エルヴァート固有のモンスター

エルヴァートには、さまざまな固有モンスターが存在する。ここではその一例をあげる。

エクスプローディングロック(Exploding Rock)

アーマークラス9
ヒットダイス64*
ヒットポイント500
移動30'(10')
攻撃体当たり、爆発
ダメージ2-20、以下参照
出現数1(0)
セーブファイター8
士気12
宝のタイプなし
インテリジェンス2
性格ニュートラル
XP値26,000

エクスプローディングロックは「地獄の谷」にのみ生息する生命のある岩である。形は直径3'程度の球形にちかいものだが、とくに定まっていない。

このモンスターは単独で岩場に姿を現し、人が近くを通ろうが、また軽く触れて通り過ぎようがお構いなしに居座りつづける。外見上はたんに球体の岩であるため、そこに恐るべきモンスターがいるということすら気づかないうちに通り過ぎていく人も多い。先制して攻撃することはない。しかし、武器あるいは魔法をもって攻撃を行うと、このモンスターは突如反撃を行い、hpが0になるか爆発(以下)するまで戦いつづける。士気判定はない。hpは岩の大きさに比例し、ダメージを受けると外側から砕けるようにして小さくなっていく。hpが0になったら、岩は粉々になって復活しない。DMは、通常の半分の大きさの子供岩(あるいは再生途中の岩)を創造してもよい。

エクスプローディングロックは転がりながら移動する。このため坂道などでは速くなるが、上り坂ではわずかずつしか登れず、10度ほどの坂では登るのをあきらめてしまう。追跡をあきらめたロックは数ターンで被害を受けたことを忘れ、またじっと岩場に居座るようになる。誤ってエクスプローディングロックを怒らせたら、あるいは戦闘を中断したくなったら、高台へ逃げ込むのが得策である。

ダメージを受けると、現在までのトータルダメージ量に応じて爆発する可能性と、与えるダメージが決まる。

受けたダメージ爆発の確率与えるダメージ
0-4910%10-100
50-9920%9-90
100-14930%8-80
150-22940%7-70
230-33955%6-60
340-49975%5-50

爆発は、剣や魔法が触れた瞬間に起こる。つまりチェックは攻撃を受けた瞬間に行われ、もし%以下が出たならばその瞬間に爆発する。hpが0になるともはや動かず、爆発もしない。対ドラゴンブレスST判定に成功することで半分のダメージしか受けないですむ。爆発した岩は、二度と復活しない。

エクスプローディングロックはニュートラルであり、ほとんど倒す意味がない。どこまで爆発させずにダメージを与えられるか、というロシアン・ルーレットのようなものである。はじめのほうで爆発する確率は低いが、いざ爆発すれば屈強の戦士とて即死しかねないダメージを被る。体力があるために倒すのにはひどく時間がかかし、その分DMが爆発のチェックを行なう回数もたくさんあるわけである。

エクスプローディングロックは高度な魔術によって創造されたといわれているが、いつ作られたのか、どのようにして増殖するかなどはわかっていない。

エルドバブーン(Eld Baboon)

アーマークラス40
ヒットダイス10**36***
ヒットポイント60120
移動180'(60’)180'(60’)
攻撃なぐる×2なぐる×2
ダメージ1-810-80
出現数0(1-100)0(1-10)
セーブファイター5ファイター18
士気1212
宝のタイプKK
インテリジェンス22
性格カオティックカオティック
XP値2,30023,500

見た目はただのサルである。しかし、そう思って近づくとひどい目にあうことになる。この猿には、一切の魔法が通用しないのである。これには魔法の武器をも含まれ、真に魔力のない武器によってのみ傷つく。これに気づいてさえしまえば、リジェネレイションなどは一切ないので、ある程度のレベルのキャラクターならば、エルドバブーンはそれほど恐ろしい存在ではない。またウィッシュの魔法は、これを3ターンの間魔力のある武器でも傷つくようにできる。

これは、自らの魔力を過信したジアザー・テレビジョン(後のジアザー - アマリス - 帝国初代皇帝)を懲らしめるため、時の大魔法使いセイリアン・ダルスの創造した生命体である。セイリアン・ダルスの死後も残っているが、生殖能力はないので増えることはない。もともと2〜300匹程度である。いずれ冒険者たちによって絶滅されるであろう。

