人物

アレクセイ・バルドック(Alexei Baldok)

画:hashiya

1,588.9.22生, 41歳(見掛け20歳). 身長162cm 体重51kg.

皇帝

黒の短髪、ナイルブルーの瞳を持つ。痩せ気味で、あまり健康そうには見えない。口ひげ、顎ひげとも薄く生やしている。衣装もとくにきらびやかというわけではないが、寒い土地柄を反映して厚みはある。細い王冠を載せ、肩にファーのついた厚めの革を掛けている。

公表されている情報からすると父ウラディミールが81歳のときの子となるため、実子ではないのではないかとも言われているが、それ以前にウラディミール自身が1,507年生まれを疑われている。しかし、こうした情報はすべて正確である。ウラディミールは1,575年にスメル大陸に渡り、10年を掛けてケルヒ王国(現在のヘイゼクス王国)にたどり着いたところでミオソティス・アプナーを伴侶とし、2年後にアレクセイが生まれた。幼い頃から父母を手伝うことだけを考えており、財もなかったために父から魔術を教わることになった。ウラディミールがあまり才能豊かでなかったこともあり、すでに実力では父を超えている。なお、もっとも、この世界において人間が100歳を越え、さらに子供を作ることは、珍しいとはいえ皆無というわけではない。

ウラディミールは旅の末にロンゴ(現ウラディミン)に腰を落ち着けた。1,602年、アレクセイはロンゴの町外れに、父と共に赴いた。それは当時の村長からの依頼で、ラプター・ウェイデンという男が製作していた家具を受け取るためだった。13歳だったアレクセイは、薄汚れた作業場の片隅にいた少女に強烈に惹きつけられた。とくに際立つ容姿というわけではなかったが、気になって仕方がなかった。大人同士の会話で彼女が家の娘であり、自分よりひとつ歳上で、マチアという名であることが分かった。ただしこのときは、彼女は彼に気づかなかった。ラプターは腕の良い職人だったため、村長に限らずそれなりの数の村人から依頼を受けていた。ただ、必要な木材はラプターが暇を見て南の森に行き、自ら斧を振るっていたので、その仕事は決して速いわけではなかった。アレクセイは魔術を磨いて彼の木材加工を手伝えばウェイデン家を助けることができ、マチアからも感謝されるだろうと考えた。

翌年には父が村長に選出された。ウラディミールの考える「資源の有効利用」の一環として、木材利用はラプターに優先権が与えられた。アレクセイは自らそのサポートを買って出て認められた。しかし、マチアとの仲は思い描いたようには進まなかった。マチアは怒りっぽく、用もないのに近づいてくるアレクセイを怒鳴りつけることもあった。2年ほどは耐えたが、結局心が折れてしまった。アレクセイはウェイデン家に寄り付かなくなってしまった。ウラディミールから小言を言われることもあったが、みじめな気分にはなりたくないと考えるようになっていた。

しかし、半年ほど経って再びウェイデン家に向かった。ラプターの作業効率はアレクセイが手伝う前に戻ってしまっており、苦情が来たわけではなかったが申し訳ない気分にもなっていた。自分の仕事であると思い直したからである。当初はマチアは相変わらずだと思ったが、帰宅する段になって彼女の態度が急に変わった。「何をしていたのよ」から始まって、言いよどむアレクセイにひとしきり罵声を浴びせた。アレクセイは呆然として、なぜこんな扱いを受けねばならないのかと憤ったが、マチアの目に光るものを見た瞬間怒りは消失し、なぜ彼女はそう言わざるを得なかったのかと考えた。アレクセイは彼女を抱きしめると、結婚を申し出た。1,606年、二人は結婚した。

1,610年に帝国が建国、アレクセイとマチアはあっという間に皇太子、皇太子妃ということになった。しかし、他国ならさておき父の帝国は華美なところもない質素極まりないもので、アレクセイにとっても何かが大きく変わったことはなかった。領土が増えるに従って責任を持たねばならない人々が増えていくことを除けば。父の最適を目指した施策において、ラプターとその息子(マチアの弟)はまだ重用な木材加工職人であり、他の街からの依頼も受けるようになっている。

マチアは1,614年に双子の娘を産み、さらに1,616年、1,618年に息子を産んでいる。

1,620年に父から譲位され、その志を引き継いでいる。1,626年にはユニコラス半島全体を支配下においた。アレクセイはその途中、ヤガーリンの街からキスロカン湖を挟んでちょうど逆側に、太古の街並みの遺跡があることに気づいた。むろんこの地では昔から知られているものだったが、その由来は誰も知らなかった。それはかつて北の島国コリントが、この地を支配していた時代(約600年前、セイン王家期)に首都だったシンパルムの遺跡である。アレクセイは今後調査隊を編成するつもりでいるが、当分先になりそうである。

ウラディミール・バルドック(Vladimir Baldok)

Tensor.Artにて作成(ADetailerで顔修復、waifu2x-caffeにて補完拡大、ローブの色補正)

1,507.9.13生, 122歳(見掛け40歳). 身長160cm 体重50kg.

