ノルアートの闇

序章・或る王国の終末

SKIMAクリエイター

折しも、空から落ちるは雨。

何をそこまで嘆くのかと、時の国王は空を仰ぎ見る。

バルコニーを覆う屋根のおかげで、国王の身が濡れそぼることはなかったが、まるで冷水を理不尽にも浴びせ掛けられたかのように、国王の顔は白く、生気を失いつつあるのではないかと思わせる程で。

——酷く憔悴している。無理もない。

国王の背を、ただひとり見つめる姿があった。その男は国王の様子とは違い、起伏を感じさせない表情のまま、そこに黙って立っている。

「大賢者………セイリアンよ」

国王は振り向かず、その男の名を呼んだ。大賢者と呼ばれた赤い長髪の男は、国王に対し、特段の返答もしない。

二人の間には、雨に濡れた静かな時間が流れていく。

いましがた、セイリアンの口から、残酷な予言の言葉が漏れたばかりであるとは感じさせないほどの静謐な空気を、国王は大きく吸い込み、そして肩の力と共に大きく吐き出した。

今度こそ、国王は赤髪の男に向けて振り返る。

「7年後のことだと、申されたな。確かなのか」

セイリアンは頷く。

この国王が、他人の力を疑っての言葉を吐くような矮小な人物だとは思わない。だがそんな言葉を選ばせる程の衝撃が、彼を襲っているのだろうと賢者は推察する。

 赤髪の男は、見た目こそ国王より若くあったが、実のところは国王より遥か長い時を生きてきた。

そんな彼がこの世界で大賢者と呼ばれるひとつの所以がある。それは、その眼(まなこ)が何処かから掴んできた未来に起こり得るだろう未知の出来事を、的確と言って余る程の言葉と事実を持って、「予言」する能力を有しているからだった。

大賢者セイリアン・ダルスの予言の能力は、最早、世界を俯瞰する存在に近い。

時の国王が大賢者の話を伝え聞く中にも、そんな表現は余る程あった。

そんな彼が、ここ、ミストル王国に姿を現したのは何もつい最近のことではなかったが……これほど国王に衝撃を与え、心を根本から打ち震わせる申言を携えてきたのは、これが初めてであり。

…恐らく、この国王にとっては最後の事となるのだろう。

賢者の頷きをじっと見つめていた国王だったが、やがて諦めでもついたかのように、瞼を落とした。

「…我がミストルが……滅びるとは…」

雨音に混じる、低く呻くような声色。セイリアンの目線は、俯く国王の姿に留まったまま。

——これからこの王には、多くのことを伝えなければならない。そして、彼の決断を迫らなければ。7年の時など、あっという間に過ぎ去るのだから。

セイリアンは心の中で、己が見た「ミストル王国滅亡」にかかわる予言の様々な光景を思い出しながらも、今この時は、ミストル国王との二人きりの密談の行方を、きちんと見守らねばと考えてもいた。

「——して、我が国は、どのようなことで滅亡するのだ」

俯いたままでいた国王はやがて顔をあげる。

セイリアンの前にいる王の表情は、疲れ切ってはいたが、普段の凛々しい彼の顔に戻りつつあった。

この数瞬の間に、どんな感情を巡らせて、どんな決意を持ったのか。賢者と言えど、一国の王になった経験などはないセイリアンは、彼の精神力に少し感心するような念を持つ。

国王は続ける。

「疫病か? それとも裏切りか?」

「……闇から来たる勢力の、襲撃にございます」

「なんと…! 闇の軍勢が…!? なぜ我が国に…!」

セイリアンに食ってかかりそうな勢いを一瞬見せた王だったが、唐突に、その勢いは衰えた。

いやしかし……と再び俯き、視線を泳がせる。

「…ミストルは、昔より、他者からの侵攻を何度も受けてきた歴史がある」

セイリアンは知っていると、首を縦に振った。そんな赤髪の男の仕草を、ため息と共に、王は見つめる。

「そのたびに領土を失ってきた。だからと言って、戦いに慣れた国柄でもない。ただこの国の民と、我々の安寧を願うことすらも許されないとは——…」

安寧か。

この世界において、それを願いつつも、戦に身を投じるより他ない存在も数多あることを大賢者は知り得ている。

何がそうさせるのか。やはり欲からなのだろうか。この世の万物における知識を取り込んだとして、理解できることなのだろうかと、セイリアンは一瞬思いに耽る。

そして、国の未来の詳細を聞いた後、王が賢者に問いかけるのは。

「その未来は、回避することは出来ぬのか」

そう聞くのが当たり前だろうなと、賢者は密かに思う。答えるまでに、セイリアンは少しばかり沈黙を挟んだ。

王は赤髪を、食い入るように見つめる。

「…この国を襲うであろう、闇からの勢力を退けることに、私も尽力させて頂きます。ですが、この国の滅亡自体を、避けることは、出来ぬだろうと」

賢者の声色は、淡々としていて強く響く。

国王からそのときあった返事は、そうか、の一言であった。

国が滅ぶということは、その国の長の命も共に、ということである。それをよくわかっているのだろう。

賢者は、自らの命運を受け入れようとしている男の顔を、じっと見据えて伝えた。

…今日ここにやってきて、この男に国の行く末を伝えたのは、すべてこの話を持ちかけるためだった。

「オルモア1世。ミストルは、貴方と共に歴史の奔流に流されてしまうでしょう。ですが、たったひとつだけ、この国が携えていた希望を、後世に残す方法がございます」

王は、賢者の言葉に不思議そうな顔をしていた。そこに間髪入れずに、賢者は言葉を紡いでいく。

「貴方の幼き娘だけでも、国外へ、お連れしてはいかがでしょうか」

オルモアの赤い目が、見開かれた。

驚きと、不安と、一縷の光が混ぜられたような、そんな顔をしている。王は賢者からの提言がよほど思いがけなかったのか、彼の方へと一歩踏み出していた。

「フレディアを?」

「はい。——貴方は国王。貴方のような方が国が滅亡する予言を与えられたとて、この国を放棄して逃げ出すなど出来ますまい。ですが、貴方のご家族は、まだ掴むべき未来が残されております」

王には、今現在、幼い娘がひとりいる。5歳になった娘には3つ年上の兄がいたが、つい前年に夭折したばかりであった。

失意に沈んでいた王に残された家族は、娘のフレディア、ただひとりである。賢者はそんな事情もよく知ってはいた。知っていたからこそ、彼に娘という希望を残せと進言したのだった。

「フレディアを……国外に…」

オルモア1世は、か細い声で呟いた。

7年後の国滅亡の予言。

闇の軍勢の存在。

そして、娘のフレディアの国外脱出。

今、国王には怒涛のように押し寄せる様々な事案への、決断が必要だった。

大賢者セイリアン・ダルスの予言を信じて、娘だけでも安全な場所へと避難させるのか。

所詮は予言だと一笑にしてしまい、この赤髪の男を追い出すか。

王の頭は、あらゆる可能性を考えた。

同じようなことを呪文のように何度も己に問いかけた後、国が終わるかもしれないという絶望と、娘だけは未来を生きてくれるかもしれないという希望が重なり合う。

数分の間の沈黙を経て、セイリアンに振り返ったオルモア1世の顔つきは、先ほど見せた凛とした王たる表情とはまた違う、憂いを帯びた決意の顔をしていた。

「…礼を言おう、賢者よ」

「…は?」

唐突な王の言葉に、思わず賢者は的を得ぬような反応を返す。滅多に見れないような、小さく口をぽかんと開けた賢者の表情を見た王は、少しだけ笑っていた。

「そなたが予言を話すばかりでなく、娘の命を繋げる提案をしてくれたことで、私の予言に対する決意はかたまった。予言だけ告げられていたところで、私は7年後の、娘の未来を案じる余裕もなかったかもしれない」

