クロビュールとティアンナがルーンワールドを訪れて以降、外へ出て行なった活動をいくつか挙げる。
クロビュールは、あるとき試みとして家に所蔵した膨大な書庫を一時的に開放した。対象は知識に飢えている学者たち(主に旅の者)である。条件は、彼らの知識にアクセスする代わりに、それぞれの学者が新たな情報や古文書を持ち寄ることであった。彼ら二人では集めきれない知識を、他の人間の手を借りて集められないかと考えたのである。この試みは、失敗とは言わないまでもうまくは行かなかった。確かに新しい知識はいくつか持ち寄られたが、それに大きな価値を見いだせるのは一般の魔術師であり、彼ら兄妹の求める至高の力とは無縁のものだった。この試みは短期間で終了した。
近隣の村が謎の疫病に襲われたとき、村人たちは兄妹の住む家を訪れ、必死に助けを求めた。クロビュールは「自然の摂理だ」として、これに無関心だった。ティアンナは、家を訪れた村人の中にかつて大きな義の心を見せた者がいることに気付き、助ける気になった。知識と魔術を駆使して病の源を特定し、さらには(村人が自分たちでできる)治療法までも編み出した。村人たちは感謝し、ティアンナに贈り物を持ち寄ったが、彼女はそれをすべて断って一人家に戻って行った。
ある時、巨大なドラゴンが近隣の森に現れ、村々を脅かした。村の長老たちはクロビュールとティアンナに助けを求めた。兄妹はドラゴンの力…より厳密に言えばドラゴンの遺骸から取れる魔法の素材に興味を持った。クロビュールはティアンナにドラゴン退治を指示した。激しい戦闘になったが、ティアンナの魔法、そして短剣の技はドラゴンの力を圧倒した。ドラゴンの遺骸から得た素材は、兄妹の実験、そして新たな魔法の開発に役立つとともに、一部はルーン帝国に送られた。ルーン帝国の魔術師にとっても意味のある素材だった。「これをやるから、我々のことは放っておけ」という意味である。実はドラゴンが、ルーン帝国の手によるものであることを、クロビュールは気付いていたのである。
ティアンナはある日、たまたま立ち寄った街で孤児たちと出会った。彼らは預けられている孤児院が建物も経営状態も末期的になっており、悲惨な生活を送っていた。かつて自分たちもひどい生活だったことを思い出し、ティアンナはわずかに心動かされた。クロビュールの許可を得て、魔法で孤児院の建物を修復、直前の依頼で得た宝物を「拾った」と手渡すなど、生活環境を整える手助けをした。孤児たちは彼女を「紫の魔女」と呼び、感謝の気持ちを表した。ティアンナはわずかに微笑みながら受け入れたが、その孤児院を再び訪れたことはない。
禁断の森は、かつてこの地を荒らした強力な魔力を持つ異界(外方界)の魔物を、時の大魔術師が封じた場所だった。数世紀を経て結界が弱まり、異界の存在が解放されかけていることを察知したクロビュールは、ティアンナに結界の再構築を命じた。兄妹の力で倒すことは可能ではあったが、倒すことによってもたらされる世界の歪みまで考慮に入れると、最適な解決法は再封印であると結論づけたのである。ティアンナは大陸を飛び回って結界の修復に必要な材料を集め、かつての大魔術師が用いたのと同じ強力な魔法で結界を再構築し、異界の存在を封じ込めた。