前皇帝、第二キングスパーティ

第二キングスパーティの一員の魔術師。ブラックホースらに合流するまでの経緯は一般的にはあまり知られていないが、ジアザー・テレビジョン亡き後、キングスパーティが集まった際には魔術面を担当すると思われる。赤いローブとオレンジの手袋、色の薄い革鎧、黒いロングブーツの姿が知られる。フードを目深に被り、あまり顔を露出しないようにしている。黒髪で口髭顎髭も無造作に生やしている。眉毛も太い。肌は浅黒い。強靭な身体を持っているが、腕力はかなり弱い。

南ホーメルト、ノーヴィット山脈の北側、ドイゾの街の南にある寒村に生まれた。スメル大陸へ渡ったのは1,575年のことである。スメル帝国との軋轢をさけ、北の地を目指した。1,586年にケルヒ王国(現在のヘイゼクス王国)で出会ったのが、後にアレクセイを産むことになるミオソティス・アプナーである。若返りの服用によって年齢を保っている。年齢は公表しているが、あまり信じている者はいない。ブラックホースたちからして信じておらず、生年を1,607年つまり歳下だと考えていた(あまり自分のことは話さないので、他のメンバーにはまだ、既に帝国を支配する息子がいることを話していない)。自身の力は基本的に人助けにしか用いることはない。また帝国では皇帝自ら自警団に属して周辺の怪物たちと戦うこともあった。

1,600年にはロンゴ、現在のウラディミンにたどり着き、紆余曲折あって3年後には村長を任されることになった。魔術による危険の除去や温暖な場所の提供も大きな理由である。当時でも周辺の街との交流はあったが、個人個人での行き来でありあまり大規模ではなかった。周辺を調べる中で、彼はそれぞれの力をつなげればもっと人々が楽をできると考えるようになった。ウラディミールは資源の最適な活用(いわばパレート最適か)を目指すことにした。1,610年、彼は北寒の地にウラディミスク帝国を建国し、同時にロンゴをウラディミンと改名した。国家という共同体を設立することによって、寒さと飢えに苦しむこの地域の住民たちを救おうとしたがゆえである。最初から皇帝を号したのは、例えばすでに王をいただく国があったとしてもそれをそのままにするという意味であった。なおミオソティスはこれによって皇后となったが、表舞台に出ることを好まず、現在までそのように振る舞ったことはない。ミオソティスは清貧なウラディミールを愛した。

ウラディミールはそれから数年をかけて少しずつその版図を広げて行った。その後南にはスメル帝国から代替わりしたラムサダス帝国が急成長し、ある程度の経済を持つに至ってはいたが、大国であるがゆえにこうした辺境は得てして忘れ去られがちになる。バルドックにはそうなることが目に見えていたのである。そこで彼は、街々の商工業者を訪ね歩いてこの地に巨大な経済網を構築することにした。1,620年に息子のアレクセイに譲位し、自分は世界を渡り歩いている。帝国はその後も領土を拡大し、1,626年にはユニコラス半島全体をその勢力下に治めることになったが、建国の目的は失われていない。

キングスパーティの一員として名が知れ渡ったのは、1,629年のことである。この頃にはキングスパーティと呼ばれた面々がまとまって行動することは少なくなっており、直前に地下世界行があったくらいだった。彼らが地下世界で戦っている間に、キングスパーティの一員アーサー・フェルナンドの息子アンドリューが、スロリクトラ・ドバヌールの王国を滅ぼした。そのドバヌールおよび女王リサが、「昔の誼み」と頼んでアーサーから首都バレラスに屋敷を与えられていた。バルドックはこのような経緯を聞き及び、興味を覚えた。そして妻とともに半世紀ぶりにホーメルトへ帰還、ドバヌールとリサの屋敷を訪れ、これまでのパーティの行動について尋ねたりしていた。それと前後して、バレラスの美術館から<航海王>アルバートの肖像画が盗難される事件が発生した。事件を担当したマルティン・ボルマンは、ドバヌールとリサに調査協力を依頼、居合わせたバルドックもこれに加わったという流れである。なお、このときには他にフェルナンド情報部(バレラス盗賊ギルド)の一人だったサリー・シンプルトンが加わっている。

彼はあまり素顔を人に見せたがらない。深い傷跡があるからというのがよく言われている理由ではあるが、それだけでもなさそうである。