改めて、ありがとう、と王は澱みなく告げる。

——この国の滅亡を予言した男だというのに。まさか感謝の言葉が聞けるとは。

この賢者にとって予言とは、際限のない魔術知識への欲求の中、うまれてきた能力のうちのたったひとつ。

すべてを言葉にすれば、敵意をむき出しにされることもあるし、非難を浴びることも多々ある。

ましてや一国の王に、このような予言をしたところで、どんな反応が待っているのか……そんなことを前もって考えていただけに、オルモア1世からの最終的な反応は、賢者の口を呆れたように開かせるには十分だった。

「早速、フレディアのことは手配をさせるとしよう。国外の事情に精通している者に、心当たりがある」

王の言葉を聞いた賢者は、はっ、と目を見開いてから、口早に王へと問いかけた。

「その者に、私も会わせて頂いてよろしいか?」


ミストル王国の呪術師ティルスティンガー・ゲーリッツは、これまでにないほどの重圧を感じていた。

呪術師として生き始めて、どのぐらいの年月が経ったのか。

つい先ほどまで、気にすることなどあまりなかった己の人生への問いかけに、確証を持って答えられる人物はおらず。自分自身でさえ、これぐらい経ったのだよと、答えられる自信もない。

彼がいるのは、ミストル王国内にある我が家だ。

我が家と言っても、家族もいないティルスティンガーの家は、ミストル王家に仕えている呪術師という肩書きを持つには、やや小さい。

ティルスティンガーはつい先ほどまで、城にいた。

国王オルモア1世に急遽呼び出され、登城。そして少しの間、彼と二人きりで密会のような席を持ち、ふらつきながら帰宅。

——さすがに国王様の前では、動揺したような素振りは見せなかっただろうな、ティル。

自問自答をするものの、やはり答える者はいない。

王から聞いた話を、もう一度自分の中でまとめて、何をどうするのが最善策なのかよく考えよう…ティルスティンガーはそう思い直すと、落ち着くために愛用のカップにお茶を淹れることにした。

手慣れた所作で水を汲んで、お湯を沸かしていく。

茶器に茶葉を淹れると、やがて部屋に立ち込めてくる慣れ親しんだその香りに包まれると、少しは頭が冷静になってきたように思えた。

「さて、どこから整理するか…」

独り言を呟きながら、椅子に体を預ける。

カップをテーブルに置くと同時、ティルスティンガーの家の玄関を、誰かが叩いた。

規則的なリズムで3回。

ティルスティンガーは、今朝方に来訪した城の使いの顔を思い出していた。彼が来て、王の招致があると告げられ、急ぎのことだというのでそのまま城までついていったのだ。

妙な既視感に襲われる。しかも、日に二度、明るいうちに来訪者があるなど珍しいことだった。

一体今度はなんだとため息をつきながら、ティルスティンガーは重い腰を椅子からあげて、本日二人目の来訪者を迎える。

玄関を開くと、そこには赤い姿があった。

赤く長い髪に、赤いローブ。その熱源でもあるかのような姿に目を奪われる。

それが誰なのか、色彩が目にとびこんできた時点ですぐに理解した家主。

しかし、なぜ彼が、自分の家の玄関前に佇んで、その扉をノックしたのかが、家主には見当もつかなかった。

「はじめまして」

目の前の赤いローブを着込んだ人物は、そう挨拶してきた。

挨拶し返す間もなく、赤いローブの彼は目の前の男を見下ろしながら、続ける。

「…短髪君」

「…え?」

「いや、魔術を会得している者は総じて、魔力保持のために髪を長く伸ばす傾向にあるが、短髪君は…それが無いのだなと思って」

まじまじと、明るい緑色の瞳が、ティルスティンガーの坊主頭を眺めてくる。そこに遠慮はない。

——出会って数秒で、人を坊主君と呼び、こんなことを言ってくる御仁だったのか。この大賢者は。

反応と返答に困っているティルスティンガーをよそに、赤ローブの男の興味津々な視線は止まらない。

「…俺は呪術師なので」

そんな言葉、ようやく返すと、赤ローブの男は合点がいったとばかりに、手を打った。

「なるほど。オルモア1世から軽く聞いた話で、てっきり魔導士なのかと。呪術師は髪の一本からでも相手を呪えると言うし、同業者の悪用防止のためか」

「…あの、セイリアン殿。私は、ティルスティンガーと申す者ですが、何かご用でしょうか?」

ティルスティンガーの問いかけに、あ、と、今しがた気がついたようにセイリアンは言葉を止めた。目の前の男が、気になる外見をしていたがために、ついつい興味本位で観察してしまっていた自分を律する。

ひとつ咳払いをして、セイリアンは来訪の理由を告げた。

「つい先ほど、オルモア1世から招致があったはず」

「…!」

「彼から聞かされた話について、私からも伝えたいことがあり、ここに来た」

ティルスティンガーの表情は軽く強張っていた。

王から告げられた話を、急いで反芻しろとでも言わんばかりの展開に、冷えてきていた頭が再度沸騰しそうになる心地に包まれる。

一方、その話の中に登場した大賢者セイリアン・ダルスの表情は、あまり変わらない。

「短髪君、話の内容が内容なので、家に入っても構わないかね?」

「……ティルスティンガー・ゲーリッツです」

「長いな。ティル君で構わないか」

「短髪君以外であれば、ご自由にどうぞ」

そうして、呪術師ティルスティンガー・ゲーリッツは、人生で初めての「あの」大賢者との邂逅を、こんな形で経験したのだった。


お茶の湯気と香りが空気中に溶け込む空間で、呪術師と大賢者の双方は顔を見合わせていた。

側から見ると、日が明るい時間帯ということもあり、和やかなお茶会にも見えるだろうか。しかし二人の間の空気は、ややひりついていた。

内容が内容なだけに。

そう言ったのは、他でもない大賢者であった。

厳かな声色で、セイリアンは話し出す。

「予言の話は、聞いたね?」

空気がより、ピリッと引き締まるような感覚。

ティルスティンガーは、渋い顔をしながら頷いた。

「フレディア嬢の国外脱出の手配を、君が担当することになった」

「…えぇ。国王より、仰せつかりました。それに関して今、頭を悩ませているところです」

呪術師からの素直な悩みの吐露に、賢者は、なるほどと首を縦に振る。

「7年後に、この国が滅亡するという予言も大変驚きましたが……フレディア様の国外脱出の策を練る大役の方が、今の自分には悩みの種として大きなものです」

「…亡くなる国とは言え、自分が仕えている国の王女のこれからが、自分の手にかかっているからな。気持ちはわかるつもりだ」

本当にそう思っているのかこの人は、とは、ティルスティンガーの心の中の言葉だった。

相手が自分の心中を理解してるかしてないかは別として、今のティルスティンガーには、相談相手はこの大賢者しかいないことは明白であった。

国が滅亡するという予言が出たらしいぞ、などと、国内に流布しては決してならないのだから。

「国民に本当のところがバレないように手筈を整える方法は、後で考えるにしても……フレディア様は、まだ5歳…お父上の元から離れての生活…ましてや、二度と会えないという予想のもとです。せめて、オルモア様の心配を少しでも小さく出来るように、良い環境下に渡せればと思うのですが…」

