マードル・リューベック

画:ごま子

ラムサダス帝国陸軍第四師団長、十六武将。流麗な剣技シァルリューリの使い手である。普段は他の剣士同様に左手に盾を持つが、状況によって盾を捨て、左手にもう一本の剣を取る双刀使い。これはシァルリューリの技を昇華した彼独自のものである。

コルコランドのモーデンケルン侯爵家の血を引いている。僧団のティナ・カレーンの夫ジョニーの父ヴィルヘルミと、マードルの母マルグレーテは兄妹であり、従ってジョニーとマードルは従兄弟の関係にある。空軍エースのシオン・エスリークの姉クリスティーナを妻とし、子供は長男ラーナル(14)、次男ファーサル(13)、長女トニカ(11)である。6歳下の弟ヴェーブルがいる。

180cm近いすらりとした容姿に金の短髪、甘いマスクを持ち、女性からの人気は高い。性格は伊達男かつ女好きであり、妻子を持った後も多いときで1ダースを超える恋人がいたと言われる。

1,589年、港町ソートスを支配する資産家(大商人)リューベック家の当主ユースが商談でミトランドを訪れた際、モーデンケルン侯爵家に滞在してマルグレーテと知り合った。彼らは愛し合うことになったが、ユースはソートスへ帰らねばならなかった。そして翌年、マードルが生まれた。彼は祖父ユリウスと母に育てられた。彼が5歳のとき、祖父がマルグレーテとマードルを連れて帝国へ移住、ソートスのユースを頼った。ユースは帰還後にシュレーンの当主の娘ビアンカを娶っていた。しかしマルグレーテが訪れる前年に3歳の跡取り息子フォードルとともにザクザ冷症によって命を落としており、ユースは大いに気落ちして家業にも深刻な影響が出ていた。再婚話もあったが、その気になれずにいたところへ、かつて愛し合ったマルグレーテが彼の息子を連れて来た。ユースは喜んで彼らを迎えた。弟ヴェーブルは、ソートス移住の後に生まれた子である。母と祖父は莫大な財産を持参したため、傾きかけていたリューベック家は資産的にも持ち直した。なお、爵位は移住する前にヴィルヘルミに譲られており、故郷を後にしてリューベックを名乗った時点で失われた。マルグレーテはさらに1,604年にはロクリシアーナ(ロクリス)を産んだ。

マードルは幼い頃から剣技に天才的な能力を開花させた。16歳のとき、名も知らぬケストナー流の剣豪と出会ってその剣を伝授されたが、美的感覚にも恵まれた彼は修行中から「ケストナーの型には自分が求める美しさが足りぬ」と考えていた。18歳になった彼は師匠に感謝と別れを告げた。そして知り合いの魔術師の手を借りて単身クルート連邦を訪れ、シァルリューリ流の使い手を探した。両親はその行動力に驚かされはしたが、非凡な才を持つ息子を止めようとはしなかった。

クルート、そして南部ミラードでの1年近い放浪の末、彼は偶然、二人の剣士が対決する場面に出くわした。身長も体格も上回る獰猛な剣士を、もう一人は流れるような動きで翻弄し、一撃の元に斬り伏せた。マードルは、これこそがシァルリューリに違いないと直感し、剣を収めたその人物に声を掛けた。彼は、マードルが物陰から注視していることに気づいていたが、敵意が感じられなかったので斬るまでもないと考えていたと語った。聞けばほんの10才年上でしかない彼は、それでいて既にシァルリューリの達人だった。彼はこの剣技を、今は亡き「この世で最強の剣豪」から授けられたと語った。マードルは気取った普段の態度からは想像もできぬほど真剣に弟子入りを志願した。実際、それほどまでに真剣になったことはかつてなかった。願いは認められ、3年を掛けてその剣技の過半を授けられた。マードルの天賦の才は、ここでも遺憾なく発揮された。しかしレイナルド・ハイエルク名乗ったその剣士が、音に聞く「騎士」その人だとはついに気づくことがなかった。

修行の日々の中、スメル帝国が倒れたと風の噂で聞いてはいたが、まったく信じていなかった。本国へ帰還した彼は、噂が真実であることを確認すると、皇帝として君臨するラムサダスを見られるだろうかと首都を訪れた。旧帝国時代とは打って変わった首都の賑わいを目の当たりにした彼は、初めて国に仕えてみたいと考えるようになった。皇帝が新たに帝国の守りとなる者たちを集めていると知るや、役所へ走った。

彼は帝国でも有名な家の出であり、書類による一次選考、役人による二次選考とも何の問題もなく突破して陸軍に入隊した。その後に発生した混沌戦争、東方戦争にはいち兵士として従軍することになった。その後も馬具笊地方への介入や彼の家のあるソートスへの進軍もあった。父は戦わずして白旗を上げ、なんの混乱もなく帝国の指揮下に入った。戦いの中で、彼はその優れた剣技により直接の上官のみならず、最高司令官クリムフォード将軍にも注視される存在になっていった。

