国際天文会議

エルヴァートの地上世界各国における天文家が所属する組織。未知の領域を研究議論し、各種情報を集積保護し、国際統一情報を策定する。国際会議の管理下に置かれている。ただし国際天文会議の発足は1,598年に遡るが、国際会議は1,622年にジアザー帝国(現アマリス帝国)皇帝ジアザー・テレビジョンが国家間の総合的な議論の場として提唱し、組織されたものである。国際会議の下部組織となったのは1,625年である。

ファームズ帝国首都ルートクロスにその本部を置く。これは、その母体がファームズ帝国の国立天文会議だったからである。諸外国の会員が増えたことにより、1,598年に名称変更され、今に至る。国立だったころの慣習がいくつかそのまま引きずられており、その一つが、議長を同国の天文博士(大臣)が務めることである。1,630年時点での議長はジーモン・インゴルシュタット。また、所属する会員数の多さからどうしてもファームズ帝国の発言権が強くなってもいる。近年では他国出身の会員から、議長職、せめて副議長職を他の国にも開放する要求が行われているものの、審議に掛けられても採択できるだけの勢力には至っていない。

太陽系内情報、星雲星団情報、天体名称情報等、複数の分科会や作業部会が作られ、各国での観測によって得られたデータを総合し、重複は調査検証してより妥当なものはどちらかを決めたり、名称に関するものはどちらを国際統一名称とするかを決めたりする。無論、複数国による共同研究も行われる。たとえば、全天の星座が66となったのは国際天文会議で1,528年に議決されたからである。ここには各国で用いられている星座が含まれるものの、どの国で用いられている星座図とも一致していない。彼らはこの66星座を無理に諸国に使わせようとはしておらず、各地の実状に合わせて100年単位で統一されれば良いと考えている。

また、同一の天体であることが確認されたメアリ彗星(オージャス方面)とジョナサン彗星(スメル方面)の国際統一名称を前者としたのも、この会議である。発足以降に発見された天体等の名称は、国際天文会議でまず統一名称を採択することになっている。

1,630年1月1日現在、会員数は224名。これは世界にいる天体研究家の数からすれば微々たるものであり、各部会は十全に機能しているとは言えない。その理由はいくつかあるが、知識を追い求める性質上、神官や魔術師といった超自然の力を借りる存在であることが多いことが挙げられる。このような力を持つ者は、早晩この世界では様々な天体現象が神々(イモータル)によるものであるという示唆を得ることになる。それがために、「観測は面白いが、詳細を検討しても無意味である」と考える者が多いのである。

著名な国外会員には、フェルナンド帝国のシャルル・ドゥ・ミューレがいる。1,629年に死去した彼の残したデータは非常に多く、会議でもトップクラスである。その功績に報いるため、「ミューレ座」という新しい星座が検討されたほどに。

なお、現実としては、この宇宙(主物質界)は現在のイモータルたちが創造したものではないし、直接干渉制限ルールの存在により、そこで起きる現象はその多くが通常の物理法則に基づいている。リアルの宇宙と同じくらいには研究対象は豊富である。

任期議長
1,570〜1,620(未決)
1,620〜1,626ルービン・ハックスリー男爵
1,626〜ジーモン・インゴルシュタット