ティルスティンガーはため息混じりに話した。その間、国王から受けた言葉が、自然と思い出される。

——かの賢者によれば、国の滅亡は避けられないという。ならば今はまだ幼い、我が娘の未来をせめて守ってやりたい。他国の事情にも精通しているそなたなら、フレディアを任せられる。協力してくれるな? ティルスティンガーよ。

城に仕えている身として、国王からの信頼がそこまで厚いとは、自分で自分を褒めてやりたいほどのことでもあった。

だがそれは、表現できないほどの重圧に繋がった。

ミストルはここ数年、それなりに平和な国であった。呪術師として——そして戦士として。ティルスティンガーには様々な仕事が舞い込んできたが、それが王家の今後に、直に関わるような大きな仕事はそれほどあったわけではない。

ミストル王国第一王女の国外脱出——という大仕事が、ティルスティンガーの頭の中を縦横無尽に駆け巡っているのだろう。

自分の悩みを吐き出した後、難しい顔をして黙りこんでしまった坊主頭の男を、じっと見つめるセイリアン。

「ティル君」

「は、はい」

唐突に名前を呼ばれた男は、慌てて沈めていた顔を上げた。

「君の知り合いに、シヴィルスク出身のアルフがいるだろう」

これもまた、唐突な発言。

セイリアンの言葉に、驚いてかたまっていたティルスティンガーであったが、やがて絞り出すように答える。そのときの男の顔は、やや青ざめたものであった。

「…おりますが……なぜそれを」

「まぁ種明かしは話が長くなるから、後にしようじゃないか。それよりも、ここで決めなければならないのは、フレディア嬢の脱出先だ」

それはそのとおりであった。

しかしセイリアンの口調は、まるで「脱出先を決めてきた」と言わんばかりだった。

今し方、知る由もなさそうなティルスティンガーの交友関係を言い当てたときと、同じような確信の仕方で。

話し相手が、ぽかん、と口を開いているにもかかわらず、大賢者は続ける。

「彼女を、シヴィルスクで匿ってもらうんだ」

「!? な、何をおっしゃるのですか…!? そんなことは…!!」

驚愕を目一杯に表現したような反応を前にしても、賢者の口は止まらず。

「不可能だろうと? そんなことはない。君にはアルフの知り合いがいる。頼めば、シヴィルスクとの繋がりが出来るはずだ。決して無理な話じゃない」

大賢者の提案に、なおも開いた口が塞がらないという状態のティルスティンガー。

シヴィルスクと言えば、この世界では、未知の領域かつ酷く排他的な傾向の強い土地だった。そこに住まうアルフたちはその排他的な思想のもと、外界との接触を極力拒んでおり、シヴィルスクには、どれほど彼らに認められようとも自由に足を踏み入れることは叶わないだろうと言われている。

——この人が、それを知らないはずはないのに。なぜそんな無茶を…。

ティルスティンガーの率直な感想は、そんなものだった。

…いやしかし、この御仁が言う話だ。決して間違った方向にはいかないんじゃないだろうか。オルモア様の思いに反するようなことには……それに、こんな無茶な提案を平気な顔で出来るのは、この人ぐらいだろう。そこに、この御仁のどんな考えが潜んでいるかは、こちらには到底計り知れないことでもあるだろうし。

ティルスティンガーの頭の中は、再び嵐のように吹き荒れる。

それでも、つい先ほど独りで考え込もうとしていたときよりは、妙に頭がスッキリはしていた。

セイリアンが言っている、ティルスティンガーの「アルフの知り合い」——その人物の姿を、ティルスティンガーは久方ぶりに思い出していた。

「…なぜシヴィルスクなのですか」

「なぜとは」

「貴方のことです。…理由もなく、シヴィルスクを指定するとは思えない。匿うには確かにうってつけの土地だとは思いますが、侵入する方が難しいでしょう」

ティルスティンガーの言い分に、セイリアンはもっともだな、と応える。

この緑の瞳は、ミストルの滅亡以外に、一体何を見たというのか。大賢者を目の前に置いている男は、ただ彼が話し出すのをじっと待った。

すると、賢者は意外にも、間を置かずに口を開いた。

「ミストル滅亡後、シヴィルスクにも、闇の軍勢が迫る」

ティルスティンガーはゆっくりと、目を見開いていった。

「闇の軍勢は強固であり暴力的。シヴィルスクは危機に瀕するだろう。そのとき、フレディア嬢がいることで、シヴィルスクは危機を脱する」

セイリアンの淡々とした口調は、さながら本の朗読でもしているかのようだった。だが、彼の口から語られたのは、もうひとつの予言なのである。

ティルスティンガーは震えそうになる口元を必死で抑えて、少しだけ間を置いてから小さく口を開いた。

「…では、ミストルはシヴィルスクを救うために、フレディア様を渡す必要があると?」

そうではない、と予言者は首を振る。

「フレディア嬢の力は、確かにシヴィルスクには必要だ。だが、ミストルを救う手立てのひとつには、彼女はなり得ない」

「力…? ミストルのために、それを彼女自身が使うと…?」

ティルスティンガーには、セイリアンが言う「フレディアの力」というものに心当たりがなかった。思わず、声に疑念がのる。

フレディアは生を受けてからこれまで、王家の血を引いてはいるものの、特段目立った能力を開花させてはいない。まだ幼いからという年齢ではあるが、特別な能力が備わっているのなら、まだ無垢で自分の力に無自覚な幼少期に発覚すること自体は珍しくはない。

しかし、ミストル国第一王女は、ごくごく平凡な少女であると周囲の目には映っていた。

——この御仁は一体、何を見ているんだ。フレディア様の「力」とは…?

ティルスティンガーは、彼の予言というものに疑惑を持ち始めていた。が、それも一瞬のこと。今の話を疑い始めては、そもそもミストル王国滅亡の予言にも、疑いをかけなければならなくなってくる。

今ここで、自分がそれを王に進言したとして、せんのないことだ。

自分がしなければならないことは、とうに決まっている。そこに集中すればいいと、ティルスティンガーは自分に言い聞かせた。

「…ひとつお聞きしたいのですが」

「なんなりと」

妙にかしこまった口調で、セイリアンは受け応える。薄く笑んだようにも見えたその表情を、ティルスティンガーは正面からじっと見据えて。

「シヴィルスクで匿ってもらえることになったとて、フレディア様の未来は——明るいものでしょうか」

「……」

「あの地は、排他という思想を体現しつくしているような土地です。確かに旧知の仲であるアルフの知り合いを伝手には出来るかもしれませんが、そのこと自体が、フレディア様にとって良いことなのかどうか」