オクタコーン(Octacorn)*

画:Zee_Low

アーマークラス-4/-12
ヒットダイス30*
ヒットポイント200
移動180'(60')
攻撃噛む1+ひづめ2+角8+特殊
ダメージ以下参照
出現数0(1-2)
セーブマジックユーザー30
士気12
宝のタイプ特殊
インテリジェンス10+
性格カオティック
XP値38,750

オクタコーンはジョルツ教の物語の中に登場する高位の生物であり、額に8本のねじれた角を生やし、雄鹿の足、ライオンの尾を持つ栗毛の馬に似た動物である。洞窟内にはおらず深い山中にのみ生息するといわれている。最近までは、単なる伝説上の存在であると思われていたがアルディア山脈の奥深くで発見され、早くも無謀な英雄気取りたちを血祭りに上げている。オクタコーンには魔法の武器あるいは魔法しかダメージを与えられない。

オクタコーンは翼を持たないが飛ぶことができ、10,000cnまでの荷物を運ぶことができる。オクタコーンは決して逃げることをせず、死ぬまで戦う。通常単独で現れるが、極稀につがいで発見されることがある。

オクタコーンを捕らえることができるものは、(ユニコーンと同様に)清らかな処女だけである。またオクタコーンは非常に賢く、独自の言語を持つほか中には一般語やその他の言語を話せるものもいる。ただしユニコーンと違い、邪悪な意志を持っており人間などに対し攻撃的である。

オクタコーンの通常の攻撃方法は噛付きと蹄であり、それぞれが3-24ダメージと2-20(×2)のダメージを与える。また魔法的存在であるオクタコーンには、以下のような特殊攻撃があり、数少ない生存者たちから非常に恐れられている。

オクタコーンの赤い両眼が光ったとき、そこから120フィート以内にいるすべての生物はただちに対呪文ST判定を行わねばならず、失敗するとダンスの呪文の効果を受ける。この効果が発揮されるのはすべての生物ではあるが、インテリジェンスの値が18以上のもの、あるいはなんらかのカウンターマジックの効果圏内にいるものには効果がない。オクタコーンは1日に3回、好きなときにこの効果を発揮できる。

オクタコーンは、その8本の角を自在に飛ばすことができ、しかもこれを別々に動かすことができる。角はおのおの6HDで30hpを有し、そのACは-12である。角が命中した場合にはそれぞれ1-10のダメージを与える。さらに、攻撃のダイスの目が純然たる20であった場合、相手は対死の光線STを行わねばならず、失敗すると急所を直撃したことになって即死する。またこれらの角は、単なる攻撃の他に呪文に似た効力をもつ光線を毎ラウンド1回発することもできる(以下参照)。

ただし魔法攻撃は一日に合計で30回までしか行えず、また角を本体から離脱させておけるのは最高1ターンであり、その後1ターン頭に戻さなくてはならない。さらに、おのおのの角は本体から240フィート以上離れることはできない。

角1ディスインテグレイト(240' X16)
角2パワーワードキル(240' C26)
角3ライトニングボルト(180' X12)
角4エナジードレイン2LV(180')
角5アブリタレイト(240' C13)
角6フレッシュトゥストーン(240' X16)
角7マスチャーム(240' C24)
角8ディスペル・マジック(120' C8、30レベルの術者とする)

それぞれの角の攻撃において、直接攻撃/魔法を選択する必要はない。そのどちらも同一ラウンド内に可能である。多くの場合、オクタコーンは直接攻撃の命中と同時にその魔法力を開放する戦術を用いる。このような場合は、ST判定には-2のペナルティがつく。ただし、角8による攻撃/魔法戦法ではペナルティにはならず、代わりにタッチディスペル(マスタールール参照)として処理される。

この角への攻撃にも、魔法の武器あるいは魔力が必要である。この攻撃のダイスの目が1であった場合、攻撃者の持っている武器は砕け散ることになる。ただし魔法の武器の場合、+の値がひとつ減るだけである(ラストモンスターと同様)。

