ムーンクレア教国の概要

聖エムロンド1世によって1,610年に建国された国家。国教のムーン二神教は、イムランのバルカルらが自ら司祭を務めていたルナ教の教義に異を唱え、創始した新しい宗教である。月の神々を信じる点は同じであるが、ルナ教が金のラ・リューンとして等しく信仰対象としていた太陽を、ムーン二神教では教義から完全に外した点がもっとも大きな違いである。また、ルナ教では4色の月の神(赤、青、白、緑)を含めて7色の月の神をすべて同列に配するが、ムーン二神教ではその名の通り銀と黒が上位にある点も異なる。

科学を志す者にはもっと前から明確であったが、古来太陽は月の一種でただ強烈に明るいだけだという考え方があった。しかし、近年は一般の人々にも天文学の情報が伝わりやすくなり、太陽は月と異なる存在だと認識されるようになった。1,500年代になって現れ始めた特殊な力を持つ子供の存在も、それを補強するように思われた。その力は常に銀と黒であり、金や他の4色が現れることはなかった。ルナ教で言われるように7色がすべて同列であれば、こうした力を持つ子供も7色が現れるはずである、ということである。金の力を持つ子供が現れないのであれば、太陽の神を月の神々と同列に並べるべきではなく、さらに銀と黒は他の4色よりも重要であると考えるべきである、と唱えたのが、バルカルを始めとする一派だった。

これに対し、ルナ教の重鎮たちはこうした子供を教義に絡めることそのものが誤りであると反論した。この銀と黒の力は太陽・月の色とは無関係であり、たまたまそういう力を持って生まれただけの子供だとしたのである。議論が平行線を辿ったため、バルカルらはこの論争を打ち切ることを宣言した。それだけでなく、彼らはこぞってスゴラ山脈を目指し、山間の街シャロウイングに聖堂を建てて新しい宗教の中心地とした。彼らは力を持つ子供を教母と呼んで新しい宗教…ムーン二神教のシンボル的存在とし、またその力の源を銀の精霊、黒の精霊と名付けて教義に組み入れた。現在、教母はこの国では非常なる尊崇を持って扱われるが、ルナ教ではいまでも月とは無関係であると解釈している。

バルカルらによってムーン二神教が誕生して60年の後に神官長となり、ムーン二神教を国教とした国家建設を宣言したのがハミルス、聖エムロンド1世だった。ムーンクレアは、「月の作り給いしもの」を意味する。シャロウ河は街の北側を水源とし、街を回るようにして西へ流れる。エムロンドはムーンクレアの勢力を拡げるに当たって川沿いに西へ下ることをせず、東側に街道を整備して街の僧侶を次々に説得(その中にはムーン二神教誕生の切っ掛けになった街イムランも含まれる)、5年をかけて自分の陣営に引き入れた(同時に山道を含む道を整備し、街道を作った)。これはルナ教の信徒が東側に多かったからでもあり、西に進めばいずれ大国クルート連邦と境を接するからでもある。

これまでのところ国土伸長には軍事力を一切必要としなかったが、今後は他教の支配する土地とも交流することになるため、騎士団を中心とした舞台を1,616年に創設した。来年にはアサイ湖岸のセブカイト村が国家に加わることになりそうであるが、これ以上は話し合いによる領土伸長は難しいというのが、支配層の共通意識である。

ムーンクレアの伸長速度に目を付けたのが、東のデュール内海沿岸国グリミディアの建国王シドであった。グリミディアは1,620年に建国されたばかりの国家である。1,614年建国の南のライネル、そしてグリミディアの3年後に建国された北のデイトナに挟まれる形となり、とくにデイトナは北辺の街ヤミディスを巡って何度となく戦うにまで至った。そこでシドが、西からの圧力、あわよくば助力という形でムーンクレアを巻き込むことを考え、シャロウイングに使者を送るようになった。1,621年にエムロンド1世が死去し、神官選挙で新しい支配者となった甥のユーイン、即位してエムロンド2世は、現状この動きを好意的に捉えている。デイトナからも一度は接触があったが、グリミディアほど熱心ではないし、支配者を比較してもグリミディアと結ぶ方が得策だと考えている。ライネルからの接触は今のところない。