ティルスティンガーの問いかけに、賢者は興味深そうに目を細めて、少し間を開けてから頷いて見せた。

「ティル君。私がひとつ確かに言えるのは——フレディア嬢も、いずれ大人になる、ということだ」

賢者の言わんとしていることが咄嗟にはわからず、ティルスティンガーは首を捻った。

それは時間という概念がある以上、ただの人間であるフレディアには確かに訪れることである。そのことが、一体どうしたというのだろうと、ティルスティンガーは思考を巡らせていたが、やがてセイリアンの口が開いた。

「幸福なのかどうかは、大人になれば、それは本人が決めること」

目の前の男の目が丸くなるのを見据えながら、賢者の言霊は続く。

「だからせめて、彼女が無事に大人になれるまでの道を、残す手助けだと思えばいい」

国王もそんな思いだと思うよ、と、賢者は締めくくった。

——なんとなくではあるが、口車に乗せられているような感覚も拭えない。しかし、予言という能力を携えた彼に、自分が反論や抗する手段など用いれるのだろうか。

少なくとも今はそんなことを考えている暇はないなと、呪術師は納得という感触に身を倒すしかなかった。

「…承知いたしました。では、早急に、アルフの知り合いに連絡をとります」

「あぁ、そうしてくれ」

話を終えたことに安堵したのか、セイリアンはひとつため息をつくと、出されていたお茶をぐっと傾けて飲み干した。

邪魔をしたな、と一言告げて立ち上がる。

それに続いてティルスティンガーも立ち上がって、玄関まで見送ることに。

去り際に、セイリアンが振り返る。

「フレディア嬢の未来は君の働きにかかっている。アルフの知り合いの説得が通ることを、願っているよ」

言うには簡単な仕事だ。

大賢者セイリアン・ダルスの導きに、こちらがいろいろと思い悩むこと自体が無駄かもしれなかったが、それでもフレディアをアルフの知り合いに託し、シヴィルスクに匿ってもらう…というところまで持っていくには、労力が必要であることは確かだった。

それをまた何故、自分が背負う羽目になるのか。

話したいことを話し終えて、悠長にこの場から去ろうとする大賢者の姿を眺めていると、ティルスティンガーは何かひとつ言ってやりたい気もしてきた。

「……最善を尽くすとします。『赤き超導師』の導きのままに」

セイリアンが眉を寄せた。

この名で呼ばれることをあまり好まない彼らしい反応だった。それを知ってたティルスティンガーは嫌味を含めたつもりで告げたが。

「短髪君って言ったのを、まだ気にしているのか?」

「…そういうことじゃありません」

斜め上の回答が返ってきたことで、逆にため息をついたのは、ティルスティンガーの方であった。


——ならば、二度とこの娘が故郷のことを思い出さぬよう、記憶を封印する。

——なんという酷なことを…! 彼女が将来ひとりで歩けるようになったときに、親のことも思い出せぬなんて…!

——禍根は断ち切らねばならぬ。

——特別な力もない人間の少女ですよ! 禍根とは、どういう言いがかりですか!

——大賢者の予言がなければ、決して受け入れぬ存在よ。我々とて、幼い子供から、己のルーツである記憶を奪うなど……良い所業とは思うておらぬ。だが彼女の故郷は、いずれ滅びるのであろう? 辛い記憶が無くなると、思うてくれ。これだけは、どうか理解してほしい、リスティル。

——そんな……!


リスティル・エル・ブラーンシュに、旧知の友であるティルスティンガーからの連絡が久方ぶりに来たのは、7年ほど前のことであった。

その連絡を受けたときの衝撃を、なんと表現したら良いのか。

急に、とある国の第一王女を匿ってほしい、とは。そのとき出会った少女の出自と、そして故郷に関する予言にはたいそう驚かされた。

あれから7年近く経つ。

リスティルはここ最近、毎晩のように見る夢があった。

それは、7年前の、シヴィルスクの同胞たちとのやりとりの場の夢である。

ティルスティンガーがもたらした、大賢者セイリアン・ダルスによる予言と、そしてひとりの少女の処遇を巡って、森の中はそれなりに荒れた。

ある者は、予言など馬鹿げたことをと言い。

ある者は、人間の子供を森に入れるなどあってはならないと言い。

そしてある者は、大賢者の予言の恐ろしさに震えていた。

アルフたちがいろんな形で慌てふためく。しかしいずれも、シヴィルスクを統括する者たちによって徐々にひとつの方向へと収められていった。

ティルスティンガーは後ほど、そんな様子だったよとリスティルから報告を受けた際に、人の社会もアルフの社会も大して変わらないもんなんだなとため息をついていた。

リスティルが思っていた以上に大賢者の予言の影響は大きく、彼の発言を後ろ盾にしたリスティルの説得は、シヴィルスク中に響いた。

——でも…あんなことになるなんて。

リスティルは、今でも悔いていることがある。

見る夢にそれが表れていた。

その当時のことと、その渦中のひとりであった人間の少女のことを思うと、心臓の奥が、ズキッと痛む。まるで鉛でも飲み込まされたような、重い痛みだった。

そのことをアルフの知り合いにポロッと話したところ、お前はハーフだから、人間に同情なんてするんだと言い放たれた。

「(もともと彼らに好かれていない自覚はあったけれども……あんな言い方は、今思い出しても腹がたつわ)」

不服に思ったリスティルはその後、そのアルフに向かって…

「ハーフだろうがハーフじゃなかろうが、子供から故郷の記憶を奪うことに罪悪感を持たないなんて、同じ心を持った生き物とは思えないセリフですね」

…と言い放ち、またひとりのアルフから完全に反感を食らう形となった。

森から外へと活動の範囲を広げていたリスティルは、シヴィルスクに隠れるように住み続けるアルフたちとは、折り合いが悪かった。

彼女の評判が、シヴィルスク内では良くはない、というのは本人も自覚しているところ。

そんな彼女が外の知り合いから託されたという、人間の少女を連れてきたときは、いよいよ石でも投げられるのかと思うほど空気が拒絶で埋め尽くされていた。

しかしその空気に苛まれながらも、悔いるような出来事が起こったとしても、思い切って説得を試みて、今では良かったと思っている。

だから、そんな夢を繰り返し見ようが、決めたことはやりきらねばと、リスティルの気持ちは改めて凛とするのだった。

リスティルは家の窓辺に立って、朝を迎えて久しい世界の眩しさに目を細めた。

「(…7年。もう予言の年。だから最近、あんな夢を見るのね…)」

予言が真だったのか虚だったのかは、そのときが来ないとわからない。本当に聞いたとおりのことが起こるのだろうかと、心の中がいつもざわついているせいだ…そう、リスティルは思っていた。

窓の向こうを見ていると、その緑と淡い青が支配する景色の合間に、一際目立つ色彩がひょっこりと顔を覗かせたのが見えた。

ふふっ、とリスティルから笑みが溢れる。

「あの子ったら。また朝早くから友達と遊んでいたのね」

独り言のように呟くと、徐々にその姿が近づいてくるのが見えて、リスティルは窓辺から離れて玄関へと向かった。

扉を開いて外に出ると、今日も今日とて快晴で、ひんやりとした風が吹く過ごしやすい日であった。

ここは、シヴィルスクの森の中でも、周囲に人家のない、栄えた場所からは離れた土地だった。家の周囲には、リスティルたちが耕した田畑。果物が成る木が数本立ち並び、すぐ近くには魚が住む小川もある。

