かつてのジェトール王国も、現在の小国も、いずれも独自の軍隊を保持していない。かつての王国はテンプルナイツという小規模な軍事集団を持っていたが、これは(その名が示すとおり)元々は教会付属騎士団が国家に属するようになったものであり、いわゆる軍人とは異なる。ただしブラゲル、ドングルというヒューマノイド集団についてだけは、全体が兵士でもある。
ハルドポリ王朝以前から、ジェトールを実質的に支えているのは傭兵部隊である。その主要な雇用所は現在のヌーフ連合首都ヌーフにある。ヌーフが旧王国時代から商業の中心であったためである。王国が分裂した現在では各地に雇用所が作られたり、あるいは既に存在したものにそれなりに活気が出てきているが、現在でもヌーフが最大のものであることに変わりはない。現在はアマリス帝国専属となったかつての傭兵隊長アインシュタットも、1,626年頃にここに顔を出したことがある。彼は個人ではなく独自の部下を持っていたため、彼が考える期間内に条件に見合う契約を得られなかったが、例えばここでヌーフに雇用されていればその後の歴史が多少なりとも変わっていたかも知れない。
1,630年現在ヌーフの雇用所を取り仕切るのは、かつてのテンプルナイツであるアリューク・エッセンドルトである。同じくルンガ・デバルに仕えるトリアート・アメルフィーグが手伝うこともあるが、交渉となると大抵の場合アリュークの方がうまく進められる(旧王国時代から、アリュークは交渉事に強いと言われていた)。このため雇用所はもっぱらアリュークの仕事場になっている。実戦向けであるアルフの魔法戦士トリアートは、実際に雇用された者たちを統率する。
時期によって異なるが、ヌーフだけで大抵の場合2,000人ほどが雇用されている。仮に戦となれば、最大でこの10倍ほど雇用するだけの蓄えがヌーフにはある。
ヌーフの雇用所には、時折他の君主に仕えるかつての同僚たちが訪れることもある。現在生存して交流のある者はオルソンにせよフォーマルにせよまず「旧友」と言って良い間柄で、会えばそれなりの会話もするが、唯一サブリーダーだったパレスレステナト・ファミリアルにだけは、いまだに身構えてしまうことがある。10歳も年下ながら、パレスレステナトは1,610年に史上最年少で司教位に就いた天才だったからでもある(アリュークが司教となったのは、復活してからであった)。武器を手にしての戦闘術でも敵わなかった。仕える君主が異なる現在ではかつてほどの畏れや威圧感を覚えることもなく、その才能に嫉妬することももはやなくなったが、それでも無心というわけにはいかない。