ただし、注視された人物は彼一人ではなかった。浅黒い肌と漆黒の髪を持つマードルと同年代のその男は名をブジュンブラと言い、旧帝国時代に南方スニルナから強制移住させられた奴隷の子だと聞いた。貴族の出であるマードルが器量も悪いこの男を蔑むようになったのは、ある意味自然だった。ことあるごとにブジュンブラをからかったり、けなしてみせたりした。個人的な恨みもなく、憎いわけでもなかったが、奴隷の子と同列に扱われるのが癪に障るのだった。曲がりなりにも奴隷制が廃止された新帝国のこと、同僚たちはそのたびに注意したが、本気で止めようとする者はほとんどいなかった。皆多かれ少なかれ似たような感情を抱いていたのであり、マードルのように口に出さぬだけましなだけだった。ブジュンブラもまた、貴族崩れのお調子者は嫌いだと公言して憚らなかった。結果二人はことある毎に衝突した。

しかし、彼らは剣士でもあった。相手の卓越した剣技だけは認めぬわけにいかなかった。ブジュンブラは無骨で彼に比べれば動作も緩慢だが、それを補って余りある筋力とマードルに匹敵する剣技を持っていた。とくにその筋力は異常の域であり、怪力で鳴るクリムフォード将軍をも凌いだ。実戦では敵の兜を何度となく陥没させたし、訓練ではしばしば相手の腕を痺れさせた。

マードルとブジュンブラが訓練で対面すると、お互い負けん気が顔を覗かせてクタクタになるまで剣を交えることが何度もあった。ブジュンブラの剛剣を受けて腕が痺れるのはマードルも同じだった。本気であれば自分が上だとマードルには分かっていた。しかし口には出さないながら、ブジュンブラの剣には学ぶべきところがあることにも気づいていた。それはブジュンブラにとっても同様だった。

また、同じく二人揃って絶対に認めようとしなかったが、実戦の場では自然と連携して他方の動きを補い、大きな戦果を上げた。共に小隊を率いるようになると、それは小隊レベルでの連携にも反映された。上級将校たちの目を引かぬわけがなかった。

27歳になったある日、マードルは皇帝から直々の呼び出しを受けた。中隊を預かる者になっていたとは言え下級将校に過ぎぬ自分が何故だろうかと考え、もしや気づかぬうちに何か大問題を起こしたか、事件に巻き込まれたかして、皇帝隣席の下で尋問が行われるのか…と、内心ではやや不安な気持ちになった。それを持ち前の軽いノリでごまかしながら、謁見の間の扉を開けた。

奥に据えられた、両肩に獅子の像を持つ流麗な装飾の施された椅子に皇帝が座り、その周囲には何人かの重鎮たちがいた。いつもどおりいかめしい表情で未来を思考する宰相アシュラブレイ、皇帝に対する絶対の信頼と忠誠を表す近衛団長マクシミリアン、絶えず周囲を観察しては何事かを企んでいるように見えながら、表情と態度が相手の警戒心を解かせる情報部長トルネイオス、それに彼の上官である初老に差し掛かりながらなおも恵まれた体躯を維持する威厳ある陸の武人クリムフォードと、軍人でありながら哲学者のような佇まいの海将シュパン。

そして彼らと自分の間、皇帝から10フィードほど手前には、片膝をついて頭を垂れた"同僚"ブジュンブラがいた。こいつも呼ばれていたのか、するともしやこいつに対する暴言が差別を嫌う陛下の耳に入ったかなどと考えながら歩を進めた。ブジュンブラの隣で同じように片膝をついて右手を床に、左手を腰に置くと、「マードル・リューベック、参上仕りました」と声を発した。戦場や閲兵式などで至近になったことはあったが、皇帝から直接言葉を頂くなどという経験はもちろん無かった。つとめて冷静さを装った。

皇帝はハイアルフらしい端正な容貌に穏やかな笑みを浮かべていた。どうやら咎めを受けるわけではないと分かり、ほっとした。無論、そんな心情の変化もまた、表面に出すことはなかったが。

皇帝は口を開くと、「ご苦労だった。実は、下級将校に素晴らしい剣の使い手が二人いると聞いて、この目で見たいと考えたのだ。ブジュンブラには既に見せてもらった。クリムフォードは、どちらも現在は役不足だと考えている」と言った。

なるほどそういうことか、ついに自分の技は皇帝の目に止まったのだと心が浮き立った。そうであれば、この機会を利用しない手はない。彼は立ち上がり、「かしこまりました」と一礼すると、不敵な笑みを一瞬だけ浮かべた後に剣士の表情に一変し、流れる美しい型を次々と披露した。最初は一本の剣で、後半は両手の剣で。重鎮らはもちろん、皇帝もまた彼から目を離すことなく、その動きをひとつひとつすべて真剣な目で追った。