オクタコーンは、hpが半分以下となった角は本体に戻す。オクタコーンは一日に1〜4ポイントのリジェネレーション能力を持っており、角は一日で4ポイントずつ回復する。

オクタコーンは一日に一度、失敗なしでテレポートすることができる。

オクタコーンが採集しているのは生物の骨のみである。その中に、極稀に象牙などが含まれる可能性がある。これがオクタコーンから得られる唯一の宝である。冒険者たちの死体は骨をひきずり出した後、谷底へ捨ててしまう。

オクタコーンはしばしば仲間同士でも戦うが、それぞれの持つ魔法の力は相手に何の効力も持たない。従って牙と蹄の戦いとなる。

キュアクラブ(Cure Crab)

アーマークラス9
ヒットダイス1
ヒットポイント1-4
移動60'(20')
攻撃はさみ2
ダメージ1-4 x2
出現数0(2-12)
セーブノーマルマン
士気6
宝のタイプなし(特殊)
インテリジェンス1
性格ニュートラル
XP値10

通常の蟹が、海にかけられた魔法によって突然変異したもの。体長はかなり大きく、成長すると1.5mくらいになる。全身は白から薄い緑で、目の黒が目立つ。ただし、このモンスターは特段危険なものではない。逆に非常に有用なものである。その足をもいで焼いて食べると、通常のヒーリング・ポーションの効果が得られるためである(つまり、宝は自分の足である)。僧侶のいないパーティでは、この蟹を見つけられるだけで幸運と言うべきである。もちろん、この蟹を知っていることが大前提となるが。

この足の効果は焼いてから10分で失われる。焼く前であれば3日程度で(状況によっては前後するが)腐ってしまうため、いずれにしてもあまり持たない。僧侶のピュリファイ・フード・アンド・ウォーターの呪文はこれを腐る前の状態に戻すことができるが、既に力は失われており、食べておいしい、という程度の普通の蟹になっている(それはそれで、食糧難のパーティの救済にはなる)。この効果を取り戻せるのはウィッシュの魔法だけであるが、ウィッシュが使える者がそもそもこの蟹に頼ることはないだろう。

ロングッド島の「妖精の入り江」に群生するほか、ラムサダス帝国のバックランディア海の一部にも確認される。ラムサダス男爵(現皇帝)とともに帝国へ渡った者が連れていったものだという噂もあるが、通常の移送手段では半年はかかるので、信憑性がないとされる。実際、バックランディア海のものはロングッドのものとはまったく系統が異なる。色はやや濃く、成長しても最大で1m程度である。たまたま作用した魔法が同じだったということである。

閃光蝶(Flashing butterfly)

アーマークラス4
ヒットダイス1*
ヒットポイント1-2
移動300'(100')
攻撃特殊
ダメージ特殊
出現数0(1-1,000)
セーブF1
士気10
宝のタイプなし
インテリジェンス3
性格ニュートラル
XP値13

このラベンダーのような色をした、幅10cmほどの蝶は、普段は特段危険なところはない。しかし、群れの1羽でもなんらかの手段(単に水を掛けられる程度でも)で刺激を受けると、拡げた羽から特殊な鱗粉をまき散らす(本来の羽はほぼ透明であり、その上にラベンダー色の鱗粉がついている)。羽を離れた鱗粉はほんの数秒後に激しい閃光を発するようになり、周囲30'以内にいる者は網膜を損傷して失明してしまう。対死の光線STに成功した場合は影響は1d6ターンで終わるが、失敗した場合は永久に失明したままとなる。範囲内で目を開いている限り、毎ラウンドSTを必要とする。目を閉じていれば影響を1d6ラウンドに軽減できるものの、無論行動には支障が伴う。

一度まかれた鱗粉はその後1ターンの間閃光を放ち続けるし、蝶は刺激を感じるたびに鱗粉をまき散らす。個体によるが、羽が完全に透明になるまでに1〜12(1d12)回の飛散が行われる。数羽程度であれば良いが、数十羽以上になれば事実上無制限にまき散らすのと同じである。なお、蝶は自分や他の蝶の鱗粉による発光の影響を受けず、刺激とも感じない。すべての鱗粉を落として羽が完全に透明になった蝶は、その再生におよそ1週間を要する。

この失明状態はキュアディジーズ、キュアオール、ヒール、ウィッシュの呪文でのみ治療は可能である。薬草を含む通常の治療術で回復させることはできない。ウィザードアイ、クレアボヤンス等の魔法はこの閃光を完全に捉えることができないため、詠唱者はまぶしいとは感じるものの、失明に陥ることはない。

