ジェトールには、宰相と調査官(後述)以外の常設の政治機構はない。住民からの陳情を元に宰相が上記いずれかの調査会議招集を国王に働きかけ、国王が決定する。会議は通常5名以下で構成され、国内からその分野に知識を持つと言われる者が集められる。まずは議長となる1人が選ばれ、その後その人物の推薦を考慮して残りの人員(通常4名以下の偶数)が選ばれる。彼らは議題について議論し、なんらかの結論を出す。それを国王が認可して決定事項とする。活動期間は原則として1年以内であるが、とくに重要な議題であったり難題であったりした場合は年単位になることもある。
調査会議に選出された者には、その活動時間に応じた報酬が国庫から支給される。一度選出された者は継続して選出されやすいものの、確実ではない。宰相や王族が招集を要求することもあった。
現状ではメルメのセネカだけがこの調査会議の仕組みを引き継いでいる。ただ、1,630年現在招集されたことがあるのは司直と治水のみである。
旧王国時代には、まず街の支配者への陳情が必要であるために握りつぶされることも多かった。このため宰相は別に複数の調査官を持っており、定期的に各街への調査を行なっていた。不当に陳情を握りつぶしていたことが発覚した場合、その街の支配者には罰が与えられた。メルメには中間にあたる存在がいないため、調査官は置かれていない。