1,037.5 | ド・トゥ教国の興り。アルフミリアル・サンクラル(I)がサトカを首都として登極。 |
1,402.2.5 | アルフミリエル・ドーズール(IV)の即位。 |
1,406 | ドーズール、二大公制を採用。 |
1,412 | 二大公息のいずれかを時期王とすることを決定。 |
1,432 | ドーズール死去、アルフミリエル・アルビール(V)の即位。 |
1,460 | アルビール死去、アルフミリエル・イェステール(VI)の即位。 |
1,473.6 | ヒュリン右大公の反乱。 |
1,473.8 | アーメル師団の出撃。 |
1,474.8 | アーメル師団壊滅。 |
1,476 | リルリット・マシェジョール、イェステールの額を射抜き暗殺。ヒュリンは混乱した正規軍を滅して王位につく。ヒュリンは女王の権威を認めなかったため、1,485年まで女王空位となる。 |
1,477 | ヒュリン、息子ランドールの妻となるはずのリンティールを自分のものとする。国民の反感高まる。 |
1,483 | ランドール、ヒュリンに対して反乱を起こし鎮圧される。 |
1,485 | ウェルナー・ケイン、ヒュリンを暗殺。ランドールが牢から出され、リンティールと再婚して王となる。 |
アルフミリエル・リンティール(VII)の即位。 | |
1,499 | コリントに艦隊派遣。コリント沖海戦。艦隊は壊滅し、400万アークライの賠償を支払う。 |
1,502 | コリント王国と通商条約。 |
1,505 | キュート国と友好通商条約。 |
1,509 | ニルブランドへ遷都。 |
1,520.6.8 | リンティール死去、アルフミリエル・メーデール(VIII)の即位。 |
1,535 | メーデール、2師団を率いて南方遠征。 |
1,540.9 | トーキスイヒの渓谷で落石事故。半数を失って退却。 |
1,541.5.8 | クレナモ女公の反乱。 |
1,546 | タムサルス、クレナモ女公を暗殺。 |
1,547.8 | スメル帝国から使節。軍事同盟を締結。 |
1,548.3 | スメル帝国へ外交官を送る。 |
1,548.11 | メーデール死去、アルフミリエル・キルドール(IX)の即位。 |
1,562 | ラムサダスが訪れ、戦術師範のダリックから剣術を学ぶ。 |
1,565.10.18 | 月の騎士創設。 |
1,578.9.4 | エストール産まれる。 |
1,580.5.5 | キルドール死去、アルフミリエル・レストラル(X)の即位。 |
1,589.2.25 | ノードルニ産まれる。 |
1,595.12.27 | マーデミル産まれる。 |
1,606.8.30 | カッサン産まれる。 |
1,609 | メイヤー右大公がハランド左大公を失脚させる。 |
ノードルニがマーデミルと結婚。 | |
ケイダが左大公となる。 | |
1,610 | ジェミルが右大公となる。 |
1,610.4.2 | フェイミール産まれる。 |
1,612.7.9 | レストラル死去、アルフミリエル・エストール(XI)の即位。 |
1,612.4.21 | ピュリアール産まれる。 |
1,614.6.24 | サージョン産まれる。 |
1,620.4.15 | エストール隠居、アルフミリエル・マーデミル(XII)の即位。 |
1,622.2 | ジアザー帝国・アマリシア軍縮会議。参加国はラムサダス、ジアザー、ライトネア。 NoSTOの結成。 |
1,624 | フェイミールがカッサンと結婚。 |
1,625.1.1 | NoSTOでの宣言に従い陸軍14個師団を10個に。 |
1,626.8.1 | 中距離戦略兵器を50%に削減。 |
1,628.9.1 | 海軍10個艦隊を6個に、中距離戦略兵器を全廃。 |
1,629.1.21 | 航空兵力を50%に削減。 |