鱗粉はコントロールウィンドで場所を移動させることができる。テレポート系の呪文で転送できるのは1粒のみであり、実質的に無意味である。ウィッシュならすべてをまとめて消すことができる。ただし、一度消し去ってもその後再びまかれた鱗粉に対しては無効である。壁系の魔法を直接越えることはないが、空気に乗って回り込むのであまり意味がない。一番簡単な方法は、ファイアボールやライトニングボルトといった範囲呪文で蝶の群れごと滅し去ることである。蝶が死ぬと、鱗粉はその力を失い、羽から離れても発光しなくなる。

刺激を与えさえしなければ、たとえば群れの中を歩いて通過することもできる。

鱗粉が閃光を発するのは主物質界のみである。なんらかの方法で蝶を希界へと転送し、そこで光を通さない密閉可能な特殊な容器に鱗粉を収集することができれば、この容器は発光弾として使用可能になる。この2つ以外のでは、蝶は即座に死んでしまう。

デスナイト(Death Knight)・ヘルナイト(Hell Knight)

画:Zee_Low

デスナイトは、「地獄の谷」のみに生息する邪悪なヒューマノイドモンスターである。プレートメールで武装したその姿は人間の戦士そっくりであるが、皮膚は黒ずんでおり、また瞳に光がない。彼らは決して引こうとせず、戦える相手と見るや何にでも剣をふりかざして突っ込んでいく。このため士気判定は必要ない。様々な武器を手にしており、いずれの場合も命中判定に+1の特典を受ける。楯を持つ者はおらず、左右に1本ずつの剣を持っている場合もある。剣を連携して使うのがうまいため、通常の二刀流のような制限はいっさい受けないが、命中判定の特典は2回の攻撃のうち1回のみである。ストレングスは13として扱い、このためダメージは2-9となる。

デスナイトヘルナイト
アーマークラス0-4
ヒットダイス8*16*
ヒットポイント60120
移動180'(30')180'(30')
攻撃剣2剣4
ダメージ2-9 x24-11 x4
出現数1-4(0)1-2(0)
セーブファイター8ファイター16
士気1212
宝のタイプCCx2
インテリジェンス713
性格カオティックカオティック
XP値1,2002,950

ヘルナイトはデスナイトの上位であり、騎乗したその姿からデスナイト軍の将軍ともいわれる。1体のヘルナイトは常に4〜40体のデスナイトを伴って現われ、単独で現れることはない。戦闘が発生すると、ヘルナイトはまずデスナイトに戦わせる。配下のデスナイトが半数以上戦闘不能になったタイミングで初めて戦おうとする。ヘルナイトは1ラウンドに両手の剣(基本的に剣を持つ者が多い)で2回ずつ攻撃を行ない、それぞれ命中判定に+2、+1、+1、±0の特典を受ける。ストレングスは16として扱い、またソード+1を持っているためにダメージは4-11となる。プレートメールは+2である。この中隊が2隊同時に現れることはあるが、連隊以上の規模が存在するのかどうかは不明である。

ヘルナイトのなかには、まれに僧侶の呪文を使うものも存在する。アベンジャーと同じ扱いになる。いずれもアンデッドではためターンはできないが、強力な聖印を見ると苦悶の表情を浮かべ、絶対に近づこうとしない。「ホーリィワード」によって、デスナイトは無条件で、ヘルナイトは対呪文ST判定に-4のペナルティを負って成功しない限り破壊される。

彼らは忘れさられた冒険者のなれの果てだと言われることもあるが、詳しいことはわかっていない。

デヴォアリングワーム(Devouring Worm)

アーマークラス4
ヒットダイス8***
ヒットポイント60
移動30'(10')
攻撃噛み付き、酸
ダメージ1-10、特殊
出現数10-40(0)
セーブファイター8
士気12
宝のタイプ特殊
インテリジェンス2
性格カオティック
XP値2,300

