概要

アルセン王国は、オージャス大陸西側にある王国である。首都はダッキニ。西側にはイシア山地があって、多くのモンスターの他に山賊などが住み着いている。1,614年に混沌戦争が起きるまではアルセンに従属していた。東側は間にインシュヴィの地があり、その南北でライトネアと隣接している。アルセンはかつてライトネアの植民地のひとつであり、1,608年まではライトネアの国王がアルセンの国王を兼任していた。インシュヴィの地は天然の要害であり、その北側のアシュレルク森もアルフたちが居を構えて人間の侵入を快く思わないため、東側との行き来はインシュヴィ南方がほとんどである。南のネアー海に面した港町デナリもかつては王国に属していたが、イシア山地よりも前に離脱している。

北部はまだ温暖と言っても良い程度だが、西部や南部は蒸し暑い気候に属している。比較的過ごしやすく、整備されているのはアルセンとノガス、それにダッキニのみであり、街道の良さで言えばアルセン〜ノガス間の古い街道が一番である。近年はダッキニとノガスを結ぶ街道の整備も進められているが、まだまだ追いついていない。ノガスからタルセン等西部に向かう街道はない。これはその中間に、巨人やドラゴンといった敵性モンスターの生息地が多いためである。

南西部、イシア山地のふもとに、オスニングと呼ばれる地域がある。この地には12の湖があり、それぞれの湖のほとりに一人ずつの魔術師が住んでいる。これらの湖、そしてこの魔術師たちは「12湖」と呼ばれる。その地の支配者というわけではないが、地元民の崇敬を集めている存在である。王国の範囲内ではあるものの、彼らの敵意を引くことをおそれて関わらないようにしている。

記録に残る最初の王朝は822年のフラハ朝である。北部にある、国名と同じアルセンの街が、当時の首都であり、アルセン岩地を中心に100〜150マイル程度の領域だった。アシュレルク森は、864年にアルセンへの帰属宣言を出した。これは対ライトネアという点を中心とした決定であったが、フラハあるいはその後の王族に何らかの興味を抱いていたとも言われる。951年に将軍だったカバスが王権を奪い取り、カバス朝となった後も、アシュレルクは引き続きアルセンに従属した。カバスはこの地の一大豪族とでも言うべき存在で、現国王マドラムもカバス族であるが、直接の祖先ではない。その後南西ノガス王国のティグサン・メクト王が、対ライトネアのためという形で合併を申し出、フォイガス王がこれを受けた。未婚だったフォイガスの子ヌルヴェスに、ティグサンの娘ススハリが輿入れすることになった。

ただし、この婚姻はティグサンの策略によるものだった。ススハリが生んだ男子はすべて幼少のうちに死んだ。そうして、合併から30年後の1,121年、国王として円熟期にあったヌルヴェスは暗殺された。外戚として権力を握っていたティグサンは、配下の兵を用いてアルセンを制圧し、ヌルヴェスの従兄弟らを拘束、ススハリとその娘ヒアルカをノガスへ連れ戻した。ティグサンは孫の一人ネドラスとヒアルカを結婚させ、ネドラスを王に据えた。これよりメクト王朝と言う。

南のソレス王国、西部タルセン方面の併合はその後であるが、メクトのときと同様、ソレスの王族に国家を乗っ取られることになった。これをソレス王朝と呼ぶ。次のクラクス王朝は、東のハグザス荒地に住む民が、アルセン全土を支配した一世紀である。現在ではこの王朝を「闇の時代」と呼ぶことが多い。ハグザスの民は少しずつソレス王朝に入り込み、彼らの支配を骨抜きにしていった。あろうことか1,284年には、ハグザスのスパイの一人に対し、「ハグザス荒地からの攻撃への備え」という名目で城塞都市クラク・ハグザスの建設を開始する許可さえ出した。ソレス王族が暗殺され、その首謀者がハグザス出身だと判明したこともあったが、それが内部に入り込んだ者の手引きだとは誰も思わなかった。

1,339年に国王ルガヴィスが最側近に暗殺されたときには、もはや手の打ちようがなかった。各街に入り込んだハグザスの民が呼応し、数日のうちに王国は彼らのものになった。ただし、アシュレルクのアルフたちはよそ者を入り込ませなかったため、一時的に王国から外れることになる。ハグザスは高度に組織化された暗殺者集団であり、この時代は全土を恐怖が支配した。ただし、支配層も安定していたわけではない。この王朝では、実子が王位を継いだ例は一例だけであり、それ以外はすべて前任者を暗殺した者が継いだ。王位に就いたわずか3日後に暗殺された者も存在する。1,380年にはシャルルカでジェトール王国が独立した。

この時代を終わらせたのもまた、カバス族である。ギルフォス・カバスを中心としたカバス族は王国全土で反乱を起こし、あるいは焚き付け、16年にわたる内戦を引き起こした。アシュレルク森のアルフたちも自然カバスの味方になり、最後に首都クラク・ハグザスに突入した反乱軍は、時の王族とその取り巻きをことごとく殺害し街自体を破壊した。各地を転戦してハグザス族と戦ったギルフォスが、1,448年に賛意多数で王位に就いた。

その二度目のカバス王朝では、1,475年の国王テロドスの死去を機に内戦が勃発する。マルシス、ベントスの王子兄弟は性格こそ違えど似たような能力と信望を持っていた。違いは、ベントスがアルセンに留まって独力で国を保とうとしたのに対し、マルシスはダッキニに拠って東のライトネアに協力を依頼したことである。ライトネアのシラカン7世はこれを受け、マルシスの元に軍を派遣した。ベントスは3年後に戦場に斃れ、マルシスが王位を宣言したが、これも2年ほどで終わった。マルシスはダッキニで軍の重鎮に暗殺され、ダッキニをはじめとした街は瞬く間にライトネア軍に占領されたのである。その後シラカン7世は、アルセン王国という国名を残すものの、王位はライトネア王が兼任することを宣言した。

カバス一族は水面下で活動を続けた。1,600年前後になり、彼らはライトネアと敵対するファームズの後ろ盾を得、さらに軍の大半の実権を握ることに成功した。1,608年にフィニアス・カバスの一派がダッキニでライトネアの将軍リムタルコスを殺害、ライトネア勢力を一気に蹴散らした後、王位を宣言した。現国王マドラムはフィニアスの第二王子である。第一王子グナトルが1,622年に中央沼沢地(ノルセン沼)の部族民との戦いで戦死したため、急遽立太子された。

なお、各王朝が「アルセン」という国名を捨てなかったのは、元々の首都の北東にあるアルセン岩地にこの周辺で信仰される神ボルティモルが宿ると言われているためである。これは王たちがボルティモルを信仰していなかったクラクス朝でも引き継がれた。

中央沼沢地の民は独立の気風が強く、ライトネア支配の頃からずっとカバス族とは険悪な間柄であった。これを一気にとりまとめたのが現王マドラムである。

第一、第三カバス朝系図