何もかもを自給自足に頼る居住地。

すべては、リスティルが引き受けた、かの人の子のためであった。

外に出たリスティルは、少しずつ近づいてくる姿を出迎えようと、そちらへと呼びかける。

「フレディア! おかえりなさい!」

リスティルの声を聞いた少女は、ぐんぐんと歩く足を早めて、最後は駆けるぐらいの速度をつけてリスティルの元へとやってきた。

「ただいま! リスティル先生!」

栗色の髪に、赤い瞳。花が咲いたようだと思うほど、屈託のない笑顔は、いまだ十代になりたての少女の純真さを表していた。

この笑顔が続いてきたのは、何よりだったなとリスティルは思う。

家へとひとり戻ってきたフレディアは、リスティルの目の前で軽く深呼吸をして、息を整える仕草を見せる。

うっすらと汗をかいているようだった。

「フレディア、ずいぶん運動したようだけれど、何をしてきたんですか?」

少女は頬の汗を拭いながら、楽しそうに笑う。

「ディズィーと追いかけっこしてたの。ディズィーったら、また川のお水かけてきたりして、姿を見せないままイタズラするもんだから、逆に魔術でお水かけてやったわ」

いくら下手くそでも、私だってそれぐらい出来るんだから!と、息巻くフレディア。

確かに、全身びしょ濡れとまではいかなかったが、リスティルがよくよく見ると、フレディアの髪の毛や衣服が少しだけ濡れている。

ピクシーとイタズラで対決するなんて、この子しか出来ないことかもしれないな、などと思いながらリスティルはその様子を頭に思い浮かべて、微笑ましさのあまり笑ってしまう。

リスティルに笑われたと気づいたフレディアは、照れくさそうに自分の顔を撫で回した。

「それだけ汗をかいたら、お腹が空いたでしょう。朝ごはんにしますよ」

「はい!」

「ディズィーも、花の蜜でよかったらどうぞ」

『あら素敵!』

リスティルの呼びかけに応えて、フレディアの横に姿を現したのは、まるで子供が遊ぶ人形のような背丈の、小さな人に似た形をした存在であった。

しかし顔はフレディアよりはどこか大人びており、体格も子供じみてはおらず、大人がそのまま縮んだような風貌をしていた。背には、虫のトンボを思わせるような艶やかで透き通った羽が一対。人のそれとは違う、目の色や髪の色を有していて、ハーフアルフであるリスティルとはまた異なる「自然的な」存在であった。

姿を消せる友人が、まさか隣についてきていたとは気が付かなかったようで、フレディアは心底驚いたような声をあげて、その場から飛び退いた。

「ディズィー! もう! 隣にいるなら言いなさいよ!」

ディズィーと呼ばれたピクシーの少女は、おかしそうに笑い声をあげた。

『フレディアったら、まだまだね。あ、そんなことより、お花の蜜いただきまーす』

ふわりふわりと、軽やかな動きで、ディズィーはリスティルのことすらも通り過ぎて、家の中へと入っていってしまった。

「そんなに急がなくても、花の蜜は逃げませんよ。さ、フレディア。畑からお野菜とってきてください」

「はーい」

朝から少し賑やかで、少し忙しのない、二人と一人の日常はいつもこんな具合で始まるのだった。


弦が弾かれ、弓が飛ぶ。

若干弧を描くような軌道のそれは、的のど真ん中を目指して——下方に大きく外れてしまった。

しかし的にあたるだけ実は珍しいこと。

あ、的にあたったわ、と独り言を言いながら、フレディアは少し表情を興奮気味にさせていた。

『あらまぁ。少しは? 上達? してるかしら?』

近くで見ていたディズィーが首を傾げる。

するとフレディアは、してるしてる、と言わんばかりに何度も首を縦に振った。

そして次の弓矢に手をかける。

二人は家から少し離れた池の側に設置した、弓の訓練場所にいた。フレディアの練習のためにとリスティルが作ってくれた大きな弓専用の的が、あるぐらいの開けた場所だったが。

朝ごはんの後、普段ならばフレディアはリスティルに師事を受けていた。

リスティルが師匠として彼女に教えることは、魔術、弓術、そして自然から恵みを受ける手段——農学についてである。

フレディアは、物心ついた頃からリスティルに様々なことを教えてもらっていたが、その中で一番好きだったのは、農学である。

畑仕事も好きだし、木のお世話も好き。

栄養が多分に含まれている土を見つけて、それを農作物のために改良を施す作業も好き。それに、手間暇かけてあげた分、美味しい実りをきちんと返してくれる自然の循環が大好きだった。

しかし——魔術と弓術だけは、なかなか上達しないという理由を含めて、なかなか好きになれずにいた。

今日はリスティルが外に用事があるというので早々に出かけていったので、彼女の言いつけ通り、こうやってディズィーに見守られながら弓の練習をしているのだが。

本日8本目でようやく的にあたる始末である。

昔、フレディアは、リスティルにこう聞いたことがある。

——なぜ、弓や魔術を覚える必要が私にあるのですかと。

リスティルの答えはこうだった。

——いずれ必ず、必要になる。そのときが来れば、わかりますよと。

師匠の受け答えにしては、少し歯切れの悪い返答だなと、今になると思う。

『フレディアは自分で自分の身を、とても守れそうにないわよねぇ』

友人の弓使いを見ていたディズィーが、そんなことを口にすると、フレディアは手を止めて…そのとおりだよね、とため息と共に肩を落とした。

「シヴィルスクは平和だから…今はそれでも、いいんだけどね。でも上達する気が全然しないことを繰り返し練習するのって…ちょっと辛いわ」

フレディアのそれらに対する弱音は、今に始まったことではない。

一度、もう練習したくないと駄々をこねて、リスティルを困らせたこともある。

農学のことはすぐに会得して、知識を重ねて実践できたのに、この落差がフレディアの失意をより加速させていくのである。

しかしリスティルは諦めることを良しとしなかった。

諦めず、弱い部分も自覚して、研鑽を積み続けなさいと、何度も諭された。

——フレディア。貴方は、強くあらねば。誰よりも。

ふと、フレディアはリスティルにかつて言われたそんな言葉を思い出すと、青い空を見上げた。

師匠に言われたこの言葉を思い出すたびに、フレディアの記憶にはないはずの、ある男の声が重なるように聞こえることがある。その声は、いつもこう告げるのだ。

——フレディア。強く生きてくれ。誰よりも強く。

「(……一体誰なのかしら。思い出せないけれど、でもきっと、リスティル先生みたいな人に同じことを言われたことがあるのね)」

その声が頭の中に響くと、不思議と、心がまた少し強くなった気がしてくるのだ。

まだ十代前半のフレディアが言葉にするには、複雑な思いがそこにはあったが、ひとつだけ確かなのは、フレディアは挫けそうになるときにいつも、師匠の言葉と、記憶にこびりつく誰かの言葉を思い出すのだった。