デヴォアリングワームは、体長1mほどの長虫である。この長虫の特徴は、単体の攻撃力ではなくその再生性である。hpを半分以上失ったデヴォアリングワームは、目の前にいる敵から離れ、周囲の新鮮な死体に向かって一直線に走り出す(仲間の死体を含む)。このとき、移動速度は通常時の3倍になる。とどめを刺される前に死体にたどり着いたデヴォアリングワームは、口を大きく開けてその死体を丸呑みにする。1秒後、そのデヴォアリングワームのhpは完全に回復する。丸呑みにした瞬間にデヴォアリングワームに攻撃を加えた場合、10%の確率で回復する前にダメージを与えることができ、それによってhpが0以下になればデヴォアリングワームは回復せずに死亡する。

また、1ラウンドに2d10ポイントのリジェネレーション能力を有する。さらに死体の一部が新しいデヴォアリングワームとして再生し、3ラウンド後に完全体となる。この再生を防ぐためには、炎によるダメージでhpを0以下にするしかない。通常の武器しか持たぬ戦士にとっては、非常に厄介な性質である。例えばデヴォアリングワームの群れに囲まれた戦士は、たとえ一匹を倒したとしても、次の一匹を相手にしている間に新しいデヴォアリングワームが生まれるし、hpの減ったデヴォアリングワームが一匹目の死体を食べて回復するのを防ぐことも難しい。

ヌグラ・ガダス(Nugra Gadas)

アーマークラス-8
ヒットダイス52+1********
ヒットポイント420
移動30'(10')
攻撃レーザーx16、ミサイルx100、踏みつけx4、特殊
ダメージ10-100x16、1-6x100、1-100x4、特殊
出現数0(1)
セーブマジックユーザ36
士気12
宝のタイプなし
インテリジェンス10
性格カオティック
XP値90,500
特殊防御モータル級魔法にアンチマジック100%(武器を含む)、モータル級武器は出目が20の場合のみ1ダメージを与える

現在のオージャス大陸南端、バグラニュー河付近に栄えた旧世界の文明、バグラニュー文明で作られた自動戦闘兵器。古代魔術の高等魔法を備えた、4つ足の巨大移動要塞である。カーキ色(土色)で塗装された半金属の表層に覆われている。この表層は本体が100hp、足がそれぞれ50hp持つと考える。内部は金属、生体組織、プラスチック状のものの組み合わせで、表層を破壊することができればモータル魔術でも破壊可能。内部は本体が80hp、足が10hpとなる。足が3本あれば移動が可能で、2本になると動作を停止する。

内部の本体は非常に精巧な技術を用いて作られたものであり、これが傷つけられると現代で言う核爆発に類似した爆発が発生する可能性がある。その確率は残り(100-残りhp)%である。爆発は広範囲に影響を及ぼし、半径500m以内の生物はなんらかの防御手段がない場合は瞬時に消滅する。半径1.5km程度までは1-100ダメージを受ける。5km程度までは距離に応じて1-10ダメージを受ける。仮に生き残ったとしても、およそ半径1km以内の者は適切な治療が施されない限り24時間以内に死亡する。2km以内の者も長く苦しんだ上に死亡する。この症状の回復にはキュアオール、ヒール、ウィッシュを必要とする。

古代魔術は現代の魔術とはそもそもの系統が異なる。最高の魔術師でもディスペルできず、この兵器から発生する魔法を防ぐ手立ては存在しない。通常のモータルが使用するアンチマジックフィールドがあっても、影響を受けることなく通過する(ただしビホルダーのような古い魔法的生物のものは例外である)。物理的な衝撃、あるいはそれを伴う攻撃魔法(例、地震)で表層を破壊することは可能。ただしそのためにはこの兵器からの攻撃を回避するか、回復しながら受け止めるかしなければならない。

1,629年、モヘンラッパ遺跡に眠っていた一体が魔法核融合炉の反応によって動力を回復し、周辺の破壊を開始した。この一体は前皇帝ジアザー・テレビジョンが超呪文「シールアップ・イモータル」を用いてアーティファクトに封印した。この呪文の行使による副作用により、ジアザーは命を落とした。

なお、ヌグラ・ガダスの名前は当時のものであり、現代で知っているのは神々(イモータル)のみである。

ヒドラゴン(Hydragon)**

スモールラージヒュージ
アーマークラス0-2-4
ヒットダイス10**15***20****
ヒットポイント80120160
移動90'(30')120'(40')150'(50')
飛行240'(80')300'(100')360'(120')
攻撃爪2、噛みつき5
ダメージ3-24、1-6 x 53-24 + 4、(1-8 + 1) x 53-24 + 8、(1-10 + 2) x 5
出現数0(1)
セーブファイター8ファイター24ファイター36
士気91215
宝のタイプHH x 2、IH x 2、I x 3
インテリジェンス91215
性格ニュートラル
XP値2,5004,8009,575

