フェルナンド帝国の概要

ホーメルト両島とセイレイ大陸を擁する大国。

博学で政軍両略巧みな皇帝アーサー・フェルナンドの治下にあって国民は繁栄し、また軍隊も強力。建国十数年という短期間に世界有数の国家となっている。しかし、情報部などの存在によって、少なからず皇帝に対する畏怖感があることも確かである。このように「アメとムチ」を完璧に実行している君主は少ない。

首都バレラスは「光の都」として有名である。これはかつて混沌戦争で廃墟となったロウトアーの街を、国王アーサー自らがデザインして新しい街として生まれ変わらせたものである。永続的な発光魔法による街灯が煌めく。ランタンのガラスに色を入れることで様々な色の光が溢れている。ランタンには周囲の光量に応じて拡大する魔法の布が掛けられており、日中は(フェルナンドロードのゲート下のような箇所を除き)遮光している。バレラスの建設開始から1ヶ月後、フェルナンドは帝国制に移行した。

国民は概してニュートラルグッドであり、その広大な国土ではエルメラン教やテレジーナ教、シュマイン教、ニュートラル教などさまざまな宗教が信仰されているが国教は定めていない。首都近辺、つまりソロモン海あたりは南半球中緯度に位置する温暖な気候(ソロモン気候と呼ばれる)であり、冬でも日中なら10℃を下回ることはあまりない。また夏は最高で35℃程度まで上昇するが、中海から流れるソロモン海流にのった潮風は、その暑さをよく紛らわせる。

産業は農業中心であるが、都市部に行くに連れ工業が盛んとなり、またバレラスやギルフォードなどの大都市では軍需産業を中心とする重工業化政策を実施中である。とくに北島と南島で、工業の北、農業の南という区分けができる。ロングッドはその中心に位置するが、どちらかといえば農業中心である。セイレイ方面はクルスピリア周辺を除いていまだ工業化に着手できてはおらず、どちらかというと商業がさかんである。

政治機構は皇帝下に上下両院と各省庁を配している。政治関連の実質的権限は彼らに託されている。またバレラスの盗賊ギルドを皇帝直属として最高情報部として管轄しており、この情報網も世界有数である。最高情報部の長はクラウド・ファルマス元帥(元帥とはいっても、軍に席があるわけではない)。アーサー皇帝のロウトアー王立学院在籍時からの親友である。帝国制施行後に、征服した国家をいくつか束ねたような形で州(ステート)を配置し、それぞれに議会を作ることで地方自治を進めている。州は南島の征服後、セイレイ征服後に増やされ、現在16ある。個々の州は3〜6程度の郡(カントリー)に分かれる。どの程度の地方自治が出来上がっているかは地域により大きく異なる。周辺の島々はロングッド島を除き直轄地であり、さらにロングッド、イルダ、ドルドムラ、グレイリー、マレイリーという州よりもさらに独立性の高い自治区がある。また北島のデスヴァレー、南島のファーランドはほぼ完全な独立都市国家である。

軍事面はそれに比して権限委譲はない。将官の任免はすべて皇帝が自ら行う。兵卒はむろん軍部がさばくことになるが、一週間に一度かならず皇帝が各組識に目を通すようにしている。

師団構成は連隊・中隊・小隊によってなっており、各師団で連隊の個数を変えている。また艦隊は諸外国の4倍にあたる20隻1艦隊としており、大規模艦隊戦ではこれは非常に有利である。もっとも、それほど大きな艦隊戦は数えるばかりしか行なっていないが。

フェルナンドは王国時代から主要街道の安全確保に力を入れており、軍の部隊による警邏も頻繁であるため、北島の平野部において敵性的なヒューマノイドやモンスターに遭遇する確率は低い。とりわけ基本的に軍用路であるフェルナンドロード上で敵対的な存在と遭遇することは極めて稀である(混沌戦争時を除く)。北島全域において、太い街道を使う限り民間人の安全は確保されていると考えて良い。

北島といえど丘陵、湿原、山岳地帯、荒野、茫漠たる草原、各地の迷宮、海上には現在でも多くのモンスターがいる。また平野部においても、例えば上空にドラゴンが飛翔する姿が見られることもあるし、街道から一歩外れればオークやゴブリンといったものの集団と出くわしてしまうこともある。邪悪な魔法使いということもあり得る。こういった地域に軍を派遣することもあるが頻度は少ない。