フレディアは再び、姿勢を正して、弓を構えた。

友人に見守られながら、肩の力を抜いて腕全体で弦を引き、静かな水面を思い起こしながら気持ちを沈める。そして、狙いを定めて——。

ビィィ…ン!と、弦が鳴いた。

フレディアとディズィーの視線は、大きな的に注がれる。

すると、鏃は的に、ストンと突き刺さった。それと同時に、はっ、とディズィーの瞳が見開かれる。

フレディアが射た弓矢は、的のど真ん中——より、やや右下へと突き刺さっていた。

『フレディアすごいじゃない! 今までで一番、真ん中に近いわ!』

本人よりも、より嬉しそうな声ではしゃぐディズィーの声に、我に帰るフレディア。友人が殊更嬉しそうに的を眺め回しているため、少し遅れたが、的の中央に寄った位置にあたった弓矢の存在やディズィーの声によって、嬉しさが胸の中にこみあげてくるのがわかった。

「やった! 先生にちゃんと伝えなきゃ!」

ようやく、体で喜びを表現するまでに自覚したフレディアは、片腕を振り上げて、小さな拳をぎゅっと握りしめた。

明日の訓練の時間まで、このままにしておこう、とワクワクした様子で的に近づいていくフレディア。感心したようにディズィーは的を眺め続けていた。

じゃあ今日の練習は終わりね、とディズィーがフレディアに振り返る。

リスティルも留守にしているため、家にはまだ戻らず池の近くで休もうと、二人は並んで池の畔に腰を下ろした。

池の上を通り抜けて吹いてくる風の心地よさの中、ディズィーが突然の話題を口にし出す。

『ねぇねぇ、そう言えばあの話、リスティルにしてくれた?』

あの話?

フレディアがなんのことだと言わんばかりに首を傾げる。

忘れたの?と、ディズィーが口を尖らせた。

『シーカーズの話よ』

「またその話? 先生も忙しいんだから、そんなこと言えないよぉ」

フレディアは困惑しきりといった顔をして、ディズィーに返事をした。

しかし、ディズィーは諦めてはいなかった。

人のそれより輝くような色をした瞳を持つピクシーのディズィー。爛々としたその瞳が、ぐっとフレディアに近づく。

『どうしてよ〜。今をときめくシーカーズに会いたい!って言ってるだけよ、私』

呆れた顔をするフレディア。

シーカーズというのは、リスティルが所属している冒険者の一団である。

リスティル自身は現在、シーカーズの面々から離れてフレディアと生活をしているわけだが、シーカーズの冒険や戦に関する活躍の話は世界中に散らばっている。

そんなシーカーズは、ディズィーのような好奇心旺盛な性格を持ち合わせる人物たちにとっては、非常に楽しく心を躍らせるに十分な存在感である。

以前から、森に住んでいるはずのピクシーのディズィーは、どこから仕入れてくるのか、そんな人の間で賑やかしになる噂という噂を知ってはその話を、面白おかしくフレディアに話してくれる。

その中でも最近熱をあげてやまないのが、シーカーズの話題である。

少し前に、ディズィーがシーカーズの話を興奮気味にフレディアにしていたところ、リスティルが近くでその話を耳に入れたらしい。その後、リスティルが実はシーカーズの一員だという話をフレディアは聞いた。

フレディアはディズィーほど、ディズィーが話してくれる世間の話題に興味はなく、そうだったんですね〜と師匠の話をのんびりと聞いていただけだったのだが。

やがてフレディアから、実はリスティルがそのシーカーズの一員なんだと聞かされたときのディズィーの興奮状態といったら。

ディズィーの感覚がよくわからないと言ったフレディアだったが、なかなか表に顔を見せることのないとある王家の一人息子が美少年らしいとか、そういった「なかなかお目にかかることの出来ない人物」の顔は見たいもんでしょー!と、ディズィーから力説されたことがある。

——なかなか食べることのできない品種のリンゴを、一度は食べてみたいなぁと思う気持ちと一緒なのかしら。

フレディアは拙い思考でそう考えてみたことはあるものの、しかしそれとはまた違う熱心さが、ディズィーにはあった。

そしていつもの、ディズィーによるシーカーズの話が始まってしまった。

『神の僕レオナーにイェナンス! 気高き血筋の魔術師グランディス! 一太刀天を突くナイトハルト! グランディスの異母兄、"早業"ロードリアス!——これが会ってみたくないわけないじゃない! お姿を間近でぜひ拝見したいわ〜!』

「……」

フレディアの無反応にも、ディズィーの言葉は止まらない。

ここからは、ディズィーが調べに調べた、彼らの話が流暢に続いていく。

『リーダー格のレオナーは、冷静な判断力と決断力を兼ね備えた聖騎士なんですって。彼の精確な状況分析と即断即決は、シーカーズを幾度も絶体絶命のピンチから帰還せしめたとか。「聖騎士レオナー」といえば、この地方で知らない人なんていないわ!…あぁ、フレディア除くって感じだけど……レオナーは、すべての剣の道を志す人たちの憧れなのよ!』

「う、うん…すごいね…」

『シーカーズの知識情報庫で、豊富な記憶と経験を兼ね備えた魔術師、グランディス・イ・カイルの存在も、シーカーズには欠かせないわよねぇ。この世の事柄で、彼の耳に入らぬものはない、とさえ言われたほどらしいわ。大賢者セイリアン・ダルスに師事し、彼から秘奥義の伝授もされたとか。情報通で、「千里眼のグランディス」とも言われてるんですって〜』

「へ、へぇ、すっごく物知りさんなんだね…」

『……戦士ナイトハルト・シェリンクは、南の果ての地からやってきた勇猛な男の人で、その豪腕は巨人ジャイアントでさえ舌を巻くと言われているらしいわ。決して頭脳派じゃないけど、それを補ってあまりある勇気と力を持っているんですって。その怪力で幾度となくパーティのピンチを救ったとか。彼の持つ二振りの剣の一方、「サンダー・ソード」は、刃が魔法の雷で出来てるんだって。ナイトハルトがサンダー・ソードを振るう雄志! 一度見てみたいわよねぇ!』

「きょ、巨人ジャイアント…? 確かに強そう…」

『イェナンス・オブ・テシアスは、勝利の女神テシアスの敬虔なる信徒で、神の御業をほとんど自在に使いこなすことができるそうよ。とっても強い力を持った僧侶なんだけど、その力を誇示するようなことはないし、常に弱いものの味方なんですって。他の宗派の僧侶からは異端扱いされることも多いそうなんだけれど、そんな彼らでさえも、イェナンスにだけは多大なる敬意を払う程なんだとか』

「僧侶さん同士、仲良くしてほしいよねぇ…」

『ロードリアス・カイルは、魔術師グランディスの異母兄なのよね。この二人はランギスタンっていう滅んだ国の王子だったんですって。ロードリアスは愛妾の子だったらしいんだけど、継承権が無いに等しいから、盗賊としての技術の習得を選んだらしいわ。でも、その技術を悪いことに使ったりはしないそうよ。「"早業"ロードリアス」の異名を取るほどの俊敏な動きが出来るし、弓も大得意!』

「リスティル先生とどちらが、弓お上手なのかしら…?」

喋りたいだけ喋ったディズィー。

それをきちんと相槌を打ちながら聞いていたフレディアだったが、そんなフレディアの受け答えに、ディズィーは不満そうであった。

『こんなにスゴイ人たちがそろってるのがシーカーズなのにぃー! なんなのよ、その的外れの反応は!』

ディズィーのちょっとした怒りをぶつけられたフレディアも、また不服そうに頬をふくらませた。

「ディズィーの話は、大げさなのよ! それにお名前たくさんあって、私、覚えられそうにないわ」

『大げさなんかじゃないわ。全部伝え聞いた話なのよ!』

フレディアの行動範囲は幼少時より狭い。

今でさえ、友人と呼べるディズィーと、師匠とあおぐリスティル以外に交流はほとんどないのだ。

フレディアは、それはそれでいいと思っていた。

ディズィーの話に興味自体は薄いものの、稀に面白い話もあった。それに、ああだこうだと、人間の自分より外界の話題を饒舌に話すディズィーの様子を見るだけでも楽しい時間であった。