ヒドラゴンは、エルヴァートに生息する5つの首を持つドラゴンである。全身はグレーであり、一見すると5首の大型のヒドラのように見える。それぞれの首は2HD(スモール)から4HD(ラージ)を持ち、異なる対象としてカウントする。HDごとに8hpを持つとする。例えばラージの場合、特定の首に24ダメージを受けると、その首だけが活動を停止する。首が5本とも活動を停止すると、ヒドラゴン自体が死亡する。傷ついたヒドラゴンは、1日の完全な休憩でそれぞれの首ごとに1hpを回復する。それぞれの首は、範囲内にいる異なる対象を攻撃することができる。

ヒュージスコーピオン(Huge Scorpion)*

アーマークラス2
ヒットダイス10**
ヒットポイント50
移動60'(20')
攻撃爪2、尻尾1
ダメージ1-8+毒x2, 1-10+毒
出現数0(1-2)
セーブファイター5
士気9
宝のタイプL
インテリジェンス3
性格カオティック
XP値2,500
特殊防御ライト、ウェブ、ライトニング、ディスインテグレイト各呪文に対して75%のアンチマジック

ヒュージスコーピオンはロングッド砂漠にのみ住む低知能なモンスターであり、普通脅かしたりしない限り攻撃してくることはない。ただ、毎年の春には彼らの繁殖期があり、そのときにはすべてのオスが獰猛になっている。大きさは大きなもので2m程度になる。

ヒュージスコーピオンの攻撃が命中したならば、即座に対毒ST判定を行なわねばならない。もしこの判定に失敗した場合、さらに1-4のダメージを被る。また、尻尾の攻撃が命中したときにも同じく対毒ST判定を行うが、失敗しても追加ダメージはない。

こうして一度でも攻撃を受けたキャラクターは、受けた次のラウンドになると突然体に異常をきたして立っているのが難しくなってくる。顔は土気色になり、脂汗がとめどなく流れる。コンスティテューションのチェックに成功しなければならない。さもないと倒れて身動きがとれなくなる。このチェックは1日に-1ずつペナルティが加算される(ただし、1の目は常に成功とする)。コンスティテューションのチェックに成功しつづける限り生きているが、倒れてしまった場合2-20日以内にキュアディジーズの呪文をかけてもらわない限り死亡する。一度生命が失われたなら毒の効果は失せ、通常のレイズデッドで復活が可能である。

ブラッディボーン(Bloody Bone)*

アーマークラス6
ヒットダイス3*
ヒットポイント20
移動30'(10')
攻撃武器1
ダメージ武器による
出現数0(1-10)
セーブファイター3
士気12
宝のタイプD
インテリジェンス3
性格カオティック
XP値75
特殊防御火に関連した攻撃のダメージが自動的に50%

ブラッディボーンは、「地獄の谷」にのみ存在するアンデッドモンスターである。見た目は一般的なスケルトンだが、全体が赤く染まっている。血のような赤ではなく、どちらかといえば朱色であるが、薄暗がりの中ではあまり差異を感じられない。

フローティング・アイ(Floating Eye)

フローティング・アイは、公式ルールでビホルダーと呼ばれる存在に近しいモンスターである。ビホルダーとの違いは、公式が小眼を持つ触手が10本固定であるのに対して種族により0〜10本であること、そして個体によって小眼の魔法に差異があることである。原生は特定の外方界であり、太古無秩序のイモータルが主物質界侵攻の尖兵として生みだした種族である。そのイモータルは、今では既に存在していない。

水棲のものは特殊な種族として、陸棲にもいくつかの種族があり、それは外観の色と触手の数とで大別される。緑色系と茶色系のものが多いが、白や黒のものも存在する。触手の数は種族により、0、1、2、4、6、10が知られている。主眼がアンチ・マジックであることは種族問わず同じであるが、その効果範囲は年齢を重ねるごとに広がって行く。サイズもまた種族により、10cm〜30cm程度の幼生から1m〜3mまで成長する。寿命は約100年で、稀にそれ以上の年齢になるものも存在する。また邪悪な降霊術師の手によるアンデッドフローティング・アイや、魔術師ガルガンチュアによって巨大化されたガルガンチュアフローティング・アイも存在する(ただし体力や硬さは増しているものの、魔法力はほぼオリジナルと同じである)。

