宗教

ドルドムラ管区および前身となるテレジナスアート神聖教国では、住民には基本的に国教であるテレジーナ聖教以外認められておらず、他の宗教や神については、存在は認めても信仰は許可されていない。ただしこれは罰則を伴った決まりごとではなく、法律も信徒以外が存在することを前提に作られている。法による権利の範囲や、税の比率などが、信徒にとって有利になっているだけである。また、教会がすべてを司る関係上、市政(テレジナスアート時代は国政)への参加はテレジーナの僧侶に限られる。

フェルナンド傘下の自治領となって以降、信徒とそれ以外との差は徐々に狭められつつある。帝国の国教であるエルメラン教を押しつけられぬための方策である。たとえばテレジナスアートの時代、信徒とそれ以外の者とは市内での居住区も明確に分けられていたが、現在ではこの制限は撤廃され、宗教区画以外では自由に居住区を選択できるようになっている。

叙階最上位は総主教。ただしフェルナンド併合後は総主教を置かず、大司教がドルドムラを統べる。かつてオージャスへ布教した僧侶たちが存在し、現在でもアルセン方面やかつてのジェトール王国周辺には信者がいる。たとえばジェトール王国にあったテンプルナイツという戦士団は、元々は現地のテレジーナ教会に所属する聖堂騎士団だった。アルセンの管区には現在でも独自の大司教がいる。

主神テレジーナの他に、その妻としてモータルの頃も神となってからも献身する副神オルサリアを信仰する。オルサリアはカンスラ密教におけるオルサリスである。