リスティルから教わる様々なことも、常に新鮮で楽しい。それが得意なことになれば、実践するのも面白い。

何より自宅の周囲を囲む、森の空気や動物たちの営みが、フレディアにとっては大好きな環境だった。

『一応、あなたのお師匠様のお仲間なんだから、名前ぐらい覚えなさいよ』

ディズィーの言い分は、もっともであった。

「それもそうね…いつお会いするかもわからないし…リスティル先生にも恥をかかせたくないしなぁ…あ、で、でも、どのお顔がどのお名前なのか、さすがにわからないわディズィー」

はっ、とディズィーが目を見開く。

『それもそうね…あ、ナイトハルトは女性人気も高いらしいから、きっととっても美形なのよ。あ、でも元王子のロードリアスも、王家の血を引いてるしきっとカッコいいわよね…うーん、確かにどう見分けつけようかしら…?』

結局ディズィーにもわからない問題なんだな…とフレディアは小さく笑った。

そう、こんな時間も好き。

ディズィーの話はわけがわからないことも多いけど、それについて、二人で思考を巡らせるのも大切な時間だった。

これからも、こんな時間がたくさん出来るといいな、とフレディアは毎日、密かに願うのだった。


一方その頃。

シヴィルスクの中にある町、シヴィルスク・パリへとやってきていたリスティル。

手には買い物で手に入れた品物一式を入れた麻袋。腰にも、いくつかの生活に使う道具の新品がぶらさがっている。

——そういえばフレディアの服が、一着ダメになっていたっけ。近いうちに町に連れてきて、新品を用意してやった方がいいかもしれないな。ついでに靴も用意してあげた方が良いかしら。

リスティルは淡々と買い物を済ませていく中、フレディアのことを常に思い出す。

あれから7年。

順調に成長してくれたとは言え、まだ年端もいかない少女。しかし、最近のフレディアが徐々に女性らしくなっていってくれていることも、リスティルは実感していた。

あまり気にしている様子を見たことはないが、己の容姿を気にしたり、着飾ることを覚えてもおかしくはない。

なにせ、彼女の友人には、外界の噂が大好きなあのピクシーがいる。

最初ディズィーと出会ったばかりのときは、彼女の影響で、フレディアが外界に興味を持たないだろうかと心配で仕方がなかった。

リスティルはフレディアに、シヴィルスクの森を決して出てはいけないと、よく言って聞かせていた。

そのたびに、フレディアは不服そうな顔ひとつせず、こっくりと頷いて見せる。

本当に大丈夫だろうかと気にかけていた時期もあったが、最近はそんな心配も薄れてきていた。フレディアが思いのほか、今の暮らしを気に入っているようだったし、彼女の興味は、農学に向いていたからだった。

——本当は、いざというときのために弓術と魔術をもっと上達させてやりたかったけれど…こればかりは、才能というかセンスというか…そういったものも必要だし。無理強いはあまりしたくないしねぇ…。

フレディアが放つ弓は、的を大きめに用意してやってもなかなかあたらず。

魔術に至っては、自然物を軽く動かすことは出来るようにはなったが、とても戦いに向いた技術には到達していない。

シヴィルスクのアルフは、いずれかに秀でることが多いため、どちらにも向かなかったフレディアを目の前に、最初のうちは途方に暮れたこともあったが、それはそれで仕方のないことかとリスティルは思うに至っている。

そんなことを考えていた時だった。

ふと、フレディアを預かることに決まったときに聞いた、ティルスティンガーの言葉を思い出した。

——フレディア様にはシヴィルスクを救うに至る「力」が眠っているらしい。

それは一体、どんなものなのだと当然、リスティルは彼に問いかけたが、返答は「俺もわからない」といったものだった。聞くと、それすらも大賢者セイリアン・ダルスの言葉なのだという。

——いずれ来るシヴィルスクの危機にフレディアの力が必要だという予言があったから、フレディアは、シヴィルスクで生活するのを許されたようなものだわ。でも…この7年の間、彼女の「力」というものに触れたことは一切なかった。一体、どういうことなのかしら。

リスティルはこうも思う。

予言など、当たらなければいいものを。

フレディアとの生活が自分の中に浸透すれば浸透するほど、幼くして己のルーツに関する記憶全て封じられて、ここでの生活を余儀なくされている彼女の環境が、どうにも歯がゆい。

彼女には幸せになってほしい。

そう思いながらも、もし将来、セイリアン・ダルスの予言がすべて当たることになれば……フレディアは少なくとも、戦いに巻き込まれてしまうということだ。

しかもそれの影は、間もなく押し寄せようとしているのだから。

なんとしてもフレディアのことは守らなければ。無理を承知で私のもとに彼女を連れてきた、友人のためにも。

「(そういえばティルにもしばらく会ってないわね…まぁ彼のことだから、きっと元気にやっているんだろうけれど…そういえば、あの後まだミストルで働くって言ってたかしら…?)」

