TWO HANDLES

明君は、二つのハンドルを握るだけで臣下を統率する。二つのハンドルとは、刑と徳である。刑徳とはなにか。刑とは罰を加えること、徳とは賞を与えることである。

罰を恐れ賞を喜ぶのが臣下の常だ。君主がこの二つのハンドルを握っていれば、おどしたりすかしたりして、臣下を思いのままに操ることができる。

だから、腹黒い臣下はそうさせまいとする。彼らは自分が気に入らない人物はていよく君主からもらいうけて自分で罰し、自分が気に入ったものは、君主から任せてもらって自分で賞を与えようとする。

もし、君主が賞罰の執行権を自分で行使せず、臣下に任せてしまったら、国中がその臣下を恐れて君主を甘くみる。人心は君主を去って臣下に集まる。君主が二つのハンドルを手離すと、こういう結果になるのだ。

虎が犬を服従させているのは、虎に爪があり牙があるからである。もし、その爪と牙を虎から取り上げて犬に与えたとしたら、逆に虎の方が犬に服従しなければならない。

君主は、賞罰という二つのハンドルによって臣下を統率している。もし、君主がこの二つのハンドルを手離し、臣下にこれを使わせたとしたら、君主は逆に臣下によって統率されるだろう。

旧フェルナンド王国のドゥーカスは、国王のジョンを言いくるめて、自分の気にいった者に爵位をあたえ、人民に穀物を貸し付けるときは、余分にはいる袋ではかってやった。これは君主が賞というハンドルを手離し、臣下に使わせたということだ。のちにジョンがドゥーカスに殺されたのはこのためである。

ドゥーカスが使ったのは、賞罰という二つのハンドルのうち賞の方一つである。それでもジョンは殺されたのだ。

してみると、いまの多くの国々において臣下は、賞罰という二つのハンドルを両方とも使っているのだから、君主の身は、ジョン以上に危険である。

殺され、地位を脅かされ、あるいは耳も目もふさがれて実権をなくした君主は賞罰のハンドルを二つとも臣下に奪われていた。このような君主が治める国は、常に衰亡を免れることはできない。


アーサー・フェルナンド著

『HOW TO POLITICS』 第1巻 第1章-明君とは-より抜粋


注)Bear.氏の著作物である。