼ら自身悟っている。かつて千島帝国を建国したシオヌールの祖父オランドのような強烈なカリスマは自分たちにはなく、またラムサダスの帝国を復興させたアシュラブレイのような天才もまた自分たちにはいない。かくして彼らはスニルナ連合を形成、その周辺地域の安定に力を注ぎ続けている。

もっとも、シオヌールの言う「かつての連帯意識」が幻想であることを、アンは知っている。シオヌールの祖父オランドが一代で築いた帝国は、オランドの強烈な個性と優秀な部下たちによって各地の有力者を強引に配下に収めたものであり、民心の統一が図られたわけではない。とくに南部の島々ではルーナカルトへの忠誠心は低く、一島一国というオランドの政策すら、実体とは乖離したものだった。連帯意識などと言うものは、最初から存在しなかったのである。千島帝国が崩壊した後に、スニルナ島の北部や南部、そして各島々がシオヌール王子に従おうとしなかったのは、シオヌールが言うように自分やその父(ウヌガバス)が国を外敵から守れなかったからではなく、元より一体だと考えていなかったからである。

非常に几帳面な性格であり、ことはすべてなにがしかの意義をもつという信念を持っている。何もそれは秩序だったものである必要はないが。また、人にとやかく言うことが多くそのために煙たがられることもある。ややいい加減さがあって後回しにすることも多いシオヌールには子供時代からイライラさせられることがあり、それは和解したとは言えいまだに変わらない。やや浅黒い肌で、短い髪は黒というよりグレー。

シオヌール・ダルハッキニー(Sionoor Dulhakkiney)

画:hashiya

1,589.3.7生, 40歳(見掛け40歳). 身長187cm 体重56kg.

支配者のひとり

アン・サロニンとスニルナの国政の最高権力を分担する人物。アンとは幼少からお互いを良く知っている。だが、その関係は微妙なものだった。まずシオヌールが旧千島帝国の皇帝ウヌガバスの息子であり、アンがその侍従長の息子であったことにより、ことの最初から主君と臣下という意識がついてまわっていた。それでもアンが臣下の分をわきまえていたから問題は表面化しなかったが、1,612年にシオヌールがアンの兄ナンを誤って殺してしまったことにより二人の間は決定的となった。

混沌戦争によって千島帝国が崩壊し、1,620年にシオヌールは旧部下たちと図ってスニルナ解放同盟(SRU)を創設、千島帝国復興に向けて活動を開始した。これに同調せず、逆に叛旗を翻して対抗したのがアンである。旧来の憎悪の念も手伝って、彼らは幾度となく戦場で相対した。ときには直接に斬りあったことすらある。1,621年の初戦闘以来、1,626年に大陸の大帝国皇帝ラムサダスがスニルナ全域を強制的に保護域とするまでは、完全に外を忘れて血みどろの抗争を続けていたのである。

その保護域の宣言を聞くと、さすがに彼らも自分たちの置かれた状況を理解することができた。なおも2年あまりに渡って散発的に戦い続けた彼らであったが、1,628年に旧千島帝国の首都ルーナカルトにて会見を行い、過去のすべてを清算することを共同宣言、続いて連合政権の樹立を宣言した。スニルナにかつての連帯意識はないが、それでも彼らは可能な限り千島に暮らす人々の安寧を願って連合政権を続けている。

個人としての彼は沈着な男であり、戦士ではあるがどちらかといえば策謀を好む。アンとの戦いの日々にも、彼の策謀は十分に活かされていた。父親譲りの浅黒い肌とカーリーヘア、黒い髭はおよそ理知的なイメージを抱かせるものではないが、彼はその自らの身体的特徴をも考慮して策謀を練る。貴族的な意識が完全には払拭されたわけではないが、数年にわたる戦場での生活は、彼を一回りも二周りも成長させたのである。かつての皇子時代とは異なり、一般的な縦ストライプのゆったりした衣装で腰紐を巻き、黄土色のサッシュを着けている。ただし、衣装の色、浅緋色は、かつて祖父のオランド、父のウヌガバスが共に好んで身につけていた色であり、言わば「皇室の色」である。現在の民に、ダルハッキニー家への畏敬を保っている者は少ないが、この色は避けられる傾向にある。

練りに練ることを好むこともあって、決断に時間をかけたり、ひとまず適当に済ませたりすることもある。それが昔から何事もきっちりとこなしたいアンの小言を招いていることは自覚しているものの、いらだってしまうこともある。ただ、再び袂を分かつようなことがあってはならないとそれぞれ承知しており、子供時代よりはお互いに刺激し合わないように考えるようにはなっている。