「…——なんだってさ! 辺りが火の海になってたって!」

そんな声が聞こえてきて、リスティルは歩みを止めた。

声のした方向に振り返ると、ある露店の店先で、買い物をしている客数名と店主が話をしていた。

リスティルの視線を受けているとも気づかないアルフたちは、興奮気味に話を続ける。

「それ本当かい? っていうことは、戦争を始めたっていうことだよね?」

「たぶんね。空がさ、真っ赤になってたっていうし、遠くからでも火の手があがった後みたいな匂いがしたって」

「やだわぁ、こっちにまでとばっちりが来なきゃいいけど…」

不安げに顔を寄せ合う彼らの話を聞くに、どうやらどこかで、戦火があがっているという話のようだった。

リスティルは眉を顰めた。

こんな時期に…戦争? まさか…——。

呆然として佇んでいるリスティルのところに足早に近づく姿があった。

若い姿のアルフである彼は、リスティルを雑踏の中に見つけると、慌てて駆け寄っていきその名前を呼んだ。

「リスティルさん!」

「…!」

そのアルフには見覚えがあった。シヴィルスクの重鎮たちに仕えている、青年のひとりだったはずだ。

「お家に伺うところだったんです! 良かった、早めにお会いできて…!」

「どうしたんですか?」

血相を変えてやってきた青年に問いかけるリスティル。

青年は口早に答えた。

「昨晩、ミストル王国が——!」

——あぁ、ついに来てしまった。この時が。大賢者セイリアン・ダルスよ。今だけは、貴方のその高い能力が、疎ましい。

リスティルは心の奥底に、そんな暗澹たる感情を押し殺しながら、その青年に託けをお願いした。

「シーカーズをシヴィルスクに招きます。貴方は皆様方にそう伝達を。私は今から、仲間たちに連絡をとるよう手配します」

「わ、わかりました!」

青年は大慌てで来た道を戻っていく。

そこに残されたリスティルは、その背を今にも泣き出しそうな顔で見つめていた。しかしその表情は徐々に厳しいものへと変わっていく。

ミストル王国が、滅亡した。

ということは、次に訪れるのは——シヴィルスクの危機だ。そして。

「……フレディア、あなたともっと共に過ごしたかった」

リスティルはひとり呟き、踵を返した。


アーリン・セーレントゥスは、複雑な心地で焼け落ちるミストル王国を遠くより眺めていた。

その目に、実体たる瞳はないが、深淵にまるで目玉がついているかのような、真っ黒な窪みには、彼の視力が確かに宿っている。

時折、赤く光るその眼は、血がどこからか降ってきたような唐突さで揺らめき、静まる。

漆黒のローブで包まれた彼が動くたびに、衣擦れと、カラカラという酷く乾いた音が同時に鳴る。

そして主たる彼を囲う、死者の群れ。

彼らが、滅亡前のミストルに襲来した闇の軍勢であった。

しかし彼らは、目的の前に撤退を余儀なくされている。

アーリンが佇んでいるそこへ、死者のひとりが近づいてきて、彼の方を向いたまま跪いた。

『アーリン様。ご報告にございます』

『…申せ』

常人であれば、まるで地の唸り声のように聞こえる、彼らの声音。

風音と混じるそれは、不気味な奏となり、辺りに響く。

『ミストルが落ちました。国王オルモア1世は城にて、宣言の末、自害。ミストル王家はこれにて断絶した模様です』

『……』

しばらくするとアーリンは、下がれと手の仕草で示す。

どうにも不機嫌な様子の主人を前に、居心地の悪い気分のまま跪いていた部下は、そそくさと下がっていった。

アーリンの思惑とは、ずいぶん違う結果になったことが、彼が不機嫌な原因だった。

ミストル自体を落とすことなど、どうでもよい。

無論、生ある者たちを我らの力で、思うままに蹂躙するのも目的にはあるが……しかしそれは、手段のひとつに過ぎない。

目的は、ミストルに芽生えたはずの、「力」の発見だった。

『…こんな土地のどこに、そんな力があるというのだ。何もなかったではないか』

アーリンは、元ミストルの首都であったその土地を見下ろしながらそう呟いた。

この死の軍団が、闇より出て、ミストルという王国にやってきたのは、彼がいう「力」を彼方より検知したからであった。

光の力か、闇の力か。それすらも判別がつかないほどの、まだまだ小さなものではあった。だが、異質さは大いに感じていたのである。

この感覚はなんなのか…気になる。もしかすると、ミストルが新たな魔術道具でも拵えたというのだろうか。それとも古代の遺物をどこからか仕入れたか。

異質で未知なるその「力」は、闇に生きる者たちを惹きつけるに十分であった。

ならばその「力」。我らの糧にしてくれようと、大軍を引き連れてきたのだったが、アーリンのあては外れてしまった。

まず出鼻を挫かれたのは、ミストル軍の中に、大きな力を携えた者たちが多くいたことであった。

呪術師ティルスティンガー、シーカーズ、そして大賢者セイリアン・ダルス——一般兵をどれほど束ねたとて、あれだけの力を持った者が守護にまわられては、さすがの我が軍も突破どころか、犠牲を最小限にするので手一杯であったな。

ミストルは然程、軍力の高い国ではないという事前情報で、甘く見ていたか。

しかし——得たこともあった。

次にあの者たちと対峙することがあったとしたら、遅れをとるまい。

アーリンの気分は、そこまで思考を到達させてから、ようやく持ち上がってきていた。

誰にも覗けぬローブの奥で、にやりと、口元を歪ませる。

そして再び、アーリンが気がかりとしていた「力」について再び思考を巡らせる。

…あれは、潰えたのか?

我らには渡すまいと、ミストル国王が亡きものにしたのか?

…いや違うな。

アーリンの視線は、ミストルよりずっと遠くの空の奥へと注がれていく。

…どこかへ隠されたのだ。ミストルにあれだけ力の持った人間たちが集まったことに、実際に違和感はあった。何者かが、我々の動きを察知して、その「力」を手の届かぬ場所に隠したのだ。

もしかすると、まるでまだ幼い子供のように、自意識を持つにも満たない「力」なのかもしれぬ。

そうだとすれば、「力」を感じれど、居場所がつかめずにのらりくらりとさせられたことにも合点がいく。

…ミストルはライトネアの手に落ちた。

これ以上の消耗を、我々がここでする理由はないだろう。

『次に向かうとしよう。追うぞ。あの「力」を——!』

アーリンは踵を返してどこぞへと歩き出した。

それに続く、死の軍団。

今は闇の中に蠢いて、時が来るのを待つのみであった。


ミストル国王の最後の言葉は、感謝だったという。

その言葉を聞いていたミストル王家に最後まで仕えていた呪術師ティルスティンガー・ゲーリッツは、そう言っていた。

そういえば彼は、あのときも、私に感謝の言葉を述べていたな。

セイリアンはそんなことを思い出しながら、赤い火と、黒い煙と、人々のあらゆる叫びに満たされているであろうミストル王国の首都を高い丘から見下ろしていた。

距離は離れているというのに、気のせいか、破壊の音と死臭が目前に迫るかのような色彩であった。

——闇の軍勢は、予定どおり退かせた。

その後、防衛の手段を使い果たしたミストルに襲いかかったのは、ライトネア王国だった。

此度の人間同士の戦には手を貸せぬ。それが、この世界の均衡を保つに値する行為だからだ。

しかしなんという強かさか。

ミストルの王を追いつめ、自害に追い込んだライトネア軍の攻め込み方は、褒め称えて良いほど素早く、的確でいて…そして狡猾であった。

彼らはミストルが、闇の軍勢に攻められることを知っていたのか。だとしたらどうやって知り得たのか。

気になることはあったが、しかしこれも言うなれば時代の流れと言えよう。

セイリアンはミストルをもう一度見渡すと、誰も聞くことのない、さながら弔いかのような独り言を吐いて、その場を静かに去っていった。

「これが、ある種の始まりか。この、亡き日が」

ライトネア王国によるミストル王国滅亡の報は、瞬く間に、世に広がっていった。

そして世界に再び闇が迫り来る。

死という幕を携えた、強固かつ暴力的な軍団を伴って。

to be continue.


解説

この作品は、私が当時書いた「ノルアートの闇」を、SKIMAのある作家様に依頼して再構成・執筆していただいたものである(個人名を出さないことが条件のため「SKIMAクリエイター」というお名前を記載させていただいている)。私は人物の性格設定が苦手なため、私が作った性格はディズィーの賑やかさ程度で、それ以外の個々のキャラ付けは作家様によるものとなっている。とくにセイリアンの台詞回しは、当時TRPGでキャラを作り出した私自身が「なるほど」と思えるようなものとなった。当時プレイ中にセイリアンと相対したプレイヤーたちには、あるいは違和感があるかも知れないが。

セイリアン亡き後の26人衆の一人として設定したティルスティンガーもまた、当時は顔と軽い設定程度だったため、セイリアンとの出会いを含めて非常にありがたいものとなった。

「ノルアートの闇」は、私にしては珍しく全体プロットをある程度作ったものであり、最初から連作を考えていた。このため、遠からず第二作をお願いするつもりである。