エルヴァートでは主にスメル大陸の洞窟に生息していることが知られているが、数は少ないながらオージャスやホーメルト、エストメス、ズィドラスいずれの大陸にも存在する。また地下世界のサンレール大陸にはザクリズルによって作られたアンデッドフローティング・アイが2体存在する。小眼の数によらず、フローティング・アイが掛けだしから中級程度の者たちにとって致命的存在であることに変わりはない。

ホッグ蛭(Hog leech)

アーマークラス9
ヒットダイス1/2
ヒットポイント1-3
移動3'(1')
攻撃特殊
ダメージ1+特殊
出現数0(40-400)
セーブノーマルマン
士気11
宝のタイプなし
インテリジェンス1
性格カオティック
XP値6

ホッグ蛭は、スメル大陸スロン沼に生息する特殊なヒルである。体長は大きくて4cm程度。この蛭は血を吸うことはない。代わりに毛穴に溜まっている老廃物を細長い舌でこそぎ取ろうとする。この舌が体組織を傷つけ、出血を強いる。これ以外の攻撃と呼べる行動はなく、一匹二匹であれば掴んで引き剥がしたり、叩いて潰したりすれば良いが、大量に出現するためにほとんどの場合対処が間に合わない。屈強な冒険者であれば、魔術師の使う火球の魔法にあぶられたりするのが、簡単な対処法となる。

鉄の肌の魔法はこの蛭たちにまとわりつかれない方法のひとつである。またガス体やエーテル体のような状態も、蛭に付着されるのを防ぐことができる。また、あまり知られていないがモンゴル大帝国に自生するピピロの木をいぶした煙は、蛭が苦手としており周囲に寄せ付けない。

マインドフレイアー(Mind Flayer)*

アーマークラス0
ヒットダイス12*****
ヒットポイント48
移動180'(60')
攻撃爪2か特殊
ダメージ1-10 x2か特殊(以下参照)
出現数0(2-20)
セーブマジックユーザー32
士気10
宝のタイプC, D, H, マジックアイテム2つ以上
インテリジェンス16+(しばしば18)
性格カオティック
XP値5,625

マインドフレイアーは、星界からやってくるモンスターの中で最も恐れられているものの一つである。姿や大きさは人間とほぼ同じであるが、その顔はタコのような外観である。体はローブをまとっているのでよくわかっていない。彼らの瞳は光を取り入れたり、周りを見る役目はまったく果たしておらず、白く濁った石のようなものが入っている。彼らの知覚の方法はほとんどわかっていない。

マインドフレイアーは、「ブレインイーター」と呼ばれることがあるように、知識の元である生物の脳を食べる。彼らは殺した生物の頭をその不思議な手を使って簡単に切りとり、中から脳を摘出する。マインドフレイアーはESPの能力を持っており、仲間同士のコミュニケーションは精神感応のみで行なう。また他の生物にもESP能力を向けることができ、ST判定の余地すらないのだが、マインドフレイアーは思考を読み取っても普通それによって何かすることはない。

マインドフレイアーに攻撃するには魔法の武器かあるいは神聖な銀の武器を必要とし、通常の武器では一切ダメージを与えられない。また彼らは魔法そのものとまったく別の理論で存在しているため、強力な魔法抵抗力を有しており、呪文やそれに似た攻撃は90%の確率で消滅する。魔法の武器といえど、例外ではない。魔力を遮断された武器は通常の武器として扱い、つまりダメージを与えられない。ただし、13レベル以上の術者による呪文の場合にはそのレベル差ごとに3%ずつ下がってゆく(22レベルの術者ならば90-(22-13)×3=63%で消滅)。

また彼らの最も恐れられている能力が「マインドブラスト(精神破壊)」である。彼らは突撃してくる者に対して即座にこれを用いる。対呪文STに-4のペナルティをつけた上で成功しないと、目標となった者は脳を破壊されて植物人間となる。二度目のマインドブラスト(ST修正-6)では神経系を寸断され、反応すらなくなる。もし三度失敗(ST修正-8)したならば、最早キュアオールですら回復はできなくなり、ウィッシュを必要とする。

