エトワール

ティアマト暦997年、タキウスらの教義に同調できなかったシヴィルスクアルフがホーメルトへ移住して建設した、クレスト半島中部の街。当初は人工降雨で半島全体を緑化しようとしたが、大規模な森林を根付かせるには至らなかった。

徐々に人間が流入し、現在アルフは人工比で1割程度になっている(それでも、他の人間の街よりは多い)。

アルフを含め、住民の多くが漁民であるが、アルフの手による木のお護りとシードルは地方で有名で、後者はバレラスやノブルといった大都市の居酒屋からも注文が入る。

ほとんどのアルフは木立から切り出した木造家屋を好むが、その他の種族は石造家屋に住む者も多い。

アルフの建てた街ということもあって、全体的に他のフェルナンド諸都市と比較して清潔感のある優美な街であり、現時点ではスラムに類する区画はない。ただし、今後も人間の比率が増えるのであれば、遠からずそう言った都市の負の面が、現れてくるだろう。

対外的な代表には人間が交代で着任するが、街の施策の最終決定権は長老会と呼ばれる集団が持つ。長老は建設者の子孫のアルフが務める。現在の長老会会長は、リュオル・エリアザルという名の、建設者の一人である。リュオルは前エリアザル氏族長サングリアの叔父に当たる。

この街のシヴィルスクアルフはエルリスやタキウスらの信者ではなく、森の外で世代を重ねているので、基本的には他の一般アルフと同じである。リュオルを含めて当時から生き残っている6人は、外見こそ変化はないが、森にいたときのように(肉体年齢変更を含め)高度な魔術を使うことはできない。本来シヴィルスクアルフは故郷を離れた場合、他のアルフと同様それほど長くは生きられない。リュオルらはシヴィルスクの秘術を用いることで寿命を伸ばしている。ただしそれもあと1世紀程度の間には効力が切れ、天に召されることになる。

ここ一世紀、シヴィルスクを統べるダム・ブラーンシュに引かれ、シヴィルスクへ回帰するアルフの流れがある。シヴィルスクアルフにとっても、その神々しいまでの魅惑的な容姿は抗い得ぬ思いを起こさせるのである。しかし、全体の1%程度とはいえ、タキウスへの離別を宣言した者たちの子孫としては問題である。とは言え、残りの99%にもダムの微笑に逆らえる者などいないのだが。仮に彼女が微笑むか、落涙するかしながら「戻って来てください、お父様、お兄様」などと囁けば、多くの者が雪崩を打ったようにシヴィルスクに押し寄せるであろうことは疑い得ない。