かつてホーメルト北島に存在した神権政治国家。法の神々の一柱テレジーナを信仰する。その成立は251年に遡る。かつては強大な軍事国家で、精強で大きな騎士団を有していた。455年にはホーメルト北島を統一するまでになっている。その統一は1世紀ほど続いた後、550年にセーランで興ったホーメルト王国の強力な軍によって徐々に追い詰められるようになった。この頃の騎士団の力は大きく減退しており、重層なセーラン王国軍に対抗できなかった。663年にはカルカドネの戦いで決定的な敗北を喫したことで、他の地域の諸勢力も一気に攻勢に出たことでその勢力範囲を大幅に縮小した。
750年にカミザ国が成立。ホーメルト王国とカミザ国により東部との連絡は完全に絶たれた。995年には他国への永世非干渉を宣言する。独立機運は続き、1,148年にはセミルセシアが独立、さらに1,270年にアルフラート森も、テレジナスアートには所属しないという正式な宣言を行った。その後はヘルマ湖に面した首都ドルドムラを中心に、ネアー海沿岸のテルスリートとオスローを押さえる形で存続してきた。ドルドムラ南西にある巨大な高地はテレジーナ高地と呼ばれ、その中の山中にテレジーナが降臨したと呼ばれる場所であるが、同様に支配地域は高地の北半分程度になっていた。
総主教であるメディールは、ヨートンの代でテレジーナ神から特殊な任務を与えられ、それと同時に長寿を得た。ヨートンは485年生き、その次のローランは実に966年生きることになった(後述のフェルナンド侵攻がなければ、さらに長く生きていた可能性がある)。
1,612年、邪悪なイモータルの力を授けられた魔術師が、巨大な魔法要塞を首都ドルドムラに差し向けた事件があった。テレジーナは信徒が魔術を使用することを厳しく禁じており、これまでと比較にならないほどの邪悪な魔術に対抗する手段がなく危機に瀕した。総主教ローラン・メディールは、建国以来の禁を一時的に破る形で、ロングッド出身の冒険家集団キングスパーティに対応を依頼することになった。
1,614年の混沌戦争では騎士団に大きな損害があり、多くの優秀な騎士が戦死したものの、土地や一般市民への被害はそう多くなかった。このときもまた総主教が周辺の魔術師の手を借りることで存続することができた。しかし、翌年から始まるフェルナンド王国による侵攻では、一度は撃退したものの結局は高度に組織化された軍勢に抗することができず、総主教以下首都を脱出してテレジーナ高地へ落ち延びることになった。追撃してきたフェルナンドに苦戦を強いた後、降伏した。ローラン・メディールは自ら神聖呪文によって信じる神の御許へと旅だった。
テレジナスアートの滅亡は、その時点でまだ残っていた他のホーメルト北島の諸国家の抵抗意志を削ぐのに十分だった。続く一週間のうちにすべての国家から降伏の意志を伝えられたフェルナンドは、テレジナスアートの統一から1,150年を経て北島を統一した。
テレジーナ教は、その歴史の中でオージャス大陸にも宣教師が派遣されている。中でも有名なのはアルセン・ジェトール方面の管区である。かつて存在したジェトール王国のテンプルナイツは、テレジーナ聖教の聖堂に由来する名前である。