彼らは遥か遠い次元からやってきた存在であり、すでに彼ら自身その故郷を覚えてはいない。しかし彼らにそんなことは無関係である。何故なら、すべての次元に存在する生物は彼らに征服されるのを待っているからである。彼らの一人がとある次元に辿りつき、格好な世界と判断すると、仲間に対して特別な信号を送る(解明されてはいない)。仲間たちはこれを受け取り、一度星界に出た上でその世界へ通じるウォームホールを見付け、侵入するのである。彼らはラウンドごとに1つ、プレーンを移動できる。しかし、自分の知らない外方界には侵入することは滅多にない。マインドフレイアーといえど、イモータルの存在にはかなわないからである。

彼らは過去一度だけエルヴァートに出現したことが確認されている。そのときは、オージャス大陸中の魔術師や僧侶によって撃退された(倒し得なかった)のである。マインドフレイアーはひとりだったのに対し、倒された術者の数は3桁に上ったという。

マインドフレイアーは滅多に自ら戦闘せず、手下や協力者に戦わせる。

4元素の精霊・補記

シルフ(Sylph)グノーメ(Gnome)
アーマークラス-24
ヒットダイス8*16*
ヒットポイント4055
移動-120'(40')
飛行360'-
攻撃ライトニングボルトムーヴアース
ダメージ1-83-24
出現数0(1-10)1-8(1-4)
セーブアルフ10ドワーフ12
士気69
宝のタイプDF
インテリジェンス149
性格ローフルニュートラル
XP値1,2001,200

シルフは元素界の、グノーメは元素界の第二層の住人であり、同じく元素界のサラマンダーや元素界のウンディーヌと同等の存在ということになる。

シルフは1日に3度、8レベルのアルフとしてライトニングボルトを放つことができる。また風を自由にコントロールできるため、不用意に近づいたものは突風に襲われてコンスティテューションのチェックに成功しないと吹き飛ばされてしまう。彼女ら(男性は存在しない)は決して地上を歩くことはなく、常に浮かんでいる。

グノーメは1日に1度、ムーヴアースと同じ効果を発生させることができる。呪文の詠唱やコマンドワードはない。また大地を自由にコントロールできるため、不用意に近付いたものはその場で転げまわる(毎ラウンドデクスタリティのチェック)ことになる。彼ら(女性は存在しない)は決して地上を離れることがない。

グノーメはノームの親戚である。ノームはイモータルのグノーイスによって、グノーメの形質から元素由来のものを取り除き、ドワーフの形質を取り込んで作られた種族である。この際、グノーイスはドワーフと同様に男性女性を作り出した。

地獄の谷のモンスター

フェルナンド帝国地獄の谷で見られるモンスターの一覧。

アダプター、ヴァンパイア、エクススローディングロックエルドバブーン精霊(とくに)、オウガ、オオカミ、オーク、ガーゴイル、キメラ、キャリオンクロウラー、巨大カブトムシ、巨大クモ(ブラックウィドウ、アラネア)、巨大サソリ、巨大ナメクジ、巨大蜂、巨大ヒル、巨大ムカデ、グリーンスライム、グール、黒ハグ、コウモリ、コカトリス、コボルド、ゴブリン、サイクロプス、サラマンダー、山賊、巨人)、スケルトン、スプライト、スペクター、ゼラチンキューブ、ゾンビ、デスナイトおよびヘルナイト、デス、虎、ドラゴン(白、青、黒、赤 いずれもミディアムサイズまで)、トロール、ドッペルゲンガー、ドリュアド、ドレイク(マン、ウッド、コールド)、ノーム、ノール、バグベア、狂戦士、パープルワーム、ヒグマ、ビホルダー、ピットヴァイパー、ピラニア、フェアリー、ブラストスポア、ブラッディボーンフローティング・アイ、ヘルハウンド、ホブゴブリン、ボア、マミー、マンティコア、ミノタウロス、山猫、幽霊、ラストモンスター、リヴィングスタチュー、レイス、レッドワーム、ロックバブーン、ロックパイソン、ワイト、ワイヴァーン。