ロングッドおよび南島の主要街道の安全性を北島同等に高める施策を西側は1,617年の併合直後から、東側も1,630年度から段階的に実施中である。さらに皇帝アーサーは、フェルナンドロードを南島とセイレイにも敷設するつもりだが、これは10年単位の計画である。何れにせよ、現在の表エルヴァートにおいてフェルナンドは間違いなく一般庶民の安全圏が一番充実した国であり、アマリスやラムサダスもこれには及ばない。これは一重に、王国時代からの貯蓄によるものである。アーサーによる王国復活劇も、これ無しには成し得なかったであろう。

ホーメルトの民は、エルヴァート世界では珍しく肉を先にすべて切って右手で食べる習慣を持つ者が多い(他の大陸では基本的にその都度切って左手で食べる)。ただし、この作法は「庶民の作法」とも呼ばれており、皇帝一家をはじめフェルディナンド家やストラヴィア家、グウィンバード家など貴族階級出身の一族は他国と同様の食べ方をする。また揚げ物は「貧民の食べ物」とされ、富裕層はあまり口にしない。とは言えこれにも例外があり、屋外で長期に活動することが多い者たち、たとえばクラウド・ファルマスなどは言うに及ばず皇帝たるアーサーも携帯食としての揚げ物の世話になっている。

帝国制施行後、これに異を唱えて反乱に及ぶ者は後をたたないが、優秀な情報部の働きによってその多くは未然に首謀者が拘束されるなどして、不発となっている。実際に発生した反乱は大規模なものが2回、小規模なものが1回である。まず1,620年に発生したモーリンの乱が挙げられる。南島ドルクタル王国で騎士団長を努めていたベイル・エルストン・モーリンが密かに不平分子を集め、2つの街から旧首都スランクレインを襲って一時的にせよこれを確保した。なお、彼はドルクタル最後の王ドルクタル2世の遺児、レークを旗印としていた。しかし、スランクレインは守るには弱い街だったために数日で帝国軍によって奪還され、モーリンらは東のアララット山脈へ逃げ込んだ。帝国軍は追撃をかけてこれを鎮圧した。モーリンは戦死、レークはスランクレインへ戻り、その後は平民として静かに暮らしている。幼馴染だった従妹を妻として子供も生まれている。1,624年に発生したラスアルの乱でも首謀者から誘いかけられているが、にべもなく断っている。

ラスアルの乱があっさりと失敗した原因の一つが、仰ぐべき人物を見出だせず、ただ貴族や騎士だった者たちの不満だけが理由となったためである。騎士団長として声望のあったモーリンと異なり、ラスアルの乱の主体だったラスアルやその周辺の貴族は、一般大衆の支持をまったく得ることができなかった。そうした旧貴族の持つ資産目当てで群がっただけの騎士崩れの者たちが、高度に組織立っている帝国軍に僅かでも損害を与えられる可能性は最初から皆無だった。反乱軍8,664中戦死1,353、負傷6,957に対して帝国軍は4,006中負傷337、戦死は0だった。モーリンの乱でさえ帝国軍にも14名戦死が出ていた。

1,629年の旧イヴァン帝国王子王女による王城立てこもりが、小規模だが実際に発生した反乱と言える。彼らは自身の父王や兄をアーサーが殺したものと勘違いをして、アーサーの遠縁であるアーノルドを引き入れて反乱を起こした。

他にルヴァルの草原の民たちも独立不羈の気風だが、彼らは1,614年の混沌戦争で大きく数を減らしており、組織だって行動するには不足している。セリアクロスにいる暗黒神崇拝の者たちも、脅威と言うには弱い。ブラングの混沌の魔導門も問題だが、近づきさえしなければあちらから出てくることは稀である。これらより、むしろ突然行方不明になったかと思えば1,630年に反旗を翻したハインスリッター元帥の軍に参加し、再び行方不明となったデヴィッド・アッテンボロー将軍の動向を気にする者たちも多い。実のところ、ダンヒル地下に逃れた魔人の王国や、セイレイ大陸最南部の国家ロスティアやブラウドルの方が脅威であるが、一般には知られていない。

前身となったフェルナンド王国は1,096年に建国された。ジョージ・フェルナンドから数えてアーサーで13代目である。フェルナンドの王には長寿が多く、年数の割に王の人数が少ない。始祖ジョージは前述ダンヒルの魔人との争いに勝利した。ヘイン周辺をフェルナンドが抑えていた(ヴァルド王国期を除く)のは、この歴史的経緯による。とはいえ、建国100年が過ぎる頃までには、「いつかダンヒルが復讐に来る」という意識が残っていた。