概要

ザードラ王国は、表エルヴァート、ホーメルト地方フェルナンド帝国の前身、フェルナンド王国の第五代国王アルバートがこの地で開いた王国である。このことは基本的に知られていないが、近年発見された「アルバドの碑」がその傍証となっている。

アルバートは第六航海の時点でこの地に至り、邪悪な魔術師に支配された村々を解放、魔術師を倒した。このことである村長に認められた。アルバートは当時12歳の村長の孫娘ローデスと婚約して次代の村長となった。村長の娘、つまりローデスの母とその夫は、魔術師の拷問で虐殺されていたのである。

そのすぐにこの地が、魔術師だけでなく国(ノドス王国)からも虐げられていることに気づいたアルバートは、周辺の村々を団結させて国に対抗、1年の戦いの後に王国首都で国王を斬首することに成功した。アルバートはこのとき68歳だったが、周知のとおりロンゲヴィティポーションの多用で40歳ほど若く見えた。

しかし、アルバートはなおフェルナンド王のままだった。アルバートはいったんフェルナンドへ帰国し、身辺を整理して再度この地へ至ると(最後の航海)、1,260年、村長となった村テルクをテルクマルドと改称、17歳になったローデスと正式に結婚してザードラ王国を建国した。

なお、アルバート最後の航海には、「父がこれ以上長生きするつもりなら、自分は王になれぬかも知れない」と考えた後の流血王ヘンリーが、船に細工を施して難破、溺死させたという噂もある。この噂は半分だけ正しい。ヘンリーが父を罠に掛けようとしたのは事実である。しかし発動することなくアルバートはザードラの地に辿り着き、この船はその後二度と使われることがなかった。ヘンリーとその取り巻きは父が自分の罠で死んだと最後まで信じていた。このことを知っているのは、もはやイモータルたちだけである。

アルバートはこの地で安息を得、再び大洋に出ることなく、1,275年、88歳で一生を終えた。


アルバドの碑

ザードラの民は、文字を持たぬ者たちだった。厳密には彼らの祖先は持っていたが、彼らを征服したノドス王が文字の使用を厳しく禁じたため、ほんの数人の長老が慎重に伝えたもの以外には残っていなかった。

王国を滅ぼしたアルバートは、フェルナンドの文字を教えるよりもこの文字を復活させるべきだと考え、何人かを選抜してこの文字を研究させ、その成果を広く国民に公開した。各地に小さな学校が作られ、教師に選ばれた者たちによって子供たちに教えられた。

アルバドの碑は、アルバートが死んだ後に息子であるグラートによって作られた、アルバートの事績を示すものである。母ローデスやアルバートに初期から従った者たちへの聞き取り結果を記したものであるが、文字化する際に「アルバート」という発音を正確に表すことができなかった。

さらに時代は下った。文字に馴染みのなかった時代には作られなかった歴史書が、第七代ララドの時代に作られることになった。一代一冊の記録である。この歴史書は短命だったララドの治世では完成せず、次のフェグドの治世にララドまでの7冊が完成した。その後は基本的に、王が死去するたびに前王の事績をまとめる形式となった。

ただ、アルバートを直接知る者はおらず、その名前も、事績も、それ以外も、ほとんどが口伝であった。「アルバート」はいつしか「エベード」と発音されるようになっており、ララドの時代に作られた歴史書でもそれに応じた文字が当てられた。同様に「ローデス」も「ロテス」に、「ガラード」も「グラート」となって記されている。これら三人とその周辺人物はアルバドの碑の発見で当時の名を知ることができたが、グラートからララドの間は碑以降の名前であるためそれができない。神々への伺いや、ウォーターミラーのような当時から生きている者を除けば正しい発音を知ることはできなくなっている。

余談であるが、フェルナンドのヴィスカルロス博士の言う「同胞だから合併」という論法には無理がある。フェルナンドの同胞は建国者とその子孫だけであり、ザードラの国民ではない。しかも代を追うごとにフェルナンドの血は薄まっている。王家ですら世代が離れすぎていて、フェルナンドに対してそんな意識は皆無である。