やがて彼が元の位置にピタリと収まって静止し、次いで再び礼を取ると、皇帝はひとつ頷いて問いを発した。

「それは噂に聞く、ガイラックのシァルリューリだろうか?」

「ご明察恐れ入ります」。

「そんな秘剣を会得し、かつその若さで素晴らしい剣技を持っている。私一人で決められるなら、卿には師団長を任せたい」。

過剰なまでの評価に呆気に取られたマードルに構わず、皇帝は続けた。

「現在我が帝国が、リリューへの出兵計画を策定中であることは卿も知っていることだろう。私はそれに先立ち、軍を改変する予定でいる。昨年末の陸海分離と合わせ、これで帝国軍の骨子が完成する。卿には第一師団の副官として幕僚に名を連ね、ブジュンブラと共にクリムフォードを直接補佐して欲しい」。

すぐには返答できなかった。「…しかし、私は自分がそこまで大きな武勲を立てたとは思っていないのですが」。喜ぶべき話であり、自負もあったが、皇帝相手にあっさり認めるのも問題があろうと考えて謙遜してみせた。ある意味本心でもあった。いくらなんでも大盤振る舞いではないのか。

「卿たち二人はすでに十分過ぎるほどの功績を残しているというのが、クリムフォードの意見だ。私にも何ら異存はない」。

皇帝と将軍がそう言ってくれるのであれば、受けねば逆に非礼と言うものだろう。ブジュンブラと一緒というのは気にくわなかったが、このような場でそれを表に出すほど子供ではなかった。

「謹んで拝命いたします」。

「ブジュンブラはどうか?」

「身に余る栄誉。誠心誠意、帝国と陛下にお仕えする所存」。

しかし、彼らへの内示は一ヶ月ほど経って取り消され、別の辞令を受けることになった。宰相アシュラブレイの進言によるもので、内容はこうだった。智勇兼備のリューベックはともかく、ブジュンブラには作戦立案に携われるだけの智慧がない。また二人の関係性から同じ副官職を与えれば些細な原因での衝突が増加する。それよりもブジュンブラはその勇猛さを指揮官の立場で用いるべきである。しかし、ブジュンブラだけを指揮官に残してリューベックを直接指揮から外せば、これまた二人の関係性から、そして剣士としての自負からリューベックが不満を抱くことは容易に想像できる。彼女は折衷案を出した。彼らにクリムフォードの補佐を望むのであれば、副官ではなく実戦部隊を預けるべきだろう。短期間大隊長にしてそれから連隊長にすれば良い。彼らの実績があれば不満を持つ者は多くない。そして何より二人が直接指揮を取らねば、戦術面での柔軟性が失われることになり兼ねない、と。ラムサダスはこの進言を容れた。

マードルに父の家業を継ぐ気はなく、既に弟のヴェーブルが実質的な後継となっている。

1,589.04.02ユースがミトランドを訪れ、マルグレーテと知り合う
1,589.08.08ブジュンブラ生まれる
1,590.10.10誕生
1,594.02.07クリスティーナ・エスリーク生まれる
1,595.10.30ソートスへ移住
1,596.09.28ヴェーブル生まれる
1,597剣を使い始める
1,604.10.28ロクリシアーナ生まれる
1,606.01.05ケストナー流の剣豪に弟子入りする
1,608.08.04師匠と別れ、単身クルート連邦に渡る
1,609.08.22レイナルド・ハイエルクと出会い、弟子入りする
1,611.02.10ツバリが奇襲され、スメル帝国が崩壊する
1,612.09.08ハイエルクの元を離れる
1,612.10.12スメル帝国ラムサダス朝創始
1,612.12.18スメル帝国へ帰還し、ツバリへ
1,612.12.20クリスティーナと知り合う
1,613.03.29スメル帝国がラムサダス帝国に改称
1,614.07.06混沌戦争を戦う
1,614.08.02ブジュンブラと知り合う
1,614.09.15小隊長に任じられる
1,614.10.01東方戦争を戦う
1,615.03.08長男ラーナル誕生
1,615.03.11クリスティーナと正式に結婚
1,616.04.01中隊長に任じられる
1,616.07.16次男ファーサル誕生
1,617.08.24ラムサダスに剣技を披露し、第一師団副官の内示を受ける
1,617.10.01第一師団第一連隊第一大隊長に任じられる(ブジュンブラは第二大隊長)
1,617.12.01第一師団第二連隊長に任じられる(ブジュンブラは第三連隊長)
1,618.02.03長女トニカ誕生
1,620.01.18皇帝から特命使節としてシュレーンを訪れ、弟ヴェーブル、妹ロクリシアーナと再会
1,620.04.01軍級制定によりブジュンブラと共に少将となる
1,624.04.01ブジュンブラと共に十六武将に名を連ねる
1,624.05.01中将、第三師団長に任じられる
1,626.04.01ブジュンブラが中将、第四師団長に任じられる